
博士
今回はことわざの並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しいことわざを作るのじゃ!
【ことわざ並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて諺を作ろう【前半10問】


博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
第1問
ね ん に こ こ ば
※ヒント:時代劇にはどんなお金が登場したでしょうか…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:猫に小判
意味:どんな立派なものでも、価値がわからない者にとっては、何の値打ちもないものであるということ。
例文:友人に高級な調理器具を送ったが、彼は全く自炊をしないので猫に小判だった。
第2問
な お に ぼ に う か
※ヒント:節分になると豆をぶつけられる存在と言えば…?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:鬼に金棒
意味:ただでさえ強いものに、一層の強さが加わるということ。
例文:強豪チームに更に優秀な選手が加わり、まさに鬼に金棒だ。
第3問
な す め の ず み だ
※ヒント:これっぽちかぁ…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:雀の涙
意味:ごくわずかなものということ。
例文:今年のボーナスは、前年よりも大きく減ってしまって雀の涙だ。
第4問
ぶ み と ず あ ら
※ヒント:相性が良くありません…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:水と油
意味:二つのものがしっくりと調和しないということ。二人の性分が互いに合わないということ
例文:あの2人はいつも険悪な雰囲気で、水と油のような関係だ。
第5問
そ ぜ は ん い げ
※ヒント:早くやろう!
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:善は急げ
意味:良いと思ったことは、躊躇わずただちに実行するべきだということ。
例文:まだ課題の提出期限には余裕があるが、善は急げと言うし早く終わらせよう。
第6問
は ご よ だ な り ん
※ヒント:串に刺さった和菓子と言えば…?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:花より団子
意味:風流よりも実益、外観よりも実質を重んじるということ。
例文:彼は新幹線の窓から見える景色よりもお弁当に夢中で、まさに花より団子だ。
第7問
は と ね き り か な
※ヒント:時間を無駄にするのは良くありません。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:時は金なり
意味:時間はお金と同じくらい貴重で大切であるので、無駄にしてはいけないということ。
例文:時は金なりと言うし、休みの日だからって寝てばかりでは勿体ない。
第8問
つ な ら に き ち は
※ヒント:実際にこの虫に刺されたら凄く痛いです。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:泣き面に蜂
意味:不運の上に、更に悪いことが重なるということ。
例文:財布は落とすし、自転車もパンクしてしまって泣き面に蜂だ。
第9問
じ に ゅ た ん ぶ し
※ヒント:貝から取れる宝石と言えば…?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:豚に真珠
意味:値打ちが分からない者に、価値があるものを与えても無駄であるということ。
例文:全く勉強をしない人に高価な参考書を与えても豚に真珠だ。
第10問
わ い れ が そ ば ま
※ヒント:焦るだけでは上手くいきません。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:急がば回れ
意味:遠回りに思えても安全な手段を取った方が得策であるということ。
例文:痩せたいけど急がば回れと言うし、妙なダイエット法を試すより地道に積み重ねていった方が確実だろう。
【ことわざ並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて諺を作ろう【後半10問】


博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
い る く っ む し い
※ヒント:弓は何を射る武器でしょうか…?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:一矢報いる
意味:自分に向けられた攻撃・非難などに対して、大勢は変えられないまでも、反撃・反論するということ。
例文:10対0と大差をつけられ負けていたが、最後に1点だけ獲得し一矢報いた。
第12問
が か の わ っ な ぱ れ か
※ヒント:キュウリが好物な空想上の生き物は…?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:河童の川流れ
意味:どんなに上手な人でも、たまには失敗することがある
例文:連戦連勝だったボクサーもここ最近負けが続いている。河童の川流れとはこのことだろう。
第13問
べ う う も ほ そ ん
※ヒント:本当のことばかり言うのが正しいとは限りません。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:噓も方便
意味:ものごとがスムーズに運ぶためには、嘘が必要なこともあるということ。
例文:近所の方から漬物を頂いた。私は苦手なので家族しか食べていないが、後日嘘も方便で「美味しかったです」と伝えた。
第14問
た そ は き ん き ん
※ヒント:怒りっぽい人に教えてあげたいことわざです。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:短気は損気
意味:短気を起こすと結局は自分の損になるということ。
例文:イライラしてつい言いすぎて大喧嘩になってしまった。短気は損気とはこのことだ。
第15問
に ぐ い か す ら り め か
※ヒント:そんなに高いところから…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:二階から目薬
意味:回りくどくて効果が得られないということ。
例文:あの人には優しく注意したところで二階から目薬だよ。
第16問
か う で ら そ と た こ ま
※ヒント:冗談のはずだったのに…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:噓から出た実
意味:嘘として言っていたことが、結果として本当になってしまうということ。
例文:芸能人の知り合いがいるとありもしないことを言っていたら、後日本当に芸能人の知り合いができた。まさに噓から出た実だ。
第17問
ひ ぶ ぐ そ に そ あ を ら
※ヒント:実際にこんなことをしたら火事になるので止めましょう。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:火に油を注ぐ
意味:勢いの激しいものに、いっそう勢いを加えてしまうということ。
例文:クレーマーに正論で返したら、余計に騒ぎ出して火に油を注ぐことになってしまった。
第18問
へ で そ ち す ゃ わ を か
※ヒント:体の一部が入っていることわざです。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:へそで茶をわかす
意味:おかしくてたまらないということ。ばかばかしくてしようがないということ。
例文:彼の話は現実味が全くなくて、へそで茶をわかすような内容ばかりだ。
第19問
た ら の も ぐ ち さ か れ
※ヒント:そんな良いものを使わないなんてもったいない!
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:宝の持ち腐れ
意味:役に立つ物を持ちながら利用しないということ。優れた才能があるのにそれを発揮しないこと。
例文:最新式のパソコンを持っていても苦手意識から全く触ろうとしない。これでは宝の持ち腐れだ。
第20問
ち く わ は い の ざ も わ と
※ヒント:発言には気を付けましょう。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:口は禍の元
意味:うっかり言った言葉が後の災難を招くということ。言葉は慎しむべきであるということ。
例文:口出ししようかとも思ったが、口は禍の元とも言うので黙っていた。

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!