いろんなクイズ

【ランキング当てクイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士
今回はランキング当てクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ!

【高齢者向け】ランキング当てクイズ!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!知って楽しい色々なランキングの問題が登場するぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ!

第1問

世界一面積が大きな国はどこでしょうか?

 

1.アメリカ

2.ロシア

3.中国

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ロシア

世界一面積が大きな国は、ロシア(1,710万㎢)です。アメリカ(983万㎢)は第3位、中国(960万㎢)は第4位です。第2位はカナダ(998万㎢)となっています。ロシアは2位以降の国の面積と比べても圧倒的に大きいことが分かります。

そんなロシアには、「バーニャ」というロシア式のサウナがあります。日本ではサウナ上りは水風呂が当たり前ですが、ロシアでは雪にダイブしたり、川に入ったりするのだとか。寒いロシアならではと言えますが、極寒の川で急激に体温を下げるのは心臓麻痺を起こす危険もあります。

 

第2問

日本一標高が高いパーキングエリアがあるのはどこでしょうか?

 

1.岐阜県

2.静岡県

3.青森県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.岐阜県

日本一標高が高いパーキングエリアは、岐阜県にあります。

日本一標高が高い高速道路である荘川ICと飛騨清見IC間にある「松ノ木峠パーキングエリア」は、その標高なんと1,085m

です。建物は高山の古い街並みをイメージしたものになっていますが、トイレと飲料の自販機のみで売店はありません。

 

第3問

世界一走るのが速い動物はなんでしょうか?

 

1.ダチョウ

2.ライオン

3.チーター

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.チーター

世界一走るのが速い動物は、チーターです。

なんと最高速度は時速100kmを超えると言われています。

ただし、ずっとこのスピードを維持できるわけではなく、世界最速のスピードを保てるのは200~500mくらいが限度と言われています。

 

第4問

世界一大きな花はなんでしょうか?

 

1.ラフレシア

2.ヒマワリ

3.バラ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ラフレシア

世界一大きな花は、ラフレシアです。

マレーシアやフィリピンなどに生える珍しい花で、大きなものだと直径1mをも超えます。

茎も根も葉も無いという非常に珍しい特徴を持っており、開花までに9ヶ月程かかるにも関わらず5日前後で枯れてしまいます。

強烈な臭いで虫をおびき寄せることでも有名で、トイレの臭いに例えられたりもします。

 

第5問

日本一人口が多いのは東京都ですが、日本一人口が少ない県はどこでしょうか?

 

1.佐賀県

2.鳥取県

3.鹿児島県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.鳥取県

日本一人口が少ない県は、鳥取県(551,402人 ※平成27年の国勢調査の結果として公表されている数値)です。

鳥取県に限った話ではありませんが、人口が少ない県は高齢者が多く、若い世代が少ない傾向にあります。

やはり、就職や進学で地元を離れる人が多いのが少子高齢化が進む原因となっています。これは人口の多い県であっても市町村別に見たら珍しくない現象です。

また、鳥取県は人口が少ないとは言え、移住者の数は近年増加傾向を見せている県でもあります。

 

第6問

お米の生産量が世界一の国はどこでしょうか?

 

1.日本

2.インド

3.中国

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.中国

お米の生産量が世界一なのは、中国です。

中国もお米を主食にしている国であり、広大な国土の中で多くのお米が作られています。お粥にして食べることも多いようです。

2位はインドです。ナンだけではなくお米もカレーと一緒に食べることが多い国です。また、インドではお米を炊くのではなく、茹でる調理法が一般的です。

ちなみに、日本は13位となっています。

 

第7問

日本一長い川はどれでしょうか?

 

1.信濃川

2.長良川

3.多摩川

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.信濃川

日本一長い川は、信濃川です。

その全長は全長367kmあり、長野県を流れている部分は千曲川(ちくまがわ)と呼ばれ、新潟県を流れている部分が信濃川と呼ばれます。千曲川と呼ばれる部分は214km、信濃川と呼ばれる部分は153kmです。

しかし、法律ではどちらの川も本流が信濃川であることから、2つを合わせて日本最大の川、信濃川と定義しています。

昔は単に「大きい川」ということから、「大川」と呼ばれていましたが、「信濃国から流れてくる川」ということで「信濃川」となりました。

 

第8問

世界一平均寿命が長い国はどこでしょうか?

 

1.日本

2.イギリス

3.ドイツ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.日本

世界一平均寿命が長い国は、日本で84.2歳です。2位はスイスで83.3歳と僅差になっています。

男女別々に見た場合は、日本の男性の平均寿命は81.1歳であり第2位です。男性のみの平均寿命の世界一は、これはまたかなり僅差ではありますがスイスの81.2歳となっています。

日本の女性のみの平均寿命の場合は、87.1歳で世界一です。

一方スイスは女性の平均寿命は85.2歳と十分高いのですが第5位です。女性のみの平均寿命での第2位はフランスの85.7歳となっています。世界的に見ても女性の平均寿命の方が高い傾向にあります。

 

第9問

世界で2番目に人口が多い国はどこでしょうか?

 

1.アメリカ

2.インド

3.モンゴル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.インド

世界で2番目に人口が多い国は、インドでありその人口は約13.1億人です。

1位の中国は約13.7億人となっており、上位2つの国はどちらも13億人を超えています。

この2つの国は共通して国土が広く、尚且つ「人が住みやすい土地が多い」「農業や家畜を育てるのに適した土地が多い」といった特徴があります。そのため、人口が多くなったと考えられます。

世界一国土が広いロシアは、人口は世界9位となっており、土地の広さ以外にも人口が増減する要素があることが分かります。

 

第10問

世界一高い宝石はどれでしょうか?

 

1.真珠

2.ルビー

3.ダイヤモンド

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ダイヤモンド

世界一高い宝石は、レッドダイヤモンドというものです。

ダイヤモンドと言えば透明やそれに近い色をしていますが、このレッドダイヤモンドはその名の通り赤いダイヤモンドです。

極稀にしか見つからずあまりにも希少であり、世界に30個ほどしか無いのではとも言われています。その価格はなんと1カラットで約1億2,000万円もします。

また、2011年(平成23年)には今まで見つかった中で最も大きなレッドダイヤモンドが800万ドル(約9億8,000万円)で購入されました。

 

【高齢者向け】ランキング当てクイズ!簡単&面白い三択雑学問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

世界一大きい生き物はなんでしょうか?

 

1.シロナガスクジラ

2.キリン

3.ジンベエザメ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.シロナガスクジラ

世界一大きい生き物は、シロナガスクジラです。

体長は平均で25m程あり、最大で30mを超える個体もいます。体重も80~190トンと世界一です。魚類としては最大のジンベエザメでも5~10m程であり、その大きさがよくわかります。

シロナガスクジラは世界一大きな体をしていますが、主に食べているのはオキアミという海老にも似たプランクトンです。

 

第12問

世界一体重が重い陸上生物はなんでしょうか?

 

1.ゾウ

2.カバ

3.サイ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ゾウ

世界一体重が重い陸上生物は、アフリカゾウです。

その体重は平均すると7トン程ですが、10トンを超える個体も発見されています。体長も約4mです。なんと1日に食べる餌の量は150~200kgで、1日に飲む水の量は70~90ℓと言われています。

また、アフリカゾウは大きな牙が特徴ですが、サーカスなどで見られるゾウは牙が無くアフリカゾウよりも少し小さいアジアゾウという種になります。

 

第13問

世界一ジャンプ力がある生き物はなんでしょうか?

 

1.カエル

2.ノミ

3.カンガルー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ノミ

世界一ジャンプ力がある生き物は、ノミです。

ノミの体長は1~9mm程度ですが、自分の体長の100~150倍くらいの高さまでジャンプできます。

ノミのジャンプ力がどのくらい凄いかと言うと、人間にこの力が備わった場合、身長170cmの人なら255mくらいまで飛べるようになるため、東京都庁(243.4m)をも飛び越えることができます。

しかし、ノミは高く飛べる反面、着地は上手くできないという欠点も持っています。

 

第14問

世界一長生きした記録のある生物はなんでしょうか?

 

1.ハエ

2.貝

3.犬

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.貝

世界一長生きした記録のある生き物は、貝です。

推定507歳とされるアイスランドガイという種の貝が確認されています。貝殻は木の年輪のような模様が年を重ねるにつれて増えていくため、それを数えることで年齢を確認することができます。

507歳のアイスランドガイは、中国の明王朝の時代から生きていたことから「明(みん)」と呼ばれていました。

 

第15問

世界一栄養価が高い果物はなんでしょうか?

 

1.メロン

2.ミカン

3.アボカド

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.アボカド

世界一、栄養が高い果物はアボカドです。

アボカドにはビタミンやミネラル、不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。この不飽和脂肪酸は、コレステロールを下げる役割を持っています。

サラダに入れたり、わさび醤油でお刺身のように食べたり、揚げたりと様々な方法で美味しく食べることができます。

しかし、栄養豊富でコレステロールを下げる役割があるとは言え、全体の20%が脂肪分であるため食べ過ぎには注意が必要です。

 

第16問

世界一高いビルがある国はどこでしょうか?

 

1.アメリカ

2.アラブ首長国連邦

3.日本

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.アラブ首長国連邦

世界一高いビルがあるのは、アラブ首長国連邦のドバイです。

ブルジュ・ハリファというビルでその高さはなんと、828mです。東京タワーの約3倍にもなります。

世界一高いビルとしてギネス認定されており、合計8つものギネス記録を持っています。

「世界一高いビル」以外の記録は、「世界一高い居住スペースがある建造物」、「昇降距離が世界最長のエレベーター」などがあります。

 

第17問

世界一臭い食べ物はどんな食べ物でしょうか?

 

1.缶詰

2.漬物

3.干物

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.缶詰

世界一臭い食べ物とされているのは、「シュールストレミング」というスウェーデンで生産・消費されるニシンの塩漬けの缶詰です。

缶の中で発酵を続けるという珍しい特徴があるため缶の中でガスが発生します。そのガスによって中の液体が勢いよく噴射されるので屋内で開封しないようにしましょう。

実はこれは、スウェーデンでは中世からある伝統的な保存食です。当時、スウェーデンでは塩漬けを作るために必要な塩が貴重なものであったため、塩水に漬けたのが始まりです。

しかし、腐敗を止められた代わりに発酵を止めることはできませんでした。

 

第18問

世界一世界遺産が多い国は、中国ともう1つはどこでしょうか?

 

1.日本

2.イタリア

3.カナダ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.イタリア

世界一世界遺産が多い国は、中国とイタリアでその数なんと55ヶ所です。

「最後の晩餐」があることで有名な「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」、ピサの斜塔で有名な「ピサのドゥオモ広場」などがあります。

中国の世界遺産は、「万里の長城」、「四川ジャイアントパンダ保護区群」などがあります。

一方、日本は23ヶ所で世界12位となっています。

 

第19問

世界一面積が小さい国はどこでしょうか?

 

1.トルコ

2.台湾

3.バチカン市国

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.バチカン市国

世界一面積が小さい国は、バチカン市国(0.44㎢)です。

イタリアのローマにある世界最小の国であるバチカンは、国土全体が世界遺産として登録されています。

バチカンの人口は約800人程で、その殆どが聖職者です。それ以外の職員も約3000人いますが、その人たちはバチカンの外(イタリア)から通っています。

また、バチカンの居住権は聖職者も含めバチカンで職務についている期間のみ与えられるため、バチカンで生まれたからと言ってバチカン国籍が取得できるわけではありません。

 

第20問

日本一高いビルはどこにあるでしょうか?

 

1.愛知県

2.大阪府

3.北海道

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.大阪府

日本一高いビルがあるのは、大阪府です。

東京都には世界一高いタワーであるスカイツリーがありますが、ビルとしては大阪府の「あべのハルカス」が日本一になります。

あべのハルカスは、高さ300mと東京タワー(333m)に迫る高さを誇っています。

ホテルや百貨店、美術館、オフィスなどが入っており、58階~60階は、「ハルカス300」という展望台として有料で開放されています。

「ハルカス」は古語の「晴るかす」に由来しています。平安時代初期に書かれた「伊勢物語」の一節に出ている言葉であり、「晴らす・晴れ晴れとさせる」という意味があります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ

【春分の日に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識○×問題

博士今回は春分の日に関するマルバツクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【春分の日○×クイズ】高齢者向け!おもしろ雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春分の日○×クイズ】高齢者向け!おもしろ雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春分の日○×クイズ】高齢者向け!おもしろ雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【歴史のタメになるクイズ 全20問】高齢者向け!知っておきたい常識歴史3択問題を紹介

博士今回は歴史のタメになるクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【歴史のタメになるクイズ】知っておきたい日本の歴史!楽しく学べる常識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史のタメになるクイズ】知っておきたい日本の歴史!楽しく学べる常識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【歴史のタメになるクイズ】知っておきたい日本の歴史!楽しく学べる常識3択問題【前半10問】 博士まずは1 ...

もっと見る

漢字クイズ

【三文字難読漢字クイズ】全20問!超・難しい3文字の漢字問題【高齢者向け】

博士今回は難読漢字クイズ(三文字編)を紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【三文字難読漢字クイズ】超・難しい!3文字漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【三文字難読漢字クイズ】超・難しい!3文字漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【三文字難読漢字クイズ】超・難しい!3文字漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒン ...

もっと見る

漢字クイズ

【果物に関する漢字クイズ】高齢者向け!難読漢字の読み問題を紹介【全20問】

博士今回は果物に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく果物の漢字や豆知識を学ぶのじゃ! 目次【果物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【果物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【果物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

漢字クイズ

【四字熟語クイズ】間違いを訂正しろ!間違いやすい面白い漢字問題を紹介【全20問】

博士今回は四字熟語間違い探しクイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく四字熟語を学ぶのじゃ! 目次【四字熟語クイズ】間違いを探そう!間違いやすい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語クイズ】間違いを探そう!間違いやすい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【四字熟語クイズ】間違いを探そう!間違いやすい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 ...

もっと見る

季節クイズ

【2月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!冬に気をつけたい面白い雑学ネタを紹介

博士今回は2月に知っておきたい健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【健康・2月クイズ】お年寄り必見!知っておきたい健康雑学三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康・2月クイズ】お年寄り必見!知っておきたい健康雑学三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【健康・2月クイズ】お年寄り必見!知っておきたい健康雑学三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

穴埋めクイズ 食べ物クイズ

【ことわざ穴埋めクイズ】食べ物編!高齢者向けの諺・虫食い問題【簡単&難問】

博士今回はことわざの穴埋めクイズ(食べ物編)を紹介するぞ!空欄に食べ物を入れて正しいことわざを作るのじゃ。 目次【食べ物ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に食べ物を入れて諺を作れ【簡単15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問【食べ物ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に食べ物を入れて諺を作れ【難問10問】第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問第25問 【食べ物ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄 ...

もっと見る

季節クイズ

【健康・6月クイズ】梅雨の季節に解きたい!簡単・高齢者におすすめの水無月3択問題

博士今回は6月のためになる健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【6月・梅雨編】体を丈夫に!高齢者向けの健康クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6月・梅雨編】体を丈夫に!高齢者向けの健康クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【6月・梅雨編】体を丈夫に!高齢者向けの健康クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選 ...

もっと見る

なぞなぞ

【暇つぶしなぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&すっきり脳トレ問題を紹介

博士今回は暇つぶしなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【暇つぶしなぞなぞ】高齢者の脳活に最適!頭を使うひらめきクイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【暇つぶしなぞなぞ】高齢者の脳活に最適!頭を使うひらめきクイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【暇つぶしなぞなぞ】高齢者の脳活に最適!頭を使うひらめきクイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわから ...

もっと見る

連想クイズ

【昔話クイズ全20問】簡単・高齢者向け!盛り上がる昔話当てゲームを紹介

博士今回は昔話クイズを紹介するぞ!3つのヒントから物語のタイトルを考えるのじゃ! 目次【昔話クイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる昔話当てゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔話クイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる昔話当てゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【昔話クイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる昔話当てゲーム【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!有名な昔話や童話が登場するぞ。全問正解 ...

もっと見る

季節クイズ

【11月のクイズ】高齢者向け!11月に解きたい面白い雑学問題を紹介

博士今回は11月に関する雑学クイズを紹介するぞ。知っておくと、周りに自慢できるかも知れないぞ! 目次【高齢者向け】11月に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】11月に解きたい雑学クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】11月に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。全問 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【言葉の並べ替えクイズ】全20問!高齢者向け簡単&面白い脳トレ問題を紹介!

博士今回は言葉の並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて単語を作るのじゃ。 目次【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考に ...

もっと見る

食べ物クイズ

【カレーに関する雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!うんちく豆知識問題を紹介

博士今回はカレーに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと ...

もっと見る

いろんなクイズ

【転倒予防○×クイズ 全20問】高齢者向け!知っておきたい健康問題を紹介

博士今回は転倒予防○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第1問 今まで運動をして ...

もっと見る

都道府県クイズ

【岡山県ご当地クイズ】全20問!市町村や食べ物•方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は岡山県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【岡山県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ常識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【岡山県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ常識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【岡山県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ常識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【食中毒○×クイズ 全20問】高齢者の予防におすすめ!夏に役立つ面白い問題を紹介

博士今回は食中毒○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食中毒○×クイズ】高齢者向け!夏に役立つ健康マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食中毒○×クイズ】高齢者向け!夏に役立つ健康マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食中毒○×クイズ】高齢者向け!夏に役立つ健康マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【アメリカおもしろ雑学クイズ】全20問!食べ物や地理・歴史など豆知識3択問題

博士今回はアメリカに関する雑学おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【鎌倉に関するクイズ 全20問】小学生から高齢者まで!タメになる3択問題

博士今回は鎌倉おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中か ...

もっと見る

いろんなクイズ

【数字当てクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題を紹介

博士今回は数字当てクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【数字当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【数字当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【数字当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!前半は、穴埋め計算ク ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和ランキングクイズ 全20問】昭和時代は常識だった!? 高齢者向け面白い脳トレ問題

博士今回は、昭和ランキングクイズを紹介するぞ! この2サイト【驚きの昭和の常識ランキング】【今では信じられない!昭和の常識ランキング】から昭和あるある(第1〜10位)を決定し、クイズ形式で出題するぞぉ。 目次【昭和ランキングクイズ】当時は常識だった!今では考えられない面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和ランキングクイズ】当時は常識だった!今では考えられない面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問 ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ