動物クイズ 季節クイズ

【春が旬の魚クイズ 全20問】高齢者向け!春に美味しいお魚3択問題を紹介

博士
今回は春が旬の魚クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【春が旬の魚クイズ】春に美味しいあの魚!高齢者デイレクおもしろ問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

次のうち、春が旬の魚はなんでしょうか?

 

1.サワラ

2.マグロ

3.サンマ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.サワラ

サワラは、春が旬の魚です。

漢字でも魚編に春で、「鰆」と書きます。

春に捕れるサワラはさっぱりとしており、柔らかで淡白な味わいが特徴です。

ちなみに…マグロは冬・サンマは秋が旬の魚です。

 

第2問

一般的に「春告魚」というと、どの魚を指しているでしょうか?

 

1.アユ

2.ウナギ

3.ニシン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ニシン

「春告魚」と呼ばれる魚は複数存在しますが、一般的にはニシンやメバルを指します。

しかし、地域によってはサクラマスなど他の魚を春を象徴する存在として扱っているケースもあります。

 

第3問

カツオは春と秋に旬を迎えますが、春のカツオは何と呼ばれるでしょうか?

 

1.初ガツオ

2.戻りガツオ

3.新ガツオ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.初ガツオ

北上している4月から5月に獲れるカツオは「初ガツオ」、南下を始める8月から9月に獲れるカツオは「戻りガツオ」と呼ばれています。

脂が少なめであっさりとしているのが初ガツオの特徴です。

 

第4問

「腹黒い人」を春の魚に例えることがあります。

その魚とはなんでしょうか?

 

1.トビウオ

2.シラス

3.サヨリ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.サヨリ

サヨリは綺麗な見た目をした魚ですが、腹を割ると中には真っ黒い薄膜があります。

そのことから「腹黒い人」を「サヨリのような人」ということもあるそうです。

 

第5問

シラスはなんの稚魚でしょうか?

 

1.タイ

2.サメ

3.イワシ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.イワシ

私たちが食べているシラスは、「カタクチイワシ」の稚魚です。

イワシは出世魚であり、成長と共に呼び名が変わっていきます。

地域によって多少呼び名が違う場合がありますが、【シラス→カエリ→コバ→チュウバ→オオバ】と変化していきます。

 

第6問

春に獲れるマダイの別名は何でしょうか?

 

1.椿鯛

2.桜鯛

3.梅鯛

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.桜鯛

マダイは春から初夏にかけて産卵期を迎えるために、3月の初旬頃から餌をたくさん食べます。

そして、繁殖を控えた雌のマダイの体はピンクっぽい色に変化していきます。

ちょうど春に咲く花の桜と似た色であることから、春に獲れるマダイは「桜鯛」とも呼ばれるようになりました。

ちなみに…そんな桜鯛も産卵を終えると色が落ち、地味な小麦色っぽい色に変ってしまいます。

 

第7問

「渓流の王様」とも呼ばれる魚はなんでしょうか?

 

1.イワナ

2.ドジョウ

3.アユ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.イワナ

イワナは、春から夏頃にかけて旬を迎える魚です。

イワナの仲間の殆どはその生涯を淡水で過ごすことが多く、川の上流の冷水域などに生息している傾向にあります。

渓流釣りの対象魚としても人気があり、日本では「渓流の王様」とも称されています。

 

第8問

シラウオの名前の由来はなんでしょうか?

 

1.鱗が白いから

2.白身魚だから

3.死んで時間が経つと体が白く変化するから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.死んで時間が経つと体が白く変化するから

シラウオは、体長5~10cmほどの小さな魚です。

生きている頃は透き通った透明な体をしていますが、死んで時間が経つと体が白っぽく変色していきます。

そのことから「シラウオ」という名前がつきました。

 

第9問

メバルは目が大きいのが特徴的な魚です。

では、その視力はどのくらいあると言われているでしょうか?

 

1.0.1~0.2程度

2.0.8~1.0程度

3.2.0~2.5程度

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.0.1~0.2程度

魚のほとんどはあまり視力が良くない生き物であり、メバルも視力自体は特別高いわけではありません。

しかし、魚は目が側面についていることから人間よりも広い視野を持っています。

メバルの場合は他の魚と比べて目が大きいという特徴があるため、更に視野は広くなります。

そのため、数値としての視力は高くないとしても危険を察知する能力はとても優れていると言えます。

 

第10問

キビナゴはある魚の仲間の中では最も小さなものだと言われています。

なんの仲間でしょうか?

 

1.イワシ

2.アナゴ

3.タイ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.イワシ

キビナゴは、細長いスリムな体をしたイワシの仲間であり、大人になっても10cmほどの大きさにしかなりません。

骨も柔らかくて丸ごと食べられるため、ワタも出さずにそのまま唐揚げにしても美味しく食べることができます。

春から初夏頃にかけて海岸近くに産卵のために寄って来るため漁獲量が増えます。

 

【春が旬の魚クイズ】春に美味しいあの魚!高齢者デイレクおもしろ問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

「ハタハタ」の名前の由来は、ある天候に関係していると言われています。

それはなんでしょうか?

 

1.雪

2.晴天

3.雷

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.雷

ハタハタは、地域によって旬の時期が大きく変わりますが、鳥取県などの山陰地方では9月から翌年5月あたりまでの間に旬を迎えます。

その名の由来は、雷が鳴る音(擬音)であるとされています。

現在は雷の音と言えば「ゴロゴロ」ですが、昔は「ハタハタ」と表現していたそうです。

そのことから、秋田県で雷が多くなる鳴る11月頃から獲れることからその名が付いたとされています。

 

第12問

トビウオは春から夏にかけて出回る魚です。

そんなトビウオの体には、人間であれば必ず持っているはずのあるものが備わっていません。

それはなんでしょうか?

 

1.食道

2.胃

3.歯

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.胃

トビウオには、胃がありません。

その代わりに、食道と腸が直接繋がっています。

トビウオ以外にもサンマやイワシなど胃を持たない魚は複数存在しており、そのような魚は「無胃魚(むいぎょ)」と呼ばれます。

無胃魚の多くはプランクトンを主食にしており、大掛かりな消化器官が必要ないためこのような体になったと言われています。

 

第13問

江戸時代、カサゴはある行事の際に用意されていたそうです。

その行事とはなんでしょうか?

 

1.端午の節句

2.桃の節句

3.エイプリルフール

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.端午の節句

江戸時代の武家では、カサゴの勇ましい姿が好まれていました。

そのことから、勇ましく甲冑をまとった武士とカサゴを重ね合わせて端午の節句にはカサゴを用意していました。

 

第14問

鯛の群生地として知られる「鯛ノ浦(たいのうら)」は、どこにあるでしょうか?

 

1.北海道

2.兵庫県

3.千葉県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.千葉県

「鯛ノ浦」は、千葉県鴨川市内の内浦湾から入道ヶ崎にかけての沿岸部一帯を指しています。

マダイの群れを間近で観察できる場所として有名です。

国の特別天然記念物にも指定されています。

 

第15問

次のうち、「ホウボウ」の特徴として間違ったものはなんでしょうか?

 

1.トビウオのように飛ぶ

2.鳴き声を出す

3.海底を歩く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.トビウオのように飛ぶ

ホウボウは胸鰭が足のように変化しており、それを使って海底を歩き回るように動くことができます。

また、浮き袋に空気が出入りすることで「グーグー」という鳴き声を発することもできます。

トビウオのように飛ぶことまではできません。

 

第16問

スーパーの鮮魚コーナーで「サーモントラウト」や「トラウトサーモン」という名前で売られている魚はなんでしょうか?

 

1.ヤマメ

2.ニジマス

3.イワナ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ニジマス

「サーモントラウト」「トラウトサーモン」は、サケではありません。

食べることを目的に養殖されたニジマスのことを指しています。

ニジマスは養殖がしやすいサケの仲間であり、明治時代にアメリカから持ち込まれたのが始まりです。

養殖のものは年間を通して出回っていますが、ニジマス釣りのシーズンは秋から春にかけてでありその時期が最も美味しいとされています。

 

第17問

イサキは漢字では「鶏魚」と書きます。

その理由はなんでしょうか?

 

1.背びれが鶏のトサカに似ているから

2.鶏に似た鳴き声を出すから

3.卵の色と形が鶏の物と似ているから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.背びれが鶏のトサカに似ているから

イサキは、春から夏にかけて旬を迎える魚です。

背びれが鶏のトサカに似ていることから、「鶏魚」と表記するようになったと言われています。

味がとても良い魚として人気がありますが骨が硬く、昔の鍛冶屋の喉に骨が刺さって亡くなったことから「鍛冶屋殺し(かじやごろし)」と呼ばれることもあるそうです。

 

第18問

ホッケは春になると群れを作って沿岸にやってきます。

その頃のホッケはなんと呼ばれるでしょうか?

 

1.ムレボッケ

2.ハルボッケ

3.アオボッケ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ハルボッケ

ホッケは「北方の魚」という意味であり、北海道では特に身近な魚の1つです。

成長したホッケは、3月~6月頃に群れを成して沿岸にやってきます。

その頃のホッケは「ハルボッケ」と呼ばれています。

ちなみにアオボッケは、子どもの頃のホッケの呼び名です。

 

第19問

「日本三大怪魚」の1匹に数えられている珍しい魚はなんでしょうか?

 

1.シタビラメ

2.シーラカンス

3.アカメ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.アカメ

アカメは高知県や宮崎県周辺が主な生息地とされていますが、環境省の絶滅危惧種に指定されている珍しい魚です。

イトウ・ビワコオオナマズと並んで「日本三大怪魚」に数えられています。

暗闇で光を反射すると目が赤くなることから、その名がついたとされています。

 

第20問

イカナゴは珍しい習性を持った魚です。

その習性とはなんでしょうか?

 

1.イソギンチャクの中に住む

2.陸を歩いて移動する

3.暑くなると涼しくなるまで眠る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.暑くなると涼しくなるまで眠る

イカナゴは、瀬戸内海では春を告げる魚とも言われている小魚の1種です。

暑さが苦手であり、だいたい6月頃になると晩秋過ぎまで砂に潜って夏眠するという珍しい特徴を持っています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

懐かしいクイズ

【イントロクイズ 全30問】高齢者向け!懐メロ&民謡の曲名を当てる脳トレゲーム

博士今回は高齢者向けイントロクイズを出題するぞ!懐かしい曲がたくさん登場するぞ! 目次【イントロクイズ】高齢者向け!懐メロ&民謡の曲名を当てよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【イントロクイズ】高齢者向け!懐メロ&民謡の曲名を当てよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【イントロクイズ】高齢者向け!懐メロ&民謡の曲名を当てよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【令和クイズ】全20問!高齢者向けの簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回は令和クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【令和クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【令和クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【令和クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ! 第1問 「 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】高齢者向け!日常で使う意外と読めない漢字問題【全20問】

博士今回は日常で使う意外と読めない難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【日常で使う意外と読めない】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日常で使う意外と読めない】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日常で使う意外と読めない】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【長崎県おもしろ雑学クイズ】簡単•全20問!食べ物や歴史•方言•県民あるあるなど

博士今回は長崎県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【長崎県クイズ】おもしろい3択雑学!県民なら解ける簡単ご当地問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【長崎県クイズ】おもしろい3択雑学!県民なら解ける簡単ご当地問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【長崎県クイズ】おもしろい3択雑学!県民なら解ける簡単ご当地問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【台風に関する雑学クイズ全20問】簡単・高齢者向け!防災の役に立つ問題を紹介

博士今回は台風に関する雑学クイズを紹介するぞ!防災に役立つ三択クイズ問題じゃ! 目次【台風に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い防災に役立つ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【台風に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い防災に役立つ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【台風に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い防災に役立つ雑学問題【前半10問】 博士まずは10問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読名字クイズ 全40問】初見では絶対読めない!日本全国の面白い&珍しい苗字を紹介【超難読苗字】

博士今回は難読名字クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【難読名字クイズ】超・難しい!日本全国の面白い苗字の漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読名字クイズ】超・難しい!日本全国の面白い苗字の漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【難読名字クイズ】超・難しい!日本全国の面白い苗字の漢字問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題を紹介【大人•高齢者向け】

博士今回は人の行動に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからな ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字】世界の都市名 全24問!難しい外国地名クイズ問題を紹介【難問揃い】

博士今回は難読漢字クイズ(世界の都市名編)を紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【難読漢字】世界の都市名(外国地名)クイズ問題【前半12問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問【難読漢字】世界の都市名(外国地名)クイズ問題【後半12問】第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問 【難読漢字】世界の都市名(外国地名)クイズ問題【前半12問】 博士まずは12問出題するぞぉ!読み方 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【夏の花・難読漢字クイズ】全20問!夏に解きたい漢字読み問題を紹介【ヒント付き】

博士今回は夏の花にまつわる難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【夏の花・難読漢字クイズ】何問読める?おもしろい漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏の花・難読漢字クイズ】何問読める?おもしろい漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏の花・難読漢字クイズ】何問読める?おもしろい漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ!読み方 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和歌謡クイズ 全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを考えよう【歌当て問題】

博士今回は昭和歌謡クイズを出題するぞ!懐かしい曲がたくさん登場するぞぉ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和歌謡クイズ】高齢者向け!スリーヒントクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和歌謡クイズ】高齢者向け!スリーヒントクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和歌謡クイズ】高齢者向け!スリーヒントクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【カレーに関する雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!うんちく豆知識問題を紹介

博士今回はカレーに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと ...

もっと見る

食べ物クイズ

【トマトの雑学○×クイズ 全20問】子供から高齢者まで!ミニトマトや栄養・食育など豆知識問題

博士今回はトマトに関する雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【懐かしいクイズ全30問】高齢者向け!脳トレになる面白い昭和問題を紹介

博士今回は、盛り上がりそうな三択クイズ問題を紹介するぞ!懐かしい昭和時代のできごとや豆知識などのクイズじゃ。 目次【高齢者向け】懐かしいクイズ!脳トレに最適な昭和問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】懐かしいクイズ!脳トレに最適な昭和問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】懐かしいクイズ!脳トレに最適な昭和問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

季節クイズ

【ホワイトデー雑学&豆知識クイズ】全20問!簡単・面白い三択問題を紹介!

博士今回はホワイトデー雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ホワイトデー雑学クイズ】簡単!3択おもしろい豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ホワイトデー雑学クイズ】簡単!3択おもしろい豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ホワイトデー雑学クイズ】簡単!3択おもしろい豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【4月なぞなぞクイズ 全20問】ご家庭&デイレクで!簡単&面白い高齢者向け脳トレを紹介

博士今回は4月に関するなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【難しい!並び替えクイズ】7・8文字編!ひらがなを並び替えて言葉を完成させろ【難問揃い】

博士今回は7・8文字の難しい並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を完成させるのじゃ! 目次【7文字並び替えクイズ】難しい!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【8文字並び替えクイズ】難しい!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【7•8文字並び替えクイズ】難しい!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【後編10問】第 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ 全20問】スポーツの漢字表記!高齢者向け漢字読み問題を紹介

博士今回はスポーツ(運動)に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【スポーツの難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スポーツの難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スポーツの難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

漢字クイズ

【読めたらすごい漢字クイズ】全20問!難しいけど面白い難読漢字を紹介【大人•高齢者向け】

博士今回は読めたらすごい漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【読めたらすごい漢字クイズ】難しいけど面白い難読漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【読めたらすごい漢字クイズ】難しいけど面白い難読漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【読めたらすごい漢字クイズ】難しいけど面白い難読漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからな ...

もっと見る

なぞなぞ

【難問なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!難しいけど面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は難問なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【難問揃い】なぞなぞクイズ!お年寄りの頭の体操におすすめ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問揃い】なぞなぞクイズ!お年寄りの頭の体操におすすめ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難問揃い】なぞなぞクイズ!お年寄りの頭の体操におすすめ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 第1 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【認知症予防に役立つクイズ全20問】高齢者向け脳トレ!健康知識〇×問題を紹介

博士今回は認知症予防に役立つマルバツクイズ問題を紹介するぞ!認知症の知識が身につくぞ! 目次【高齢者向け】認知症予防に役立つ!健康マルバツクイズ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】認知症予防に役立つ!健康マルバツクイズ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】認知症予防に役立つ!健康マルバツクイズ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第1 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ