いろんなクイズ

【人に話したくなる雑学クイズ】全20問!誰かに教えたくなるうんちく問題を紹介

博士
今回は人に話したくなる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【人に話したくなる雑学クイズ】誰かに教えたい!うんちく3択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

カバの汗は何色でしょうか?

 

1.赤色

2.青色

3.黄色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.赤色

私たち人間は、体温調整のために汗を流します。

一方、カバの汗の場合は皮膚を保護するローションのような役割を持っています。

カバの体の表面には毛が生えていないため乾燥や紫外線に弱く、そんな自身の弱点を汗で補っているというわけです。

 

第2問

江戸時代は現在のような歯科治療法が確立されておらず、とんでもない民間療法が行われていました。

その中の1つの大根を使った民間療法とはなんでしょうか?

 

1.たくあんを噛まずに飲み込む

2.大根のおろし汁を耳から注ぐ

3.大根を抱き枕にして寝る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.大根のおろし汁を耳から注ぐ

江戸時代には、歯が痛い時の民間療法として「大根のおろし汁を耳から注ぐ」といったものが広まっていました。

他にも「折った紙を痛む歯で噛む」などの方法があり、治療と言うよりもおまじないのようなものだったことが分かります。

 

第3問

テニスの国際審判員は、世界各国のあるものに詳しいそうです。

何に詳しいでしょうか?

 

1.料理

2.天候

3.悪口

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.悪口

テニスの試合では、悪口によって選手にペナルティが与えられるというルールがあります。

そのため国際審判員ともなれば世界中の悪口に詳しく、どれがルールに接触する言葉なのか分かるとのことです。

 

第4問

トランプのK(キング)は王様、Q(クイーン)は女王です。

では、J(ジャック)はなんでしょうか?

 

1.王子

2.召使い

3.貧乏人

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.召使い

トランプのJ(ジャック)は、「宮廷に仕える男の召使い」を指しています。

王様・女王様と来たら王子様が来ると思っている方も多いのではないでしょうか。

 

第5問

銀行の中には、「十六銀行(岐阜県)」「百十四銀行(香川県)」など名前に数字が入った銀行があります。

それらのほとんどの名前には共通した由来がありますが、それはなんでしょうか?

 

1.国が認可した順番

2.その銀行の所在地の番地

3.適当につけた

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.国が認可した順番

明治時代になると、国が認可するといった形で全国に銀行が作られるようになりました。

当時は「第一国立銀行」「第二国立銀行」といった具合に認可順に名前がつけられ、最終的に「第百五十三国立銀行」まで作られました。

後にそれらの銀行は名称が変わり、例えば「第一国立銀行」は「みずほ銀行」、「第二国立銀行」は「横浜銀行」になりました。

2022年(令和4年)4月現在は7つの銀行が数字を使った名称となっており、合併などで若干の名称変更はありつつも、そのうち6つの銀行はかつて割り振られた数字をそのまま受け継いでいます。

しかし、「八十二銀行(長野県)」は「第十九銀行と六十三銀行が合併してできたこと(19+63=82)」が名前の由来となっており他の6つの銀行とは微妙に由来が違っています。

 

第6問

卓球のラケットのラバーの規定として正しいものはなんでしょうか?

 

1.必ず片面は赤、もう片面を黒にしなければいけない

2.赤と黒の組み合わせ、もしくは両面赤にしなければいけない

3.赤と黒の組み合わせ、もしくは両面黒にしなければいけない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.必ず片面は赤、もう片面を黒にしなければいけない

卓球のラケットは、必ず「必ず片面は赤、もう片面を黒にしなければいけない」というルールがあります。

これは、どちらの面で打ったのかを明確にするためです。

ラバーは性質によって回転のかかり具合などに変化が生まれるため、両面同じ色だと相手選手はどんな球が来るのか予測困難になってしまいます。

昔、そのようなルールがまだ整備されていない頃に性質が異なる黒のラバー2種類を使った選手が世界大会で優勝したことから、このようなラバーに関する規定が生まれました。

 

第7問

喜劇王チャールズ・チャップリンは、とあるコンテストに出場して予選落ちしたことがあります。

そのコンテストとはなんでしょうか?

 

1.パントマイム

2.料理

3.チャップリンのそっくりさんコンテスト

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.チャップリンのそっくりさんコンテスト

喜劇王チャップリンの人気は凄まじく、かつてはチャップリンのモノマネ・そっくりさんコンテストが多数開催されていたそうです。

そんなコンテストの1つに、なんとチャップリン本人が参加していました。

しかし、なんと結果は本人なのに予選落ちという予想外なものでした。

実はそのコンテストには、ノーメイクかつ衣装なしの状態で出場しておりチャップリンの素顔を殆どの人が知らなかったため誰も本人だとは気づかなかったのでしょう。

ちなみにコンテストに参加した理由は「自分のそっくりさんを見たかったのと、チャップリンの正しい歩き方を指導したかった」とのことです。

 

第8問

童話作家アンデルセンは、毎晩寝る時に枕元にメモを書いて置いていたそうです。

なんと書いていたでしょうか?

 

1.起こさないでください

2.死んでいません

3.朝食はパンとスープにしてください

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.死んでいません

アンデルセンは、かなり心配性な性格だったようで「自分が寝ている間に死んでいると誤解され、埋葬されるのでは…」と不安に思っていました。

そこで彼がとった行動こそが、毎晩枕元に「死んでいません」というメモを置くことでした。

 

第9問

七福神のうち、日本の神様は意外にも1柱のみです。

それは誰でしょうか?

 

1.弁財天

2.恵比寿

3.福禄寿

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.恵比寿

七福神の中で、日本の神様は恵比寿のみです。

片手で釣り竿を持ち、片手で鯛を抱えた姿が印象的な神様です。

ちなみに…大黒天・弁財天・毘沙門天はインドの神様、福禄寿・布袋・寿老人は中国の神様です。

 

第10問

「最も即位していた時間が短い王」としてギネス認定されている王様の即位期間として正しいものはどれでしょうか?

 

1.20分

2.20時間

3.20日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.20分

世界一即位時していた時間が短い王様は、ルイス・フィリペというポルトガルの王様です。

1908年、彼は当時の国王であった父のカルロス1世と共に馬車に乗っていたところ、過激派の共和主義者による襲撃に合いました。

その際にカルロス1世は即死したため、王位はルイス・フィリペに移りました。

しかし、彼もまた瀕死の重傷を負っており僅か20分後に亡くなってしまったそうです。

 

【人に話したくなる雑学クイズ】誰かに教えたい!うんちく3択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

カルビーの人気商品「じゃがりこ」。

「じゃが」はジャガイモのことですが、「りこ」の由来はなんでしょうか?

 

1.開発担当者の名前

2.開発担当者の娘の名前

3.開発担当者の友人の名前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.開発担当者の友人の名前

じゃがりこの「りこ」は、開発担当者の友人だった「りかこさん」から来ています。

新しく開発された商品であるじゃがりこを、りかこさんが美味しそうに食べていたことから「じゃがいも+りかこ」で「じゃがりこ」になったとのことです。

 

第12問

エベレストには何歳から昇ることができるでしょうか?

 

1.16歳

2.20歳

3.何歳からでもOK

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.16歳

エベレストにはチベット側の北ルートと、ネパール側の南ルートの2つがあります。

北ルートには18歳から60歳までという年齢制限があります。

南ルートは、16歳から登山可能という下限は定められていますが上限は定められていません。

 

第13問

パンチパーマの「パンチ」とはなんでしょうか?

 

1.「爆発」という意味の外国語

2.拳による「パンチ」

3.雑誌の名前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.雑誌の名前

パンチパーマとは、男性向けの硬いカールがかかった短髪のパーマのことです。

1970年代に北九州市で誕生しました。

「パンチ」は、当時流行していた男性向け週刊誌「平凡パンチ」から来ているそうです。

 

第14問

笑点の座布団の重さは1枚で何キロあるでしょうか?

 

1.1kg

2.3kg

3.10kg

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.3kg

笑点で使われている座布団は、一般的な座布団の2倍のサイズです。

綿もピシッと見栄えを良くするために2枚入っているので、総重量は1枚3kgにもなります。

座布団が大量に没収される時には2人がかりで運んでいるのも納得の重さです。

 

第15問

ローラースケートを発明した人物は、完成品のお披露目の場で重大なミスをしてしまいました。

それはなんでしょうか?

 

1.小さすぎて自分の足に合わなかった

2.止まり方を考えていなかった

3.開発当時は法的に所持が認められない代物だった

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.止まり方を考えていなかった

ローラースケートを開発したのは、ベルギー人のジョン・ジョセフ・マーリンという人物です。

1759年、彼はローラースケートのお披露目の際に「バイオリンを演奏しながら滑る」というパフォーマンスを行いましたが止まり方を考えておらず、勢いよく鏡に激突し重傷を負ったそうです。

 

第16問

弁護士バッジの裏面には「弁護士の登録番号」ともう1つ、あることを示す数字が書かれています。

その数字はなんでしょうか?

 

1.生年月日

2.弁護士資格を取得した年

3.バッジを紛失した回数

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.バッジを紛失した回数

弁護士バッジの裏面には弁護士の登録番号の他に、その人がバッジを無くした回数が書かれています。

1回再発行すると「再1」、2回目だと「再2」と書かれてしまいます。

逆に、バッジを紛失したことが無ければ登録番号以外の数字は書かれていないことになります。

 

第17問

日本銀行本館の建物を上空から見ると、ある漢字のように見えます。

正しいものはどれでしょうか?

 

1.円

2.金

3.札

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.円

日本銀行本館は、上空から見ると「円」という漢字に見えます。

日本では通貨の単位として「円」という漢字が使われる以前は、「圓」という漢字が使われておりこの建物は「円」という単位になるよりも前から存在しています。

そのため、これは単なる偶然なのですが運命的なものを感じますね。

 

第18問

アメリカでは、あるもの見たさに乗客が船の片側に集まった結果、船が傾いて沈没する事故が起きたことがあります。

乗客がそのような行動に出た原因はなんでしょうか?

 

1.クジラ

2.自由の女神

3.ヌーディストビーチ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ヌーディストビーチ

アメリカのテキサス州にあるトラビス湖のヒッピーホローというビーチでその事故は起こりました。

ヌーディストビーチ見たさに乗客が片側に集まったせいで船はバランスを保てなくなり、乗客たちは湖に投げ出されてしまいました。

そして乗客たちは、ビーチにいた人々によって助け出されたそうです。

 

第19問

明治時代、女性たちの間で流行った水着はとある動物の体の模様を連想させるものでした。

その動物とはなんでしょうか?

 

1.ヒョウ

2.シマウマ

3.パンダ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.シマウマ

明治時代、女性たちはワンピースタイプの水着を愛用していました。

そしてその当時に流行っていた柄が縞柄であったことから、「シマウマ水着」とも呼ばれています。

ちなみに、当時の男性はふんどし姿で海水浴に行っていたそうです。

 

第20問

かつて東大の教授だった小川鼎三という人物は、ある空想上の生物を探すためにヒマラヤ山脈に行ったことがあります。

その生き物とはなんでしょうか?

 

1.ネッシー

2.ドラゴン

3.雪男

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.雪男

小川鼎三教授は、鯨類比較解剖学の権威であり「クジラ博士」とも通称された人物です。

それと同時に雪男への強い関心を持つ人物でもあり、実際にヒマラヤ山脈に雪男を探しに行ったことがあります。

結局、雪男は見つからずイルカの研究をして帰国しています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

食べ物クイズ

【果物に関する雑学○×クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題を紹介

博士今回は果物に関する〇×クイズ問題を紹介するぞ!知っているようで知らない果物の一面を知ることができるぞ! 目次【高齢者向け】果物に関する◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】果物に関する◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】果物に関する◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【前半10問】 博士まずは1 ...

もっと見る

動物クイズ

【残念な生き物クイズ 全20問】子供から高齢者まで!おもしろ雑学&豆知識3択問題を紹介

博士今回は残念な生き物クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【残念な生き物クイズ】簡単!おもしろ動物・雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【残念な生き物クイズ】簡単!おもしろ動物・雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【残念な生き物クイズ】簡単!おもしろ動物・雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 ...

もっと見る

連想クイズ

【なぞかけクイズ】全20問!高齢者向け簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回はなぞかけクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【なぞかけクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞかけクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【なぞかけクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だ ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【1月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は1月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【1月なぞなぞクイズ】お正月ネタに最適!高齢者脳トレおすすめ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【1月なぞなぞクイズ】お正月ネタに最適!高齢者脳トレおすすめ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【1月なぞなぞクイズ】お正月ネタに最適!高齢者脳トレおすすめ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒ ...

もっと見る

季節クイズ

【1月にまつわる雑学クイズ 全20問】高齢者向け!お正月に解きたい簡単三択問題を紹介

博士今回は1月に関する雑学クイズを紹介するぞ。知っておくと、周りに自慢できるかも知れないぞ! 目次【高齢者向け】1月に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】1月に解きたい雑学クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】1月に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。全問正解目指 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【梅雨なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!雨の季節に解きたくなる簡単問題を紹介

博士今回は梅雨に関するなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【梅雨に関するなぞなぞ】雨が降る季節!高齢者に最適な脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【梅雨に関するなぞなぞ】雨が降る季節!高齢者に最適な脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【梅雨に関するなぞなぞ】雨が降る季節!高齢者に最適な脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時は ...

もっと見る

動物クイズ 漢字クイズ

【海の生き物の難読漢字】全20問!高齢者向けの面白い漢字読みクイズを紹介

博士今回は海の生き物に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【海の生き物の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【海の生き物の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【海の生き物の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【高知県おもしろ雑学クイズ】県民にしか解けな⁉︎地名(市町村)や方言•あるあるなどご当地問題

博士今回は高知県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高知県ご当地クイズ】高知県民なら解ける!?面白い雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高知県ご当地クイズ】高知県民なら解ける!?面白い雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高知県ご当地クイズ】高知県民なら解ける!?面白い雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うも ...

もっと見る

いろんなクイズ

【宇宙に関するおもしろ雑学クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介!

博士今回は宇宙に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいもの ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昔話に関する○×クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は昔話に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昔話に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔話に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【昔話に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

いろんなクイズ

【激ムズ二択クイズ 全20問】究極に難しい!解けたらすごい迷う問題を紹介

博士今回は激ムズ二択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【激ムズ二択クイズ】脳トレに最適!究極に難しい2択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【激ムズ二択クイズ】脳トレに最適!究極に難しい2択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【激ムズ二択クイズ】脳トレに最適!究極に難しい2択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!知って楽しい雑学問題が登場するぞ。全問正解 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【6月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者におすすめ!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は6月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【6月なぞなぞ】脳トレクイズ!高齢者向けデイレクおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6月なぞなぞ】脳トレクイズ!高齢者向けデイレクおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【6月なぞなぞ】脳トレクイズ!高齢者向けデイレクおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒン ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題を紹介!全20問

博士今回は昭和に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!昔を思い出しながら解いてみるのじゃ! 目次【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。脳の良い刺激になるぞぉ。 ...

もっと見る

動物クイズ 季節クイズ

【夏の生き物クイズ 全20問】高齢者向け!面白い虫の3択雑学問題を紹介

博士今回は夏の生き物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 第1問 人 ...

もっと見る

季節クイズ

【夏祭りクイズ全20問】デイサービスレクに最適!高齢者向けの簡単三択問題を紹介

博士今回は夏祭りシーズンに解きたい雑学クイズを紹介するぞ!問題は三択形式になっておるぞぉ。 目次【夏祭りクイズ】デイサービスに最適!簡単&面白い高齢者向け問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏祭りクイズ】デイサービスに最適!簡単&面白い高齢者向け問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏祭りクイズ】デイサービスに最適!簡単&面白い高齢者向け問題【前半10問】 博士まずは10問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【略語クイズ】全20問!高齢者向け簡単・面白い盛り上がる三択問題を紹介

博士今回は略語クイズを紹介するぞ!選択肢の中から略語の正式名称を選ぶのじゃ! 目次【略語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【略語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【略語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!普段何気なく使っている略語が登場するぞ。全問正解 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ことわざ意味当てクイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い二択問題を紹介

博士今回はことわざの意味当てクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【高齢者向け】ことわざ意味当てクイズ!簡単&面白い二択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】ことわざ意味当てクイズ!簡単&面白い二択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】ことわざ意味当てクイズ!簡単&面白い二択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【東京おもしろクイズ全20問】大人&高齢者向け!簡単・雑学3択問題を紹介

博士今回は東京おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【東京おもしろクイズ】大人&高齢者向け!簡単・雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【東京おもしろクイズ】大人&高齢者向け!簡単・雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【東京おもしろクイズ】大人&高齢者向け!簡単・雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 食べ物クイズ

【寿司用語クイズ】全20問!知って得する寿司屋の業界用語・おもしろ3択問題

博士今回は寿司用語クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【寿司用語クイズ】おもしろい!寿司ネタ&業界用語うんちく3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【寿司用語クイズ】おもしろい!寿司ネタ&業界用語うんちく3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【寿司用語クイズ】おもしろい!寿司ネタ&業界用語うんちく3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だ ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【秋の花・難読漢字クイズ 全20問】花好き必見!秋に解きたい漢字の読み問題を紹介

博士今回は秋の花・難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【秋の花・難読漢字クイズ】読めたらすごい!秋を感じる漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の花・難読漢字クイズ】読めたらすごい!秋を感じる漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋の花・難読漢字クイズ】読めたらすごい!秋を感じる漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ!読 ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ