歴史・文化クイズ 都道府県クイズ

【京都に関する雑学クイズ全20問】方言や食べ物・歴史など!おもしろ簡単三択問題を紹介

博士
今回は京都に関するおもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【京都おもしろ雑学クイズ】子どもから高齢者まで楽しめる簡単3択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

清水の舞台が「せり出した造り」になっているのはなぜでしょうか?

 

1.眺めが良いから

2.参拝客が非常に多かったから

3.そう造るように神様からのお告げがあったから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.参拝客が非常に多かったから

清水寺は、崖の上ギリギリの場所に建てられました。

そのような場所ではありますが、清水寺には昔から非常に多くの参拝客が訪れていました。

参拝客が多いのは良いことなのですが、あまりにも多くて本堂に収まりきらないほどでした。とは言え、崖の上では本堂を増築することもできません。

そこで江戸時代には、大勢の参拝客の安全を確保するため、崖にせり出す形で「清水の舞台」が増築されるに至りました。

 

第2問

金閣寺の正式名称はなんでしょうか?

 

1.鹿苑寺

2.慈照寺

3.黄金寺

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.鹿苑寺

鹿苑寺(ろくおんじ)は、室町幕府第3代将軍である足利義満によって建立されました。

舎利殿「金閣」が特に有名なため「金閣寺」と呼ばれるようになりました。

 

第3問

銀閣寺を建立したのは誰でしょうか?

 

1.織田信長

2.聖徳太子

3.足利義政

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.足利義政

銀閣寺の正式名称は、慈照寺(じしょうじ)と言います。

室町幕府第8代将軍である足利義政によって建立されました。

銀閣寺という呼び名は、江戸時代に作られたものです。金閣寺と対比されて、銀閣寺と呼ばれるようになったと言われています。

 

第4問

京都の方言「にぬき」とは、一体なんの食べ物でしょうか?

 

1.せんべい

2.ゆで卵

3.たぬきうどん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ゆで卵

京都の方言ではゆで卵のことを、「にぬき」と呼びます。

卵を湯でぐらぐらと、しっかり「煮抜く」という意味から、「煮抜き卵」と呼ぶようになり、それを略して「にぬき」というようになったと言われています。

 

第5問

日本三大祭りの1つに数えられる八坂神社のお祭りはどれでしょうか?

 

1.神田祭

2.天神祭

3.祇園祭

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.祇園祭

祇園祭は、京都市東山区の八坂神社の祭礼です。

明治時代までは祇園御霊会と呼ばれていました。

 

第6問

細長い敷地に建てられた京町家は、「〇〇〇の寝床」とも呼ばれています。

空欄に当てはまるものはなんでしょうか?

 

1.マムシ

2.アナゴ

3.ウナギ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ウナギ

京町屋は、細長い敷地に建っており、間口が狭く奥行きの深い造りが特徴です。

このような造りになった理由として…

・「江戸時代は、間口の広さによって税金が決められていたので、それを抑えるため」

・「通りに面して並ぶ店舗数を増やし、街並みに賑わいを持たせようとしたため」

といった説があります。

 

第7問

京都で最も古い神社はなんでしょうか?

 

1.上賀茂神社

2.嚴島神社

3.戸隠神社奥社

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.上賀茂神社

正解は、上賀茂神社です。

上賀茂神社の正式名称は、「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」です。

賀茂別雷大神(かもわけいかづちおおかみ)を御祭神に迎える神社です。

国宝の建物が2棟、重要文化財の建物が41棟あり、ユネスコ世界文化遺産にも登録されています。

 

第8問

「八つ橋」はいつ頃誕生したでしょうか?

 

1.奈良時代

2.江戸時代

3.令和時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.江戸時代

八つ橋は、江戸時代に誕生した堅焼き煎餅です。

その形は箏または橋を模していると言われており…

・「箏曲の開祖と称えられる八橋検校を偲び、箏の形を模した」という説

・「歌人の在原業平を偲び、『伊勢物語』第九段『かきつばた』の舞台である『三河国八橋』にかけて、橋の形を模した」という説

があります。

また、生八つ橋は1960年(昭和35年)に誕生しました。

 

第9問

京都に本社を置く企業はどれでしょうか?

 

1.任天堂

2.トヨタ自動車

3.亀田製菓

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.正座

任天堂は京都府に本社を置く会社です。

現在でこそ世界的に有名なゲーム会社ですが、最初は花札を作る会社として始まりました。

ちなみに、トヨタ自動車は「愛知県」、亀田製菓は「新潟県」に本社を置いています。

 

第10問

舞妓(まいこ)さんには、何歳からなることができるでしょうか?

 

1.10歳

2.15歳

3.20歳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.15歳

かつては10歳程度で舞妓になるのも珍しくなかったようですが、現在は最速でも中学校卒業後からと決められています。特別な資格も必要ありません。

しかし、舞妓はおもてなしのプロである「芸妓」の見習いという身分であるため、20歳が上限とされています。

 

【京都おもしろ雑学クイズ】子どもから高齢者まで楽しめる簡単3択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

次の中で京都出身の芸能人は誰でしょうか?

 

1.大泉洋

2.新垣結衣

3.西川ヘレン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.西川ヘレン

西川ヘレンさんは、京都府京都市出身です。父親がアイルランド系アメリカ人で、母親が日本人です。

ちなみに、大泉洋さんは「北海道江別市大麻出身」、新垣結衣さんは「沖縄県那覇市出身」です。

 

第12問

京都タワーの高さは何メートルでしょうか?

 

1.23m

2.131m

3.159m

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.131m

京都タワーは、京都市下京区にある京都府で最も高い建物です。

「単なる鉄骨による無骨なタワーでは京都の表玄関には相応しくない」として、白い円筒状のデザインとなりました。

 

第13問

惜しくも2021年(令和3年)6月30日で営業終了となることが発表された、京都タワー内にある施設はなんでしょうか?

 

1.大浴場

2.百円ショップ

3.酒蔵

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.大浴場

京都タワーは1964年(昭和39年)に開業されました。その開業当初から、地下3階では大浴場が営業されてきました。

早朝からお風呂に入ることができる貴重な施設であるため、夜行バスの利用客などから高い人気を集めていました。

しかし、新型コロナウイルスの影響で利用者が激減したことで、惜しくも2021年(令和3年)6月30日をもって大浴場の営業を終了することが決まりました。

 

第14問

「千枚漬け」とは、なにを使った漬物でしょうか?

 

1.タマネギ

2.ナス

3.カブ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.カブ

「千枚漬け」とは、本来はカブを乳酸発酵させた京都の漬物です。下漬けしたカブを昆布と少量のみりんで本漬けするといった製法です。

しかし、この製法だと白色のカブが黄白色になり、発酵臭が付くなどの問題がありました。そのため、現在はカブを薄く切って昆布、唐辛子とともに酢漬けにする製法が主流となっています。

また、「千枚漬け」という名前は、薄く切ったカブを樽で漬け込む際にカブの枚数が千枚以上にもなることから付いたと言われています。

 

第15問

京都と縁が深い昔話は、次のうちどれでしょうか?

 

1.金太郎

2.桃太郎

3.浦島太郎

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.浦島太郎

正解は、浦島太郎です。

与謝郡伊根町本庄浜にある「浦嶋神社」には、日本最古の浦島太郎の伝説が残されています。

浦島太郎に限らず、昔話に関する伝承は日本各地に残されています。

その地域によって残された伝承に微妙な違いがあるのも面白い点と言えるでしょう。

 

第16問

1705年頃創業とされる老舗「松栄堂」は何を販売する企業でしょうか?

 

1.お香

2.数珠

3.着物

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.お香

松栄堂(しょうえいどう)は、310年以上の歴史を持ち、お香の製造・販売を手掛ける京都市の企業です。

東京と大阪を含め国内に9つの店舗を展開しており、お土産にもぴったりな様々なお香を買うことができます。

 

第17問

二条城にある歩くと音が鳴る廊下は、「〇張り」と呼ばれます。

空欄に当てはまる鳥の名前はなんでしょうか?

 

1.鶯(ウグイス)

2.燕(ツバメ)

3.烏(カラス)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.鶯(ウグイス)

歩くと音が鳴る廊下は、「鴬張り(うぐいすばり)」と呼ばれます。音が鶯の鳴き声のように聞こえることから、その名が付きました。

鶯張りは、その音によって侵入者に気づくことができるため、防犯装置的な役割がありました。

鶯張り自体は二条城固有の特徴というわけではなく、日本古来の建築物に見られる仕掛けです。

京都に残るいくつかのお寺にも鴬張りの廊下がありますが、二条城の鴬張りは特に有名です。

 

第18問

次の中で、京都が発祥の和菓子はなんでしょうか?

 

1.ずんだ餅

2.たい焼き

3.みたらし団子

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.みたらし団子

みたらし団子は、下鴨神社が行う「御手洗祭り」から生まれたと言われています。

元々は、神前のお供え物として氏子の家庭などで作られていましたが、それが境内で売られるようになったことで広まっていったとされています。

 

第19問

京都には、牛若丸と弁慶の像が立っている橋があります。

その橋はどれでしょうか?

 

1.三条大橋

2.四条大橋

3.五条大橋

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.五条大橋

五条大橋は、牛若丸と弁慶が出会ったという有名な伝承が残る場所です。そのため、現在の五条大橋には2人の像が立てられています。

しかし、異説として「平安時代の五条大橋は、現在の『松原橋付近』付近にあった」というものもあります。

ちなみに、他の選択肢である「三条大橋」と「四条大橋」も京都府内に実在する橋の名前です。

 

第20問

高台寺は、ある偉人の妻が建立したものです。

誰の妻でしょうか?

 

1.織田信長

2.豊臣秀吉

3.徳川家康

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.豊臣秀吉

高台寺は、秀吉の正室であった北政所ねねが、秀吉の冥福を祈るために建立した寺です。

また、高台寺は桜や紅葉の名所としても有名です。桜や紅葉が見頃を迎えると、夜間はライトアップされた美しい光景を目にすることができます。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

都道府県クイズ

【関西おもしろ方言クイズ 全20問】簡単!本物の関西人なら正解できる3択問題を紹介

博士今回は関西おもしろ方言クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【関西おもしろ方言クイズ】関西人なら全問解ける!簡単3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【関西おもしろ方言クイズ】関西人なら全問解ける!簡単3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【関西おもしろ方言クイズ】関西人なら全問解ける!簡単3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思 ...

もっと見る

季節クイズ

【7月の雑学&豆知識クイズ】高齢者向け!七夕など夏を感じる面白い問題を紹介

博士今回は7月に関する雑学クイズを紹介するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

食べ物クイズ

【カレーに関する雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!うんちく豆知識問題を紹介

博士今回はカレーに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと ...

もっと見る

食べ物クイズ

【梅に関する雑学クイズ 全20問】為になる!梅の花や梅干しなど…面白い豆知識問題を紹介

博士今回は梅に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【魚の名前当てクイズ 全20問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は魚の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【魚の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【魚の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【魚の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから魚の名前を考えるのじゃ。 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物のカロリークイズ 全20問】どっちが高い?太りやすい?栄養2択問題を紹介

博士今回は食べ物のカロリークイズを紹介するぞ!どっちの食べ物がカロリーが高いのか考えるのじゃ! 目次【食べ物のカロリークイズ】どっちが太りやすい?食育になる二択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物のカロリークイズ】どっちが太りやすい?食育になる二択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食べ物のカロリークイズ】どっちが太りやすい?食育になる二択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

季節クイズ

【雪に関するクイズ 全20問】子どもから高齢者まで!雪の結晶などの豆知識を紹介

博士今回は雪に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【雪に関するクイズ】おもしろ豆知識!冬に解きたい雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【雪に関するクイズ】おもしろ豆知識!冬に解きたい雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【雪に関するクイズ】おもしろ豆知識!冬に解きたい雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うもの ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【略語クイズ】全20問!高齢者向け簡単・面白い盛り上がる三択問題を紹介

博士今回は略語クイズを紹介するぞ!選択肢の中から略語の正式名称を選ぶのじゃ! 目次【略語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【略語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【略語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!普段何気なく使っている略語が登場するぞ。全問正解 ...

もっと見る

漢字クイズ 食べ物クイズ

【食べ物に関する難読漢字クイズ】全20問!高齢者向けの難しい漢字読み問題を紹介

博士今回は食べ物に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【食べ物の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食べ物の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方 ...

もっと見る

季節クイズ

【節分の日に解きたいクイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は節分に関する雑学クイズを紹介するぞ!問題は三択形式になっておるぞぉ。節分の日、豆まきにちなんだクイズじゃ! 目次【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

なぞなぞ

【とんちなぞなぞ 全20問】簡単・高齢者向け!頓知が効いた盛り上がる問題を紹介

博士今回はとんちなぞなぞを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【とんちなぞなぞ】脳トレクイズ!お年寄りに最適な面白いひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【とんちなぞなぞ】脳トレクイズ!お年寄りに最適な面白いひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【とんちなぞなぞ】脳トレクイズ!お年寄りに最適な面白いひらめき問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時は ...

もっと見る

季節クイズ

【クリスマス会向け】高齢者クイズ全20問!デイサービスで最適な○×問題を紹介

博士今回はクリスマス会向け高齢者○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【クリスマス会向け】簡単・面白い!高齢者向けデイサービス○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【クリスマス会向け】簡単・面白い!高齢者向けデイサービス○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【クリスマス会向け】簡単・面白い!高齢者向けデイサービス○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か ...

もっと見る

都道府県クイズ

【東京タワーに関する雑学クイズ 全20問】おもしろ豆知識!高さや歴史•特徴など三択問題

博士今回は東京タワーに関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【東京タワーに関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!簡単3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【東京タワーに関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!簡単3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【東京タワーに関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!簡単3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

動物クイズ

【動物の鳴き声クイズ】高齢者向け 全20問!動物の鳴き声を当てる面白い問題を紹介

博士今回は高齢者向け動物の鳴き声クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高齢者向け】動物の鳴き声クイズ!色んなアニマルの声を当てる簡単3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】動物の鳴き声クイズ!色んなアニマルの声を当てる簡単3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】動物の鳴き声クイズ!色んなアニマルの声を当てる簡単3択問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【梅雨なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!雨の季節に解きたくなる簡単問題を紹介

博士今回は梅雨に関するなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【梅雨に関するなぞなぞ】雨が降る季節!高齢者に最適な脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【梅雨に関するなぞなぞ】雨が降る季節!高齢者に最適な脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【梅雨に関するなぞなぞ】雨が降る季節!高齢者に最適な脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時は ...

もっと見る

いろんなクイズ

【風邪予防クイズ 全20問】高齢者向け!インフルエンザ&感染対策に役立つ健康3択問題を紹介

博士今回は風邪予防&感染対策クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【風邪予防クイズ】高齢者向け!インフルエンザ&感染対策・簡単3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【風邪予防クイズ】高齢者向け!インフルエンザ&感染対策・簡単3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【風邪予防クイズ】高齢者向け!インフルエンザ&感染対策・簡単3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【四字熟語クイズ】動物編!空欄に動物名を入れる穴埋め問題を紹介【高齢者向け】

博士今回は四字熟語穴埋めクイズ(動物編)を紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお! 目次【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【後半5問】第11問第12問第13問第14問第15問 【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!クイズは穴埋め形式。全問正解目指して頑張るのじゃ! 第1問 花○風月 ※ヒント:か ...

もっと見る

都道府県クイズ

【浅草に関するクイズ 全20問】簡単!浅草寺•雷門•歴史など…雑学&豆知識問題

博士今回は浅草に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【浅草に関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!雷門・浅草寺などの3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【浅草に関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!雷門・浅草寺などの3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【浅草に関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!雷門・浅草寺などの3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択 ...

もっと見る

季節クイズ

【敬老の日に関する雑学クイズ全20問】高齢者向け!敬老会のネタに最適なマルバツ問題を紹介

博士今回は敬老会のネタに最適なマルバツクイズ問題を紹介するぞ!敬老の日に関する雑学クイズじゃ。 目次【敬老の日に関する雑学クイズ】敬老会ネタ!高齢者向けマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【敬老の日に関する雑学クイズ】敬老会ネタ!高齢者向けマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【敬老の日に関する雑学クイズ】敬老会ネタ!高齢者向けマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない豆知識クイズ 全20問】高齢者向け!食べ物・動物・歴史の面白い4択問題

博士今回は意外と知らない豆知識クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ