博士
今回は栃木県おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【栃木県クイズ】栃木県民しか解けない!?雑学おもしろ三択問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
栃木県が生産量全国1位を誇る「とちおとめ」。
このブランド名の果物は何でしょうか?
1.メロン
2.すいか
3.いちご
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.いちご
栃木県は、いちごの生産量が昭和43年から半世紀近くにわたり全国1位です。
最近は高級いちご「スカイベリー」や新種の「とちあいか」なども登場し、栃木県のいちご市場は更なる発展を遂げています。
第2問
栃木県佐野市の人気公式マスコットキャラクターは、次のうちどれでしょうか?
1.さのすけ
2.さのまる
3.さのた
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.さのまる
2011年に栃木県佐野市の公式マスコットキャラクターに就任した「さのまるくん」。
さのまるくんは、佐野の特産品を詰め込んだ容姿をしており、前髪は佐野ラーメンの中太ちぢれ麺、頭に「SANO」とデザインされたラーメンどんぶりを被った犬です。
腰に差している刀は佐野名物のいもフライ。佐野市の城下町に住んでいます。
また、2013年にゆるきゃらグランプリ王者に輝きました。
第3問
栃木県の県庁所在地は、次のうちどこでしょうか?
1.宇都宮市
2.栃木市
3.那須塩原市
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.宇都宮市
宇都宮市は栃木県の中部に位置する市です。
中核市にも指定されており、栃木県にとっての中心都市として機能しています。
北関東最大の都市で、首都圏の都市の中でも10番目に多い人口を誇っています。
第4問
栃木県にある徳川家康を祀っている神社の名前は何でしょうか?
1.宇都宮神社
2.鹿島香取神社
3.日光東照宮
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.日光東照宮
日光東照宮は栃木県日光市にある神社です。
江戸幕府の初代将軍 徳川家康を祀っており、全国にあり東照宮の総本社です。
家康の孫にあたる徳川家光は家康を大変尊敬しており現在の日光東照宮を造りました。
第5問
栃木県の方言では言葉の最後(語尾)のイントネーションに特徴があります。
どんな特徴があるでしょうか?
1.語尾が下がる
2.語尾が上がる
3.語尾を伸ばさず切る
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.語尾が上がる
栃木県の方言は”栃木弁”と呼ばれ、その大きな特徴は語尾のイントネーションが上がることです。
また、語尾を伸ばすのも特徴です。
第6問
栃木県にはある物がありません。
何がないでしょうか?
1.海
2.山
3.川
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.海
47都道府県で海が無い内陸県は8県あり、栃木県もそのうちの1つです。
ちなみに、最寄りの海は茨城県沿いにある太平洋です。
第7問
栃木弁で「こわい」の意味は2つあり、1つは「固い」、もう1つは何でしょうか?
1.馬鹿
2.嫌い
3.疲れた
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.疲れた
「こわい」は栃木弁で「疲れた」という意味で重労働をした時によく出てくる言葉だそう。
ちなみに、「固い」は栃木県の南側で良く使われていたそうですが、近年使う人は減ってきているそうです。
第8問
宇都宮市にある町「駒生町」の読み方は、次のうちどれでしょうか?
1.こまいまち
2.こまにゅうまち
3.こまいきまち
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.こまにゅうまち
「駒生町」は「こまにゅうまち」と読みます。
宇都宮市の西側に位置し、縄文・古墳時代の遺跡が発掘されるなど歴史の色が濃い町です。
第9問
栃木県日光市にある川「鬼怒川」の読み方は、次のうちどれでしょうか?
1.おにおこがわ
2.きどがわ
3.きぬがわ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.きぬがわ
「鬼怒川」は「きぬがわ」と読みます。
日本三大河川の利根川に合流する大きな川で、栃木県内の主要都市の水源としても利用されています。
第10問
栃木県宇都宮市にある地域「徳次郎町」の読み方は、次のうちどれでしょうか?
1.とくじろまち
2.とくじらまち
3.とくじょうまち
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.とくじらまち
「徳次郎町」は「とくじらまち」と読みます。
宇都宮市富谷地区の中心部の町です。以前は「とくじろうまち」でしたが、2021年3月より「とうくじらまち」に変更になりました。
【栃木県クイズ】栃木県民しか解けない!?雑学おもしろ三択問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
栃木県の郷土料理「しもつかれ」に使われる魚は、何でしょうか?
1.鰯(いわし)
2.鮭(さけ)
3.鯵(あじ)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.鮭(さけ)
栃木県の郷土料理「しもつかれ」は、無病息災を祈り栃木県内で古くから作られている郷土料理です。
大根やニンジン、油揚げ、酒かす、大豆、そして鮭の頭などを入れて煮込みます。
第12問
栃木県で制定されているものは、次のうちどれでしょうか?
1.栃木県民体操
2.栃木県民の歌
3.栃木県民のダンス
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.栃木県民のダンス
栃木県には1962年に県が制定した「栃木県民の歌」があります。
1960年代は各都道府県で県民の歌を制定する動きがあり、その波に乗る形で、県章と一緒に公募を実施しました。
そして「歌詞に最もマッチし、健康で明るく気品の高い作品」と称された歌が選ばれ、現在の栃木県民の歌として制定されました。
第13問
栃木弁で「嘘」は、どう言うでしょうか?
1.うじゃっぺ
2.のじゃっぺ
3.ごじゃっぺ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ごじゃっぺ
栃木弁で「嘘」は「ごじゃっぺ」といいます。
ちなみに、栃木弁は語尾に「ぺ!」や「ぺよ~」が付きがちです。
第14問
宇都宮駅西口に設置されている石像は、宇都宮市で人気のある食べ物をモチーフにしています。
一体何の食べ物でしょうか?
1.ハンバーグ
2.ラーメン
3.餃子
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.餃子
宇都宮駅西口に設置されている石像は「餃子」をモチーフにした「餃子像」です。
そのいで立ちは、ビーナスが餃子の皮に包まれた「餃子のビーナス」で、1994年にテレビ番組の町おこし企画で造られました。
第15問
栃木県に隣接している都府県はいくつあるでしょうか?
1.2つ
2.3つ
3.4つ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.4つ
栃木県は「福島県」「茨城県」「群馬県」「埼玉県」と隣接し、関東地方・首都圏に属しています。
また、茨城県や群馬県と共に「北関東」を構成しています。
第16問
栃木県で一番高い山は、次のうちどれでしょうか?
1.男体山(なんたいさん)
2.白根山(しらねさん)
3.女峰山(にょほうさん)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.白根山(しらねさん)
白根山は栃木県日光市と群馬県利根郡の境界にある2578mある大きな山です。
活火山のため噴火の恐れもあり、常に観察されています。名前の「白根」は峯が雪で白くなる様子を形容し付けられました。
第17問
栃木県はどの平野に属しているでしょうか?
1.関東平野(かんとうへいや)
2.相模平野(さがみへいや)
3.足柄平野(あしかがへいや)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.関東平野(かんとうへいや)
関東平野は栃木県を含む関東地方の1都6県にまたがる日本最大の平野です。
国土面積の5%を占めるほどで、大きさは四国の面積と近く広大です。気候は温帯で、太平洋側気候に属しています。
第18問
栃木県日光市にある「独鈷沢」の読み方は、次のうちどれでしょうか?
1.どくこうざわ
2.とっこざわ
3.どくこさわ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.とっこざわ
「独鈷沢」は「とっこざわ」と読みます。
独鈷沢は日光市にある地域で、「弘法大師」のゆかりの地として知られています。
また、自然豊かな地域で昔は炭焼きや大根の栽培などが盛んでしたが、現在は若者がいなくなり、限界集落となっています。
第19問
栃木県芳賀郡芳賀町にある地域「祖母井」の読み方は、次のうちどれでしょうか?
1.うばがい
2.そぼい
3.うぼがい
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.うばがい
「祖母井」は「うばがい」と読みます。
「祖母井」は人口は3000人を切っている小さな地域です。波賀町の役場がある地域で、町行政の中心地として機能しています。
第20問
栃木県にある町「芳賀町」の読み方は、次のうちどれでしょうか?
1.はがまち
2.ほうがまち
3.よしがまち
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.はがまち
「芳賀町」は「はがまち」と読みます。
「芳賀町」は栃木県の中央東部に位置しています。芳賀郡に属し、宇都宮市へ通勤している人が多く住む町です。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!