懐かしいクイズ

【昭和ランキングクイズ 全20問】昭和時代は常識だった!? 高齢者向け面白い脳トレ問題

博士
今回は、昭和ランキングクイズを紹介するぞ!

この2サイト【驚きの昭和の常識ランキング】【今では信じられない!昭和の常識ランキング】から昭和あるある(第1〜10位)を決定し、クイズ形式で出題するぞぉ。

【昭和ランキングクイズ】当時は常識だった!今では考えられない面白い3択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

昭和の常識ランキング第1位は「駅に〇〇〇がある」です。

昭和の駅にはあった当たり前のものとはなんでしょうか?

 

1.掲示板

2.喫茶店

3.学習塾

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.掲示板

昭和の常識ランキング第1位は、「駅に伝言板がある」です。

現在でこそ携帯電話が普及しているため、いつでも気軽に連絡が取れていますが昭和の時代はそうではありませんでした。

家族や友人と連絡を取るために、駅に設置された掲示板を活用してメッセージを残していました。

その頃のドラマや漫画などには駅の掲示板が登場することもあるため、懐かしい気分に浸れそうですね。

 

第2問

昭和の常識ランキング第2位は、部活中にあることをしてはいけないというものです。

それはなんでしょうか?

 

1.喧嘩

2.水を飲む

3.ストレッチ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.水を飲む

昭和の常識ランキング第2位は、「部活中に水を飲んではいけない」です。

「水を飲むとバテる」などと、わけの分からない理由で水を飲ませない指導が行われていましたが、本来は命を守るためにも水分補給は重要です。

運動部だった方は、まさにこれに苦しんだ経験もあるのではないでしょうか。

 

第3問

昭和の常識ランキング第3位は、ゴールデンタイムの番組に現在では考えられない映像がよく流れていたというものです。

それはなんでしょうか?

 

1.流血

2.喫煙

3.女性の裸

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.女性の裸

昭和の常識ランキング第3位は、「ゴールデンタイムの番組で、女性の裸が放送されていた」です。

昭和の時代、子どもも観ているようなゴールデンタイムのバラエティ番組でも女性が胸をさらけ出すのはよくあることでした。

実際にそのような場面がある番組の視聴率は良かったようです。

これも現在の常識では考えられませんね。

 

第4問

昭和の常識ランキング第4位は、電車内で現在では考えられないあることが堂々とできたというものです。

それはなんでしょうか?

 

1.雑魚寝

2.喫煙

3.着替え

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.喫煙

昭和の常識ランキング第4位は、「対面シートには灰皿が設置されていて、電車内でタバコが吸えた」です。

平成生まれの人の中には、電車内での喫煙が禁止された後も残された灰皿を見たことがある人もいるのではないでしょうか。

現在では電車内だけではなく、様々な場所で喫煙が制限されていますね。

 

第5問

昭和の常識ランキング第5位は、学校や職場の休日に関するものです。

正しいものはどれでしょうか?

 

1.週休3日だった

2.週休1日だった

3.お盆休み(夏休み)が無かった

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.週休1日だった

昭和の常識ランキング第5位は、「学校や職場が週休1日制だった」です。

現在では週休2日が一般的になっているため、全国一律で週1日しか休みがないのは考えられないでしょう。

 

第6問

昭和の常識ランキング第5位(同率)は、雑誌のコーナーに現在では考えられないものが載っていたというものです。

それはなんでしょうか?

 

1.住所

2.パトカーの巡回ルート

3.マッチョな男性の全裸

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.住所

昭和の常識ランキング第5位(同率)は、「雑誌の文通コーナーに住所と名前が載っていた」です。

文通というところに時代を感じますね。

文通のためには必要な情報とは言え、現在なら確実に悪用されてしまうでしょう。

個人情報の管理に関する意識が現在とは大きく違っていることがよく分かります。

 

第7問

昭和の常識ランキング第5位(同率)は、どの学校にも当たり前のようにあった意外な設備です。

それはなんでしょうか?

 

1.購買部

2.リサイクルステーション

3.焼却炉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.焼却炉

昭和の常識ランキング第5位(同率)は、「学校にゴミを燃やす焼却炉があった」です。

昭和から平成の初めの頃までは、学校で出たゴミは学校の焼却炉で燃やすのが当たり前でした。

有害物質「ダイオキシン」を発生させるのを防ぐため、2000年(平成12年)に使用が禁止されました。

 

第8問

昭和の常識ランキング第8位は、学校の印刷物に使われていた意外な紙についてです。

どんな紙が使われていたでしょうか?

 

1.和紙

2.再生紙

3.わら半紙

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.わら半紙

昭和の常識ランキング第8位は、「学校の印刷物がガリ版でわら半紙に刷られていた」です。

わら半紙は明治時代に誕生した紙であり、作られた当初は本当にわらなどが材料に使われていました。

その後は木材パルプや古紙を使った安価な紙として、学校の印刷物に使われる定番の紙となりました。

少しグレーっぽい色味があって、ちょっとザラっとした感じの手触りが印象的な紙です。

しかし、現在では再生紙の技術が向上して安価なコピー用紙が多く出回るようになり、逆にわら半紙はやや値が張るようになりました。

それにより学校の印刷物に使われることはなくなったわら半紙ですが、今でもチラシ・ケーキ用敷き紙・ペットの巣材などに活用されています。

 

第9問

昭和の常識ランキング第9位は、学校の先生が学校内で当たり前に行っていた現在なら考えられない行動です。

それはなんでしょうか?

 

1.体罰

2.飲酒

3.昼寝

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.体罰

昭和の常識ランキング第9位は、「学校で先生からの鉄拳制裁は当たり前」です。

昭和の時代なら黙認されて来た体罰ですが、現在学校の先生が同じことをしたら間違いなく大問題です。

また、昭和の時代は先生が学校でタバコを吸うのも当たり前の光景でした。

 

第10問

昭和の常識ランキング第10位は、昭和の時代の子どものお使いの定番についてです。

当時の子ども達は何を買いに行っていたでしょうか?

 

1.週刊誌

2.競馬新聞

3.タバコ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.タバコ

昭和の常識ランキング第10位は、「子どもにタバコを買いに行ってもらう」です。

現在でこそタバコやお酒は年齢確認ができないと買うことができませんが、昭和の時代は子ども達が近所のタバコ屋さんにお父さんのタバコを買いに行く光景が当たり前のように見られました。

 

【昭和ランキングクイズ】当時は常識だった!今では考えられない面白い3択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?

後半はランキング外の昭和あるある【番外編】を出題するぞぉ。

まだ物足りないという人はぜひ挑戦してみるのじゃ!

第11問

昭和の学校給食の定番だったお肉と言えばなんでしょうか?

 

1.ウサギ

2.クジラ

3.七面鳥

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.クジラ

昭和の時代、学校給食にはクジラの肉を使ったメニューがよく出ていました。

鯨肉は栄養豊富で安価でもあったことから、竜田揚げなどにされて給食に出るのが定番でした。

特に戦後の食糧難の時代には重要な栄養源でもありました。

 

第12問

昭和の時代、日本中の街中を当たり前のように歩き回っていた動物と言えばなんでしょうか?

 

1.野良犬

2.鹿

3.亀

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.野良犬

現在ではあまり見かけませんが、昭和の時代は街中を野良犬が歩き回っている光景も珍しくありませんでした。

狂犬病の発生・蔓延を予防するため、保健所や動物保護団体が積極的に働きかけたため現在の日本では野良犬はほぼ見かけなくなりました。

そのお陰もあり、日本は狂犬病を完全に抑え込むことにも成功しています。

 

第13問

昭和の時代、駅のホームに当たり前のようにあった設備はなんでしょうか?

 

1.ハンバーガーの自動販売機

2.痰壺(たんつぼ)

3.マッサージチェア

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.痰壺(たんつぼ)

昭和の時代、駅のホームには「痰壺(たんつぼ)」が設置されていました。

痰壺は、その名の通り「痰を吐くための壺」です。

現在は痰壺を見かけること自体もまず無いため、その存在すら知らない若い人も少なくありません。

 

第14問

昭和の時代の交通について、当たり前だったものはなんでしょうか?

 

1.運転しながらの携帯電話使用が認められていた

2.原付のノーヘルが認められていた

3.小学生が車を運転しても良かった

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.原付のノーヘルが認められていた

原付のヘルメット着用が義務付けられたのは、1986年(昭和61年)からです。

それまでは当たり前のようにノーヘルで運転できていました。

他にも飲酒運転をしても問題なかったり、シートベルトをしなくても問題なかったりと交通安全に関する考えはかなり緩かったと言えるでしょう。

 

第15問

昭和の時代、テレビが映らなくなった時の応急処置として行っていたものはどれでしょうか?

 

1.息を吹きかける

2.裏面をタオルで擦る

3.叩く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.叩く

昭和の時代のテレビは、いわゆるブラウン管テレビでした。

叩くことで接触不良が改善され映るようになったため、調子が悪い時はとりあえず叩いていました。

 

第16問

昭和の時代には無かった税金はなんでしょうか?

 

1.法人税

2.消費税

3.所得税

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.消費税

昭和の時代、消費税はありませんでした。

消費税が導入されたのは、1989年(平成元年)4月1日からです。

当時は日本各地で反対運動が起こりました。

 

第17問

昭和の時代のお正月の常識はどれでしょうか?

 

1.どのお店も閉まっている

2.海外旅行に行く

3.家族全員でお節料理を作る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.どのお店も閉まっている

昭和の時代、どのお店も三が日は閉まっているのが当たり前でした。

現在ではお正月でも通常営業をする店が多くあります。

正月くらいは誰もがゆっくり休むことができたのは古き良き時代だったのかも知れませんね。

 

第18問

昭和の時代、宅配便が来た時にその家が留守だった時に当たり前に行われていた対応はなんでしょうか?

 

1.最寄りのコンビニが預かってくれた

2.隣の家が預かってくれた

3.玄関の前に置いて行っていた

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.隣の家が預かってくれた

昭和の時代は、現在よりも隣近所との付き合いが濃かったこともあってか不在時には届いた荷物を隣の人が預かってくれることがよくありました。

現在では考えられないことであり、宅配業者も届け先以外に荷物を渡すのは違法行為になってしまいます。

 

第19問

昭和の時代、ゴールデンタイムに定番だったスポーツ中継と言えばなんでしょうか?

 

1.プロレス

2.水泳

3.テニス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.プロレス

昭和の時代は、ゴールデンタイムのプロレス中継が定番だった時期がありました。

1970年代には新日本プロレスが金曜・全日本プロレスが土曜・国際プロレスが月曜のゴールデンタイムに中継を行っていました。

 

第20問

昭和の時代の給料について正しいものはどれでしょうか?

 

1.郵便振り込みのみが対象だった

2.自宅に郵送されて来た

3.手渡しだった

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.手渡しだった

昭和の時代の給料やボーナスは、手渡しで受け取るのが当たり前でした。

しかし、そのせいで起こってしまった事件が昭和最大の未解決事件である「三億円事件」です。

それをきっかけに、徐々に銀行振り込みへの切り替えが進んでいきました。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

漢字クイズ

【共通部首クイズ】全20問!5つの漢字に共通してつく部首を考えよう【簡単&難問】

博士今回は共通部首クイズを紹介するぞ!5つの漢字に共通してつく部首を考えるのじゃ! 目次【共通部首クイズ】簡単&難問!共通する部首を当てる脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【共通部首クイズ】簡単&難問!共通する部首を当てる脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【共通部首クイズ】簡単&難問!共通する部首を当てる脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考にしながら、 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【あるなしクイズ】初級編・全20問!初心者向けの超簡単な問題を紹介

博士今回は、あるなしクイズ(初級編)を紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ある方に共通する点や特徴のある点を見つけ出す ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【春にまつわる難読漢字クイズ】全20問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は春にまつわる難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【春にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

動物クイズ

【体おもしろ雑学クイズ 全20問】体の不思議や仕組み!楽しく学べるマルバツ問題

博士今回は体おもしろ雑学〇×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【体おもしろ雑学〇×クイズ】体の不思議や仕組み!豆知識マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【体おもしろ雑学〇×クイズ】体の不思議や仕組み!豆知識マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【体おもしろ雑学〇×クイズ】体の不思議や仕組み!豆知識マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【間違いやすい漢字クイズ】実は読み間違えている!紛らわしい面白い漢字問題を紹介【全20問】

博士今回は読み間違いやすい漢字クイズを紹介するぞ!読み間違いがないか再確認するのじゃ! 目次【間違いやすい漢字クイズ】紛らわしい!読み間違えている漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【間違いやすい漢字クイズ】紛らわしい!読み間違えている漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【間違いやすい漢字クイズ】紛らわしい!読み間違えている漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指し ...

もっと見る

なぞなぞ

【とんちなぞなぞ 全20問】簡単・高齢者向け!頓知が効いた盛り上がる問題を紹介

博士今回はとんちなぞなぞを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【とんちなぞなぞ】脳トレクイズ!お年寄りに最適な面白いひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【とんちなぞなぞ】脳トレクイズ!お年寄りに最適な面白いひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【とんちなぞなぞ】脳トレクイズ!お年寄りに最適な面白いひらめき問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時は ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字組み立てクイズ】全10問!バラバラの漢字を組み立てて二字熟語を作れ【脳トレ合体問題】

博士今回は漢字組み立てクイズを紹介するぞ!脳トレに最適な問題となっておるぞ。 目次【漢字組み立てクイズ】脳トレに最適!バラバラ漢字合体問題【前半5問】第1問第2問第3問第4問第5問【漢字組み立てクイズ】脳トレに最適!バラバラ漢字合体問題【後半5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【漢字組み立てクイズ】脳トレに最適!バラバラ漢字合体問題【前半5問】 博士まずは簡単5問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:姉妹 【姉妹】女+市=姉、女+ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【略語クイズ】全20問!高齢者向け簡単・面白い盛り上がる三択問題を紹介

博士今回は略語クイズを紹介するぞ!選択肢の中から略語の正式名称を選ぶのじゃ! 目次【略語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【略語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【略語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!普段何気なく使っている略語が登場するぞ。全問正解 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【新潟県おもしろ○×クイズ】全20問!食べ物や方言•県民あるあるなど雑学マルバツ問題

博士今回は新潟県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【新潟県おもしろ〇×クイズ】県民なら解ける?雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【新潟県おもしろ〇×クイズ】県民なら解ける?雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【新潟県おもしろ〇×クイズ】県民なら解ける?雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

季節クイズ

【春の花に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い4択問題を紹介

博士今回は春の花に関する雑学クイズ を紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【春の花に関する雑学クイズ 】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春の花に関する雑学クイズ 】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春の花に関する雑学クイズ 】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県のランキングクイズ】全20問!高齢者向けの簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は都道府県のランキングクイズを紹介するぞ!各都道府県の新たな魅力に気づくきっかけになるかもしれないぞ! 目次【都道府県のランキングクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県のランキングクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【都道府県のランキングクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【花の雑学&豆知識クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は花の雑学&豆知識クイズを紹介するぞ! 花について楽しみながら学ぶきっかけになるぞ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【3ヒントクイズ】野菜編・全20問!高齢者向けの野菜当てスリーヒント連想ゲーム

博士今回は3ヒントクイズ(野菜編)を紹介するぞ!3つのヒントを元に、何の野菜かを当てるのじゃ! 目次【3ヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から野菜を考える脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3ヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から野菜を考える脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問※難問第18問第19問第20問 ※難問 【3ヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から野菜を考える脳トレ問題【前半10問】 博士まず ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】漢検二級(2級)レベル!読むのが難しい漢字問題【全20問】

博士今回は漢検二級(2級)レベルの難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【前半10問】   博士まずは1 ...

もっと見る

季節クイズ

【立春に解きたい雑学クイズ 全20問】高齢者向け!由来や面白い豆知識3択問題を紹介

博士今回は立春に解きたい雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【立春に解きたいクイズ】面白い雑学&豆知識!高齢者向け3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【立春に解きたいクイズ】面白い雑学&豆知識!高齢者向け3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【立春に解きたいクイズ】面白い雑学&豆知識!高齢者向け3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいも ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昔話に関する○×クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は昔話に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昔話に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔話に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【昔話に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

季節クイズ

【夏にまつわる雑学クイズ全20問】高齢者向け!おもしろ三択問題を紹介

博士今回は、夏(6・7・8月)に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!夏定番の食べ物や夏の行事、知っておくと得する雑学などのクイズじゃ! 目次【高齢者向け】夏に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】夏に解きたい雑学クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】夏に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思う ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【江戸時代おもしろ雑学クイズ 全20問】食事や生活•当時の常識など!簡単3択問題を紹介

博士今回は江戸時代おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【江戸時代おもしろ雑学クイズ】楽しく学べる!簡単&難しい3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【江戸時代おもしろ雑学クイズ】楽しく学べる!簡単&難しい3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【江戸時代おもしろ雑学クイズ】楽しく学べる!簡単&難しい3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から ...

もっと見る

動物クイズ

【動物世界一クイズ 全20問】あなたは何問解ける?子どもから高齢者までオススメ!

博士今回は動物世界一クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【動物世界一クイズ】おもしろ雑学!盛り上がる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物世界一クイズ】おもしろ雑学!盛り上がる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【動物世界一クイズ】おもしろ雑学!盛り上がる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 第1 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【和歌山県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名や歴史•方言•県民あるある…豆知識3択問題

博士今回は和歌山県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【和歌山県クイズ】県民ならわかる!?簡単おもしろ雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【和歌山県クイズ】県民ならわかる!?簡単おもしろ雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【和歌山県クイズ】県民ならわかる!?簡単おもしろ雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ