いろんなクイズ

【音楽に関するおもしろ雑学クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介!

博士
今回は音楽に関するクイズを紹介するぞ!

解き終わった頃には少し音楽に詳しくなれるかもしれないぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ!

【音楽の雑学クイズ】簡単&面白い!高齢者向け三択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ。

第1問

昔のピアノの鍵盤は、今とは色の配置が違います。どんな色の配置だったでしょうか?

 

1.すべて白色

2.すべて黒色

3.白と黒の配置が逆

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.白と黒の配置が逆

昔のピアノの鍵盤は、白と黒の配置が逆でした。

鍵盤の白の部分には象牙、黒の部分には黒檀という黒い木材が使われていました。

しかし、象牙は非常に高価であるため白い象牙を節約するためにこのような配置になっていました。

現在では像の保護の観点から象牙を大量に取ることができないため、一般的な鍵盤にはプラスチック素材が使われています。

 

第2問

「音楽の父」と称される音楽家は誰でしょうか?

 

1.バッハ

2.モーツアルト

3.チャイコフスキー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.バッハ

「音楽の父」と称されている音楽家は、バッハです。

西洋音楽の基礎を構築した作曲家であり音楽の源流であるとも言われていることが、その理由です。

しかし、最初から作曲家としての評価が高かったわけではないようで、「古臭い」とみなされていた時期もあると言われています。評価されるようになったのは死後しばらく経ってからのことでした。

 

第3問

音楽のパート分けで、最も低い音域は「ある乗り物の名前」と同じです。それは何の乗り物でしょうか?

 

1.ロケット

2.バス

3.バイク

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.バス

音楽のパート分けで、最も低い音域は「バス」です。

男性のパートの中で最も低い声域が「バス」であり、オペラでは「バス」の中で更に何種類かに分類されることもあります。

バスよりやや高い声域は「バリトン」、男性で最も高い声域は「テノール」と呼ばれます。

 

第4問

2020年までの時点で、国内で最も売れたCDアルバムを出したのは誰でしょうか?

 

1.宇多田ヒカル

2.松田聖子

3.西城秀樹

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.宇多田ヒカル

2020年までの時点で、国内で最も売れたCDアルバムを出したのは、宇多田ヒカルさんです。

そのアルバムは、1999年(平成11年)にリリースされた「First Love」という宇多田ヒカルさんのファーストアルバムです。

発売から1ヶ月で約500万枚を売り上げ、累計約765万という記録はまだ破られていません。

 

第5問

音楽をダビングするための媒体に「MD」というものがあります。「D」はディスクですが、「M」は何を指すでしょうか?

 

1.ミレニアム

2.ミニ

3.ミックス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ミニ

MDは「ミニディスク」の略です。つまり「M」は「ミニ」を表しています。

カセットテープに変わる音楽を持ち歩く手段として開発され、1992年(平成4年)に発売されました。

後に本体に音楽を入れて持ち歩ける小型の音楽プレイヤーが広まり、現代ではスマホで音楽を持ち歩けるようにもなったため見かけることは殆ど無くなりました。

 

第6問

日本初のカラオケボックスが登場したのはどこでしょうか?

 

1.東京都

2.秋田県

3.岡山県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.岡山県

日本初のカラオケボックスは、1985年(昭和60年)に岡山県岡山市に開店しました。

船舶用貨物コンテナを改造して作られたものであり、後に登場した店舗も含めて当時のカラオケボックスは安価に用意できる中古のコンテナを再利用した簡易的な物が多くみられました。

 

第7問

「クラシック」とはどんな意味でしょうか?

 

1.目立ちたがり屋

2.格式のある

3.素朴

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.格式のある

クラシックとは、「格式のある」という意味です。

元々は「階級」を意味する「class(クラス)」が由来であり、「最高クラス」や「一流」といった意味でした。それが転じて「古典的」や「格式のある」という意味も持つようになりました。

「クラシック音楽」と呼ばれるものは、主に17世紀から19世紀頃にかけてバッハやモーツアルトなどの音楽家たちが残したものを指します。

 

第8問

世界で最も高値で取引されたレコードは、誰の曲のレコードでしょうか?

 

1.カーペンターズ

2.ビートルズ

3.美空ひばり

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ビートルズ

世界で最も高値で取引されたレコードは、ビートルズの「ホワイト・アルバム」というレコードです。

シリアルナンバー「No. 0000001」が打たれており、その所有者はなんと元ビートルズのリンゴ・スターさんでした。メンバーが所有していたものであるため、正真正銘の本物です。

その価格はなんと91万ドル、日本円にすると約1億1000万円です。

 

第9問

「ドレミファソラシド」は、元は何語でしょうか?

 

1.イタリア語

2.中国語

3.日本語

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.イタリア語

ドレミファソラシドは、イタリア語です。

ドレミファソラシドは音を表す「音名」というものであり、同じ音でも国によって呼び方が変わります。

英語の場合、「CDEFGABC」と表しています。つまり。Cがドと同じ音を表しているということになります。

また、日本には「ハニホヘトイロハ」という「イロハニホヘト」を使った音の表し方がありましたが、現在では「ドレミファソラシド」が一般的です。

 

第10問

子どもが学校で使うカスタネットが赤と青の2色である理由はなんでしょうか?

 

1.男女兼用にするため

2.目立つから

3.理由は分かっていない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.男女兼用にするため

子どもが学校で使うカスタネットは、男女兼用にするために赤と青の2色で作られています。

最初は、赤は女の子の色、青は男の子の色として2つの単色カスタネットが作られました。

しかし、学校教材とするにあたって男子用と女子用に分けるよりも男女共用で1種類を用意した方が生産も在庫管理も効率が良いということでこのような形になりました。

 

【音楽の雑学クイズ】簡単&面白い!高齢者向け三択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

世界一高価なバイオリンの名として「ストラディバリウス」をよく耳にしますが、ストラディバリウスとはなんでしょうか?

 

1.王様の名前

2.高級品という意味のイタリア語

3.職人の名前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.職人の名前

ストラディバリウスとは、楽器職人のストラディバリ父子3人によって製作された弦楽器のことです。よって、ストラディバリウスとは楽器職人の名前ということになります。

特に父のアントニオ・ストラディバリが17世紀~18世紀にかけて制作したものが有名です。

バイオリンに限らずチェロやギターなど約1100~1300の楽器が作られましたが現存する物は約600であると言われています。

バイオリンが有名ですが、バイオリンの仲間である弦楽器「ヴィオラ」などは制作された数自体が少ないためさらに希少価値が高くなっています。

 

第12問

世界一演奏時間が長い曲は人間が生きている間に最後まで聴くことができない長さです。どれくらい長いでしょうか?

 

1.150年

2.1000年

3.5000年

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.1000年

世界一演奏時間が長い曲は、演奏を終えるまでに1000年かかります。

イギリスのミュージシャン、ジェム・ファイナーさんが作曲したものです。

20分20秒の長さの1曲がベースとなっており、単にそれを繰り返すだけではなく1曲を元にして少し変化を持たせながら、コンピューターが膨大な数のバリエーションを生み出し演奏するというハイテクな仕組みです。

そのため全てのバリエーションを演奏し終えるまでに1000年かかる計算になっています。

2000年1月1日から演奏が始まり、演奏終了の予定は2999年12月31日です。作曲者も含め誰一人として最初から最後までを通して聴くことができませんね。

 

第13問

盆踊りはいつ頃から存在するでしょうか?

 

1.室町時代

2.戦国時代

3.江戸時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.室町時代

盆踊りに関する最古の記録は、室町時代のものであると言われています。

「踊念仏」が民間に広まっていく中で、死者を供養するための行事となりました。

明治時代頃になると宗教的な意味合いは薄れていき、地域のお祭りの中で行われる娯楽の1つとして定着しました。

そのためか、本来は盆踊りとは関係のないJ-POPなどの曲が盆踊りに採用される光景も珍しくありません。

 

第14問

完全な形で残っている世界最古の楽譜が見つかった国はどこでしょうか?

 

1.日本

2.スイス

3.トルコ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.トルコ

完全な形で残っている世界最古の楽譜は、トルコで発見されました。

「セイキロスの墓碑銘」というもので、セイキロスという人物の墓石に歌詞が刻まれています。

歌詞は短いのですが古代ギリシアの音符による旋律の指示が記されており、セイキロスが妻に捧げた曲であると考えられています。

また、これよりも古いと思われる楽譜も見つかってはいるのですが「セイキロスの墓碑銘」以外は破損していたりと不完全な形でしか見つかっていません。

 

第15問

「ギロ」という名前の楽器は、どのようにして音を鳴らすでしょうか?

 

1.吹く

2.振る

3.擦る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.擦る

ギロは、擦るまたは叩くことで音を鳴らす楽器です。

ヒョウタンの内側をくりぬき外側に刻みを入れて作られる楽器であり、そこに棒を擦ったり、叩いたりすることで音が鳴ります。日本ではあまり馴染みはないかもしれませんが、ラテン音楽ではよく用いられます。

 

第16問

1965年(昭和40年)、日本武道館で初めてのコンサートが行われました。そのジャンルはなんでしょうか?

 

1.演歌

2.ジャズ

3.オーケストラ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.オーケストラ

日本武道館で行われた初めてのコンサートは、オーケストラです。

イギリス生まれの音楽家レオポルド・ストコフスキーが、日本フィルハーモニー交響楽団を指揮していました。

また、ビートルズが武道館公演を行ったのはその翌年のことです。その際には混乱防止のために機動隊も出動していました。

 

第17問

ウクレレの弦は何本でしょうか?

 

1.1本

2.4本

3.10本

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.4本

ウクレレの弦は、4本です。

ウクレレはハワイで作られた楽器ですが、ポルトガルからの移民が持ち込んだ「ブラギーニャ」という楽器が元になっています。

ウクレレにはハワイ語で「飛び跳ねるノミ」という意味があり、目まぐるしく動く奏者の指を表していると言われています。

 

第18問

「君が代」の歌詞にある「さざれ石」のモデルになったものが存在するのはどこでしょうか?

 

1.岐阜県

2.東京都

3.北海道

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.岐阜県

「君が代」の歌詞にある「さざれ石」は、岐阜県揖斐川町にあるものであると言われています。

岐阜県の天然記念物にも指定され、周辺は「さざれ石公園」として管理されています。

「さざれ石」は漢字で書くと「細石」となり、小石のことを指します。「巌(いわお)となりて」とはいくつもの小石が長い年月をかけて大きな岩になった様子を表しています。

「巌」の状態の物を指して「さざれ石」と呼ぶことが多くあります。

 

第19問

指揮者は指揮棒を振って指揮をとりますが、昔は違いました。何を使っていたでしょうか?

 

1.サーベル

2.杖

3.白い布

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.杖

17世紀初頭~18世紀半ば頃の指揮者は、杖を使って指揮をしていました。

杖を地面に打ち付け、そのテンポで指揮をとるというものでしたが、これが元である悲劇も起きてしまいました。

ジャン・バティスト・リュリという作曲家が、指揮をとっている途中に誤って杖で自分の足を叩いてしまい、それが原因で破傷風となり亡くなってしまいました。

指揮棒が使われるようになったのは19世紀初頭と言われています。また、指揮杖自体は姿を消したというわけではなく現在もマーチングで用いられています。

 

第20問

「ティンパニとオーケストラのための協奏曲」は、ティンパニ(太鼓の仲間)の奏者が最後にある意外なことをします。それはなんでしょうか?

 

1.ティンパニに頭をつっこむ

2.ティンパニを投げる

3.ティンパニに水をかける

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ティンパニに頭をつっこむ

「ティンパニとオーケストラのための協奏曲」という曲では、ティンパニ奏者が最後にティンパニに頭を突っ込みます。

ティンパニは2~5つ程を組み合わせて音の高低を出しながら演奏する楽器であり、大きなもの程低い音が出ます。

この曲の場合は鼓面(叩く面)を取り外し代わりに紙を貼ったティンパニを1つ設置して置くことが前提になります。つまり1つは頭を突っ込むためだけに用意されるということです。

作曲者のマウリシオ・ラウル・カーゲルは、このようなパフォーマンス的な要素を取り入れており最初は過激な作風でしたが、年を重ねるにつれて社会へのアピールといった面が強くなっていきました。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

食べ物クイズ

【カレーに関する雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!うんちく豆知識問題を紹介

博士今回はカレーに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【夏にまつわる難読漢字クイズ】全20問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は夏にまつわる難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

季節クイズ

【9月に解きたい健康クイズ 全20問】高齢者向け!知って得する雑学ネタ&豆知識を紹介

博士今回は9月に解きたい健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【9月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【9月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【9月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【法隆寺に関する雑学クイズ】全20問!修学旅行生向け豆知識ネタ問題を紹介【簡単&難しい】

博士今回は法隆寺に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【法隆寺クイズ】おもしろ雑学&豆知識ネタ!修学旅行生にオススメの三択問題【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【法隆寺クイズ】おもしろ雑学&豆知識ネタ!修学旅行生にオススメの三択問題【難しい10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【法隆寺クイズ】おもしろ雑学&豆知識ネタ!修学旅行生にオススメの三択問題【簡単10問】 博士まずは簡単10問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【福井県に関する雑学クイズ 全20問】簡単&おもしろい!難読地名や方言(福井弁)•あるあるなど

博士今回は福井県に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【福井県に関する雑学クイズ】県民なら解ける!?簡単&面白いご当地問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【福井県に関する雑学クイズ】県民なら解ける!?簡単&面白いご当地問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【福井県に関する雑学クイズ】県民なら解ける!?簡単&面白いご当地問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【お正月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!面白いゲームネタを紹介【簡単&難しい】

博士今回はお正月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答え ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け常識クイズ】全20問!簡単・面白いマルバツ問題を紹介!

博士今回は常識マルバツクイズ問題を紹介するぞ!一般的に広く知られている常識的な知識を問う問題じゃ! 目次【高齢者向け】常識◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】常識◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】常識◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を ...

もっと見る

並び替えクイズ

【10文字並び替えクイズ 全20問】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題を紹介

博士今回は10文字並び替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい言葉を作るのじゃ。 目次【10文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【10文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【10文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【前半10 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【4月なぞなぞクイズ 全20問】ご家庭&デイレクで!簡単&面白い高齢者向け脳トレを紹介

博士今回は4月に関するなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【きのこに関する雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!おもしろ豆知識3択問題を紹介

博士今回はきのこに関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【きのこ雑学クイズ】面白い!タメになる豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【きのこ雑学クイズ】面白い!タメになる豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【きのこ雑学クイズ】面白い!タメになる豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【敬語クイズ全20問】高齢者向け!知っておきたい常識三択問題を紹介

博士今回は敬語クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【敬語クイズ】高齢者向け!知っておきたい常識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【敬語クイズ】高齢者向け!知っておきたい常識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【敬語クイズ】高齢者向け!知っておきたい常識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ! 第1問 目上の人に使う言葉と ...

もっと見る

漢字クイズ 食べ物クイズ

【寿司ネタ漢字クイズ】全20問!湯呑みの漢字や魚の難読漢字を紹介【写真付き】

博士今回は寿司ネタに関する漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食育クイズ 全20問】大人・高齢者向け!食生活で役立つ面白い3択問題を紹介

博士今回は食育クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【食育クイズ】大人・高齢者向け!食生活で役立つ面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食育クイズ】大人・高齢者向け!食生活で役立つ面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食育クイズ】大人・高齢者向け!食生活で役立つ面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

漢字クイズ

【楽器に関する難読漢字 全20問】吹奏楽部・音楽好き必見!面白い漢字クイズを紹介

博士今回は楽器に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【楽器の難読漢字クイズ】面白い!吹奏楽部・音楽好き向けの漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【楽器の難読漢字クイズ】面白い!吹奏楽部・音楽好き向けの漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【楽器の難読漢字クイズ】面白い!吹奏楽部・音楽好き向けの漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【山形県おもしろ雑学クイズ 全20問】県民しか解けない!? 難読地名や方言•あるあるなどご当地問題

博士今回は山形県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【山形県の雑学&豆知識クイズ】県民しか解けない!?簡単・ご当地3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【山形県の雑学&豆知識クイズ】県民しか解けない!?簡単・ご当地3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【山形県の雑学&豆知識クイズ】県民しか解けない!?簡単・ご当地3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【健康に関するクイズ】高齢者向け!健康にまつわる三択問題を紹介全20問

博士今回は健康にまつわる三択クイズを紹介するぞ!クイズを通して少しでも自身の健康に役立てて頂けたら嬉しいぞ! 目次【健康に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【健康に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字組み立てクイズ】全10問!バラバラの漢字を組み立てて二字熟語を作れ【脳トレ合体問題】

博士今回は漢字組み立てクイズを紹介するぞ!脳トレに最適な問題となっておるぞ。 目次【漢字組み立てクイズ】脳トレに最適!バラバラ漢字合体問題【前半5問】第1問第2問第3問第4問第5問【漢字組み立てクイズ】脳トレに最適!バラバラ漢字合体問題【後半5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【漢字組み立てクイズ】脳トレに最適!バラバラ漢字合体問題【前半5問】 博士まずは簡単5問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:姉妹 【姉妹】女+市=姉、女+ ...

もっと見る

食べ物クイズ

【トマトの雑学○×クイズ 全20問】子供から高齢者まで!ミニトマトや栄養・食育など豆知識問題

博士今回はトマトに関する雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【山口県おもしろ雑学クイズ】全20問!地名や食べ物•方言などのご当地3択問題を紹介

博士今回は山口県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【山口県に関する雑学クイズ】山口県民しか知らない!?簡単・ご当地問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【山口県に関する雑学クイズ】山口県民しか知らない!?簡単・ご当地問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【山口県に関する雑学クイズ】山口県民しか知らない!?簡単・ご当地問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【転倒予防○×クイズ 全20問】高齢者向け!知っておきたい健康問題を紹介

博士今回は転倒予防○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第1問 今まで運動をして ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ