懐かしいクイズ 食べ物クイズ

【昔のお菓子クイズ 全20問】懐かしい!大人&お年寄りが楽しめる脳トレ問題

博士
今回は昔のお菓子クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【昔のお菓子クイズ】面白い!懐かしさを感じる駄菓子に関する問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

紙芝居屋さんが売っていた定番の飴と言えばなんでしょうか?

 

1.りんご飴

2.のど飴

3.水飴

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.水飴

現在ではその姿を見ることはなくなりましたが、昔は紙芝居屋さんが子どもたちの娯楽の1つでした。

水飴や煎餅などを買った子どもだけが、紙芝居を見ることができました。

水飴は粘液状の甘味料であるため、そのまま食べるだけではなくお菓子や料理の材料としても利用されています。

 

第2問

米を膨らませて作るお菓子の名前はなんでしょうか?

 

1.パン菓子

2.ポン菓子

3.ボン菓子

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ポン菓子

ポン菓子は、米などの穀物に圧力をかけた後に一気に開放することによって膨らませて作っています。

その際に弾ける大きな音がすることから、ポン菓子という名がつきました。ドン菓子・パンパン菓子などとも呼ばれることがあります。

米や麦を使って作ったポン菓子に、チョコレートをコーティングしたライスチョコ・麦チョコなどもあります。

 

第3問

酢昆布は、昆布に酢をベースとした味付けをした駄菓子です。

酢を使うことでどんな効果が得られるでしょうか

 

1.昆布が硬くなる

2.昆布が柔らかくな

3.酢が安価だったから採用されただけで、特にメリットはない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.昆布が柔らかくな

酢には、昆布の主成分であるアルギン酸を軟化させる効果があるため昆布が柔らかくなります。

また、酢による食欲増進の効果もあると言われています。

 

第4問

麩菓子はいつ頃から存在していたでしょうか?

 

1.平安時代

2.江戸時代

3.昭和時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.江戸時代

麩菓子は、江戸時代には既に食べられていました。

しかし、江戸時代の麩菓子は現在の麩菓子とは異なるものでした。

まず、麩を醤油で煮しめて短冊型に切り、ケシをふりかけて干します。それに皮をアンズや生姜などを刻んで醤油に浸したものを混ぜて乾燥させて作っていました。

現在のような砂糖を使った甘い麩菓子は、昭和になってから誕生したと言われています。

 

第5問

「黒棒」という焼き菓子の1種はなぜ黒色なのでしょうか?

 

1.黒砂糖を使っているから

2.黒豆を使っているから

3.炭を混ぜているから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.黒砂糖を使っているから

黒棒は、黒砂糖・卵・小麦粉・重曹を練った生地を使った焼き菓子です。

焼いた後は糖蜜を表面に塗って乾燥させています。

現在でも販売されており、主に九州地方で作られています。

 

第6問

小豆餡をきな粉か寒天で包んだ駄菓子の名前はなんでしょうか?

 

1.寒天玉

2.きな粉玉

3.あんこ玉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.あんこ玉

あんこ玉は、玉状の小豆餡をきな粉か寒天で包んで作っています。

東京都の「植田製菓」は昭和初期よりあんこ玉を作っており、余った餡を使って作ったのが誕生のきっかけだそうです。

 

第7問

ドーム状の形をした甘いパンのような菓子の名前はなんでしょうか?

 

1.甘食

2.美味食

3.パン食

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.甘食

甘食はドームのような形をしており、スポンジケーキとビスケットの中間のような食感が特徴です。

明治時代に誕生した菓子であり、近年でも大手パンメーカーが菓子パンのような形で販売しています。

 

第8問

カステラで羊羹を挟んで作った菓子の名前はなんでしょうか?

 

1.ニューヨーク

2.シベリア

3.ロンドン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.シベリア

カステラで羊羹または餡子を挟んだ菓子を「シベリア」と呼びます。

名前の由来などその発祥については詳しく分かっていないことも多いですが、誕生は明治時代末期から大正時代にかけてであると言われています。

 

第9問

爪楊枝が当たりクジになっていた駄菓子の名前はなんでしょうか?

 

1.あんこ棒

2.きなこ棒

3.うまい棒

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.きなこ棒

きなこ棒は、砂糖や水飴などを練り合わせて棒状にしたものにきな粉をまぶした駄菓子です。

それが爪楊枝に刺さった状態で売られていました。爪楊枝の先端が赤くなっているものは当たりであり、もう1本もらうことができました。

 

第10問

1980年(昭和55年)、日本初のグミが登場しましたが当時は別の名前で呼ばれていました。

なんと呼ばれていたでしょうか?

 

1.ソフトキャンディ

2.ハードガム

3.ゼリーキャンディ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ゼリーキャンディ

1980年、明治製菓より日本初のグミである「コーラアップ」が登場しました。

その当初はまだ「グミ」という言葉が普及しておらず、「ゼリーキャンディ」という名前で流通していました。

 

【昔のお菓子クイズ】面白い!懐かしさを感じる駄菓子に関する問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

「あたり前田の~」というキャッチフレーズで有名になった菓子はなんでしょうか?

 

1.クラッカー

2.ビスケット

3.クッキー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.クラッカー

1960年代、「あたり前田のクラッカー」というキャッチフレーズが使われたCMが大きな話題となりました。

これにより前田製菓のクラッカーは非常に有名になり、現在もこのキャッチフレーズは使用されています。

 

第12問

1959年(昭和34年)、現在も人気のお菓子「ベビースターラーメン」の原型となる菓子が登場しました。

当時の名称はなんだったでしょうか?

 

1.スターメン

2.ベビーラーメン

3.駄菓子ラーメン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ベビーラーメン

「ベビースターラーメン」は、登場当初は「ベビーラーメン」という名前で売られていました。

1973年(昭和48年)に、「子供向けスナック菓子で一番(スター)になりたい」という想いを込めて現在の「ベビースターラーメン」という名称に変更されました。

 

第13問

お金を払って糸を1本引くと、先に大きさが異なる菓子がついている…という形式で売られていたものはなんでしょうか?

 

1.飴

2.ラムネ

3.麩菓子

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.飴

糸の先に味や大きさがことなる飴がついた「糸引き飴」も駄菓子屋さんの定番でした。

同じ値段でも大きな飴を引き当てた時のお得感が嬉しいクジ引きのような飴です。

近年でも販売されているため、昔はできなかった1箱丸ごと大人買いをしてみるのも面白いでしょう。

 

第14問

駄菓子屋の定番商品にフルーツの名前が書かれた小袋の粉末がありました。これはそのまま食べるのではなく、なにかを作るための商品です。

この粉末と水を混ぜるとできるものはなんでしょうか?

 

1.グミ

2.ジュース

3.飴玉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ジュース

昔の駄菓子屋さんでは、水と混ぜて作る「粉末ジュース」が人気でした。

指定された分量より少なめの水で作ると、味が濃くなりちょっとした贅沢でもありました。逆に粉を少な目で作ると節約にはなりますが味は薄くなってしまいます。

ちなみに、現在も販売されています。

 

第15問

野球用語を用いた当たりクジ付きでホームラン1枚、またはヒット4枚でもう1本もらうことができる菓子の名前はなんでしょうか?

 

1.ホームランバー

2.チョコバット

3.プロ野球チョコ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.チョコバット

チョコバットは、三立製菓が1964年(昭和39年)より販売しているお菓子です。

野球のバットに見立てた棒状のパン生地にチョコレートをコーティングした菓子です。

そのため、当たりクジの内容も「ホームラン」「ヒット」という野球用語になっています。

ちなみに、チョコが溶けやすいため秋冬限定商品となっています。

 

第16問

カルメ焼きの語源は、ポルトガル語だと言われています。

なんという意味でしょうか?

 

1.硬いもの

2.茶色いもの

3.甘いもの

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.甘いもの

カルメ焼きは、水・砂糖・重曹を材料としたお菓子です。

お祭りの屋台でも定番でしたが、自宅でも作ることができます。

ポルトガル語で「甘いもの」という意味の「caramelo」が語源であると言われています。

 

第17問

べっ甲飴の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.カメの名前

2.開発者の名前

3.鎧の名前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.カメの名前

べっ甲飴は、砂糖と水だけで作ることができる飴です。

黄色っぽく平たい飴であり、その見た目が見た目が「鼈甲(ウミガメの1種)」に似ていることがその名の由来となっています。

都市伝説「口裂け女」の好物としても知られていました。

 

第18問

1979年(昭和54年)、人気の駄菓子「うまい棒」が登場しました。

地域限定品や既に販売が終了したものも含め、多くの味が登場しましたが発売当初は何種類の味があったでしょうか?

 

1.1種類のみ

2.3種類

3.6種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.3種類

1979年(昭和54年)の発売当初、うまい棒はサラミ・ソース・カレーの3種類でした。

この中でサラミ味は、現在も定番商品として売られています。

販売元の「やおきん」は、ホームページでうまい棒の年表を公開していますが、初期商品のうちカレーのみは残念ながら当時の写真が見つかっていないようです。

 

第19問

駄菓子としても販売されている食感を生かした調味梅漬けは、なんと呼ばれているでしょうか?

 

1.カリカリ梅

2.クリクリ梅

3.コリコリ梅

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.カリカリ梅

カリカリ梅は、カリカリとした食感を残すように漬け込んだ調味梅漬けです。

梅干しとは違い日干しをしないため、見た目は似ていますが梅干しとは別物になります。

駄菓子売り場などにも売られており、夏場の塩分補給にも手軽に活用することができます。

 

第20問

1960年(昭和35年)、日本初の当たり付きアイスが登場しました。

そのアイスの名前はなんでしょうか?

 

1.ガリガリ君

2.あずきバー

3.ホームランバー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ホームランバー

ホームランバーは、現在も親しまれている日本初の当たり付きアイスです。

販売当初は「名糖アイスクリームバー ホームランシリーズ」という名前でしたが、後に長嶋茂雄さんを広告に起用したことで、現在も続く「ホームランバー」という名称に改められました。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

いろんなクイズ

【芸能人に関する○×クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は芸能人に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【芸能人に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【芸能人に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【芸能人に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【夏野菜の難読漢字】高齢者向けクイズ 全20問!難しい漢字読み3択問題を紹介

博士今回は夏野菜の難読漢字クイズを紹介するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】夏野菜編!夏に解きたい高齢者向け漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】夏野菜編!夏に解きたい高齢者向け漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難読漢字クイズ】夏野菜編!夏に解きたい高齢者向け漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

連想クイズ

【物(もの)の名前当てゲーム全20問】子どもから高齢者まで!面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は物(もの)の名前当てゲームを紹介するぞ!ちょっとした脳トレにもピッタリじゃぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【物(もの)の名前当てゲーム】子どもから高齢者まで!簡単・脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【物(もの)の名前当てゲーム】子どもから高齢者まで!簡単・脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【物(もの)の名前当てゲーム】子どもから高齢者まで!簡単・脳トレ問題【前半10 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【旬の野菜クイズ 全20問】春夏秋冬!高齢者向け簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は旬の野菜クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【旬の野菜クイズ】春野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全5問】第1問第2問第3問第4問第5問【旬の野菜クイズ】夏野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全5問】第6問第7問第8問第9問第10問【旬の野菜クイズ】秋野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全5問】第11問第12問第13問第14問第15問【旬の野菜クイズ】冬野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全5問】第16問第17問第18問第19問第20問 【旬の野菜クイズ】春野菜編!高齢者向 ...

もっと見る

漢字クイズ

【書き間違えやすい漢字クイズ 全20問】中学生•大人•高齢者向け!似ている&紛らわしい漢字問題

博士今回は書き間違えやすい漢字クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【書き間違えやすい漢字クイズ】紛らわしい!形が似ている漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【書き間違えやすい漢字クイズ】紛らわしい!形が似ている漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【書き間違えやすい漢字クイズ】紛らわしい!形が似ている漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!文章中の誤った漢字を ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お米の雑学○×クイズ 全20問】子供から高齢者まで!歴史や品種•不思議など豆知識問題を紹介

博士今回はお米に関する雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【お米○×クイズ】子どもから高齢者まで!面白い豆知識マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お米○×クイズ】子どもから高齢者まで!面白い豆知識マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お米○×クイズ】子どもから高齢者まで!面白い豆知識マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【秋田県ご当地クイズ 全26問】県民にしかわからない!?方言や観光•あるある…雑学3択問題

博士今回は秋田県ご当地おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【秋田県に関する雑学クイズ】秋田県民にしかわからない!?ご当地3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋田県に関する雑学クイズ】秋田県民にしかわからない!?ご当地3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋田県に関する雑学クイズ】秋田県民にしかわからない!?ご当地3択問題【おまけ6問】第21問第22問第23問第24 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【相撲クイズ全20問】高齢者向け!簡単&難しい(難問)面白い問題を紹介

博士今回は相撲クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【相撲クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【相撲クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【相撲クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ 第1問 大相撲の本場所は何日間 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和レトロクイズ 全20問】高齢者向け脳トレ!昭和時代の懐かしい問題を紹介

博士今回は昭和レトロクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な◯×問題を紹介

博士今回は、昭和に関するマルバツクイズ問題を紹介するぞ!当時ブームとなったモノや歌謡曲などのクイズじゃ。 目次【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×、どちら ...

もっと見る

いろんなクイズ

【医学雑学クイズ 全20問】簡単・高齢者向け!タメになる&おもしろい豆知識問題

博士今回は医学雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【時代劇に関するクイズ全20問】高齢者向け!有名&懐かしい時代劇ドラマを出題

博士今回は時代劇クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【時代劇クイズ】高齢者向け!有名&懐かしい時代劇ドラマ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【時代劇クイズ】高齢者向け!有名&懐かしい時代劇ドラマ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【時代劇クイズ】高齢者向け!有名&懐かしい時代劇ドラマ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うも ...

もっと見る

漢字クイズ

【珍しい地名クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い難読漢字の読み問題を紹介

博士今回は珍しい地名クイズを紹介するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【珍しい地名クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【前半10問】第1問【北海道】第2問【青森県】第3問【岩手県】第4問【山形県】第5問【福島県】第6問【群馬県】第7問【栃木県】第8問【茨城県】第9問【東京都】第10問【神奈川県】【珍しい地名クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【後半10問】第11問【石川県】第12問【長野県】第13問【岐阜県】第14問【大阪府】第15問【 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【平成or昭和どっちクイズ】全20問!高齢者向け有名な出来事&暮らしの道具を出題!

博士今回は平成or昭和どっちクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【平成or昭和どっちクイズ】高齢者向け!有名な出来事&暮らしの二択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【平成or昭和どっちクイズ】高齢者向け!有名な出来事&暮らしの二択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【平成or昭和どっちクイズ】高齢者向け!有名な出来事&暮らしの二択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【一般常識クイズ 全20問】解けなきゃヤバイ⁉︎簡単&面白い雑学3択問題を紹介

博士今回は一般常識クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【一般常識クイズ】簡単&おもしろ雑学!大人/高齢者向けおすすめ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【一般常識クイズ】簡単&おもしろ雑学!大人/高齢者向けおすすめ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【一般常識クイズ】簡単&おもしろ雑学!大人/高齢者向けおすすめ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物の豆知識クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!面白い3択問題を紹介

博士今回は食べ物の豆知識クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

連想クイズ

【仲間はずれクイズ 全20問】子供&大人向け!4つの中から仲間外れを見つける脳トレ問題!

博士今回は子供&大人向け仲間はずれクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【仲間はずれクイズ】子供&大人向け!盛り上がる簡単脳トレゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【仲間はずれクイズ】子供&大人向け!盛り上がる簡単脳トレゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【仲間はずれクイズ】子供&大人向け!盛り上がる簡単脳トレゲーム【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!仲間はずれだと思 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【さつまいもクイズ 全20問】子供から高齢者まで!簡単&面白い雑学&豆知識問題を紹介

博士今回はさつまいもクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【さつまいもクイズ】子ども〜高齢者向け!簡単&面白い雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【さつまいもクイズ】子ども〜高齢者向け!簡単&面白い雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【さつまいもクイズ】子ども〜高齢者向け!簡単&面白い雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【岩手県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなどのご当地問題

博士今回は岩手県ご当地雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【岩手県ご当地クイズ】岩手県民しかわからない!?面白い雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【岩手県ご当地クイズ】岩手県民しかわからない!?面白い雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【岩手県ご当地クイズ】岩手県民しかわからない!?面白い雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解 ...

もっと見る

季節クイズ

【4月の雑学クイズ】高齢者向け!春を感じる面白い豆知識問題を紹介

博士4月は新年度スタートの月じゃな。満開の桜も下旬には新緑へと変わり初夏の気配を感じるのう。今回は、そんな4月に解きたい雑学クイズ20問を主題するぞ! 目次【高齢者向け】4月に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】4月に解きたい雑学クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】4月に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ