連想クイズ

【植物の名前当てクイズ】全20問!脳トレに最適なスリーヒント連想問題を紹介

博士
今回は植物の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ!

【3ヒント連想クイズ】植物の名前編!高齢者の頭の体操におすすめ【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから植物の名前を考えるのじゃ。

第1問

  1. 小さい子の手がこの木の葉に例えられる
  2. 〇〇〇饅頭
  3. 秋になると葉が赤くなる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:もみじ

もみじの葉が綺麗な赤に変化するためには、気温が重要な要素となります。

最低気温が8℃を下回ると 紅葉が始まります。そして、5~6℃になると急速に色づき始めます。

つまり、最低気温が高めの年の場合はそれだけ葉が色づくのも例年よりも遅くなる可能性が高いと言えます。

 

第2問

  1. 街路樹の定番
  2. 銀杏が取れる
  3. 秋になると葉が黄色くなる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:イチョウ

秋になると葉が綺麗な黄色になるイチョウは、街路樹に採用されることが多い木です。

その理由は「綺麗だから」や「銀杏が取れるから」などではありません。

・水分が多くて燃えにくいため、火災に強い

・排気ガスや硬い地面という良くない環境でも成長し長持ちする

といった理由があります。

 

第3問

  1. 細長くチクチクした葉
  2. 木の実はクリスマスリースなどの飾りに使われる
  3. この木の根元に高級なキノコが生える

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:松

松の実である「まつぼっくり」は子ども達の工作の材料として使われたり、クリスマスの飾りに使われたりと身近な場所で加工して使われることも多い存在です。

さらに食べることができ、ソースの材料としている国もあります。

ちなみに、松茸はアカマツの樹齢が20年~30年になると生え始め、30年~40年になると最も活発に生えてくるようになります。

 

第4問

  1. 日本原産の木
  2. 名前の由来は「真っ直ぐに高く伸びる木(すぐき)」
  3. 日本人の花粉症の主な原因

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:杉

杉は日本原産の木であり、高く真っすぐに成長します。そのため加工もしやすく、家を建てる際などの木材として多くの場面で使われてきました。

日本では戦後の復興の際に木材が多く必要になり、土砂崩れを防ぐためにも多くの杉が植えられました。

その頃の杉が多く残されており、日本人にとって身近な植物であると同時に花粉症の原因の代表格のような存在にもなっています。

 

第5問

  1. 成長前のものが食用になる
  2. 120年に1度花が咲いて、一斉に枯れる
  3. 〇〇とんぼ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:竹

昔から竹とんぼや竹馬など様々なものに加工されてきた竹ですが、「花は120年に1度しか咲かない」「花が咲くと竹藪全体が一斉に枯れる」などと言われています。

竹の種類によって花が咲く周期は変わりますが、日本に最も多い「真竹」の場合は120年に1度花が咲くとされています。

植物は花を咲かせて枯れ、地面に種を落とします。それは竹も同じです。

しかし、竹の場合は地面の下で「地下茎」というもので繋がっています。竹藪全体が1つの巨大な植物のような状態であり、枯れる時は竹藪全体が一斉に枯れてしまいます。

そのため、竹に花が咲くこと自体が周知されていない昔では、竹が一斉に枯れるという異常事態も相まって竹の花は「不吉の象徴」としても扱われてしまいました。

 

第6問

  1. とても良い香りの木
  2. 旅館などの浴槽にも用いられる
  3. 寺・神社を建てるのに欠かせない頑丈な木材

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ヒノキ

ヒノキはとても香りがよく、旅館などでは「檜風呂」が親しまれています。

頑丈で高級な木材であり、ヒノキを使って建てられた家は高級感を感じさせます。

また、昔から寺や神社を建てるのには欠かせない木材でもあります。その丈夫さは、約1300年の歴史を持つ法隆寺が現存していることからもよく分かるでしょう。

 

第7問

  1. 葉にトゲがある
  2. 邪気を払うとされ、節分にも用いられる
  3. 「ひりひり痛む」が名前の由来

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ヒイラギ

ヒイラギは、葉にトゲがあるのが特徴です。邪気を払う植物として扱われており、ヒイラギと鰯の頭と組み合わせた「柊鰯」という節分飾りがあります。そのトゲと、鰯の臭いで鬼を追い払うとされています。

しかし、そのトゲは鬼だけではなく人間にもダメージを与える存在でもあります。

そのことから「ひりひり痛む」という意味の「ひひらく(疼く)」が名前の由来になったと言われています。

 

第8問

  1. 川の近くによく植えられていた
  2. この木の下に幽霊が出るという話がよくあった
  3. 枝が垂れ下がっている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:柳

柳は湿気のある場所を好む木であり、丈夫な根を持っています。

そのため、川の水が増水しても柳の根によって岸が崩れるのを防ぐことができたため、昔は川の傍に柳が植えられることが多くありました。

また、柳の枝が風になびく様子が幽霊の手のように見えたことなどから柳と幽霊を結び付けた怪談も少なくありません。

 

第9問

  1. トゲが多い
  2. 果実は「ドラゴンフルーツ」という果物として食される
  3. 砂漠でも育つほど乾燥に強い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:サボテン

サボテンは、非常に乾燥に強く僅かな水を使って生き延びることができる植物です。

砂漠でも育ちますが、いくら乾燥に強いとは言え水が全く無い状態では枯れてしまいます。

食用としても活用されており、サンカクサボテンという品種の実は「ドラゴンフルーツ」という果物として流通しています。

葉も食用とされることがあり、メキシコなどでは一般的な食料としても親しまれています。

日本でも食用のサボテンは流通しており、糖尿病・高脂血症などを改善する効果が期待されています。

 

第10問

  1. 日当たりの良い畑などに生えてくる雑草
  2. 名前の由来は、犬の尻尾に似ていること
  3. これを振ると、猫がじゃれつく

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:エノコログサ(ネコジャラシ)

エノコログサは、イネ科に分類される雑草です。

その独特な穂が印象的であり、「犬の尻尾に似ている」ということで、「犬っころ草(いぬっころくさ)」が転じて「エノコログサ」になったと言われています。

また、エノコログサを振ると猫がじゃれついて遊ぶことから「ネコジャラシ」という別名でも親しまれています。

 

▼お花編はこちら!

【花の名前当てクイズ 全20問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

続きを見る

 

【3ヒント連想クイズ】植物の名前編!高齢者の頭の体操におすすめ【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

  1. 独特な香りがある多年草
  2. お灸の「もぐさ」の材料になる
  3. 食用になり、これを入れた餅や団子も人気

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ヨモギ

ヨモギは、食用として昔から親しまれている植物です。

草餅や草団子にするほか、お浸しや天ぷらなどにすることもあります。

また、ヨモギの葉の裏にある白い毛のようなものは、お灸の「もぐさ」の材料になっています。

 

第12問

  1. 主に北海道に多く生えている木
  2. 白い皮
  3. 北国の春

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:白樺

白樺は、昭和のヒット曲「北国の春」の歌詞にも登場する木です。

皮が白いのが特徴であり、その特徴が名の由来でもあります。

また、白樺の樹液には天然のミネラルやアミノ酸を豊富に含んでいます。美容や健康に良いとされており、そのことから「森の看護師」とも呼ばれています。

 

第13問

  1. キンモクセイの仲間
  2. 香川県が生産量日本一
  3. この木の果実から取れた油は料理によく用いられる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:オリーブ

オリーブの果実は、料理によく用いられるオリーブオイルの材料になっています。

それ以外にもピザの具にしたり、ピクルスにしたりといった方法で食べることもあります。

日本では香川県で栽培が盛んに行われており、国内のオリーブの約9割が香川県で作られています。

 

第14問

  1. 赤い小さな実を付ける
  2. 「難を転ずる」縁起が良い木とされている
  3. 果実はのど飴の材料にも使われる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:南天

南天は、小さくて可愛らしい赤い実が印象的です。その果実には咳止め効果があり、のど飴などの材料にも使われています。

また、ナンテンが「難転(難を転ずる)」に通ずるとして縁起が良い木として扱われてきました。

 

第15問

  1. 見た目が稲穂に似ている
  2. 秋の七草の1つ
  3. お月見には欠かせない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ススキ

月見に用いられるススキは、月の神様の依り代と考えられてきました。

本来は実りの象徴として稲穂を供えたかったところですが、月見の時期はまだ稲刈り前です。

そのため、稲穂に似たススキを供えるようになったと言われています。

また、鋭い切り口には「魔除けの効果がある」とも言われています。

 

第16問

  1. 葉の形が刀に似ている
  2. 日本酒やお風呂にこれを入れる
  3. 端午の節句

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:菖蒲

菖蒲は、「葉の形が刀に似ている」「良い香りが邪気を払う」といったことから端午の節句に欠かせない縁起物となっています。

菖蒲の葉を入れた菖蒲湯や、刻んだ菖蒲の根を日本酒に入れた「菖蒲酒」なども、古くから端午の節句で行われてきた伝統です。

 

第17問

  1. 幕末には輸入品の緩衝材として用いられた
  2. グラウンドなどでもよく咲いている小さくて白い花
  3. 四葉のクローバーはこの植物の葉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:シロツメクサ

幕末、オランダから輸入されていたガラス製品には乾燥させたシロツメクサの葉が緩衝材として詰められていました。そのことから「詰草(つめくさ)」と呼ばれ、白い花を咲かせることから「シロツメクサ」という名が定着したと言われています。

また、幸せを呼ぶとされている四つ葉のクローバーはシロツメクサの葉です。四つ葉でも珍しいのですが、それよりも更に枚数が多い五つ葉や六つ葉などのクローバーが見つかることもあります。

そしてギネス記録には、56枚葉のクローバーが記載されています。

 

第18問

  1. 美容効果や整腸効果がある
  2. クレオパトラもこの植物を美容に用いていた
  3. 〇〇〇ヨーグルト

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:アロエ

アロエには腸の調子を整える効果があり、ヨーグルトやジュース・お酒などに加工されています。

他にも切り傷や火傷に効果があるとも言われ、古来より生薬としても扱われてきました。

また、美肌効果もあるとされておりアロエを使った化粧品も流通しています。

その効果はなんと世界三大美人の1人であるクレオパトラにも認められ、クレオパトラも自身の美容のためにアロエを重宝していたと言われています。

 

第19問

  1. 小さくて白い花と三角形の果実
  2. 春の七草の1つ
  3. 「ペンペン草」という別名がある

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ナズナ

ナズナは、三角形の果実をつけるのが特徴的です。

その果実の形は、三味線を演奏する際に使う撥(バチ)の形に似ています。

また、三味線を弾く時の音は「ペンペン」という擬音で表現します。

そのことからナズナは、「ペンペン草」という別名でも親しまれるようになりました。

 

第20問

  1. 木材としては非常に軽い
  2. 織田信長の7つの家紋の1つ
  3. この木材を使った箪笥は高級家具の代表格

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:桐

桐は、高級木材であり国内で取れる木材としては最も軽いのが特徴です。

湿気を通さず、割れや狂いも少なく箪笥や下駄、箏など様々なものの材料として活用されてきました。

特に桐箪笥は高級家具の代表格と言っても過言ではない存在であり、嫁入り道具として用意する風習もあったほどです。

また、7つの家紋を持っていたとされる織田信長の家紋の1つに「五三桐(ごさんのきり)」という桐の意匠を取り入れたものがありました。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

いろんなクイズ

【どっちクイズ 全30問】高齢者向け!どっちが正解か当てる面白い二択問題を紹介

博士今回は高齢者向けどっちクイズを出題するぞ!選択肢の中から正解だと思う方を選ぶのじゃ! 目次【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【超難問!雑学クイズ】大人向け・全30問!解けたらスゴイ激ムズ3択問題を紹介

博士今回は超難問!雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【超難問!雑学クイズ】解けたらすごい!大人向けの激ムズ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【超難問!雑学クイズ】解けたらすごい!大人向けの激ムズ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【超難問!雑学クイズ】解けたらすごい!大人向けの激ムズ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字当て字クイズ 全30問】面白い!高齢者向けの難しい漢字読み問題

博士今回は漢字当て字クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【漢字当て字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字当て字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【漢字当て字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【高齢者向け脳トレ】都道府県名を当てろ!面白いゲーム・簡単&難問【全24問】

博士今回は高齢者向け脳トレクイズを紹介するぞ!3つのヒントからどこの都道府県なのかを当てるのじゃ! 目次【高齢者向け脳トレ】都道府県名当てゲーム問題【簡単12問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問【高齢者向け脳トレ】都道府県名当てゲーム問題【難問12問】第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問 【高齢者向け脳トレ】都道府県名当てゲーム問題【簡単12問】 博士まずは12問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るの ...

もっと見る

連想クイズ

【職業当てクイズ 全30問】高齢者に盛り上がる!簡単&面白いスリーヒント問題を紹介

博士今回は職業の名前当てクイズを出題するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃぞ! 目次【職業当てクイズ】スリーヒント問題!高齢者の脳トレにおすすめ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【職業当てクイズ】スリーヒント問題!高齢者の脳トレにおすすめ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【職業当てクイズ】スリーヒント問題!高齢者の脳トレにおすすめ【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【楽器おもしろクイズ 全30問】音楽好き必見!ピアノなどの簡単・雑学3択問題を紹介

博士今回は楽器おもしろクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【楽器クイズ】音楽好き必見!簡単・面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【楽器クイズ】音楽好き必見!簡単・面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【楽器クイズ】音楽好き必見!簡単・面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【楽器クイ ...

もっと見る

漢字クイズ

【高齢者向け反対語クイズ】簡単・全20問!面白い3択問題を紹介【答え付き】

博士今回は高齢者向け反対語クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【反対語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【反対語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【反対語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【医学雑学クイズ 全20問】簡単・高齢者向け!タメになる&おもしろい豆知識問題

博士今回は医学雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選 ...

もっと見る

動物クイズ

【人体にまつわる雑学クイズ全30問】高齢者向け!人間の体の面白い三択問題を紹介!

博士今回は人体にまつわる雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【人体にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!ためになる面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【人体にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!ためになる面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【人体にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!ためになる面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【島根県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなど

博士今回は島根県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

並び替えクイズ

【ひらがな並び替えクイズ】2単語編・全20問!文字を並べ替える高齢者向け脳トレ

博士今回はひらがな並び替えクイズ(2単語編)を紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて単語を2つ作るのじゃ。 目次【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【前半 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【8月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け脳トレ!夏に解きたい簡単おもしろ問題を紹介

博士今回は8月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【8月なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!おもしろ簡単ひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【8月なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!おもしろ簡単ひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【8月なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!おもしろ簡単ひらめき問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒ ...

もっと見る

なぞなぞ

【昔話なぞなぞ 全20問】簡単&面白い!高齢者におすすめのひらめきクイズ問題を紹介

博士今回は昔話なぞなぞを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【昔話編】なぞなぞクイズ!お年寄りにおすすめの面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔話編】なぞなぞクイズ!お年寄りにおすすめの面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【昔話編】なぞなぞクイズ!お年寄りにおすすめの面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うの ...

もっと見る

都道府県クイズ

【新潟県おもしろ○×クイズ】全20問!食べ物や方言•県民あるあるなど雑学マルバツ問題

博士今回は新潟県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【新潟県おもしろ〇×クイズ】県民なら解ける?雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【新潟県おもしろ〇×クイズ】県民なら解ける?雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【新潟県おもしろ〇×クイズ】県民なら解ける?雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ヨーロッパに関する雑学クイズ】全20問!首都や国旗•世界遺産•歴史など3択問題

博士今回はヨーロッパに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ヨーロッパに関する雑学クイズ】解けたらすごい!おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ヨーロッパに関する雑学クイズ】解けたらすごい!おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ヨーロッパに関する雑学クイズ】解けたらすごい!おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【さつまいもクイズ 全30問】子供から高齢者まで!簡単&面白い雑学&豆知識問題を紹介

博士今回はさつまいもクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【さつまいもクイズ】子ども〜高齢者向け!簡単&面白い雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【さつまいもクイズ】子ども〜高齢者向け!簡単&面白い雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【さつまいもクイズ】子ども〜高齢者向け!簡単&面白い雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【トマトの雑学○×クイズ 全20問】子供から高齢者まで!ミニトマトや栄養・食育など豆知識問題

博士今回はトマトに関する雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

漢字クイズ

【合体漢字クイズ】全20問!高齢者の脳トレにおすすめの漢字組み合わせ問題

博士今回は合体漢字クイズを紹介するぞ!脳トレに最適な問題となっておるぞ。 目次【合体漢字クイズ】漢字を組み合わせよう!高齢者向け脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【合体漢字クイズ】漢字を組み合わせよう!高齢者向け脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【合体漢字クイズ】漢字を組み合わせよう!高齢者向け脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 第 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【漢字穴埋めクイズ 全10問】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題を紹介【パズル】

博士今回は漢字穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて2字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【漢字穴埋めクイズ】簡単・面白い!高齢者向け脳トレ問題【前半5問】第1問第2問第3問第4問第5問【漢字穴埋めクイズ】簡単・面白い!高齢者向け脳トレ問題【後半5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【漢字穴埋めクイズ】簡単・面白い!高齢者向け脳トレ問題【前半5問】 博士まずは5問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:汁 灰汁・青汁・汁粉・汁物 &n ...

もっと見る

都道府県クイズ

【静岡県に関する雑学クイズ】全20問!市町村や方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は静岡県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【静岡県に関するクイズ】タメになる雑学!盛り上がる豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【静岡県に関するクイズ】タメになる雑学!盛り上がる豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【静岡県に関するクイズ】タメになる雑学!盛り上がる豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ