動物クイズ 連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ】お魚編・全20問!高齢者向け面白い脳トレ問題を紹介

博士
今回は、私は誰でしょうクイズ(お魚編)を紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【お魚編】私は誰でしょうか!?お年寄り向けのおもしろ連想問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!ヒントを元に正しい魚の名前を導き出すのじゃ!

第1問

  1. 私は、縄文時代から日本で食べられてきました。
  2. 私は、お寿司屋さんでも大人気です。
  3. 私は、泳ぐのをやめると死んでしまいます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:マグロ

マグロは寿司や刺身だけではなく、加熱してステーキとして食べても、缶詰に加工して食べても美味しい魚です。

適切な温度で48時間熟成させることで、うま味成分が増すことが分かっています。

また、縄文時代の貝塚からはマグロの骨が発見されており古くから日本で食べられてきた魚であることも分かっています。

 

第2問

  1. 私は、縁起が良い高級魚です。
  2. 私は、七福神の恵比寿さまに釣り上げられています。
  3. 私は、祝い事の席で登場することが多くあります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:タイ

タイは、昔から高級魚として親しまれてきました。

赤い体で「めでたい」魚として扱われており、祝い事の席で提供されることも多くあります。七福神の恵比寿が釣り上げて抱えている魚も、タイです。

鱗が頑丈であり、固いトゲも持っているため家庭で捌くのは難しい魚でもあります。

 

第3問

  1. 私の名前は、「体が滑らかで頭が大きい」ことが由来となっています。
  2. 私の顔には、ヒゲが生えています。
  3. 日本では昔から私が地震を起こすと信じられてきました。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ナマズ

ナマズは、「体が滑らかで大きな頭」であることがその名の由来の魚です。

特徴的なヒゲはセンサーの役割を持っており、それを使って獲物を探し出して食べています。

また、昔は地震を引き起こす巨大なナマズが居ると信じられており江戸時代の浮世絵などにもその存在が描かれています。

実際にナマズが地震を起こすことはありませんが、ある程度地震を予知することができるとは言われています。

 

第4問

  1. 私の体は黒くて長い形をしています。
  2. 私は、静岡県のお土産のお菓子にも利用されています。
  3. 日本では「土用の丑の日」によく私を食べます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ウナギ

ウナギの養殖は、1900年(明治33年)に静岡県浜松市の浜名湖にて始まりました。

静岡県はウナギの養殖量では日本第4位ではありますが、浜松のウナギは非常に有名なものとなっています。

有名なお菓子「うなぎパイ」には、ウナギのエキスが入っています。

ちなみに、夏に食べるイメージが強いウナギですが本来の旬は秋~冬にかけてです。

 

第5問

  1. 私は、毒を持っているため調理するには免許が必要です。
  2. 私は、かつて食べることを禁止されたことがあります。
  3. 私は、海に居る魚なのに名前を漢字で書くと「河」という文字が入っています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:フグ

フグは、漢字では「河豚」と書きます。

これは中国で主に食べられている「メフグ」という淡水で生きるフグが由来です。メフグが豚のような声を出すことから、「河豚」と書くようになったとされています。

また、フグの毒は命を落とす危険もある強力なものです。本来は免許を持つ者だけに調理が許される魚ですが、近年でも自分で釣ったフグを食べて命を落とす事件が数件起こっています。

中毒死が多発したことで、豊臣秀吉によりフグを食べることが禁止されていた時代もあります。

 

第6問

  1. 私は、近年「クリスマスに食べる魚」として話題になったことがあります。
  2. 私は、赤い身をしていますが実は白身魚です。
  3. 私は、北海道の木彫りの熊に咥えられています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:サケ

サケはエビやプランクトンを食べているため、その色素の影響により身が赤く見えますが分類上は白身魚です。

魚は、血色素の「ミオグロビン」の含有量によって「赤身」か「白身」に分けられるため赤く見えたとしてもサケは白身魚です。

また、数年前のスーパー戦隊シリーズにて「クリスマスにチキンを食べようとする人に無理やりサケを食べさせる」という怪人が登場し、インターネット上で話題となりました。

後に、大手スーパーも「クリスマスにサケ」という旨の広告を打ったり、農林水産省もクリスマスにサケ料理を勧めたりといった経緯もあり「クリスマスにサケ」という話が徐々に広まりつつあります。

実際に、フランスではクリスマスにサケを食べるのは一般的だそうです。

 

第7問

  1. 私は、観賞魚として人気があります。
  2. 私は、公園などの池でも飼育されていることがあります。
  3. 私は、端午の節句と関りが深い魚です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:コイ

コイと言えば、錦鯉を思い浮かべる方も多いかと思います。

観賞魚としても人気がある錦鯉は、観賞用に品種改良されたものであり海外でも人気があります。

それ以前から存在した野生のコイは、海から遠い地域にとっては古くから貴重なタンパク源として食べられていました。

また、中国には滝を昇り切ったコイが龍になるという伝説があります。端午の節句に飾られる「こいのぼり」はその伝説が元となっています。

 

第8問

  1. 私は、長い体が矢を入れる容器に似ていることからその名がついたと言われています。
  2. 私は、顔が怖いと言われますが意外と臆病です。
  3. 私は、大きな口と鋭い歯があり「海のギャング」とも呼ばれています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ウツボ

ウツボは体が長いため、その姿が矢を入れる容器「靫(うつぼ)」に似ているからその名がついたという説があります。

大きな口と鋭い歯がある肉食魚であり、「海のギャング」とも呼ばれています。

人間でも噛みつかれれば深手を負うほどですが、ウツボは意外にも臆病な一面も持っています。

ウツボが威嚇しているのに無視して近づいたり、こちらから手を出したりしなければウツボの方から襲い掛かって来ることは殆どありません。

 

第9問

  1. 私は、平べったい体をしています。
  2. 私は、砂の中に潜んでいるのでそれに気づかない人間に踏まれることがあります。
  3. 私は、毒のある棘を持っています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:エイ

エイは、平らな体をしており海底の砂の中に潜んでいることも多い魚です。

そのため、人間はそれに気づかずにエイを踏んでしまうこともあります。

アカエイなどの一部の種は背びれが毒針に変化しており、刺されると強い痛みがあります。死んで浜辺に打ち上げられていたとしても、毒は残っているため注意が必要です。

 

第10問

  1. 私は、オレンジ色の体に3本の白い帯が特徴的です。
  2. 私は、イソギンチャクと共生関係にあります。
  3. 私は、ディズニー映画の主人公のモデルにもなりました。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:カクレクマノミ

カクレクマノミは「クマノミ属」に分類され、オレンジ色の体に3本の白い帯と黒いヒレが特徴的な魚です。

可愛らしい姿からペットとしての人気もあり、ディズニー映画「ファインディング・ニモ」の主人公マーリン(ニモの父親)とニモはカクレクマノミの親子です。

また、クマノミ属の魚達はカクレクマノミに限らずイソギンチャクと共生関係にあります。

クマノミたちはイソギンチャクの毒に耐性があるため、外敵から身を守るためにイソギンチャクの中に潜みます。

そしてイソギンチャクはクマノミたちのエサの一部をもらっています。

 

【お魚編】私は誰でしょうか!?お年寄り向けのおもしろ連想問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

  1. 私の卵は、世界段大珍味の1つとして知られています。
  2. 私は、ヒレの部分がよく中華料理に使われています。
  3. 私は、人を襲うイメージが強く映画の題材にもされています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:サメ

サメの卵は「キャビア」、サメのヒレは「フカヒレ」として食べられておりどちらも高級食材です。

しかし、キャビアに関しては厳密にはチョウザメから取った魚卵製品のみ「キャビア」と名乗ることができ、そのサメの卵は「キャビア代替品」です。

また、身は蒲鉾やはんぺんなどの材料としも使われています。

人を襲うイメージが強い魚でもあり、サメを題材にした多くの映画も存在します。実際に恐ろしい魚ではありますが、サメは全部で約500種類存在する中で人を襲うサメは約30種類と意外に少ない点もまた事実です。

 

第12問

  1. 私は、大型魚の釣りのエサや養殖魚のエサとしても利用されています。
  2. 私は、関西では節分で鬼を遠ざける飾りとしても利用されています。
  3. 私は、陸にあげるとすぐに弱ってしまうことから名前がつけられました。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:イワシ

イワシは、「陸に揚げるとすぐに弱って腐りやすい魚」であることからその名がついたと言われています。

また、関西には焼いた鰯の頭と柊を組み合わせた「柊鰯」という節分飾りがあります。

鬼がイワシの臭いと柊の葉のトゲを嫌がり、逃げていくとされています。

 

第13問

  1. 私は、出世魚であり大きくなる前は「イナダ」「ワラサ」などと呼ばれます。
  2. 私は、産卵期前で脂がのる冬が旬の魚です。
  3. 私は、大根と組み合わせて煮込んだ料理が有名です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ブリ

ブリは出世魚であり、成長と共に呼び名が変化していきます。

さらに同じサイズでも地域によって呼び名が違うこともあるため、少しややこしい面も持っています。

ブリ大根は、ブリのアラを大根と一緒に煮付けた料理です。全国的に親しまれている料理ではありますが、地域によっては味噌を使うなど多少の違いが見られることもあります。

 

第14問

  1. 私は、肉食魚であり夜になると活発に動き出します。
  2. 私は、見た目がウナギにそっくりです。
  3. 私は、千葉県の郷土料理「はかりめ丼」には欠かせない存在です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:アナゴ

アナゴは、ウナギと見た目が似ていますが見分けるポイントもいくつかあります。

まずは、全体的にウナギには無い白い斑点があるところ。他にもウナギは下顎が出ているのに対し、アナゴは上顎が出ているといった特徴もあります。

ウナギより脂肪が少ないのも特徴であり、ウナギ同様に蒲焼や寿司にも利用されています。

また、千葉県富津市の郷土料理「はかりめ丼」は、煮アナゴをご飯の上に乗せた丼ものです。

 

第15問

  1. 私は、成長すると3m程の大きさになります。
  2. 私は、一度に3億個もの卵を産むと言われています。
  3. 私は、インターネット上で簡単に死んでしまう魚だという誤解をされています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:マンボウ

マンボウは、フグの仲間です。大きくなると3mほどの大きさにまで成長します。

1度に3億個の卵を産むと言われており、実際に確認されたデータでは全長約2.7mのメスが約8000万個もの卵を持っていた…というものもあります。

3億個とまではいかなくても、非常に多くの卵を産む魚ですが実際にその中で無事に大人になれるのは1~2匹程度と言われています。

 

第16問

  1. 私は、口は小さいのですが丈夫な歯を持っています。
  2. 私は、皮が硬い魚であり私の皮は簡単に剥くことができます。
  3. 私は、皮が硬い魚であり私の皮は簡単に剥くことができます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:カワハギ

カワハギの皮は厚くて食べることができませんが、その分簡単に綺麗に剥がすことができます。

肝も美味しい魚であり、裏ごしした肝を醤油で溶いたものに刺身をつけて食べるのもカワハギならではの楽しみ方です。

また、カワハギは獲物を狙う際に口に水を含み、砂地に水鉄砲を放ちます。それにより砂に潜った獲物を巻き上げて捕食しています。

さらに、小さい口に似合わず丈夫な歯を持っており貝や甲殻類の殻まで嚙み砕いてしまいます。

 

第17問

  1. 私は、徳川家に献上されやことがありそのことが漢字表記の由来です。
  2. 私は、甘露煮や佃煮などに加工されることも多い小型の魚です。
  3. 私は、氷に穴を空けて行う「氷上穴釣り」でも親しまれています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ワカサギ

ワカサギと言えば、氷の上に穴を空けて釣る光景でも有名です。

夏は体長6cmほどですが、冬には10cmほどまで成長します。

大人になると骨が太く硬くなりますが、小ぶりなものは骨も細くて柔らかいため、骨まで丸ごと食べることが可能です。

また、ワカサギは漢字では「公魚」と書きます。

これは、徳川家に献上された御公儀の魚(将軍家御用達の魚)であったことに由来しています。

 

第18問

  1. 私は、大型のものになると「座布団」とも呼ばれます。
  2. 私は、平べったい体で海底の砂地によく潜っています。
  3. 私は、カレイとそっくりですがカレイよりも大きな口を持っています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ヒラメ

ヒラメとカレイの見分け方として「左ヒラメに右カレイ」という、目の位置で見分けるという方法があります。

しかし、種によってはこれに当てはまらない場合もあるため注意が必要です。

似ている2種類の魚ですが、その食性には分かりやすい違いもあります。

カレイは、海底にいる小さなゴカイなどの生き物を食べています。

ヒラメは、イワシやアジ等の魚や甲殻類を食べるため大きな口と丈夫な歯を持っています。

そんなヒラメの中でも、70cm以上のものは「座布団ヒラメ」とも呼ばれます。さらに大きい90cm以上になると、「大座布団ヒラメ」と呼ばれます。

 

第19問

  1. 私は、田んぼの周りなどに住んでおり農村部でもよく食べられていました。
  2. 私は、江戸時代によく食べられており「柳川鍋」などが有名です。
  3. 私は、ヒゲが生えています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ドジョウ

ドジョウは水田などの生息していたことから、農村部でもよく食べられていた魚です。

ネギやゴボウなどと一緒に割下で煮て卵で綴じた「柳川鍋」などが有名です。

生きたまま生で食べる「踊り食い」などをする人もいたようですが、寄生虫の問題などから危険な行為であり止めた方が良いでしょう。

また、ドジョウのヒゲは味や臭いを感じることができ、水中で獲物を探すセンサーのような枠割を持っています。

 

第20問

  1. 私は、小型ですが目が大きな魚です。
  2. 私は、童謡の中では川の中の学校に通っています。
  3. 私は、近年飼育するのがブームになっている魚です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:メダカ

メダカは、目が大きくて高い位置に目があるように見えることが名前の由来です。

昔は童謡「メダカの学校」にもあるように、川の中を泳ぐ野生のメダカも多く見られましたが、実は絶滅の危機に瀕している魚でもあります。

その一方で、近年はコロナ禍での外出自粛もあったことから自宅でも手軽に育てられるメダカの飼育がブームにもなりました。

品種改良されたカラフルなメダカも登場し、高価なメダカになると1匹10万円もする個体も存在するようです。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

漢字クイズ

【高齢者向け反対語クイズ】簡単・全20問!面白い3択問題を紹介【答え付き】

博士今回は高齢者向け反対語クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【反対語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【反対語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【反対語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【明治時代おもしろ雑学クイズ 全20問】小学生から高齢者まで!簡単•歴史3択問題を紹介

博士今回は明治時代おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 ちなみに、明治時代は1868年〜1912年まで、45年間も続いたぞぉ!日本が大きく発展した時代なのじゃ。 目次【明治時代おもしろ雑学クイズ】簡単&難しい!歴史を学べる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【明治時代おもしろ雑学クイズ】簡単&難しい!歴史を学べる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【明治時代おもしろ ...

もっと見る

なぞなぞ

【なぞなぞクイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は高齢者向けなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高齢者向け】なぞなぞクイズ!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】なぞなぞクイズ!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】なぞなぞクイズ!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 第1問 文 ...

もっと見る

連想クイズ

【スリーヒントクイズ全20問】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回はスリーヒントクイズを紹介するぞ!頭の良い体操になるぞ! 目次【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから連想される単語を考えるのじゃ。全問正解目指し ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【7月に解きたいなぞなぞクイズ】全20問!高齢者におすすめの脳トレ問題を紹介

博士今回は7月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【なぞなぞクイズ】7月編!高齢者向けおもしろ簡単脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞなぞクイズ】7月編!高齢者向けおもしろ簡単脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【なぞなぞクイズ】7月編!高齢者向けおもしろ簡単脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題を紹介!全20問

博士今回は昭和に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!昔を思い出しながら解いてみるのじゃ! 目次【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。脳の良い刺激になるぞぉ。 ...

もっと見る

連想クイズ

【なぞかけクイズ】全20問!高齢者向け簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回はなぞかけクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【なぞかけクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞかけクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【なぞかけクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だ ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】漢検二級(2級)レベル!読むのが難しい漢字問題【全20問】

博士今回は漢検二級(2級)レベルの難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【前半10問】   博士まずは1 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【7文字並び替えクイズ 全20問】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題を紹介

博士今回は7文字アナグラムクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

漢字クイズ

【意外と読めない漢字クイズ】全20問!読めそうで読めない難しい漢字問題【大人•高齢者向け】

博士今回は意外と読めない漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【意外と読めない漢字クイズ】読めそうで読めない難しい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と読めない漢字クイズ】読めそうで読めない難しい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【意外と読めない漢字クイズ】読めそうで読めない難しい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み ...

もっと見る

動物クイズ

【珍しい魚クイズ 全20問】おもしろい!深海魚や変わった魚など3択問題【激ムズ】

博士今回は珍しい魚(深海魚&変わった魚)に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【珍しい魚クイズ】深海魚や変わった魚など!おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【珍しい魚クイズ】深海魚や変わった魚など!おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【珍しい魚クイズ】深海魚や変わった魚など!おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の ...

もっと見る

都道府県クイズ

【香川県ご当地クイズ 全20問】香川県民にしかわからない!?方言やあるある…雑学3択問題

博士今回は香川県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【野菜4択クイズ 全20問】簡単!楽しく学べる雑学おもしろ四択問題!

博士今回は野菜4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ! 目次【野菜4択クイズ】簡単&面白い!知って得する四択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜4択クイズ】簡単&面白い!知って得する四択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【野菜4択クイズ】簡単&面白い!知って得する四択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【物の数え方クイズ全20問】高齢者向けレク!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は物の数え方クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【物の数え方クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【物の数え方クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【物の数え方クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ! 第1問 脚 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【鎌倉に関するクイズ 全20問】小学生から高齢者まで!タメになる3択問題

博士今回は鎌倉おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中か ...

もっと見る

都道府県クイズ

【新潟県おもしろ○×クイズ】全20問!食べ物や方言•県民あるあるなど雑学マルバツ問題

博士今回は新潟県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【新潟県おもしろ〇×クイズ】県民なら解ける?雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【新潟県おもしろ〇×クイズ】県民なら解ける?雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【新潟県おもしろ〇×クイズ】県民なら解ける?雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

いろんなクイズ

【トリビア○×クイズ】全20問!ちょっとタメになる面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士今回はトリビア○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【トリビアクイズ】面白い!ちょっと得する雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【トリビアクイズ】面白い!ちょっと得する雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【トリビアクイズ】面白い!ちょっと得する雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【東京おもしろクイズ全20問】大人&高齢者向け!簡単・雑学3択問題を紹介

博士今回は東京おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【東京おもしろクイズ】大人&高齢者向け!簡単・雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【東京おもしろクイズ】大人&高齢者向け!簡単・雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【東京おもしろクイズ】大人&高齢者向け!簡単・雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一 ...

もっと見る

都道府県クイズ 食べ物クイズ

【都道府県クイズ】簡単・高齢者向け!名産&名品についての面白い雑学三択問題を紹介

博士今回は簡単な都道府県クイズを紹介するぞ!各都道府県の新たな魅力に気づくきっかけになるかもしれないぞ! 目次【高齢者向け】都道府県クイズ!簡単&面白い雑学三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】都道府県クイズ!簡単&面白い雑学三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】都道府県クイズ!簡単&面白い雑学三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【知らないとまずい一般常識クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は知らないとまずい一般常識クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ