
博士
今回は昭和のスタークイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ!
【昭和のスタークイズ】懐かしい!高齢者向け人気有名人の3択問題【前半10問】


博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
第1問
「新御三家」の中で最初にデビューしたのは誰でしょうか?
1.野口五郎
2.西城秀樹
3.郷ひろみ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.野口五郎
野口五郎さんは、1971年(昭和46年)5月1日発売の「博多みれん」でデビューしました。
一方、西城秀樹さんは、1972年(昭和47年)3月25日発売の「恋する季節」。郷ひろみさんは、1972年(昭和47年)8月1日発売の「男の子女の子」でデビューしました。
第2問
長嶋茂雄が所属していた球団と言えばどこでしょうか?
1.中日
2.巨人
3.阪神
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.巨人
長嶋茂雄さんは、長きに渡って巨人の4番打者として活躍していました。
巨人軍4番出場試合数最多記録保持者であり、国民栄誉賞受賞者でもあります。
第3問
ジャイアント馬場はプロレスラーになる前、別のスポーツの選手でした。
そのスポーツとはなんでしょうか?
1.テニス
2.バスケットボール
3.野球
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.野球
ジャイアント馬場さんは、プロレスラーになる前はプロ野球選手でした。
二軍の最優秀投手賞を3度受賞した経歴があります。しかし、左肘の怪我が元でプロ野球選手を引退することとなってしまいます。
引退後はスポーツを続けたいという一心でトレーニングを積み、プロレスラーへと転身し大活躍する選手となりました。
第4問
石原裕次郎が俳優デビューした作品での役どころとして、正しいものはどれでしょうか?
1.主演
2.悪役
3.脇役
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.脇役
石原裕次郎さんのデビュー作は、兄である石原慎太郎さんの小説が原作である「太陽の季節」です。
最初は文化風俗などをアドバイスする考証スタッフとして映画の製作に関わっており、俳優としての出演予定はありませんでした。
しかし「役者が足りない」ということで、急遽脇役として出演することになったそうです。
第5問
伊東四朗が所属していたお笑いグループはどれでしょうか?
1.ザ・ドリフターズ
2.てんぷくトリオ
3.ダチョウ俱楽部
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.てんぷくトリオ
てんぷくトリオは、1960年代から1970年代にかけて活躍した3人組のお笑いグループです。
メンバーは三波伸介さん・戸塚睦夫さん・伊東四朗さんです。
以前は「ぐうたらトリオ」と名乗り売り込んでいましたが、日劇出演が決まった際に日劇側からトリオ名についてクレームが入り、「てんぷくトリオ」に改名させられてしまったそうです。
3人とも改名後の名前には不満があったそうですが、後にトリオブームの中心を担うほどのお笑いグループとして活躍しました。
第6問
「若大将」シリーズの主演俳優と言えば誰でしょうか?
1.加山雄三
2.志村けん
3.田中邦衛
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.加山雄三
「若大将」シリーズの主演俳優と言えば、加山雄三さんです。
運動神経抜群な加山さんは、「若大将」シリーズの作中内で様々なスポーツに挑戦していました。
しかし、野球だけは苦手だそうです。そのため、作中でも野球を行う描写はなかったとのことです。
第7問
「パネルクイズ アタック25」の司会を30年以上務めたのは誰でしょうか?
1.みのもんた
2.愛川欽也
3.児玉清
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.児玉清
児玉清さんは、1975年(昭和50年)4月6日から2011年(平成23年)4月10日までの36年間に渡って番組の司会者を務めていました。
この記録は2021年(令和3年)時点では、日本のテレビにおけるクイズ番組史上最長の司会記録です。
第8問
西城秀樹は「ヒデキ、感激!!」のキャッチコピーで、とある商品のCMに出演していました。
それはなんでしょうか?
1.カレー
2.ココア
3.プリン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.カレー
西城秀樹さんは、ハウス食品の「バーモントカレー」のCMに出演していました。
西城さんが出演したCMが話題となり、バーモントカレーは非常に有名になりました。それ以降、西城さんとハウス食品の関係は深いものとなりました。
2001年(平成13年)の西城さんの結婚式では、箱に夫婦の2ショット写真がプリントされたオリジナルのバーモントカレーが引き出物として配られました。
2015年(平成27年)に行われた西城さんの還暦イベントでは、「ヒデキ、カンレキィ〜!」というコメントがプリントされたオリジナルのバーモントカレーが配布されていました。
2018年(平成30年)に西城さんが亡くなった際には、ハウス食品がコメントを出しています。
第9問
梅宮辰夫が情熱を注いでいた趣味はなんでしょうか?
1.版画
2.料理
3.陶芸
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.料理
梅宮辰夫さんは、料理が好きでオリジナルレシピノートを作成し、そのレシピ数は500種類以上もあったそうです。
実は梅宮さんは愛車のベンツが盗難にあったことがあり、その車の中には大切な調理器具が収められたクッキングボックスが入っていました。
その際に「ベンツはいいから、クッキングボックスだけは返してくれ」とコメントしていたそうです。
その後ベンツは発見されたのですが、梅宮さんが大切にしていたクッキングボックスは返って来なかったそうです。
第10問
勝新太郎がファンに見つからないようにこっそり食べていたという好物はなんでしょうか?
1.パフェ
2.うな重
3.オムライス
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.オムライス
勝新太郎さんは、オムライスが好物だったそうです。
しかしイメージに合わないと言うことで、撮影所近くの飲食店ではファンに見つからないように、店の奥の席で隠れるようにして食べていたのだとか。
【昭和のスタークイズ】懐かしい!高齢者向け人気有名人の3択問題【後半10問】


博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
美空ひばりは何歳でデビューしたでしょうか?
1.9歳
2.19歳
3.29歳
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.9歳
美空ひばりさんは9歳でデビューし、「天才少女歌手」と称されていました。
その歌唱力は幼い頃から既に「のど自慢」の域を超えており…
1946年(昭和21年)にNHK「素人のど自慢」に出演しましたが、「うまいが子供らしくない」などという理由で逆に合格にはならなかったそうです。
第12問
「花の中三トリオ」と称されていたのは山口百恵・桜田淳子と、もう1人は誰でしょうか?
1.中森明菜
2.松田聖子
3.森昌子
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.森昌子
「花の中三トリオ」とは、オーディション番組「スター誕生!」からデビューした同世代の3人の歌手の総称です。
山口百恵さん・桜田淳子さん・森昌子さんは当時3人とも中学3年生だったことがその由来です。
第13問
星由里子のデビュー時のキャッチフレーズは「八重歯の〇〇〇〇〇」です。
空欄にはおとぎ話のお姫様の名前が入ります。
正しいものはどれでしょうか?
1.シンデレラ
2.かぐやひめ
3.いばらひめ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.シンデレラ
星由里子さんのデビュー時のキャッチフレーズは、「八重歯のシンデレラ」です。
「ミス・シンデレラ娘」というコンテストで優勝し、芸能界入りしたのがその由来です。
第14問
由美かおるは、ある武道の有段者です。
正しいものはどれでしょうか?
1.空手
2.合気道
3.柔道
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.合気道
由美かおるさんと言えば、「水戸黄門」で入浴シーンを演じることが多かったことでも有名です。
「水戸黄門」シリーズで入浴シーンを演じた回数は、なんと200回以上とのことです。
それだけではなく、かっこいいアクションシーンを披露していたことも印象的です。
実は由美かおるさんは、合気道4段の実力者でありアクション女優としての一面も持っています。
第15問
「ぶりっ子」という言葉の由来となった女性アイドルは誰でしょうか?
1.小泉今日子
2.松田聖子
3.工藤静香
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.松田聖子
「ぶりっ子」という言葉が誕生したのは、漫才コンビ春やすこ・けいこや山田邦子さんが、松田聖子さんの「可愛いらしい仕草や言動がわざとらしい」として、からかったのが始まりと言われています。
「ぶりっ子」は当時の流行語にもなっています。
第16問
山口百恵は、自身のデビュー前からある男性アイドルの大ファンだったことを語っていました。
その男性アイドルとは誰でしょうか?
1.西城秀樹
2.郷ひろみ
3.野口五郎
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.西城秀樹
山口百恵さんは、自身のデビュー前から西城秀樹さんの大ファンだったそうです。
デビュー後も実家の自室には、西城秀樹さんのポスターを貼っていたのだとか。
そんな山口さんは、1973年(昭和48年)公開の映画「としごろ」で西城さんとの共演を果たしています。
第17問
淡谷のり子の愛称はなんでしょうか?
1.演歌の女王
2.ブルースの女王
3.フォークの女王
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ブルースの女王
日本のシャンソン界の先駆者として知られる淡谷のり子さんの愛称は、「ブルースの女王」です。
第二次世界大戦中には「もんぺなんかはいて歌っても誰も喜ばない」といった信念の元、当時は禁止されていたパーマをかけ、ドレスを着て慰問活動を行っていたそうです。
第18問
解散発表時に「普通の女の子に戻りたい」と言ったのが話題となった女性アイドルグループとして正しいものはどれでしょうか?
1.プリンセス・プリンセス
2.ザ・ピーナッツ
3.キャンディーズ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.キャンディーズ
キャンディーズは人気絶頂であった1977年(昭和52年)に、突然解散を発表しました。
その際に伊藤蘭さんが言った「普通の女の子に戻りたい」という言葉は、当時の流行語にもなりました。
第19問
ピンク・レディーは人気絶頂期、ブロマイドの撮影をスタジオ以外の場所で行っていました。
それはどこでしょうか?
1.海
2.テレビ局の廊下
3.新幹線の中
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.テレビ局の廊下
人気絶頂期のピンク・レディーは、ブロマイドの売り上げも凄まじいものでした。
一般的にアイドルのブロマイドは、スタジオを抑えてしっかりした写真を撮影し世に出されるものです。
しかし、当時のピンク・レディーのブロマイドの多くはテレビ局の廊下や階段で撮影されていたそうです。
これはスタジオを抑えて撮影する時間がないほど多忙であり、仕事の合間に何とか撮影を行おうとした結果だそうです。
第20問
由紀さおりの芸名を考えたのは誰でしょうか?
1.本人
2.父親
3.母親
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.母親
「由紀さおり」という芸名は、由紀さおりさんの母親が考えたものです。
最初は「結城紬」の「結城」と夏の着物である「紗」から取って、「結城紗織」という表記だったそうです。
しかし、漢字表記だと硬い印象になってしまうということで「由紀さおり」という現在の表記になりました。

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!