歴史・文化クイズ

【略語クイズ】全20問!高齢者向け簡単・面白い盛り上がる三択問題を紹介

博士
今回は略語クイズを紹介するぞ!選択肢の中から略語の正式名称を選ぶのじゃ!

【略語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!普段何気なく使っている略語が登場するぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ。

第1問

CD

 

1.コンパクトディスク

2.コンサートディスク

3.コンクールディスク

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.コンパクトディスク

CDは、コンパクトディスクの略です。

レコードに代わり音楽を記録するための媒体としてソニーとフィリップスが共同開発したことで登場しました。

CDに関しては一時期、「冷蔵庫で冷やすと音質が良くなる」といった都市伝説が囁かれていましたが、実際には冷やしたところで何の効果もありません。

 

第2問

ポケベル

 

1.ポケモンベル

2.ポケットベル

3.ポイントベル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ポケットベル

ポケベルはポケットベルの略です。

今のように携帯電話で気軽に連絡が取れるわけではない時代に、電話を使って相手のポケベルに数字による語呂合わせのメッセージを送ることができました。例えば、「49106」は「至急TEL」などです。

そんなポケベルも令和元年にサービスを終了しています。

 

第3問

CA

※飛行機の客室乗務員

 

1.カラフルアテンダント

2.キャビンアテンダント

3.コメントアテンダント

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.キャビンアテンダント

CAは、キャビンアテンダント(客室乗務員)の略です。

実は、CAは英語ではなく日本で作られた言葉、和製英語です。英語では、「フライトアテンダント」、または「キャビンクルー」と言います。

日本での客室乗務員に対する社内での呼称は、航空会社によっても違いがあります。例えば、日本航空では「アテンダント」と呼び、全日本空輸では「キャビンアテンダント」と呼んでいます。

 

第4問

食パン

 

1.朝食用パン

2.主食用パン

3.副食用パン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.主食用パン

食パンは、主食用パンの略です。その名前の由来には諸説あり、

・「美術のデッサンの時に描いた線を消すのに用いるパンを『消しパン』と呼んでいたため、食用のパンは『食パン』と呼んだ」

・「単に外国人が主食としていたから」

という説などがあります。

また、1つ目の説に関する補足になりますが、消しゴムが普及する前は実際に古くなったパンを現代の消しゴムと同じ用途に使っていた時代がありました。

 

第5問

リモコン

 

1.リンクコントローラー

2.リモートコントローラー

3.リアルタイムコントローラー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.リモートコントローラー

リモコンは、リモートコントローラーの略です。日本語で言えば遠隔操作機です。

テレビやリモコンなどを離れた場所から操作できることから、このような名前になっています。

日本では昭和30年代にテレビ用に有線式のリモコンが登場しました。その後、超音波を用いた無線式リモコンが登場しましたが、周囲の音を拾う影響で誤作動を起こしやすかったという欠点もありました。

 

第6問

OL

 

1.オフィスレディ

2.オリエンタルランド

3.オールドライス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.オフィスレディ

OLは、オフィスレディの略です。新時代の働く女性を指す言葉として、1963年(昭和38年)に、週刊誌『女性自身』が公募し、読者投票の結果誕生した言葉です。それ以前はBG(ビジネスガール)という言葉が使用されていました。

 

第7問

ドタキャン

 

1.ドタバタしたキャンプ

2.ドタバタと騒がしいキャラクター

3.土壇場でキャンセル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.土壇場でキャンセル

ドタキャンは、土壇場でキャンセルの略です。

その名の通り直前でキャンセルをすることを指します。

元々は芸能界や観光業界で使われる業界用語でしたが、1990年代頃から世間一般に広まりました。

旅館や飲食店などに対し、悪質なドタキャンをして損害賠償を請求されたケースが近年では何件か見られます。キャンセルする必要がある場合は、相手に早めの連絡を心がけるのが大切ですね。

 

第8問

テレカ

 

1.テレホンカード

2.テレビカメラ

3.テレパシーカバー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.テレホンカード

テレカはテレホンカードの略です。

近年では年配の方も携帯電話を持つのが珍しくないため、全国的に公衆電話を使う機会が減っており、必然的にテレホンカードの出番も減っています。

テレホンカードが最も使われていたのは、1990年代中頃です。ポケベルのブームもあり、公衆電話からメッセージを送るために需要が高まっていました。

そんなテレホンカードは現在では使う人が減っている反面、コレクター的な価値から当時の値段以上の金額で取引される物もあります。

 

第9問

駅伝

 

1.駅伝競走

2.駅伝競技

3.駅からの伝言

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.駅伝競走

駅伝は、駅伝競走の略です。

1917年(大正6年)4月27日に開催された「東海道駅伝徒歩競走」が初めて競技として行われた駅伝です。

京都の三条大橋から東京上野の不忍池までの516kmのコースを、関東組と関西組に分かれて走りました。あまりにも長い距離であるため、昼夜を問わず走っても約3日間かかっていました。

 

第10問

コンビニ

 

1.コンビニエンスストア

2.コンビニマーケット

3.コンビニデパート

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.コンビニエンスストア

コンビニは、コンビニエンスストアの略です。

「コンビニエンス」には利便性という意味があります。日本初のコンビニは1971年(昭和46年)に愛知県春日井市にオープンした「ココストア藤山台店」です。

また、コンビニの起源はアメリカにあります。1927年、テキサス州のとある氷販売店が氷の需要が高まる夏季の営業時間を延長したり、客の要望に応えて食品を扱うようになったのがコンビニの原型と言われています。

 

【略語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

演歌

 

1.講演歌

2.演劇歌

3.演説歌

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.演説歌

演歌は、演説歌の略です。

その起源は19世紀末の自由民権運動の時代にあります。政府に反発する演説に対する監視が強くなったため、圧力をかわすために政治を風刺する歌である演説歌が誕生しました。

歴史の教科書にも載っていることがある「オッペケペー節」が有名で、まさに愉快なリズムで世の中を風刺したものと言えます。

 

第12問

OB

※学校の卒業生

 

1.オールドバー

2.オールビンゴ

3.オールドボーイ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.オールドボーイ

OBは、オールドボーイの略です。

学校の卒業生や、職場を退職した人で主に男性を表す言葉として使われます(〇〇大学OB、警察OBなど)。同じように卒業生の女性を指す言葉としてOG(オールドガール)もありますが、男女ひっくるめてOBと言うこともあります。

和製英語であるため、アメリカでは卒業生を指す言葉としてOBやOGを使いません。ちなみにアメリカでOGと言う言葉は「生粋のギャング」を表します。

 

第13問

ワイシャツ

 

1.ワイルドシャツ

2.ホワイトシャツ

3.ワイ(一人称)のシャツ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ホワイトシャツ

ワイシャツは、ホワイトシャツの略です。

明治時代になると日本にシャツが入ってきました。白い無地のシャツを表す「ホワイトシャツ」が変化して「ワイシャツ」となりました。

襟元がアルファベットのYに見えるからという由来ではありません。

また、関西ではカッターシャツと呼ぶことがあります。これは大阪にあるスポーツ用品メーカーのミズノが発売したスポーツ用シャツの商標が「カッターシャツ」であったことから来ています。

 

第14問

ギャラ

 

1.ギャラクシー

2.ギャランドゥ

3.ギャランティー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ギャランティー

ギャラは、ギャランティーの略です。英語で保証や担保を意味します。

日本では派生的な意味で、テレビで芸能人が出演料を指す言葉として「ギャラ」を使っています。

本来の英語には「給料」という意味合いはないため、海外の方に日本のテレビ業界などで使われている給料を指す言葉として言っても伝わりません。

 

第15問

ダントツ

 

1.だいたいトップ

2.断然トップ

3.男性トップ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.断然トップ

ダントツは、断然トップの略です。漢字で書くと「断トツ」となります。

ダントツの「トツ」は英語の「top」の略です。つまり、2位以下を大きく引き離して1位にいる状態を指します。そのため、「ダントツの1位」と言う使い方をすると意味が重複してしまう形になります。

「大差をつけている状態」という意味合いで「ダントツの最下位」という表現がされることもありますが、本来の意味を考えると間違った使い方と言えます。

 

第16問

軍手

 

1.軍用手袋

2.軍人支給手袋

3.軍隊手袋

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.軍用手袋

軍手は、軍用手袋の略です。

起源は江戸時代末期頃の鉄砲を使った訓練の際、鉄砲を素手で触って錆びさせてしまわないように兵士に手袋をさせたことが始まりとされています。長州藩の下級武士が鉄砲隊のため内職で手袋を縫っていたとも言われています。

また、旧日本軍においては作業時のみならず、防寒用としても活用されていました。

 

第17問

特急

 

1.特殊急行

2.特別急行

3.特務急行

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.特別急行

特急は特別急行の略です。普通の急行列車よりも速く、主要な駅にだけ停車する列車です。

特急の登場以前は、急行列車より速い列車には「最急行」という種別をつけることがありました。

その中でも1906年(明治39年)に、国有鉄道の新橋駅 - 神戸駅間で設定された「最急行 1・2 列車」は、現在で言う特急券に当たる料金を徴収したなど、特急の先駆け的存在でした。

「特別急行」の種別が初めて用いられたのは、1912年(明治45年)になってからです。

 

第18問

割り勘

 

1.割前勘定

2.割引勘定

3.割合勘定

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.割前勘定

割り勘は、割前勘定の略です。

飲食代などを参加者で分割して払うことを指し、均等ではなく特定の人が多めに支払う分割方法でも、割り勘に当てはまります。

日本では身近な割り勘ですが、中国や韓国の場合は食事に誘った人が全額支払うことが多く、割り勘を申し出ることは食事に誘ってくれた人を侮辱していると取られてしまうこともあるようです。

 

第19問

電卓

 

1.電動式卓上計算機

2.電子式卓上計算機

3.電池式卓上計算機

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.電子式卓上計算機

電卓は、電子式卓上計算機の略です。

世界初の電卓は、1963年(昭和38年)にイギリスで登場しました。その価格はなんと約1000ドル(約36万円)とかなり高価でした。

その翌年の1964年(昭和39年)に早川電機(現在のシャープ)が日本初の電卓を開発しました。しかし、その価格は53万5000円と非常に高価であり個人が所有できるものではありませんでした。

 

第20問

寒天

 

1.寒中見舞いところてん

2.寒中製造ところてん

3.寒ざらしところてん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.寒ざらしところてん

寒天は、寒ざらしところてんの略です。

寒天は、寒い場所にところてんを放置してしまったことから偶然誕生したと言われています。つまり、寒天はところてんを凍らせて乾燥させたものなんです。

海藻が原料であるため低カロリーで、腸内で油や糖分の吸収を妨げることから、ダイエット食品としても注目されています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

連想クイズ

【高齢者向け連想クイズ】簡単!3つのヒントから答えを考えよう【全20問】

博士今回は連想クイズ問題(スリーヒントクイズ)を紹介するぞ!頭の良い体操になるぞ! 目次【高齢者向け】スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから連想される単語を考えるのじゃ。全問正解 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【富士山に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回は富士山に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【骨に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!人間(人体)の骨・健康豆知識問題を紹介

博士今回は骨に関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【骨おもしろ雑学クイズ】高齢者向け!知って得する健康3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【骨おもしろ雑学クイズ】高齢者向け!知って得する健康3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【骨おもしろ雑学クイズ】高齢者向け!知って得する健康3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け詐欺クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&為になる雑学3択問題を紹介!

博士今回は高齢者向け詐欺クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高齢者向け詐欺クイズ】為になる!簡単&防犯に最適な3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け詐欺クイズ】為になる!簡単&防犯に最適な3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け詐欺クイズ】為になる!簡単&防犯に最適な3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【観光名所クイズ全20問】高齢者向け!日本全国の観光地を三択形式で出題!

博士今回は観光名所クイズを紹介するぞ!各都道府県の新たな魅力に気づくきっかけになるかもしれないぞ! 目次【高齢者向け】観光名所クイズ!日本全国の観光地に関する三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】観光名所クイズ!日本全国の観光地に関する三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】観光名所クイズ!日本全国の観光地に関する三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【穴埋め共通クイズ全20問】簡単&難問!ひらがな(文字)を入れる脳トレ問題を紹介

博士今回は共通穴埋めクイズを紹介するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ。 目次【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【前半10問】 ...

もっと見る

なぞなぞ

【数字なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!頭の体操に最適な問題を紹介【簡単&難問】

博士今回は数字なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【数字なぞなぞクイズ】解けたらすごい!お年寄りにおすすめのひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【数字なぞなぞクイズ】解けたらすごい!お年寄りにおすすめのひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【数字なぞなぞクイズ】解けたらすごい!お年寄りにおすすめのひらめき問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答え ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【難問!漢字穴埋めクイズ 全20問】上級者向け!難しいけど面白い高齢者向け脳トレ問題

博士今回は難問!漢字穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて2字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【難問・漢字穴埋めクイズ】上級者向け!難しいけど面白い脳トレ虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問・漢字穴埋めクイズ】上級者向け!難しいけど面白い脳トレ虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難問・漢字穴埋めクイズ】上級者向け!難しいけど面白い脳トレ虫食い問題【前半10問】 博士 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【3ヒントクイズ】野菜編・全20問!高齢者向けの野菜当てスリーヒント連想ゲーム

博士今回は3ヒントクイズ(野菜編)を紹介するぞ!3つのヒントを元に、何の野菜かを当てるのじゃ! 目次【3ヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から野菜を考える脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3ヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から野菜を考える脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問※難問第18問第19問第20問 ※難問 【3ヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から野菜を考える脳トレ問題【前半10問】 博士まず ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない身近なものの名前クイズ】全20問!正式名称を当てるニ択問題を紹介

博士今回は意外と知らない身近なものの名前あてクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【前半10問】 博士ま ...

もっと見る

都道府県クイズ

【北海道おもしろ方言クイズ 全20問】この北海道弁の意味は?面白い3択問題を紹介

博士今回は北海道おもしろ方言クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【北海道おもしろ方言クイズ】北海道弁の意味を答えろ!面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【北海道おもしろ方言クイズ】北海道弁の意味を答えろ!面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【北海道おもしろ方言クイズ】北海道弁の意味を答えろ!面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字】世界の都市名 全24問!難しい外国地名クイズ問題を紹介【難問揃い】

博士今回は難読漢字クイズ(世界の都市名編)を紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【難読漢字】世界の都市名(外国地名)クイズ問題【前半12問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問【難読漢字】世界の都市名(外国地名)クイズ問題【後半12問】第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問 【難読漢字】世界の都市名(外国地名)クイズ問題【前半12問】 博士まずは12問出題するぞぉ!読み方 ...

もっと見る

漢字クイズ

【植物の難読漢字クイズ】全20問!難しいけど面白い高齢者向け漢字読み問題

博士今回は植物に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【3月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は3月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【3月なぞなぞクイズ】脳トレに役立つ!春を感じる脳トレおすすめデイレク問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3月なぞなぞクイズ】脳トレに役立つ!春を感じる脳トレおすすめデイレク問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【3月なぞなぞクイズ】脳トレに役立つ!春を感じる脳トレおすすめデイレク問題【前半10問】 博士まずは1 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【ひらがな並び替えクイズ】2単語編・全20問!文字を並べ替える高齢者向け脳トレ

博士今回はひらがな並び替えクイズ(2単語編)を紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて単語を2つ作るのじゃ。 目次【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【前半 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題を紹介!全20問

博士今回は昭和に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!昔を思い出しながら解いてみるのじゃ! 目次【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。脳の良い刺激になるぞぉ。 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【5文字アナグラムクイズ 全20問】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム問題を紹介

博士今回は5文字アナグラムクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【5文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【前半10問】 博士まずは1 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】漢検二級(2級)レベル!読むのが難しい漢字問題【全20問】

博士今回は漢検二級(2級)レベルの難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【前半10問】   博士まずは1 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【時代劇に関するクイズ全20問】高齢者向け!有名&懐かしい時代劇ドラマを出題

博士今回は時代劇クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【時代劇クイズ】高齢者向け!有名&懐かしい時代劇ドラマ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【時代劇クイズ】高齢者向け!有名&懐かしい時代劇ドラマ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【時代劇クイズ】高齢者向け!有名&懐かしい時代劇ドラマ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うも ...

もっと見る

なぞなぞ

【2択ひっかけクイズ】大人向け・全20問!簡単&面白いちょっといじわるな二択問題を紹介

博士今回は2択ひっかけクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【2択ひっかけクイズ】脳トレに最適!大人向けのおもしろ二択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2択ひっかけクイズ】脳トレに最適!大人向けのおもしろ二択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【2択ひっかけクイズ】脳トレに最適!大人向けのおもしろ二択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ