懐かしいクイズ

【昭和の暮らしクイズ 全20問】高齢者向け!昭和時代の懐かしい常識問題を紹介

博士
今回は昭和の暮らしクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ!

【昭和の暮らしクイズ】高齢者向け!昭和時代の懐かしい4択常識問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

第1問

1950年代後半に普及し「三種の神器」と呼ばれていた家電は、白黒テレビ・洗濯機と、もう1つはなんでしょうか?

 

1.冷蔵庫

2.電子レンジ

3.掃除機

4.ドライヤー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.冷蔵庫

三種の神器は、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫です。

三種の神器の中で最も早く普及したのは、白黒テレビでした。

しかし、高価な品であったため、当初はテレビを持っていない家庭も多くありました。

そのため、テレビを持っている人の家にご近所さんが集まり、人気番組を一緒に視聴する光景も見られました。

逆に最も普及が遅かったのは、冷蔵庫でした。

 

第2問

1960年代半ばに普及したカラーテレビ、クーラー、自動車はなんと呼ばれていたでしょうか?

 

1.新・三種の神器

2.超・三種の神器

3.三銃士

4.3C

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.3C

カラーテレビ (Color television)・クーラー (Cooler)・自動車 (Car)、3つの製品の頭文字が共通して「C」であったことから、「3C」と呼ばれていました。

1964年(昭和39年)には、東京オリンピックが開催されたこともありカラーテレビが最も早く普及していきました。

逆に最も普及が遅かったのは、クーラーでした。

 

第3問

昔ながらの日本家屋には当たり前にあった「土間(どま)」は、主になにをする場所だったでしょうか?

 

1.農家や漁師などの作業

2.昼寝

3.メンコやベーゴマなどの遊び

4.広い土間を自慢する以外の意味はない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.農家や漁師などの作業

広い土間は単なる玄関というわけではなく、農家や漁師が道具の手入れなどをする作業場として使われていました。

また、農作業の合間に土間で作業着のまま食事を取ったり、収穫した野菜を置いたりする用途もありました。

他にも、まだ竈門(かまど)を使って調理をしていた時代の台所は、薪を使う関係から土間に配置されていました。

 

第4問

昭和の時代の消費税は何パーセントだったでしょうか?

 

1.3%

2.5%

3.10%

4.消費税は無かった

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.消費税は無かった

昭和の時代には、まだ消費税は存在していませんでした。

消費税は1989 年(平成元年)から導入され、当初の税率は3%でした。

 

第5問

水洗トイレが普及する以前は、汲み取り式のトイレが使われていました。

汲み取り式トイレの通称はなんだったでしょうか?

 

1.スッキリ便所

2.ゴロゴロ便所

3.ボットン便所

4.サラサラ便所

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ボットン便所

ボットン便所は、使用する際の擬音を元にこのような通称で呼ばれていました。

地域によっては「ドッポン」「ポッタン」といった違った擬音で呼んでいたケースもあったようです。

 

第6問

現在ではあまり食べられていませんが、昭和の学校給食の定番だった肉はなんでしょうか?

 

1.羊肉

2.鯨肉

3.馬肉

4.琵琶湖熊肉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.鯨肉

鯨肉はかつて、安価で栄養価が高い貴重なたんぱく源でした。

そのため、昭和50年代頃までは学校給食に「鯨の竜田揚げ」がよく出ていました。

1987年(昭和62年)に商業用の捕鯨が禁止になったことで、給食ではほとんど見られなくなりました。

 

第7問

昭和の時代、テレビの映りが悪い時に取っていた対応法はなんでしょうか?

 

1.リモコンの電池を変えた

2.テレビを叩いた

3.リモコンを叩いた

4.熱いヤカンをテレビに乗せた

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.テレビを叩いた

昔のテレビは、叩くことで一時的に接触不良が解消されていました。

近年の電化製品等はテレビに限らず昔よりも精密機械化しているため、無理に叩くことで不調に拍車をかけることになる可能性があります。

不調が現れたら素直に点検・修理に出した方が良いでしょう。

 

第8問

携帯電話が無い時代、待ち合わせをする人が駅で活用していたものはなんでしょうか?

 

1.伝言板

2.伝書鳩

3.飛脚

4.置手紙

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.伝言板

昭和の時代、駅には伝言板が設置されているのが当たり前の光景でした。

待ち合わせで上手く合流できなかった際などには、伝言板を使って相手にメッセージを残していました。

後に携帯電話が普及していったことで撤去が進み、現在では見られなくなってしまいました。

 

第9問

かつて、「サンドイッチマン」という職業がありました。

なにをしていた人でしょうか?

 

1.サンドイッチマンを作っていた

2.サンドイッチマンを売り歩いていた

3.広告看板を持ち歩いていた

4.2人組でボディーガードをしていた

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.広告看板を持ち歩いていた

サンドイッチマンは、お腹と背中の両方に広告看板をくくりつけ、街中を歩いていた人のことです。

1951年(昭和26年)から1952年(昭和27年)頃に全盛期を迎えていました。当時は貴重な広告手段の1つでした。

 

第10問

1972年(昭和47年)、「3分間待つのだぞ」のキャッチフレーズで話題になったレトルト食品はなんでしょうか?

 

1.ラーメン

2.カレー

3.お粥

4.グラタン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.カレー

1972年(昭和47年)、「3分間待つのだぞ」のキャッチフレーズで「ボンカレー」が話題となりました。

また、ボンカレーは世界初の市販レトルト食品でもあります。

 

【昭和の暮らしクイズ】高齢者向け!昭和時代の懐かしい4択常識問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

当たりつき駄菓子の1つに、爪楊枝に刺さった「きなこ棒」があります。

当たりの印はなんでしょうか?

 

1.爪楊枝の先端が赤い

2.爪楊枝の先端が青い

3.爪楊枝の先端が黄色い

4.爪楊枝にハートマークが彫ってある

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.爪楊枝の先端が赤い

きなこ棒は爪楊枝の先端が赤く塗ってあるものに当たると、もう1本貰える当たりつきの駄菓子です。

現在でも当たりつきのきなこ棒は存在しますが、昔ながらの駄菓子屋さんは減少しています。

 

第12問

駄菓子屋さんの定番商品に、水に溶かすと子どもが大好きな飲み物になる粉末がありました。

なにを作ることができる商品でしょうか?

 

1.甘酒

2.麦茶

3.脱脂粉乳

4.ジュース

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.ジュース

駄菓子屋さんの定番商品の1つに、水に溶かしてジュースをつくる「粉末ジュース」がありました。

家庭によって水や粉末の量が違っていたので、濃さも家庭によって様々でした。

 

第13問

現在の公衆電話は緑色が一般的ですが、昔は違いました。

1953年(昭和28年)頃から普及し、タバコ屋の前などに置かれていた公衆電話は何色だったでしょうか?

 

1.黄色

2.黒色

3.赤色

4.茶色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.赤色

公衆電話は、1952年(昭和27年)から戦後の電話不足を補うために設置されるようになりました。当初は一般家庭と同じ黒電話を使用していました。

1953年(昭和28年)からは一般加入電話と区別するために、赤色の電話機に入れ替わっていきました。

その頃は勿論、まだダイヤル式の電話でした。

 

第14問

昭和の時代、学校で出たゴミはどうしていたでしょうか?

 

1.近所のゴミ捨て場に捨てていた

2.先生が直接ゴミ処理場まで運んでいた

3.学校で燃やしていた

4.先生が分担して持ち帰っていた

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.学校で燃やしていた

平成の初期頃までは、学校にある焼却炉でゴミを燃やすのが当たり前でした。

掃除の時間になると、上級生が焼却炉の当番として先生と一緒に焼却炉の前に立っていたものです。

しかし、ダイオキシンを発生させる問題があり、1997年(平成9年)には全国で焼却炉の使用が禁止されました。

それ以降は業者がゴミを回収するようになりました。

 

第15問

かつて古新聞と、あるものを交換してくれる業者が街を走っていました。

なにと交換してくれたでしょうか?

 

1.しゃもじ

2.ちり紙

3.アイドルのポスター

4.雑巾

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ちり紙

かつて、古新聞などの紙をちり紙・トイレットペーパーと交換してくれた「ちり紙交換」の車が街中を走っていました。

そんなちり紙交換の車も、現在は姿を消してしまっています。

 

第16問

現在でいう「カップル」は、かつて別の呼び方をされていました。

なんと呼ばれていたでしょうか?

 

1.コンビ

2.ダブル

3.ツイン

4.アベック

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.アベック

アベックは、「~と一緒に」という意味のフランス語「avec」が語源であるとされています。

 

第17問

昭和の部活動で行われていた、現在ではありえない指導法はなんでしょうか?

 

1.朝練が一切無かった

2.運動中に炭酸ジュースを飲むことが推奨されていた

3.運動中に水を飲んではいけないとされていた

4.運動そのものが体に良くないとされていた

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.運動中に水を飲んではいけないとされていた

昭和の時代は、「運動中に水を飲んではいけない」という現在では考えられない理論が当たり前でした。

水分を摂らないと、熱中症や脱水により最悪の場合は命の危険もあります。運動中には適度な休憩と水分補給を必ず行いましょう。

 

第18問

かつて、本来ではあり得ない色に無理やり着色された動物が縁日などで売られていたことがあります。

その動物とはなんでしょうか?

 

1.メダカ

2.ひよこ

3.猫

4.犬

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ひよこ

かつて、縁日では着色料を使い赤や青など本来はありえない色に無理やり着色した「カラーひよこ」が販売されていました。

売られていたのは成長しても卵を産まないオスのひよこのみです。

着色料を乾燥させるために強力な熱風を驚異的に浴びせているため、短命で殆どの個体が大人になる前に死んでしまいます。

動物愛護の観点から批判の声も大きく、現在では見られなくなりました。

 

第19問

昭和の時代、タバコは何歳から買えたでしょうか?

 

1.何歳でも買えた

2.18歳

3.20歳

4.65歳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.何歳でも買えた

現在は、タバコやお酒は年齢確認ができないと買うことができません。

昭和の時代は特に年齢確認の義務もなく、子どもがお使いでタバコを買いに行く光景も当たり前のように見られました。

 

第20問

現在でいう「暴走族」は、1950年代にはなんと呼ばれていたでしょうか?

 

1.カミナリ族

2.バイク族

3.二輪族

4.騒音族

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.カミナリ族

当時の暴走族はバイクのマフラーから鳴る爆音が雷のようだったことから、カミナリ族と呼ばれていました。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

都道府県クイズ 食べ物クイズ

【ご当地クイズ30問】高齢者向け!日本全国の名産&名所について三択形式で紹介

博士今回は、日本全国の名産&名所に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】ご当地クイズ!日本全国の名産&名所を紹介【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】ご当地クイズ!日本全国の名産&名所を紹介【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】ご当地クイズ!日本全国の名産&名所を紹介【後編10問】第21問第22問第23問第2 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【牛乳に関する雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!食育に最適な豆知識○×問題

博士今回は牛乳に関する雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【牛乳○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する食育マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【牛乳○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する食育マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【牛乳○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する食育マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

いろんなクイズ

【星&惑星にまつわるクイズ 全20問】星空•星座•太陽系を学ぼう!面白い雑学3択問題を紹介

博士今回は星&惑星にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

季節クイズ

【3月に解きたいクイズ 全20問】高齢者向け!春を感じる面白い雑学&豆知識問題を紹介

博士3月は桜の開花予想日が話題になり、いろんなことが動き出す季節じゃ!今回は、そんな3月に解きたい雑学クイズ20問を主題するぞ! 目次【高齢者向け】3月に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】3月に解きたい雑学クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】3月に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向けスポーツクイズ】全20問!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回はスポーツに関するクイズを紹介するぞ! 解き終わった頃には少しスポーツに詳しくなっているかもしれないぞ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【スポーツに関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スポーツに関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スポーツに関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【 ...

もっと見る

漢字クイズ

【楽器に関する難読漢字 全20問】吹奏楽部・音楽好き必見!面白い漢字クイズを紹介

博士今回は楽器に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【楽器の難読漢字クイズ】面白い!吹奏楽部・音楽好き向けの漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【楽器の難読漢字クイズ】面白い!吹奏楽部・音楽好き向けの漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【楽器の難読漢字クイズ】面白い!吹奏楽部・音楽好き向けの漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【鹿児島県おもしろクイズ 全20問】県民なら簡単!?食べ物や方言•あるあるなどの雑学問題!

博士今回は鹿児島県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本語クイズ】全20問!高齢者向けの簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は日本語クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【日本語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ! 第1問 「姑息」とはどんな ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【冬の食べ物に関する雑学クイズ全20問】高齢者向け!野菜や魚などの食材や料理についての豆知識問題

博士今回は冬の食べ物に関するクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【冬の食べ物クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の食べ物クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬の食べ物クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ ...

もっと見る

並び替えクイズ

【ひらがな並び替えクイズ】2単語編・全20問!文字を並べ替える高齢者向け脳トレ

博士今回はひらがな並び替えクイズ(2単語編)を紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて単語を2つ作るのじゃ。 目次【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【前半 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【方言クイズ全30問】高齢者向け!日本全国の面白い方言を都道府県別に紹介!

博士今回は方言に関するクイズを紹介するぞ! 同じ県内でも地域や世代によって知らない方言だったり、他県でも同じ方言が使われていたりするのが方言の面白いところじゃ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【方言クイズ】高齢者向け!日本全国の面白い方言問題を紹介【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【方言クイズ】高齢者向け!日本全国の面白い方言問題を紹介【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【方言クイズ】高齢者向け!日本 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【群馬県おもしろ雑学クイズ】全20問!市町村や方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は群馬県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【群馬県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?簡単おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【群馬県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?簡単おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【群馬県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?簡単おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

連想クイズ

【難問スリーヒントクイズ 全30問】難しいけど面白い!高齢者向け連想ゲームを紹介

博士今回は難問スリーヒントクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【難問編】スリーヒントクイズ!高齢者に最適な難しい連想ゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問編】スリーヒントクイズ!高齢者に最適な難しい連想ゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【難問編】スリーヒントクイズ!高齢者に最適な難しい連想ゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

季節クイズ

【桜にまつわる雑学クイズ 全20問】高齢者向け!春に解きたい3択問題を紹介

博士今回は桜にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【桜にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!春に解きたい面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【桜にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!春に解きたい面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【桜にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!春に解きたい面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中か ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【令和クイズ】全20問!高齢者向けの簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回は令和クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【令和クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【令和クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【令和クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ! 第1問 「 ...

もっと見る

なぞなぞ

【昔話なぞなぞ 全20問】簡単&面白い!高齢者におすすめのひらめきクイズ問題を紹介

博士今回は昔話なぞなぞを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【昔話編】なぞなぞクイズ!お年寄りにおすすめの面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔話編】なぞなぞクイズ!お年寄りにおすすめの面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【昔話編】なぞなぞクイズ!お年寄りにおすすめの面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うの ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向けいじわるクイズ】全20問!脳トレに最適な面白いふざけた問題を紹介

博士今回は高齢者向けいじわるクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高齢者向け】いじわるクイズ!脳トレに最適な面白い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】いじわるクイズ!脳トレに最適な面白い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】いじわるクイズ!脳トレに最適な面白い問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!意地悪な問題ばかりでイライラするかもしれないぞ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【乗り物に関するクイズ 全20問】大人&高齢者向け!車や電車・パトカーなど雑学三択問題を紹介!

博士今回は乗り物に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【乗り物クイズ】大人&高齢者向け!ためになる雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【乗り物クイズ】大人&高齢者向け!ためになる雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【乗り物クイズ】大人&高齢者向け!ためになる雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選 ...

もっと見る

漢字クイズ

【一文字難読漢字クイズ】全20問!超・難しい1文字の漢字問題【高齢者向け】

博士今回は難読漢字クイズ(一文字編)を紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒン ...

もっと見る

季節クイズ

【こどもの日クイズ 全20問】端午の節句に解きたい!簡単&面白い雑学三択問題を紹介!

博士今回はこどもの日に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【こどもの日クイズ】簡単・タメになる!端午の節句に解きたい雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【こどもの日クイズ】簡単・タメになる!端午の節句に解きたい雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【こどもの日クイズ】簡単・タメになる!端午の節句に解きたい雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ