いろんなクイズ

【高齢者向け防犯クイズ】全20問!空き巣や振り込め詐欺など知っておきたい三択問題

博士
今回は防犯クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【防犯クイズ】高齢者向け!空き巣や振り込め詐欺などの三択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

息子や孫などを名乗る電話があり、「今すぐ100万円必要。新しく電話番号が変わった。」などと言われました。

この場合の対応として間違っているのはどれでしょうか?

 

1.急いで指定の口座に振り込んだ

2.以前から知っている電話番号にかけなおした

3.息子や孫にしか分からない質問をしてみた

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.急いで指定の口座に振り込んだ

これは典型的なオレオレ詐欺です。絶対にお金を振り込んではいけません。

自分が知っている携帯番号や職場などに電話をかけ、家族の安否を確認することから始めましょう。

また、第三者には分からない質問をすることで、それに答えようとしない時点で不審な電話であると見極める方法もあります。

不審な電話には慌てて1人で対応せず、周囲の人や警察に相談するのが良いでしょう。

 

第2問

買ってしまった商品をキャンセルできる制度があります。

なんという名前でしょうか?

 

1.クーリングオフ

2.キックオフ

3.ヤッパリヤメール

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.クーリングオフ

正解は、クーリングオフです。

契約書面を受け取った日から8日以内(マルチ商法は20日以内)であれば、書面によって解約が可能となります。

契約書や領収書など、購入に関する書類は必ず残しておきましょう。

 

第3問

第2問の制度「クーリングオフ」は使えるケースと使えないケースがあります。

使えないケースはどれでしょうか?

 

1.電話勧誘販売

2.訪問販売

3.通信販売

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.通信販売

クーリングオフは、訪問販売や電話勧誘販売など押し売り的な状態で、購入者がゆっくり考える猶予が無い状態であった場合に有効になる制度です。

そのため、十分に考える時間がある上に自発的に申し込む通信販売は対象外です。

ちなみに、突然訪問してきたリフォーム業者との契約もクーリングオフの対象になります。

 

第4問

自分にも家族にも全く身に覚えのない商品が届きました。どうしたらいいでしょうか?

 

1.誰かからのプレゼントなので喜んで使う

2.開封せず業者からの連絡を待つ

3.急いで業者に連絡をする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.開封せず業者からの連絡を待つ

こちらは注文していない商品を送りつけ、料金を請求するという悪質な「送りつけ商法」です。

一方的に送りつけてきた場合は、売買契約が成立していません。そのまま放置し、14日間経過したら自由に処分することができます。14日以上経過後に、業者から連絡があったとしても取引に応じる義務はありません。

しかし、14日間経過前に使用するなどした場合は支払いの義務が生じます。絶対に使用しないようにしましょう。

業者に連絡をすれば引き取らせることができますが、相手に電話番号を知られるリスクがあるため止めておいた方がいいでしょう。

また、宅配の時点で受け取り拒否をするのも有効です。

 

第5問

この中で危険なインターネットの利用方法はなんでしょうか?

 

1.地図で気になるお店の場所を調べる

2.個人を特定できる書き込みや、写真の投稿をする

3.大手通販サイトのみを利用して買い物をする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.個人を特定できる書き込みや、写真の投稿をする

住所や家族状況などの個人情報をインターネット上に公開するのは非常に危険です。

特に住所が特定された状態で留守である旨をインターネット上に投稿するのは、空き巣に留守であることをアピールしているようなものです。

個人を特定できる書き込みや、写真の投稿はしないようにしましょう。

 

第6問

防犯カメラの設置方法で不適切なものはなんでしょうか?

 

1.死角をつくらないように複数設置する

2.屋内用・屋外用を使い分ける

3.隣人の庭がはっきり映る角度で設置する

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.隣人の庭がはっきり映る角度で設置する

防犯カメラは、あくまで自分の敷地の防犯のために設置するものです。

故意ではなかったとしても他人や他人の敷地を監視するような角度での設置は、法に触れる可能性もあります。

その点にも配慮しながら、設置場所を決めましょう。

 

第7問

空き巣の侵入経路として最も多いのはどこでしょうか?

 

1.窓

2.床下

3.屋根の上

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.窓

特に出入りがしやすい「掃き出し窓」が狙われやすい傾向にあります。

窓に最初からついている鍵だけでは、防犯効果は十分とは言えません。防犯フィルムを貼る、補助錠やセンサーを付けるなどすると良いでしょう。

 

第8問

ひったくり防止として不適切なものはなんでしょうか?

 

1.ショルダーバッグをたすきがけにする

2.音楽を聴きながら歩く

3.自転車の前かごに「ひったくり防止ネット」をつける

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.音楽を聴きながら歩く

正解は、「音楽を聴きながら歩く」です。

他にも歩きスマホなど周囲への警戒が十分にできない状態は、ひったくりだけではなく事故に遭う可能性も高まり危険です。

また、自転車に乗る場合は荷物を前かごに入れたらネットやカバーをかけましょう。こうすることで、ネットやカバーを外さない限り鞄に手が届かなくなるのでおすすめです。

 

第9問

ひったくり犯の移動手段として最も多いものはなんでしょうか?

 

1.自動車

2.自転車

3.オートバイ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.オートバイ

ひったくり犯の殆どが、移動手段としてオートバイを使用しています。

また、被害者の殆どが女性です。

もしもひったくり被害にあっても自力で捕まえようとするのは危険です。可能な限り犯人の情報を覚え、警察に伝えましょう。

 

第10問

消費者被害にあった時にかけるといい電話番号はどれでしょうか?

 

1.119

2.188

3.999

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.188

消費者ホットライン(188)にかけると、管轄の消費生活センターや消費生活相談窓口を紹介してもらうことができます。

 

【防犯クイズ】高齢者向け!空き巣や振り込め詐欺などの三択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

鍵を持ち歩くことなくスマホで施錠できる「スマートキー」。

現在の車では「スマートキー」が一般的ですが、そのスマートキーの仕組みを悪用した車両盗難が発生しています。

それを防ぐにはどうしたら良いでしょうか?

 

1.鍵を金属製の缶に入れて保管する

2.窓ガラスに防犯フィルムを貼る

3.ドライブレコーダーを取り付ける

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.鍵を金属製の缶に入れて保管する

スマートキーは常に電波を発しており、それによってドアの開錠・施錠、エンジンのオンオフをしています。

その電波も本来は通常は1.5m程しか飛ばないものになっています。

しかし、窃盗犯は家の外から複数人で特殊な機械を使いスマートキーの電波を増幅させ、キーが手元にない状態でも開錠・エンジン始動まで持ち込みます。

この手口を防ぐ方法として、スマートキーの電波を遮断するというものがあります。

それを実施する手軽な方法が、鍵を金属製の缶に入れて蓋をするというものです。お土産のお菓子の空き缶を使うなど、比較的手軽にできる対策になっています。

 

第12問

空き巣の約半数が侵入を諦める時間はどれでしょうか?

 

1.2分以内

2.2分を超えて5分以内

3.10分以上

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.2分を超えて5分以内

空き巣は、誰かに目撃されるのを避けようとします。そのため、進入に手間がかかる家ほど目撃される可能性が高まるため、狙われにくくなります。

玄関の鍵をピッキングしにくいものに変えたり、窓には補助錠や防犯フィルムを貼る、防犯カメラを設置するなどが有効です。

 

第13問

携帯電話に次のようなショートメッセージが来ました。

「お荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。」

さらに、ホームページに繋がるリンクが貼り付けてあります。どうしたら良いでしょうか?

 

1.発信元の電話番号に電話をかける

2.リンクをクリックして指示に従い操作する

3.無視する

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.無視する

正解は、「無視する」です。

発信者は個人情報を得るのが目的であるため、リンクを開いたり、電話をかけたりしてはいけません。

 

第14問

「訴訟通知センター」とはどんな機関でしょうか?

 

1.家庭裁判所の部署の1つ

2.県警の部署の1つ

3.そんな機関は存在しない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.そんな機関は存在しない

このように、いかにも公的機関のような名前を語ったハガキが送られてくるケースがあります。

「訴訟」や「差し押さえ」などの言葉を記載し、不安を煽って電話を掛けさせ、お金を払わせようとする手口です。

絶対に電話をかけないようにしましょう。

 

第15問

インターネットで広告をクリックしたら、「お申込みありがとうございます。代金はこちらにお振込みください。」と出ました。

この時の対応として正しいものはなんでしょうか?

 

1.無視する

2.急いで指定の口座に振り込む

3.ホームページに記載された番号に電話をかける

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.無視する

こちらは何年も前からある典型的な架空請求です。焦って振り込みたくなるかもしれませんが、クリックしただけでは契約は成り立ちません。

こちらから連絡など取ろうとはせず、無視しましょう。

心配であれば家族や消費生活センターなどに相談しましょう。

 

第16問

キャッシュカードなどの暗証番号の扱いとして適切なものはなんでしょうか?

 

1.適当な数字にする

2.覚えやすいように誕生日の数字にする

3.忘れるといけないのでメモとカードを一緒に仕舞っておく

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.適当な数字にする

誕生日やゾロ目など、分かりやすい数値をパスワードにしたいと思う人もいるでしょう。

しかし、それは絶対に避けましょう。覚えやすい数字であるということは、悪用しようとする犯罪者にも推測しやすい数字ということです。

自分が覚えられる範囲で、誕生日などと関係のない適当な数字にしてみましょう。

また、メモを残すとしてもキャッシュカードと一緒に仕舞うのは止めましょう。万が一空き巣に入られた場合、丁寧に暗証番号を教えているようなものです。

 

第17問

「不用品を買い取ります。」という業者がアポ(事前連絡)なしで訪ねてきました。

対応として正しいものはなんでしょうか?

 

1.玄関先で不用品を見せる

2.不用品が大きいので家に上がって見てもらう

3.玄関を開けずにはっきり断る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.玄関を開けずにはっきり断る

最近、リサイクル業者を語って訪問し、貴金属や着物を強引に不当に安く買い取っていく悪質な手口が横行しています。

玄関を開けると居座ってくるので、怖くて貴金属などを出してしまった被害も多く発生しています。

そのような業者の訪問は、絶対に玄関を開けずに断りましょう。

もしも買い取られてしまった場合、8日以内であればクーリングオフで契約を解除することができます。

そもそも、「消費者からの要請がないのに、突然訪問して勧誘すること」「断っても居座ること」はどちらも法律で禁止されています。帰らない場合は警察に連絡しましょう。

 

第18問

空き巣がその家が留守かどうか確認するための方法で最も多いものはなんでしょうか?

 

1.電気がついているかどうか

2.インターホンで呼んでみる

3.電話をかけてみる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.インターホンで呼んでみる

インターホンが鳴って外に出ると誰も居なかった場合、空き巣が留守の時間帯を見極めるための下見に来ている可能性もあります。

録画機能付きのインターホンであれば押した人の姿が記録に残るため、より防犯性が高まります。

また、ポストに郵便物が溜まっているのも危険です。長期間旅行に出る場合は新聞を止めておいた方が良いでしょう。

 

第19問

小さい子に防犯ブザーを持たせる場合、適切でない方法はなんでしょうか?

 

1.ランドセルの肩ベルトにつける

2.手提げ鞄の中に入れる

3.ベルトにつける

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.手提げ鞄の中に入れる

防犯ブザーは、いざという時にすぐ手が届くところに無いと意味がありません。

せっかく用意しても、ランドセルの側面だと緊急時にすぐ手が届きません。肩ベルトであればすぐに手が届くため、おすすめです。

ランドセル以外に取り付けるのであれば、バッグの手が届きやすい箇所やベルトがおすすめです。

 

第20問

詐欺師数名のグループが役割を決めて、ストーリー仕立ての詐欺を行うケースがあります。

その詐欺をなんと呼ぶでしょうか?

 

1.劇場型詐欺

2.経歴詐称型詐欺

3.エンジョイ詐欺

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.劇場型詐欺

正解は、劇場型詐欺です。

その一例として…

まず、銀行員を名乗る者から電話があり、「あなたの口座が犯罪に利用されている。今すぐ対応しないといけない。このあと警察から電話が入ります。」などと言います。

次に、警察を名乗る者から電話があり「手続きのために通帳とキャッシュカードが必要。」と言います。

そして、警察を名乗る者が通帳とキャッシュカードを騙し取り、暗証番号も聞いていく。

といった手口です。

このような電話があったら言われた通りにはせず、銀行に確認する・警察に通報するなどしましょう。

警察や銀行、行政などが、電話で個人の口座情報を聞き出そうとしたり、キャッシュカードや通帳を取りに行くことはありません。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

歴史・文化クイズ

【明治時代おもしろ雑学クイズ 全20問】小学生から高齢者まで!簡単•歴史3択問題を紹介

博士今回は明治時代おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 ちなみに、明治時代は1868年〜1912年まで、45年間も続いたぞぉ!日本が大きく発展した時代なのじゃ。 目次【明治時代おもしろ雑学クイズ】簡単&難しい!歴史を学べる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【明治時代おもしろ雑学クイズ】簡単&難しい!歴史を学べる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【明治時代おもしろ ...

もっと見る

季節クイズ

【11月のクイズ】高齢者向け!11月に解きたい面白い雑学問題を紹介

博士今回は11月に関する雑学クイズを紹介するぞ。知っておくと、周りに自慢できるかも知れないぞ! 目次【高齢者向け】11月に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】11月に解きたい雑学クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】11月に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。全問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【果物に関する漢字クイズ】高齢者向け!難読漢字の読み問題を紹介【全20問】

博士今回は果物に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく果物の漢字や豆知識を学ぶのじゃ! 目次【果物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【果物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【果物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物に関するマルバツクイズ全20問】子供から高齢者まで!簡単&面白い雑学問題を紹介!

博士今回は食べ物に関するマルバツ問題を紹介するぞ!一般的に広く知られている常識的な知識を問う問題じゃ! 目次【食べ物マルバツクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物マルバツクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食べ物マルバツクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け健康◯×クイズ】全20問!知って得するマルバツ問題を紹介

博士今回は知って得する健康○×クイズを紹介するぞ!答えの部分には役立つ豆知識も書いてあるからそちらも参考にすると良いぞぉ。 目次【高齢者向け】健康◯×クイズ!知って得するマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】健康◯×クイズ!知って得するマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】健康◯×クイズ!知って得するマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【雑学二択クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い2択問題を紹介!

博士今回は雑学二択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【雑学二択クイズ】高齢者向け!簡単&面白い2択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【雑学二択クイズ】高齢者向け!簡単&面白い2択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【雑学二択クイズ】高齢者向け!簡単&面白い2択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!知って楽しい雑学問題が登場するぞ ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【7月に解きたいなぞなぞクイズ】全20問!高齢者におすすめの脳トレ問題を紹介

博士今回は7月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【なぞなぞクイズ】7月編!高齢者向けおもしろ簡単脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞなぞクイズ】7月編!高齢者向けおもしろ簡単脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【なぞなぞクイズ】7月編!高齢者向けおもしろ簡単脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お菓子メーカークイズ】全20問!子供&高齢者におすすめの解けたらスゴイ3択問題!

博士今回はお菓子メーカー当てクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お菓子メーカークイズ】会社名を当てろ!みんなで盛り上がる面白い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お菓子メーカークイズ】会社名を当てろ!みんなで盛り上がる面白い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お菓子メーカークイズ】会社名を当てろ!みんなで盛り上がる面白い問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

季節クイズ

【10月のクイズ】高齢者向け!10月に解きたい面白い雑学問題を紹介

博士今回は10月に解きたいクイズ問題を紹介するぞ!10月は秋の味覚や景色を存分に楽しめる月じゃ。クイズを解きながら秋を感じてくれ。 目次【高齢者向け】10月に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】10月に解きたい雑学クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】10月に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【一般常識クイズ 全20問】解けなきゃヤバイ⁉︎簡単&面白い雑学3択問題を紹介

博士今回は一般常識クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【一般常識クイズ】簡単&おもしろ雑学!大人/高齢者向けおすすめ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【一般常識クイズ】簡単&おもしろ雑学!大人/高齢者向けおすすめ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【一般常識クイズ】簡単&おもしろ雑学!大人/高齢者向けおすすめ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【冬にまつわる難読漢字クイズ】全20問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は冬にまつわる難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【冬にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【7文字並び替えクイズ 全20問】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題を紹介

博士今回は7文字アナグラムクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【二字熟語クイズ 全10問】穴埋め脳トレ!面白い漢字ゲームレクを紹介【高齢者向け】

博士今回は二字熟語クイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて二字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【前半5問】第1問第2問第3問第4問第5問【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【後半5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【前半5問】 博士まずは5問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:帯 携帯・包帯・帯刀・ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【競馬に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&難問・おもしろ3択問題を紹介

博士今回は競馬に関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【競馬クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【競馬クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【競馬クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【中高年向け脳トレクイズ】全20問!頭の体操に最適な面白いひらめき問題を紹介

博士今回は中高年向け脳トレクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【中高年向け脳トレクイズ】無料&面白い!ひらめき・なぞなぞ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【中高年向け脳トレクイズ】無料&面白い!ひらめき・なぞなぞ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【中高年向け脳トレクイズ】無料&面白い!ひらめき・なぞなぞ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒン ...

もっと見る

連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ全20問】高齢者向け脳トレ!簡単&難しい問題を紹介

博士今回は、私は誰でしょうクイズを紹介するぞ!道具や食べ物など、誰でも知っている身近なモノのクイズじゃ。 目次【私は誰でしょうクイズ】高齢者向け!道具や食べ物•動物など【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【私は誰でしょうクイズ】高齢者向け!道具や食べ物•動物など【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【私は誰でしょうクイズ】高齢者向け!道具や食べ物•動物など【簡単10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒ ...

もっと見る

動物クイズ 穴埋めクイズ

【ことわざ穴埋めクイズ】動物編!空欄に動物を入れて諺を完成させろ【高齢者向け】

博士今回は動物に関することわざの穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に動物の名前を入れて正しいことわざを作るのじゃ。 目次【動物ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に動物を入れて諺を作れ【前半15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問【動物ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に動物を入れて諺を作れ【後半15問】第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【動物こと ...

もっと見る

季節クイズ 穴埋めクイズ

【冬のことわざ3択クイズ】高齢者向け 全20問!おもしろ虫食い問題を紹介

博士今回は冬にまつわることわざクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【冬のことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!おもしろ虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬のことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!おもしろ虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬のことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!おもしろ虫食い問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【野菜当てクイズ全20問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は野菜当てクイズを紹介するぞ!身近な野菜について改めて学ぶきっかけにもなるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【前半10問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本の不思議クイズ全20問】子供から高齢者まで!外国人も驚く日本人のマルバツクイズ問題

博士今回は日本の不思議クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【日本の不思議〇×クイズ】外国人も驚く!日本おもしろマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本の不思議〇×クイズ】外国人も驚く!日本おもしろマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本の不思議〇×クイズ】外国人も驚く!日本おもしろマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ