
博士
今回はいろんな日本一クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【いろんな日本一クイズ】高齢者向け!面白いランキング3択問題【前半10問】


博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
人口が一番多い都道府県はどこでしょうか?
1.北海道
2.東京都
3. 神奈川県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.東京都
日本で一番人口が多いのは東京都で、人口は約1400万人います。
2位は神奈川県で約924万人、3位は大阪府で約884万人です。
第2問
みかんの生産量一位の都道府県はどこでしょうか?
1.和歌山県
2.愛媛県
3.熊本県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.和歌山県
みかんの生産量が最も多いのは、和歌山県です。
その他みかんの生産量が多いのは、静岡県、愛媛県、熊本県などで、その年によって順位が前後することがあります。
第3問
愛知県豊田市が日本一を誇る製品はどれでしょうか?
1.自動車
2.船
3.自転車
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.自動車
愛知県豊田市で最も生産が盛んな製品と言えば、自動車です。
日本国内の自動車販売シェアは、45%以上あります。
豊田市の名前にちなんだ自動車メーカー「トヨタ自動車」が世界中で有名です。
第4問
日本で一番高い山は、次のうちどれでしょうか?
1.高野山
2.北岳
3.富士山
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.富士山
日本で一番高い山は、富士山です。
標高は3776メートルあり、静岡県と山梨県にまたがる活火山です。
富士山は、世界文化遺産として登録されていて、日本を代表する山として世界でも広く知られています。
第5問
お米が一番たくさんとれる都道府県はどこでしょうか?
1.新潟県
2.山形県
3.秋田県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.新潟県
お米がたくさんとれる都道府県は、新潟県です。
魚沼市の「魚沼産コシヒカリ」は、高級ブランド米として知られています。
第6問
日本一面積が広い都道府県はどこでしょうか?
1.北海道
2.長野県
3.新潟県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.北海道
日本で一番面積が広い都道府県は、北海道です。
面積は83,456㎢で、北海道だけで日本の面積の約22%を占めています。
面積が広い第二位は岩手県、第三位は福島県です。
第7問
日本で一番大きい湖はなんでしょうか?
1.田沢湖
2.宍道湖
3.琵琶湖
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.琵琶湖
日本一大きな湖は、滋賀県にある琵琶湖です。
面積は約607㎢あり、滋賀県の6分の一が琵琶湖になっています。
ちなみに、田沢湖は秋田県仙北市にある、日本で一番深い湖です。宍道湖は島根県松江市と出雲市にまたがる湖で、日本で7番目に大きい湖です。
第8問
日本一短い県庁所在地名がある都道府県はどこでしょうか?
1.京都府
2.滋賀県
3.三重県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.三重県
三重県の「津(つ)市」が最も短い県庁所在地名です。
なお、三重県の北にある滋賀県の県庁所在地は大津市です。
第9問
日本で一番高いタワーはどれでしょうか?
1.東京タワー
2.東京スカイツリー
3.札幌テレビ塔
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.東京スカイツリー
日本で一番高いタワーは東京スカイツリーで、全長634mあります。
この634mは「むさし(634)」を意味しており、東京・埼玉・神奈川の一部を含む地域である昔の国名の「武蔵(むさし)」にかけたものです。
第10問
日本一古い木造の建物は次のうちどれでしょうか?
1.金閣寺
2.法隆寺
3.銀閣寺
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.法隆寺
日本最古の木造建築物は、奈良県にある法隆寺です。
607年にあの有名な聖徳太子が建てた建築物と言われています。
【いろんな日本一クイズ】高齢者向け!面白いランキング3択問題【後半10問】


博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
サトウキビの収穫量が一番多い都道府県はどこでしょうか?
1.熊本県
2.鹿児島県
3.沖縄県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.沖縄県
サトウキビは沖縄県が一番生産量が多く、シェアは日本全体の60%以上となっています。
沖縄県の温暖な気候が、サトウキビを生産するのに適しています。
ちなみに、2位は鹿児島県です。
第12問
日本で一番面積がせまい都道府県はどこでしょうか?
1.香川県
2.大阪府
3.東京都
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.香川県
日本で一番せまい都道府県は、四国地方にある香川県です。約1877㎢の面積です。
なお、日本の市町村の中で一番面積が大きいのが岐阜県高山市で、面積は約2,177㎢です。
高山市の方が香川県全体より大きいというのは驚きですね。
第13問
日本一長い川は何というでしょうか?
1.信濃川
2.最上川
3.利根川
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.信濃川
日本で一番長い川は、長野県から新潟県を流れる「信濃川」です。全長367kmあります。
2位が群馬県から関東平野を通る利根川、3位は北海道を流れる石狩川です。
第14問
日本一乳牛の頭数が多い都道府県はどこでしょうか?
1.北海道
2.青森県
3.岩手県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.北海道
乳牛の頭数が最も多いのは、北海道です。
北海道の広大な大地に生える牧草と涼しい気候が、乳牛を育てるのに適しています。
全国の乳牛約133万頭のうちの60%が北海道にいます。
第15問
ぶどうの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?
1.新潟県
2.岩手県
3.山梨県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.山梨県
ぶどうの生産量日本一の都道府県は、山梨県です。
日本のぶどうの約21%が山梨県産となっています。
この他にぶどうの生産が多いのは、長野県、山形県です。
第16問
日本の一番南にある島は何というでしょうか?
1.沖ノ鳥島(おきのとりしま)
2.択捉島(えとろふとう)
3.与那国島(よなぐにじま)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.1ヶ月半
日本の最も南にある島は、沖ノ鳥島です。東京都小笠原村に属しています。
ちなみに、最北端にある島は択捉島、最西端にある島は与那国島です。
第17問
落花生が一番たくさんとれる都道府県はどこでしょうか?
1.千葉県
2.埼玉県
3.山梨県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.千葉県
落花生が一番とれる都道府県は、千葉県です。
全国の落花生の約8割が千葉県産となっています。
また、茨城県でも落花生が生産されており、全国のうちの約1割が茨城県産です。
第18問
日本一大きい仏像は次のうちどれでしょうか?
1.北海道大観
2.仙台大観音
3.牛久大仏
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.牛久大仏
日本で一番大きな仏像は、茨城県牛久(うしく)市にある牛久大仏です。
全高は120mあり、アメリカにある自由の女神の3倍もの大きさです。
第19問
日本で最も低い気温を記録した場所は、北海道のどこでしょうか?
1.釧路市
2.旭川市
3.小樽市
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.旭川市
日本で最低気温を記録した場所は、北海道旭川市です。
記録では、マイナス41℃が観測されました。
第20問
りんごが一番たくさんとれる都道府県はどこでしょうか?
1.山梨県
2.山形県
3.青森県
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.青森県
りんごが最もたくさん採れる都道府県は、青森県です。
全国のりんごの収穫量のうち、半分以上が青森県のりんごです。
ちなみに、2位は長野県となっています。

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ![/st-kaiwa1