いろんなクイズ

【高齢者向けスポーツクイズ】全20問!簡単&面白い三択問題を紹介

博士
今回はスポーツに関するクイズを紹介するぞ!

解き終わった頃には少しスポーツに詳しくなっているかもしれないぞ。

全問正解目指して頑張るのじゃ!

【スポーツに関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢から、正しいものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

高齢者に人気のあるスポーツの1つ、ゲートボール。当初のメインターゲットはどの年齢層でしょうか?

 

1.子ども

2.30~50代のサラリーマン

3.高齢者

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.子ども

ゲートボールは当初、子どもをメインターゲットとして想定していました。

実は日本生まれのスポーツであり、太平洋戦争後の物資不足で遊び道具のない子供のために考えられたものですが、高度経済成長期に高齢者の間で人気に火が付き高齢者のスポーツといったイメージで定着していきました。

 

第2問

野球は誕生した当初、定められた点数を先に獲得したチームの勝利でした。その点数は何点だったでしょうか?

 

1.1点

2.21点

3.101点

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.21点

野球は誕生した当初は、21点を先に獲得したチームの勝利でした。

しかし、それでは時間がかかりすぎるということで1857年に「9回終了時に得点が多かったチームの勝利」というルールができました。

 

第3問

サッカーボールと言えば白黒ですが、昔は違いました。何色だったでしょうか?

 

1.黒色

2.白色

3.茶色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.茶色

昔のサッカーボールは、天然皮で作っていたため茶色一色でした。海外では芝の上で競技をするのが当たり前だったので問題なかったのですが、日本では芝ではなく土のグランドで競技を行うのが一般的であったため見えづらいという問題がありました。

さらに当時は白黒テレビであったため、白一色に映り見えにくいという欠点もありました。

そのため、現代の白黒のサッカーボール誕生に繋がりました。

 

第4問

バスケットボールは誕生した当初、何をゴールにしていたでしょうか?

 

1.フルーツ籠

2.ゴミ箱

3.工具箱

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.フルーツ籠

バスケットボールは誕生した当初、フルーツ籠をゴールにしていました。

本来は45センチ四方のくらいの大きさの箱を想定していたそうですが、ちょうどいい箱が調達できず身近にあったフルーツ籠を使ったのが始まりです。

現在のようなゴールになったのは1900年代前半頃と言われています。

 

第5問

卓球のラケットのサイズの規定はどのように定められているでしょうか?

 

1.20cm以内

2.21cm30cm以内

3.規定はない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.規定はない

卓球のラケットのサイズには規定がありません。標準的なラケットはだいたい15cm~16cmくらいの大きさですが、それ以上の大きさでもそれ以下の大きさでもルール上は問題ありません。

ただ、極端に大きいラケットや小さいラケットが実用的かというとそうではないですね。

 

第6問

バレーボールは1チーム6人で行うスポーツですが、日本に伝わってきた当初は違いました。1チームの人数は何人だったでしょうか?

 

1.5人

2.16人

3.32人

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.16人

バレーボールが日本に伝わった当初は、1チーム16人でした。

バレーボールが日本に伝わってきたのは、1910(明治43)のことです。1895年のアメリカで生まれたのですが、日本に伝わった当初はまだ明確なルールが定まっていない部分もあったのが、チーム人数が多かった理由です。

 

第7問

グランドゴルフは日本生まれのスポーツです。どの都道府県で考案されたでしょうか?

 

1.東京都

2.鳥取県

3.三重県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.鳥取県

グランドゴルフは、1982年(昭和57年)に鳥取県東伯郡泊村生涯スポーツ活動推進事業の一環として考案されたスポーツです。

高度な技術も必要ないため、子どもから高齢者まで誰もが参加しやすいスポーツになっています。

コースの設定の決まりや制限時間、人数制限もないためある程度の自由度もあるスポーツであるとも言えます。

 

第8問

テニスでは無得点のことを「ラブ」と言います。これにはある食べ物が関係していますが、それは何でしょうか?

 

1.卵

2.鶏肉

3.キャベツ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.卵

テニスの「ラブ」の語源になったのは卵です。卵はフランス語では「l'œuf(ルーフ)」と言います。アラビア数字の「0」が卵型に似ていることから、ルーフが変化し「ラブ」という呼び方が定着しました。

 

第9問

バドミントンはあるものが世界一ということでギネスブックに載っています。それは何でしょうか?

 

1.打球の初速

2.道具にかかるお金

3.競技人口の多さ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.打球の初速

バドミントンは、打球の初速が世界一のスポーツとしてギネスブックに載っています。

スマッシュの初速は、最速で時速493㎞に達すると言われていますが、空気抵抗を受けるので相手コートに届くまでには速度が低下しています。

 

第10問

昔のラグビーボールにはある意外な材料が使われていました。それは何でしょうか?

 

1.牛の胃袋

2.豚の膀胱

3.羊の毛皮

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.豚の膀胱

昔のラグビーボールには、豚の膀胱が使われていました。

豚の膀胱に空気を入れ、牛の皮を張り合わせた物が昔のラグビーボールでした。豚の膀胱は空気を入れると偶然にも現在のラグビーボールのように楕円形に膨らみます。

現在のラグビーボールはゴムで作られていますが、楕円形をしているのはサッカーボール等のように丸いボールよりも楕円形の方が抱えて走りやすいのがその理由とされています。

 

【スポーツに関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

ビリヤードで、実際にあるショットの名前はなんでしょうか?

 

1.ハグ

2.キス

3.ハイタッチ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.キス

ビリヤードには、キスショットという技法があります。

キュー(棒)で直接つく白い球は「手球」、番号がついた他の球を「的球」と言います。

キスショットは手球で的球Aを狙い、的球Aをそのまま的球Bに当てて的球Bの向きを変える技法を指しています。

 

第12問

ボウリングのピンが10本であるのにはある理由があります。それは何でしょうか?

 

1.ボウリングがギャンブルに使われたから

2.「充分」に楽しめるようにという願いを込めたから

3.特に理由はない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ボウリングがギャンブルに使われたから

ボウリングのピンが10本である理由は、ボウリングがギャンブルに使われたからです。

ボウリングの起源は古代エジプトにあり、基本的なルールを統一させたのはドイツの宗教革命家であったルターです。そしてボウリングが17世紀頃にアメリカに伝わるのですが、ギャンブルに使われることが多かったため、「9本のピンを使ったボウリングを禁止する」という旨の法律が作られてしまいました。

そこで「9本が駄目なら10本でやってやろう」ということで10本のピンを使うようになったという説があります。

 

第13問

柔道で一番上の段位の人が締めることができる帯は何色でしょうか?

 

1.青

2.金

3.赤

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.赤

柔道で一番上の段位の人が締めることができるのは、赤色の帯です。赤帯は九段~十段の人が締めることができる帯です。

黒帯は初段~五段、六段~八段は白と赤二色が使われた紅白帯を締めます。

また、六段以上の場合は黒帯を引き続き使っても良いとされています。

 

第14問

剣道のルールで認められているのは次のうちどれでしょうか?

 

1.二刀流

2.白刃取り

3.竹刀を投げる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.二刀流

剣道のルールで認められているのは、二刀流です。

しかし、二刀流の使い手や指導者は少ないのが現状です。昭和初期に学生の試合で、二刀流の選手が防御に徹底した遅延を行い、引き分けに持ち込むことが横行したため禁止された時期もありました。それが二刀流の使い手が減少した原因の1つでもあります。

また、竹刀を投げたり、相手の竹刀を握ったりするのは竹刀への敬意を欠く行為であり反則です。

 

第15問

アイスホッケーは1チーム何人で行うでしょうか?

 

1.2人

2.6人

3.10人

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.6人

オーストラリアの母の日には、キクの花が贈られます。

アイスホッケーは、キーパーを含め6人で行うスポーツです。

パックを打ち合い、相手のゴールに入れることでその得点を競うスポーツであり、「氷上の格闘技」とも呼ばれています。

19世紀後半には1チーム9人での試合が行われていましたが、「人数が多いとリンクが痛みやすく危険」とのことから最終的に6人という形に落ち着きました。

 

第16問

トライアスロンの3つの種目を行う順番として正しいのはどれでしょうか?

 

1.水泳・自転車・長距離走

2.自転車・水泳・長距離走

3.長距離走・水泳・自転車

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.水泳・自転車・長距離走

トライアスロンは、水泳・自転車・長距離走の順番に3つの種目を行う競技です。

「スタンダード・ディスタンス」という合計51.5kmで行うものが基本となり、オリンピックでもこの距離で行われています。

しかし、これよりも更に長い距離で行う場合もあります。「ロング・ディスタンス」は合計154km、「アイアンマン・ディスタンス」は合計約226kmと、かなり過酷な競技となっています。

 

第17問

フェンシングという競技は、その中でもいくつかの種類に分かれています。いくつあるでしょうか?

 

1.3種類

2.10種類

3.33種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.3種類

フェンシングは、3種類の競技に分けることができます。

フルーレ、エペ、サーブルの3つの武器があり、その武器名が種目の名前になっています。

フルーレは、剣が子どもにも扱いやすい軽さであり、有効範囲は胴体のみです。

エペは、昔決闘に使われていた武器に最も近い剣を使います。最も人気があり有効範囲が全身と最も広い種目です。

サーブルは、有効範囲は上半身であり、突きだけではなく「斬り」が有効なのが特徴です。

 

第18問

ゴルフボールはなぜ表面が凸凹しているのでしょうか?

 

1.手触りを良くするため

2.池ポチャした時に拾いやすいため

3.よく飛ぶようにするため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.よく飛ぶようにするため

ゴルフボールの表面が凸凹している理由は、よく飛ぶようにするためです。

あの凸凹によって空気の流れが整えられ、飛距離が伸びやすくなっています。

また、ゴルフボールの凸凹には「ディンプル」という名前があり、日本語に訳すと「えくぼ」という意味です。

 

第19問

ドッジボールの「ドッジ」とはどんな意味でしょうか?

 

1.投げつける

2.避ける

3.競い合う

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.避ける

ドッジボールの「ドッジ」は「避ける」という意味です。

「素早く身をかわす」という意味の英語、「dodge」から来ており、漢字で表記すると「避球」となります。

ボールがあって人数さえ揃えばグランドや体育館でできる手軽さから、小学校でも度々行われるスポーツです。地域によって呼び方及び表記に微妙に違いがあり、「ドッチボール」や「ドッヂボール」と呼ばれることもあります。

 

第20問

マレットゴルフの「マレット」とはどんな意味でしょうか?

 

1.木槌

2.簡単な

3.高齢者向け

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.木槌

マレットゴルフの「マレット」は、「木槌」という意味です。

マレットと呼ばれるクラブとボールを使って、決められた地点から少ない打数でゴールホールにカップインさせるスポーツです。

福井県で誕生したスポーツであり、現在は全国的に広まってきています。道具も最初はゲートボールの物を流用していましたが、現在は専用の物が開発されています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ

【クリスマス4択クイズ】全20問!子供・高齢者向けの面白い簡単雑学問題を紹介

博士今回はクリスマス4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【クリスマス4択クイズ】簡単&盛り上がる!子供から高齢者まで楽しめる四択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【クリスマス4択クイズ】簡単&盛り上がる!子供から高齢者まで楽しめる四択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【クリスマス4択クイズ】簡単&盛り上がる!子供から高齢者まで楽しめる ...

もっと見る

都道府県クイズ

【福岡県ご当地クイズ】全20問!県民しか解けない?地名(市町村)や方言などの3択問題

博士今回は福岡県ご当地3択クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【福岡県ご当地クイズ】福岡人しか解けない!?おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【福岡県ご当地クイズ】福岡人しか解けない!?おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【福岡県ご当地クイズ】福岡人しか解けない!?おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【北海道おもしろ方言クイズ 全20問】この北海道弁の意味は?面白い3択問題を紹介

博士今回は北海道おもしろ方言クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【北海道おもしろ方言クイズ】北海道弁の意味を答えろ!面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【北海道おもしろ方言クイズ】北海道弁の意味を答えろ!面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【北海道おもしろ方言クイズ】北海道弁の意味を答えろ!面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【星&惑星にまつわるクイズ 全20問】星空•星座•太陽系を学ぼう!面白い雑学3択問題を紹介

博士今回は星&惑星にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちクイズ 全20問】高齢者向け!どっちが正解か当てる面白い二択問題を紹介

博士今回は高齢者向けどっちクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【ことわざ穴埋めクイズ】数字編!空欄に数字を入れて諺を完成させろ【高齢者向け】

博士今回は数字に関することわざの穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に数字を入れて正しいことわざを作るのじゃ。 目次【ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に数字を入れて諺を作れ【前半15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問【ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に数字を入れて諺を作れ【後半15問】第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【ことわざ穴埋めクイズ】 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【難問ことわざクイズ】全20問!高齢者向けの難しい穴埋め脳トレ問題を紹介

博士今回は難問ことわざクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【難問ことわざクイズ】高齢者向け!難しい穴埋め脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問ことわざクイズ】高齢者向け!難しい穴埋め脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難問ことわざクイズ】高齢者向け!難しい穴埋め脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 第1 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け雑学クイズ】全20問!タメになる面白い豆知識問題を紹介

博士今回はタメになる、面白いと思えるような豆知識三択クイズ問題を紹介するぞ!生活の中で起こりやすい場面でのマナーや疑問、知っておくと役立つ雑学などのクイズじゃ! 目次【高齢者向け】雑学クイズ!タメになる面白い豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】雑学クイズ!タメになる面白い豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】雑学クイズ!タメになる面白い豆知識問題【前半10問】 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【旬の野菜クイズ 全20問】春夏秋冬!高齢者向け簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は旬の野菜クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【旬の野菜クイズ】春野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全5問】第1問第2問第3問第4問第5問【旬の野菜クイズ】夏野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全5問】第6問第7問第8問第9問第10問【旬の野菜クイズ】秋野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全5問】第11問第12問第13問第14問第15問【旬の野菜クイズ】冬野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全5問】第16問第17問第18問第19問第20問 【旬の野菜クイズ】春野菜編!高齢者向 ...

もっと見る

漢字クイズ

【三文字難読漢字クイズ】全20問!超・難しい3文字の漢字問題【高齢者向け】

博士今回は難読漢字クイズ(三文字編)を紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【三文字難読漢字クイズ】超・難しい!3文字漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【三文字難読漢字クイズ】超・難しい!3文字漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【三文字難読漢字クイズ】超・難しい!3文字漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒン ...

もっと見る

季節クイズ

【4月のクイズ】健康編・全20問!高齢者の元気維持におすすめな三択問題を紹介

博士今回は4月に解きたいオススメ健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思う ...

もっと見る

動物クイズ 穴埋めクイズ

【ことわざ穴埋めクイズ】動物編!空欄に動物を入れて諺を完成させろ【高齢者向け】

博士今回は動物に関することわざの穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に動物の名前を入れて正しいことわざを作るのじゃ。 目次【動物ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に動物を入れて諺を作れ【前半15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問【動物ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に動物を入れて諺を作れ【後半15問】第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【動物こと ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【冬の食べ物に関する雑学クイズ全20問】高齢者向け!野菜や魚などの食材や料理についての豆知識問題

博士今回は冬の食べ物に関するクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【冬の食べ物クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の食べ物クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬の食べ物クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【沖縄に関するおもしろクイズ】全20問!自然や歴史・名産・観光地・方言などの三択問題を紹介!

博士今回は沖縄に関するおもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【沖縄おもしろクイズ】子どもから高齢者まで楽しめる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【沖縄おもしろクイズ】子どもから高齢者まで楽しめる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【沖縄おもしろクイズ】子どもから高齢者まで楽しめる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思う ...

もっと見る

都道府県クイズ

【山梨県おもしろ雑学クイズ】簡単 20問!市町村や方言•歴史•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は山梨県についての雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【山梨県おもしろ雑学クイズ】山梨県民ならわかって当然!?簡単三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【山梨県おもしろ雑学クイズ】山梨県民ならわかって当然!?簡単三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【山梨県おもしろ雑学クイズ】山梨県民ならわかって当然!?簡単三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ】キャラクター編!簡単・面白い脳トレ問題【全10問】

博士今回は、私は誰でしょうクイズを紹介するぞ!何のキャラクターか当てるのじゃ。 目次【私は誰でしょうクイズ】キャラクター編!3つのヒントから答えを考えよう【全10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問 【私は誰でしょうクイズ】キャラクター編!3つのヒントから答えを考えよう【全10問】 博士3つのヒントから答えを考えるのじゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 第1問 私は未来からやって来たロボットです。 私はある事件がきっかけで、ネズミが苦手になりました。 私はどら焼きが大好物です ...

もっと見る

動物クイズ 都道府県クイズ

【ご当地食べ物クイズ 全20問】高齢者向け!日本全国の名物を三択形式で出題

博士今回はご当地食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

連想クイズ

【なぞかけクイズ】全20問!高齢者向け簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回はなぞかけクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【なぞかけクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞかけクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【なぞかけクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だ ...

もっと見る

動物クイズ 季節クイズ

【夏の生き物クイズ 全20問】高齢者向け!面白い虫の3択雑学問題を紹介

博士今回は夏の生き物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 第1問 人 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【岩手県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなどのご当地問題

博士今回は岩手県ご当地雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【岩手県ご当地クイズ】岩手県民しかわからない!?面白い雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【岩手県ご当地クイズ】岩手県民しかわからない!?面白い雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【岩手県ご当地クイズ】岩手県民しかわからない!?面白い雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解 ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ