懐かしいクイズ

【思い出しクイズ 30問】昭和時代を振り返ろう!高齢者の脳トレにおすすめな問題

博士
今回は昭和に関する思い出しクイズを紹介するぞお!クイズを通して昭和を振り返っていくのじゃ。脳の良い刺激になるぞ!

【高齢者向け】思い出しクイズ!昭和時代を振り返ろう【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

昭和40年代にクリスマスや誕生日など特別な日に食べられていたケーキといえば、次のうちどれでしょうか?

 

1.チーズケーキ

2.バタークリームケーキ

3.ロールケーキ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.バタークリームケーキ

昭和の時代は今のような生クリームを使ったケーキではなく、マーガリンを使用したバタークリームケーキが定番でした。

バタークリームケーキの上にはバラの花やアンゼリカというカラフルな「砂糖漬け」が飾られていました。

 

第2問

1950年代(昭和25年~)に「白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫」の3品は、何と呼ばれていたでしょうか?

 

1.三種の神器(さんしゅのじんぎ)

2.三種の宝器(さんしゅのほうき)

3.三種の神宝(さんしゅのしんぽう)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.三種の神器(さんしゅのじんぎ)

1950年代後半、「白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫」の3品は三種の神器と呼ばれ人々の憧れでした。

どれも当時は高価な製品でしたが、生活水準を大きく向上させることができる道具であったため、急速に家庭に普及していきました。

 

第3問

昭和時代に愛用されていた、ケガをした箇所に付けると赤く染まる消毒液は次のうちどれでしょうか?

 

1.オキシドール

2.イソジン

3.赤チン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.赤チン

昭和の時代、ケガなどをすると赤く染まる消毒液「赤チン」を塗って手当てをしていました。

当時は、学校や家庭の常備薬として重宝されていましたが、時代と共に姿を消し、現在でほとんど見かけられなくなってしまいました。

日本で唯一「赤チン」の製造を続けていた三栄製薬も2020年(令和2年)で製造を終了しています。

 

第4問

1963年(昭和38年)に登場したダイヤルをカラカラと回して掛ける「ダイヤル式電話機」の名前は次のうちどれでしょうか?

 

1.黒電話

2.壁掛け電話

3.携帯電話

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.黒電話

日本では1963年頃(昭和38年頃)から、受話器を取りダイヤルを回してかける「黒電話」が主流となりました。

昭和のドラマやアニメ「サザエさん」などでもよく登場しています。

初期は黒色が定番でしたが、1970年代からピンク・赤・黄緑・黄色など色の種類も豊富になっていきました。

 

第5問

1980年代(昭和55年~)、人気アイドル・松田聖子さんの髪型が女性達の間で大流行しました。

この髪型は何と呼ばれていたでしょうか?

 

1.おかっぱ聖子ちゃん

2.聖子ちゃんパーマ

3.聖子ちゃんカット

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.聖子ちゃんカット

1980年代、人気アイドル・松田聖子さんの髪型を真似する女性達が増え大ブームとなりました。

髪型は「聖子ちゃんカット」と呼ばれ、当時の女性達にとって憧れの髪型になりました。

髪の長さは肩にかかる程度で前髪を下ろし、髪は内巻きにするというスタイルでした。

 

第6問

1960年(昭和35年)に腕にぶら下げる事が出来るビニール製の人形が発売されブームとなりました。

その人形の名前は何でしょうか?

 

1.ダッコちゃん

2.ペコちゃん

3.リカちゃん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ダッコちゃん

1960年(昭和35年)4月に腕などにぶら下げる事が出来るビニール製の人形「ダッコちゃん」が発売されました。

見た目の可愛らしさから若い女性達を中心に人気を集めていきました。

「ダッコちゃん」をぶら下げて街で歩く女性達も登場し、マスコミが取材すると更に大ブームとなり販売店では常に在庫切れが続きました。

 

第7問

1973年(昭和48年)に第一次オイルショックが起きました。

その時に買い占め騒動が起きたものは次のうちどれでしょうか?

 

1.消毒液

2.トイレットペーパー

3.時計

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.トイレットペーパー

1973年(昭和48年)10月に第4次中東戦争が起きたことで原油価格が高騰し、日本経済に大打撃を与えました。これが「第一次オイルショック」です。

当時の中曽根通産大臣がテレビで「紙の節約」を呼びかけたところ、全国各地で「紙がなくなる」という噂が広まりトイレットペーパーの買い占め騒動が起きました。

 

第8問

1970年代(昭和45年~)に引っ張って伸ばしたり形を変えられる柔らかい消しゴムがブームになりました。

何と言う名前の消しゴムでしょうか?

 

1.練り消し

2.砂消し

3.スーパーカー消しゴム

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.練り消し

1970年代にブームになった練り消しは、甘い香りがついて見た目も可愛く子供たちは夢中になりました。

色の種類も豊富で集めていた子供も多くいました。

しかし、普通の消しゴムと比べて消しにくく紙が破れてしまったりするので文房具として使う子供は少数でした。

 

第9問

1956年(昭和31年)に俳優デビューし「嵐を呼ぶ男」「狂った果実」「俺は待ってるぜ」などに主演し大スターとなった俳優は次のうち誰でしょうか?

 

1.高倉健

2.三船敏郎

3.石原裕次郎

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.石原裕次郎

石原裕次郎さんは、1956年(昭和31年)に俳優デビューを果たし数々の映画やテレビドラマで主演を果たし大スターとなりました。

1963年(昭和38年)には、芸能事務所「石原プロモーション」を設立し社長としての業務をこなしつつ俳優としても活躍し続けました。

 

第10問

1969年(昭和44年)に発売された商品で噛むと梅の酸っぱい味が広がり、舌が赤くなった食べ物は次のうちどれでしょうか?

 

1.梅仁丹

2.都こんぶ

3.梅ジャム

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.梅仁丹

1969年(昭和44年)に梅仁丹は、医薬部外品として発売され人気商品となりました。

梅仁丹を食べると口が潤いスッキリするので、乗り物酔い・二日酔いにも効くとされ愛用している人も多くいました。

2011年(平成23年)に販売が中止されましたが、販売再開を望む声が多く寄せられ2013年(平成25年)に復活しました。

 

【高齢者向け】思い出しクイズ!昭和時代を振り返ろう【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

1970年(昭和45年)に開催された大阪万博のアメリカ館で展示され人気を博したものは次のうちどれでしょうか?

 

1.化石

2.民族衣装

3.月の石

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.月の石

1970年(昭和45年)に開催された大阪万博では、アポロ宇宙船が持ち帰った「月の石」がアメリカ館で展示され、待ち時間が約4時間もあるほどの人気を博しました。

 

第12問

1963年(昭和38年)に放送が開始され日本初の長編テレビアニメとなった作品は次のうちどれでしょうか?

 

1.サザエさん

2.それいけ!アンパンマン

3.鉄腕アトム

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.鉄腕アトム

1963年(昭和38年)にフジテレビで日本初となるテレビアニメ「鉄腕アトム」の放送が開始されました。

少年ロボットのアトムが悪党を退治する勇敢な姿に子供たちは熱狂しました。

 

第13問

長嶋茂雄がプロ野球デビューを果たした1958年(昭和33年)に発売され大人気となった野球ゲームは次のうちどれでしょうか?

 

1.野球盤

2.ホームランバット

3.マジックナインベースボール

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.野球盤

1958年(昭和33年)に発売され大ヒットしたのが野球盤です。

TVコマーシャルには、人気野球選手の長嶋茂雄さんが起用されました。

盤面は家具職人が作り、人形はこけし職人が作っていました。

当時大卒の初任給が1万円の時代に1750円の野球盤は高価なゲームでしたが、月2000台以上も売り上げました。

 

第14問

1951年(昭和26年)に発売され見た目がタバコに似ている駄菓子の名前は次のうちどれでしょうか?

 

1.ココアシガレット

2.チロルチョコ

3.ビスコ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ココアシガレット

1951年(昭和26年)に発売された「ココアシガレット」は見た目がタバコに似ており、子供たちは大人の真似をして人差し指と中指にはさんで食べていました。

噛むと口の中にハッカの香りとココアの風味が広がります。

当時は5円で販売されており現在も人気のあるロングセラー商品です。

 

第15問

1930年代(昭和5年)~1950年代(昭和25年)に街中を走っていた三輪トラックの名前は次のうちどれでしょうか?

 

1.三輪車

2.オート三輪

3.三輪サイクル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.オート三輪

オート三輪は三つのタイヤが付いた貨物自動車で1930年(昭和5年)~1950年代(昭和25年)にかけて街中を走り回っていました。

当時は自転車・オートバイが身近な乗り物であったため、大きな荷物も運びやすいオート三輪の登場は衝撃的なものだったと言えるでしょう。

 

第16問

1953年(昭和28年)に発売された軟膏で女優の浪花千恵子がCMに出演し知名度をあげた薬は次のうちどれでしょうか?

 

1.オロナイン

2.ペニシリン

3.ワセリン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.オロナイン

オロナインは1953年(昭和28年)に発売された軟膏で、傷やニキビなどに効く特効薬として各家庭に置かれました。

特に女優・浪花千恵子さんの看板やCMが有名です。

現在も多くの人に愛用されている軟膏です。

 

第17問

1972年(昭和47年)日本でオリンピックが開催されました。

開催された場所はどこでしょうか?

 

1.長野

2.札幌

3.東京

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.札幌

1972年(昭和47年)札幌オリンピックが開催されました。

札幌オリンピックは、日本初となる冬季五輪になりました。

実は1940年(昭和15年)にも札幌オリンピックが開催される予定でしたが日中戦争の激化により中止になりました。

 

第18問

1962年(昭和37年)に発売され俳優の南利明さんがCMで「ハヤシもあるでよ~」と言い話題になったインスタントカレーは次のうちどれでしょうか?

 

1.バーモントカレー

2.ボンカレー

3.オリエンタルカレー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.オリエンタルカレー

オリエンタルカレーは、1962年(昭和37年)に発売された甘めのカレーです。

当時、ソースをかけて食べるのが好きだったという声も多くありました。

現在も発売された当時のままのパッケージで味も変わっていません。

 

第19問

1953年(昭和28年)に日本で初めてテレビ放送を開始したテレビ局はどこでしょうか?

 

1.NHK

2.日本テレビ

3.TBSテレビ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.NHK

1953年(昭和28年)2月1日にNHKが日本初のテレビ放送を開始しました。

駅や公園などに街頭テレビが設置され人々の注目を浴びました。

その後、プロレスやボクシング試合・人形劇・連続ドラマが次々と放送されると人々は熱狂し夢中になっていきました。

さらに1959年(昭和34年)4月の皇太子ご成婚の直前になると、家庭へのテレビの普及が急激に増え販売台数は200万台を超えました。

 

第20問

1972年(昭和47年)に日中国交正常化を記念して中国から上野動物園に贈呈されたパンダ2匹の名前は、次のうちどれでしょうか?

 

1.ホァンホァン・フェイフェイ

2.トントン・ユウユウ

3.ランラン・カンカン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

.ランラン・カンカン

1972年(昭和47年)10月28日にジャイアントパンダのランラン(メス)とカンカン(オス)が中国から上野動物園へ贈呈されました。

11月5日に初めて一般公開されると初日に6万人が見物に訪れました。

あまりにも多くの人々が押し掛けたため、2時間並んでも30秒程度というわずかな時間しか見ることができませんでした。

 

【高齢者向け】思い出しクイズ!昭和時代を振り返ろう【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という方は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

1970年(昭和45年)に開催された大阪万博のアメリカ館で展示され人気を博したものは次のうちどれでしょうか?

 

1.キックボード

2.ローラースケート

3.自転車

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.キックボード

「ローラースルーGOGO」はキックボードに似た構造の乗り物です。

値段は5500円と、当時の東京~大阪間の新幹線料金(5510円)よりも高価な品であり、子どもたちの憧れの存在でした。

当時の公園などでは、友人たちと替わりばんこで「ローラースルーGOGO」で遊ぶ子どもたちの姿がよく見られました。

しかし、路上で乗り回す子どもも多かったことから1976年(昭和51年)の春ごろに交通事故が立て続けに2件発生しました。

その事故をきっかけに安全性を疑問視する声が挙がり、社会的圧力によってブームは終息を迎えてしまいました。

 

第22問

1971年(昭和46年)、マクドナルドの国内1号店がオープンしました。

その頃のハンバーガー単品の値段はいくらだったでしょうか?

 

1.50円

2.80円

3.100円

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.80円

その当時の値段はハンバーガー80円、チーズバーガー100円、ビッグマック200円というものでした。

当然物価の違いなどもありますが、現在(2023年時点)のマクドナルドのハンバーガー単品の値段が170円であるため、ハンバーガーに限らず様々な物の値段が上がっていることを実感してしまいますね。

 

第23問

昭和の時代、学校ではあるものをミカンのネットに入れて使っていました。

それはなんでしょうか?

 

1.石鹸

2.芳香剤

3.殺虫剤

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.石鹸

昭和の時代、手洗い場にはミカンのネットに入れられた石鹸がぶら下がっていました。

近年では学校の手洗い場の石鹸は、液体タイプが主流になっています。

 

第24問

1974年(昭和49年)4月、東京国立博物館で世界的に有名な絵画の展示会が行われました。

その絵画とはなんでしょうか?

 

1.フィンセント・ファン・ゴッホの「ひまわり」

2.レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」

3.ヨハネス・フェルメールの「牛乳を注ぐ女」

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」

1974年(昭和49年)4月、上野の東京国立博物館にて「モナ・リザ」の展示会が行われました。

入場者数は150万人を記録しました。

 

第25問

1988年(昭和63年)2月に発売され、あまりの人気から売れ残りソフトとの抱き合わせ販売まで行われた大人気ゲームはなんでしょうか?

 

1.スーパーマリオブラザーズ

2.ポケットモンスター金銀

3.ドラゴンクエストⅢ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ドラゴンクエストⅢ

1988年(昭和63年)2月、現在もシリーズが大人気のゲームである「ドラゴンクエストⅢ」が発売されました。

ゲーム屋には深夜から並ぶ人も大勢現れるほどの大人気作となり、店が勝手に行ったことであるためメーカーに非はありませんが、一部店舗では売れ残りのソフトとのセットでないとドラクエが購入できない「抱き合わせ販売」も行われていました。

 

第26問

公衆電話でテレフォンカードが使えるようになったのはいつ頃でしょうか?

 

1.昭和40年代

2.昭和50年代

3.昭和60年代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.昭和50年代

1982年(昭和57年)12月、テレフォンカードが使用できる公衆電話が初登場しました。

1984年(昭和59年)には、テレフォンカード専用の公衆電話も登場しました。

 

第27問

1975年(昭和50年)に公開された巨大な人食い鮫と人間の死闘を描いたアメリカの映画のタイトルはなんでしょうか?

 

1.アルマゲドン

2.ジョーズ

3.タイタニック

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ジョーズ

「ジョーズ」はスティーヴン・スピルバーグ監督によって生み出されたサメ映画の代表格とも言える作品です。

この映画の影響もあってか、後に人を襲う生物が登場するパニック映画が多数制作されました。

ちなみに…映画のタイトルである「jaws(ジョーズ)」とは英語で「顎」を意味する単語です。

 

第28問

1980年代、ある格好をした猫のキャラクターがブームになりました。

どんな格好をしていたでしょうか?

 

1.暴走族

2.警察官

3.侍

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.暴走族

1980年代、「なめ猫」という暴走族風の衣装を着た猫のキャラクターがブームになりました。

可愛らしい子猫が暴走族風の衣装を着たギャップが話題となり、1年間のグッズの売り上げは26億円までのぼりました。

正式名称は「全日本暴猫連合 なめんなよ」であり、そのキャッチフレーズが「なめんなよ」だったことから「なめ猫」と呼ばれるようになりました。

 

第29問

1959年(昭和34年)6月25日、野球の天覧試合(巨人対阪神)が行われた場所はどこでしょうか?

 

1.後楽園球場

2.神宮球場

3.東京ドーム

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.後楽園球場

「天覧試合」とは、天皇が観戦するスポーツの試合のことです。

昭和天皇と香淳皇后が観戦なさったのは、1959年(昭和34年)6月25日に後楽園球場で行われた読売ジャイアンツ(巨人)対大阪タイガース(阪神)の試合です。

当然ながら、当時の関係者たちはみんなとても緊張していたのだとか。

 

第30問

1985年(昭和60年)、日本初の宅配ピザチェーン店が出店しました。

それは次のうちどれでしょうか?

 

1.アオキーズ・ピザ

2.ピザハット

3.ドミノ・ピザ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

.ドミノ・ピザ

1985年(昭和60年)、東京の恵比寿にドミノ・ピザ1号店がオープンしました。

これが日本の宅配ピザの始まりです。

当時の日本ではピザがまだ有名ではなかった上に、チーズの消費量も現在と比べて少なかったことから「日本では宅配ピザは成功しないのでは…」という声もありました。

しかし、その予想に反して「焼きたてのピザを温かいうちに届けてもらえる」というシステムが人気となり、ピザは日本人にも身近な食べ物となりました。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ 動物クイズ

【動物なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は動物なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【動物なぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物なぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【動物なぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 第1 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【野菜当てクイズ全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は野菜当てクイズを紹介するぞ!身近な野菜について改めて学ぶきっかけにもなるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【後編10問】 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが重いクイズ 全20問】高齢者向け!重さ比べ2択ゲーム問題を紹介

博士今回はどっちが重い?クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【どっちが重いクイズ】重さを比べよう!比較クイズ2択ゲーム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが重いクイズ】重さを比べよう!比較クイズ2択ゲーム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【どっちが重いクイズ】重さを比べよう!比較クイズ2択ゲーム問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指し ...

もっと見る

季節クイズ 穴埋めクイズ

【虫食い歌クイズ 全20問】高齢者向け!春・夏・秋・冬の歌詞穴埋め問題を紹介

博士今回は季節(春夏秋冬)の虫食い歌クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【虫食い歌クイズ】高齢者向け!季節別の歌詞穴埋め問題【春の歌編 5問】第1問第2問第3問第4問第5問【虫食い歌クイズ】高齢者向け!季節別の歌詞穴埋め問題【夏の歌編 5問】第6問第7問第8問第9問第10問【虫食い歌クイズ】高齢者向け!季節別の歌詞穴埋め問題【秋の歌編 5問】第11問第12問第13問第14問第15問【虫食い歌クイズ】高齢者向け!季節別の歌詞穴埋め問題【冬の歌編 5問】第16問第17問第18問第19問第2 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本の習慣(風習)クイズ全20問】外国人/留学生向け!楽しく学べる面白いマルバツ問題!

博士今回は日本の習慣(風習)クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【令和クイズ】全20問!高齢者向けの簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回は令和クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【令和クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【令和クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【令和クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ! 第1問 「 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ひっかけクイズ 全20問】高齢者向け脳トレ!簡単&面白いいじわる問題を紹介

博士今回は高齢者向けひっかけクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひっかけクイズ】面白い!高齢者向け・簡単いじわる問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひっかけクイズ】面白い!高齢者向け・簡単いじわる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひっかけクイズ】面白い!高齢者向け・簡単いじわる問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!意地悪な問題ばかりでイライラするかもしれないぞ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 食べ物クイズ

【和食にまつわる〇×クイズ】全20問!子供から大人まで楽しめる日本の食べ物について

博士今回は和食にまつわるクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【和食にまつわる〇×クイズ】日本人なら解けて当然!?日本の食べ物マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【和食にまつわる〇×クイズ】日本人なら解けて当然!?日本の食べ物マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【和食にまつわる〇×クイズ】日本人なら解けて当然!?日本の食べ物マルバツ問題【前半10問】 博士まず ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【高齢者向け脳トレ】都道府県名を当てろ!面白いゲーム・簡単&難問【全24問】

博士今回は高齢者向け脳トレクイズを紹介するぞ!3つのヒントからどこの都道府県なのかを当てるのじゃ! 目次【高齢者向け脳トレ】都道府県名当てゲーム問題【簡単12問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問【高齢者向け脳トレ】都道府県名当てゲーム問題【難問12問】第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問 【高齢者向け脳トレ】都道府県名当てゲーム問題【簡単12問】 博士まずは12問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るの ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題を紹介【大人•高齢者向け】

博士今回は人の行動に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからな ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【高齢者向け虫食い問題 全30問】脳トレクイズ!空欄に同じ文字(ひらがな)を入れて単語を作ろう!

博士今回は虫食い問題を出題するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ! 目次【虫食いクイズ問題】高齢者向け!空欄に文字(ひらがな)を入れて単語を作ろう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【虫食いクイズ問題】高齢者向け!空欄に文字(ひらがな)を入れて単語を作ろう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【虫食いクイズ問題】高齢者向け!空欄に文字(ひらがな)を入れて単語を作ろう【後編10問 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和ランキングクイズ 全30問】昭和時代は常識だった!? 高齢者向け面白い脳トレ問題

博士今回は、昭和ランキングクイズを紹介するぞ! こちらの2サイト【驚きの昭和の常識ランキング】【今では信じられない!昭和の常識ランキング】から昭和あるある(第1〜10位)を決定し、クイズ形式で問題を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和ランキングクイズ】当時は常識だった!今では考えられない面白い3択問題【おすすめ10問】第1問 昭和の常識ランキング【第10位】第2問 昭和の常識ランキング【第9位】第3問 昭和の常識ランキング【第8位】第4問 昭和の常識ランキング【第5位(同率)】第5問 ...

もっと見る

動物クイズ

【体おもしろ雑学クイズ 全20問】体の不思議や仕組み!楽しく学べるマルバツ問題

博士今回は体おもしろ雑学〇×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【体おもしろ雑学〇×クイズ】体の不思議や仕組み!豆知識マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【体おもしろ雑学〇×クイズ】体の不思議や仕組み!豆知識マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【体おもしろ雑学〇×クイズ】体の不思議や仕組み!豆知識マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【イントロクイズ 全20問】高齢者向け!懐メロ&民謡の曲名を当てる脳トレゲーム

博士今回は高齢者向けイントロクイズを紹介するぞ!懐かしい曲がたくさん登場するぞ! 目次【イントロクイズ】高齢者向け!懐メロ&民謡の曲名を当てよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【イントロクイズ】高齢者向け!懐メロ&民謡の曲名を当てよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【イントロクイズ】高齢者向け!懐メロ&民謡の曲名を当てよう【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!5つのヒントから曲名を導き出すの ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない身近なものの名前クイズ】全20問!正式名称を当てるニ択問題を紹介

博士今回は意外と知らない身近なものの名前あてクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【前半10問】 博士ま ...

もっと見る

漢字クイズ

【一文字・漢字バラバラクイズ】全20問!文字を組み立てる合体漢字問題

博士今回は漢字バラバラクイズ(一文字編)を紹介するぞ!文字を組み立てて漢字一文字を作るのじゃ。 目次【一文字漢字バラバラクイズ】簡単・高齢者向け!文字合体組み立て問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【一文字漢字バラバラクイズ】簡単・高齢者向け!文字合体組み立て問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【一文字漢字バラバラクイズ】簡単・高齢者向け!文字合体組み立て問題【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

漢字クイズ 食べ物クイズ

【寿司ネタ漢字クイズ】全20問!湯呑みの漢字や魚の難読漢字を紹介【写真付き】

博士今回は寿司ネタに関する漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【百人一首クイズ 全20問】簡単&無料でできる!高齢者におすすめの面白い3択問題を紹介

博士今回は百人一首クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【百人一首クイズ】知識を問う!簡単・無料で取り組める3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【百人一首クイズ】知識を問う!簡単・無料で取り組める3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【百人一首クイズ】知識を問う!簡単・無料で取り組める3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【冬に解きたいなぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は冬に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【食事のマナークイズ】全20問!子どもから高齢者まで楽しめる日常生活マナーを紹介

博士今回は食事のマナーに関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、 ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ