季節クイズ

【秋の七草にまつわる雑学クイズ】全20問!子供から大人まで楽しめる3択問題

博士
今回は秋の七草にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【秋の七草クイズ】おもしろい3択雑学!秋に解きたい豆知識問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

次のうち秋の七草ではないものはどれでしょうか?

 

1.ススキ

2.キキョウ

3.モミジ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.モミジ

モミジは秋の七草ではありません。秋の七草は下記の7つです。

【萩・ススキ・葛・撫子・オミナエシ・フジバカマ・桔梗】

 

第2問

秋の七草の取り扱いとして正しいものはどれでしょうか?

 

1.お粥に入れて食べる

2.天ぷらにして食べる

3.食べずに鑑賞する

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.食べずに鑑賞する

春の七草は、七草粥を作って食べ無病息災を願います。

しかし、秋の七草は食べるものではありません。鑑賞することで季節を感じ、楽しむためのものです。

 

第3問

秋の七草は、山上憶良が詠んだ和歌が由来となっています。

その和歌が収められているものはどれでしょうか?

 

1.万葉集

2.古今和歌集

3.新古今和歌

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.万葉集

秋の七草は、万葉集に収められている山上憶良の和歌2首が由来となっています。

その和歌は下記のとおりです。

「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花」

「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花」

2首目に登場する「朝貌の花」が何を指すかには諸説ありましたが、現在の秋の七草の1つである桔梗を指しているという説が有力です。

尾花(おばな)は、ススキのことです。動物の尾に似ているのがその由来とされています。

 

第4問

秋の七草を科名で分類した場合、次の3つのうち仲間外れはどれでしょうか?

 

1.葛

2.撫子

3.萩

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.撫子

葛・萩はマメ科、撫子はナデシコ科に分類されます。

ちなみに…、オミナエシはオミナエシ科、ススキはイネ科、桔梗はキキョウ科、フジバカマはキク科に分類されます。

 

第5問

秋の七草の中で、秋のお彼岸と縁が深いものはどれでしょうか?

 

1.萩

2.撫子

3.オミナエシ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.萩

お彼岸に用意するお菓子と言えば、「ぼたもち」と「おはぎ」があります。

実はこの2つは全く同じものであり、その季節の花の名を取って菓子の呼び名を変えているだけです。

秋は萩の花が咲く時期であるため、秋のお彼岸では「おはぎ」を用意します。つまり、萩は秋のお彼岸と縁が深い花であると言っても過言ではありません。

春は牡丹の花が咲く時期であるため、春のお彼岸では「ぼたもち」を用意します。

 

第6問

葛は、葛粉の材料でもあります。

どの部分を使って葛粉を作っているでしょうか?

 

1.葉

2.根

3.茎

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.根

葛粉は、葛の根から取れるデンプンを精製することで作られます。

葛粉は高価であるため、比較的安価なものはジャガイモやサツマイモのデンプンが混ぜられています。

混じり気のない葛粉100%のものは「本葛(ほんくず)」と呼ばれます。

 

第7問

秋の七草のうち、日本家屋の屋根の材料として使われていたものはどれでしょうか?

 

1.ススキ

2.フジバカマ

3.オミナエシ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ススキ

茅(かや)を材料にして家屋の屋根を葺くこと、またその屋根を茅葺(かやぶき)と言います。

茅とは、ススキやチガヤなどのイネ科の植物の総称です。

現存する茅葺屋根の家屋としては、白川郷(岐阜県)の合掌造りなどが有名です。

 

第8問

桔梗は漢方薬としても用いられますが、その効果はなんでしょうか?

 

1.かゆみ止め

2.咳止め

3.消炎

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.咳止め

漢方薬としての桔梗には、咳止め・去痰・喉の痛みに効果があるとされています。

ちなみに…かゆみに効果があるのはフジバカマ、消炎に効果があるのはオミナエシだと言われています。

 

第9問

「幽霊の正体見たり~」ということわざに登場する秋の七草はなんでしょうか?

 

1.萩

2.桔梗

3.ススキ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ススキ

「幽霊の正体見たり枯れ尾花」ということわざがあります。

第3問で解説したとおり、「尾花」はススキのこと。つまり、「枯れ尾花」とは枯れたススキを指しています。

「幽霊だと思って怖がっていたものをよく見ると、風にゆれる枯れたススキだった」ということから、「怖いと思っていると何でもないものまで恐ろしく見える」ことの例えです。

 

第10問

フジバカマは、あるものの形が「袴」に似ていることからその名がついたとされています。

何の形が袴に似ているでしょうか?

 

1.種

2.花びら

3.葉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.花びら

花の色が藤色であり、花びらの形が袴のようであることから、「藤袴(フジバカマ)」と呼ばれるようになったと言われています。

 

【秋の七草クイズ】おもしろい3択雑学!秋に解きたい豆知識問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

「女郎花(オミナエシ)」の名の由来はなんでしょうか?

 

1.女性が好む香水の材料としてよく使われていた

2.美女を圧倒する美しさ

3.女性のように小柄な花

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.美女を圧倒する美しさ

「女郎」は、「遊女」を指す言葉です。

オミナエシの「エシ」は、「圧倒する」という意味の「圧し(へし)」だと言われています。

そのことから、「美女を圧倒する」という意味で「女郎花(オミナエシ)」になったと言われています。

 

第12問

女郎花は、黄色い花を咲かせます。

女郎花の名の由来には、その花の色が女性が主に食べていたあるものに似ているからという説もあります。それはなんでしょうか?

 

1.菜の花のお浸し

2.バナナ

3.粟飯

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.粟飯

昔、もち米で炊くご飯は男性が食べるものであったことから「白飯」のことを「男飯」と呼んでいました。

女性は黄色い粟飯を食べていたため、粟飯は「女飯」と呼ばれていました。

女郎花の花は、「女飯」に似た黄色であったことから「女飯」が変化して、「オミナエシ」になったという説があります。

 

第13問

フジバカマはとある和菓子のような香りがします。それはなんでしょうか?

 

1.桜餅

2.おはぎ

3.煎餅

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.桜餅

フジバカマには、クマリンという成分が含まれています。桜餅の独特の香りはこのクマリンによるものであるため、フジバカマからも同じような香りが発生します。

また、漢方としては利尿や月経不順を整える作用があるとされています。

 

第14問

秋の七草の中には、明智光秀の家紋にも用いられた花があります。それはどれでしょうか?

 

1.桔梗

2.女郎花

3.萩

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.桔梗

美濃の山県氏、土岐氏一族は「桔梗紋」を使っていました。

桔梗紋は、桔梗の花の形から生まれた家紋です。明智光秀も土岐氏一族であるため、桔梗紋を用いていました。

 

第15問

万葉集には約4500首の和歌が収められています。

その中でも最も多くの和歌の題材となったのは秋の七草です。それはどれでしょうか?

 

1.ススキ

2.葛

3.萩

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.萩

万葉集で最も多くの和歌の題材になったのは、萩です。

142首の歌に萩が登場しており、2番目に多いのが梅の119首であることからも萩の歌の多さがよく分かります。

ちなみに…万葉集には約160種の植物が登場しています。

 

第16問

撫子にはいくつの品種があるでしょうか?

 

1.約5種類

2.約60種類

3.約300種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.約300種類

撫子は、北半球の温帯域を中心に約300種が存在しています。

その中でも「ヒメハマナデシコ」と「シナノナデシコ」の2種類は日本固有(日本にのみ自生している)撫子です。

 

第17問

葛の名前の由来は、かつて葛粉の産地だった地名だと言われています。

現在のどこに当たるでしょうか?

 

1.奈良県

2.鹿児島県

3.青森県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.奈良県

かつて大和国(現:奈良県)吉野川上流の国栖(くず)という場所は、葛粉の産地でした。

国栖の人が売り歩いていた植物であったことから、「クズ」という名が定着したとされています。

 

第18問

お月見の際に飾る秋の七草と言えばなんでしょうか?

 

1.撫子

2.ススキ

3.フジバカマ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ススキ

お月見の際には、ススキを飾ります。

ススキは茎の中が空洞になっており、そこに神様が宿る依り代だとされてきました。

また、ススキはイネ科の植物でありその鋭い切り口に魔除けの効果があるとも考えられていました。

それにより、災いから農作物を守り翌年の豊作を願う意味も込められています。

 

第19問

英語では「balloon flower(バルーンフラワー)」と呼ばれる秋の七草はなんでしょうか?

 

1.桔梗

2.葛

3.萩

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.桔梗

桔梗は、蕾が膨らんだ姿が「風船(バルーン)」を連想させます。

そのことから、英語では「バルーンフラワー」と呼ばれています。

 

第20問

東京都豊島区の郷土玩具には、秋の七草を利用した人形があります。

材料となったものはどれでしょうか?

 

1.ススキ

2.女郎花

3.葛

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ススキ

東京都豊島区の郷土玩具「すすきみみずく」は、その名のとおりススキの穂を束ねて作られたみみずくの人形です。

「すすきみみずく」誕生に関しては、下記のような昔話があります。

貧しくて母親の病気の薬を買えない娘の夢に鬼子母神が現れ、「ススキでみみずくの人形を作って売り、それを薬代にするように」と告げました。お告げのとおりにすると、無事に薬を買うことができました。

現在、「すすきみみずく」は、雑司が谷鬼子母神の参詣みやげとしても販売されています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ

【雪に関するクイズ 全20問】子どもから高齢者まで!雪の結晶などの豆知識を紹介

博士今回は雪に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【雪に関するクイズ】おもしろ豆知識!冬に解きたい雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【雪に関するクイズ】おもしろ豆知識!冬に解きたい雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【雪に関するクイズ】おもしろ豆知識!冬に解きたい雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うもの ...

もっと見る

都道府県クイズ

【沖縄おもしろ方言クイズ 全20問】簡単&面白い!子供から高齢者まで盛り上がる3択問題!

博士今回は沖縄おもしろ方言クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【沖縄方言クイズ】あなたは何問解ける!?簡単・面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【沖縄方言クイズ】あなたは何問解ける!?簡単・面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【沖縄方言クイズ】あなたは何問解ける!?簡単・面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思 ...

もっと見る

漢字クイズ

【畳語クイズ】全25問!同じ漢字を二度繰り返す難読漢字を紹介【高齢者向け】

博士今回は畳語クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【畳語クイズ】同じ漢字を二度繰り返す難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【畳語クイズ】同じ漢字を二度繰り返す難読漢字【後半15問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問第25問 【畳語クイズ】同じ漢字を二度繰り返す難読漢字【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒン ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない常識クイズ 全30問】高齢者向け!大人なら知っておきたい3択問題

博士今回は意外と知らない常識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【意外と知らない常識クイズ】大人なら知っておきたい!雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない常識クイズ】大人なら知っておきたい!雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【意外と知らない常識クイズ】大人なら知っておきたい!雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【きのこに関する雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!おもしろ豆知識3択問題を紹介

博士今回はきのこに関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【きのこ雑学クイズ】面白い!タメになる豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【きのこ雑学クイズ】面白い!タメになる豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【きのこ雑学クイズ】面白い!タメになる豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 ...

もっと見る

動物クイズ 漢字クイズ

【鳥に関する難読漢字 全20問】漢字一文字から超難読まで!鳥の名前の読みクイズ問題

博士今回は鳥に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【鳥の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鳥の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鳥の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み ...

もっと見る

都道府県クイズ

【旅行クイズ 全20問】高齢者向け!日本国内の簡単&面白い脳トレ3択問題を紹介

博士今回は高齢者向けの旅行クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【旅行おもしろクイズ】日本国内!高齢者に最適なタメになる3択問題【前半10問】第1問【北海道】第2問【沖縄県】第3問【東京都】第4問【大阪府】第5問【鹿児島県】第6問【三重県】第7問【岐阜県】第8問【福岡県】第9問【広島県】第10問【栃木県】【旅行おもしろクイズ】日本国内!高齢者に最適なタメになる3択問題【後半10問】第11問【岩手県】第12問【福井県】第13問【愛媛県】第14問【奈良県】第15問【秋田県】第1 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【お正月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!面白いゲームネタを紹介【簡単&難しい】

博士今回はお正月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答え ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【敬語クイズ全20問】高齢者向け!知っておきたい常識三択問題を紹介

博士今回は敬語クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【敬語クイズ】高齢者向け!知っておきたい常識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【敬語クイズ】高齢者向け!知っておきたい常識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【敬語クイズ】高齢者向け!知っておきたい常識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ! 第1問 目上の人に使う言葉と ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お茶に関する雑学○×クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白いおすすめ問題を紹介

博士今回はお茶に関する雑学マルバツクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【お茶の雑学マルバツクイズ】高齢者向け!おもしろ豆知識○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お茶の雑学マルバツクイズ】高齢者向け!おもしろ豆知識○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お茶の雑学マルバツクイズ】高齢者向け!おもしろ豆知識○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【色に関するクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い雑学3択問題を紹介

博士今回は高齢者向け地理クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【色に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【色に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【色に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【星&惑星にまつわるクイズ 全20問】星空•星座•太陽系を学ぼう!面白い雑学3択問題を紹介

博士今回は星&惑星にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

季節クイズ

【3月に解きたいクイズ 全30問】高齢者向け!春を感じる面白い雑学&豆知識問題を紹介

博士3月は桜の開花予想日が話題になり、いろんなことが動き出す季節じゃ!今回はそんな3月に解きたい雑学クイズを30問出題するぞ! 目次【高齢者向け】3月に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】3月に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】3月に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない身近なものの名前クイズ】全30問!正式名称を当てるニ択問題を紹介

博士今回は意外と知らない身近なものの名前あてクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

漢字クイズ

【道具に関する難読漢字クイズ】全20問!読むのが難しい身近な道具の漢字読み問題を紹介

博士今回は身の回りの道具の難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【身近な道具に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【身近な道具に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【身近な道具に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】 博士まず ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食事に関するクイズ全30問】栄養や健康!高齢者向け簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は食事に関するクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食事に関するクイズ】高齢者向け!栄養や健康の雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食事に関するクイズ】高齢者向け!栄養や健康の雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食事に関するクイズ】高齢者向け!栄養や健康の雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

動物クイズ 都道府県クイズ

【ご当地食べ物クイズ 全20問】高齢者向け!日本全国の名物を三択形式で出題

博士今回はご当地食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【5文字穴埋めクイズ 全20問】面白い!空欄にひらがなを入れる虫食い問題【答え付き】

博士今回は5文字穴埋めクイズを紹介するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ。 目次【5文字穴埋めクイズ】子供からお年寄りまで楽しめる!言葉虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5文字穴埋めクイズ】子供からお年寄りまで楽しめる!言葉虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5文字穴埋めクイズ】子供からお年寄りまで楽しめる!言葉虫食い問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

動物クイズ

【人体にまつわる雑学クイズ全30問】高齢者向け!人間の体の面白い三択問題を紹介!

博士今回は人体にまつわる雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【人体にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!ためになる面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【人体にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!ためになる面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【人体にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!ためになる面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【魚の名前当てクイズ 全20問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は魚の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【魚の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【魚の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【魚の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから魚の名前を考えるのじゃ。 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ