歴史・文化クイズ

【ビジネスマナー4択クイズ】全20問!日常生活で役立つ意外と知らないマナー問題

博士
今回はビジネスマナー4択クイズ を紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ!

【ビジネスマナー4択クイズ】意外と間違う!日常生活で役立つマナー問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

第1問

お辞儀は、会釈・敬礼・最敬礼の3種類あります。

この中で、敬礼にするのが適切なシーンはどれでしょうか?

 

1.朝礼の挨拶

2.知り合いにすれ違った時

3.謝罪をする時

4.冠婚葬祭で挨拶する時

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.朝礼の挨拶

正解は朝礼の挨拶です。

会釈は軽い挨拶に、敬礼は基本の挨拶に、最敬礼は改まった場所での挨拶に使います。

上体の倒し方は、会釈は15度、敬礼は30度、最敬礼は45度です。

ちなみに、②は会釈、③と④は最敬礼です。

 

第2問

電話がかかってきた時、何コール以内に出ないとマナー違反と言われているでしょうか?

 

1.1コール以内

2.3コール以内

3.5コール以内

4.7コール以内

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.3コール以内

正解は3コール以内です。

人は電話を掛けた時、10秒以上コール音を聞かされていると待たされていると感じると言われています。

1コール3秒なので3コール以内に出るようにし、それ以上になってしまった場合、まずは大変お待たせいたしましたと前置きしましょう。

 

第3問

社外の人からの上司の田中部長への電話に対応するのに、田中部長を何と呼ぶのが正しいでしょうか?

 

1.田中部長

2.田中

3.部長さん

4.田中さん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.田中

正解は田中です。

社外の人に対応する時、社内の人間は、自分より役職が上の上司であっても敬称を抜いた言葉にします。

 

第4問

上司に対しての挨拶で、次の中で不適切なものはどれでしょうか?

 

1.お疲れ様です。

2.ご苦労様です。

3.失礼します。

4.ありがとうございます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ご苦労様です。

正解はご苦労様です。です。

ご苦労様には、武家社会で主君が家来を労わるご苦労であったという言葉が語源になるので、目上の相手には使いません。

 

第5問

接客する時の敬語で、間違って使われているものがよくあります。

次の中で間違っていない、正しいものはどれでしょうか?

 

1.よろしかったでしょうか。

2.1000円からお預かりいたします。

3.ちょうどお預かりいたします。

4.恐れ入ります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.恐れ入ります。

正解は「恐れ入ります。」です。

・よろしかったでしょうか。→よろしいでしょうか。

・1000円からお預かりいたします。→1000円、お預かりいたします。

・ちょうどお預かりいたします。→ちょうど頂きます。

が正しい言い方です。

 

第6問

次の中で間違った敬語になっているのはどれでしょうか?

 

1.お客様がお帰りになられました。

2.お客様が帰られました。

3.お客様がお帰りになりました。

4.お客様がお帰りなさいました。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.お客様がお帰りなさいました。

正解は「お客様がお帰りになられました。」です。

「お帰りになられました」は、お帰りになるという尊敬語にさらに尊敬語の「~れる」を重ねてしまった二重敬語です。

 

第7問

敬語には、尊敬語と謙譲語があります。

謙譲語はどんな時に使うでしょうか?

 

1.主語が相手の時

2.主語が自分の時

3.主語が第三者(外部の人間)の時

4.主語がない時

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.主語が自分の時

尊敬語は相手を持ち上げる表現、謙譲語は自分がへりくだる表現です。

謙譲語とは、自分を下の立場に置くことによって相手を上の立場に見せる敬語ですので、謙譲語の主語は「自分」、もしくは「自分の身内の人間」になります。

 

第8問

では、次の3つの例は、それぞれ尊敬語、謙譲語、どちらでしょうか?

A:おっしゃる B:申し上げます C:お食べになる

 

1.A尊敬語 B尊敬語 C謙譲語

2.A謙譲語 B謙譲語 C尊敬語

3.A尊敬語 B謙譲語 C尊敬語

4.A謙譲語 B尊敬語 C謙譲語

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.A尊敬語 B謙譲語 C尊敬語

正解はA尊敬語B謙譲語C尊敬語です。

おっしゃるは相手、申し上げますは自分、お食べになるは相手が主語になっていますね。

 

第9問

「拝見しました。」は、次のうちどれでしょうか?

 

1.尊敬語

2.謙譲語

3.丁寧語

4.不敬語

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.謙譲語

正解は謙譲語です。

見ましたという意味なので自分が主語になっているように見えますが、拝という漢字には敬意を表するという意味があり、拝見という言葉自体が相手あっての言葉なので「謙譲語」です。

 

第10問

名刺交換をする時、正しい動作はこの中でどれでしょうか?

 

1.テーブル越しだったので座ったまま名刺を渡した

2.もらった名刺をすぐ名刺入れにしまい、席に座った

3.読み方が分からなかったがあえて聞かなかった

4.名刺を胸の位置で持って渡した

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.名刺を胸の位置で持って渡した

正解は名刺を胸の位置で持って渡したです。

名刺交換する時は立ち上がり胸の位置で持って渡し、もらったら「〇〇さんですね」と声に出して確認しましょう。

テーブルであれば着席後、名刺入れに乗せ自分の左側に置いておきましょう。

 

【ビジネスマナー4択クイズ】意外と間違う!日常生活で役立つマナー問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

お客がお茶を出す時のマナーの問題です。

間違った対応は次のうちどれでしょうか?

 

1.お茶より先にお菓子を出した

2.前の客の茶碗が残っていたので片付けるため入り口で待ってもらった

3.来ることが分かっていたので、お茶をテーブルに出しておいた

4.話し中だったので、無言でお茶を置いた

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.来ることが分かっていたので、お茶をテーブルに出しておいた

お客が来ることが分かっていても、入室前にお茶を出しておくのはやめましょう。

 

第12問

立ち位置や席の場所にもマナーがあります。上座には身分が高い人やお客様などが座ります。

では、上座はどのような位置の席になるでしょうか?

 

1.出入りしやすい入り口付近の席

2.綺麗な人の隣の席

3.日当たりのいい席

4.出入り口から遠い席

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.出入り口から遠い席

上座は一番落ち着ける場所に位置します。

入り口に近ければ近いほど、人の出入りがあったり、廊下の足音などが聞こえたりと落ち着かないので、基本的にはできるだけ入り口に遠い席が上座となります。

 

第13問

手紙を書く時に時候の挨拶として使う言葉があります。

12月は師走の候、4月は陽春の候などです。では、薫風の候は何月でしょうか?

 

1.2月

2.5月

3.7月

4.11月

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.5月

正解は5月でした。

2月は余寒の候、7月は盛夏の候、11月は晩秋の候です。

 

第14問

手紙を送る時、宛名の敬称には「様」や「御中」などがあります。

では、「御中」と書く時はどんな時でしょうか?

 

1.誰が担当者か分からない時

2.自分より位が高い人の時

3.お客様の時

4.知人の時

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.誰が担当者か分からない時

御中は、誰が担当者か分からず、会社や部署など個人以外に送る時に使います。

「〇〇編集部御中」と書きます。ちなみに、担当者が分かっている時は〇〇編集部〇〇様、と書きます。

 

第15問

では、宛名の敬称を「行」と書く時はどんな時でしょうか?

 

1.懸賞に応募する時

2.自分宛ての返送の封筒をつける時

3.部署宛ての返送の封筒をつける時

4.プライベートで送る時

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.部署宛ての返送の封筒をつける時

行は返信用の宛先として自分側に使う敬称のひとつです。

その宛先が企業や部署などの団体名の時に使います。宛先が個人の場合は、宛を使います。

自分が行きや宛と書かれた手紙を使って返送する時は、二重線で消して、様や御中と書きましょう。

 

第16問

お客様と自分の上司や同僚を紹介する時、その紹介する順序にもルールがあります。

どれが正しい順番でしょうか?

 

1.まずは上司にお客様を紹介する

2.まずはお客様に上司を紹介する

3.まずはお客様に同僚を紹介する

4.まずは同僚と上司にお客様を紹介する

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.まずはお客様に同僚を紹介する

紹介する時は、下から・内部からが基本です。

そのた目、「同僚→上司」の順でお客様に、その次にお客様を同僚と上司に紹介します。

 

第17問

横書きの文章を書く時、ビジネスの場面では数字の書き方にも形式があります。

次の数字の含まれた文章の中で、適切でない数字の書き方はどれでしょうか?

 

1.予算は25万円になります

2.4、5枚必要です

3.四捨五入します

4.5月6日です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.4、5枚必要です

ビジネス文書では、日付、数量、番号金額などはアラビア数字で書きます。

言い方、地名、人名なのどの固有名詞や、ひとつの言葉として成り立った言葉、二、三人、数十枚などのはっきりした数字でない時は漢数字で書きます。

 

第18問

エレベーターに乗ってお客様を案内する時、正しいのは次のうちどれでしょうか?

 

1.まずは自分がエレベータに入り、開くボタンを押しておく

2.一番最後に入り、ドアの前に立つ

3.エレベーターに入ったら奥のはじっこに立つ

4.最後に入り、操作盤の前に立つ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.最後に入り、操作盤の前に立つ

ドアの前で開くボタンを押しながらお客様が入るのを待って最後に入り、操作盤の前に立ちます。

そして降りる時も開くボタンを押しながら降りるのを待ち、最後に降ります。

 

第19問

ビジネスマナーのホウレンソウとは仕事をスムーズに進めるためのある言葉を省略したフレーズです。

なにを略した言葉でしょうか?

 

1.法律・連結・掃除

2.報告・連絡・相談

3.方法・練習・送信

4.方針・連帯・総意

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.報告・連絡・相談

一度は聞いたことがある人も多いのでないでしょうか。

ホウ・レン・ソウは仕事を潤滑に行うためにとても重要なビジネスマナーです。

 

第20問

ホウレンソウの他にも、ビジネスの文章作成に役立つフレームワークを略したフレーズがあります。

それは次のうちどれでしょうか?

 

1.MK5

2.kwsk

3.5W3H

4.ggrks

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.5W3H

正解は5W3Hです。

英語の授業でも習う、正しい情報を伝えるため・文章を組み立てるためのフレーズ、5W1H。When(いつ)Where(どこで)who(誰が)what(何を)why(なぜ)how(どのように)

これにビジネス用語として2つのH、Howmany(どれくらい)とHow Much(いくら)が プラスされたのが、5W3Hです。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ 動物クイズ

【動物なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は動物なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【動物なぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物なぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【動物なぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 第1 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【料理名当て5ヒントクイズ】全20問!5つのお題(食材)から料理名を考える脳トレ問題!

博士今回は料理名当て5ヒントクイズを紹介するぞ!全問正解を目指して頑張るのじゃ! 目次【料理名当てクイズ】簡単!5ヒント連想脳トレ問題を紹介【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理名当てクイズ】簡単!5ヒント連想脳トレ問題を紹介【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【料理名当てクイズ】簡単!5ヒント連想脳トレ問題を紹介【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!5つの食材から料理名を考えるのじゃ! 第1問 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【四字熟語クイズ 全20問】簡単・高齢者向け!脳トレに最適な穴埋め問題を紹介

博士今回は脳トレに最適な四字熟語の穴埋めクイズを紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお! 目次【四字熟語穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単・脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単・脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【四字熟語穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単・脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!クイズは穴埋め形式。前半10 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ことわざ意味当てクイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い二択問題を紹介

博士今回はことわざの意味当てクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【高齢者向け】ことわざ意味当てクイズ!簡単&面白い二択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】ことわざ意味当てクイズ!簡単&面白い二択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】ことわざ意味当てクイズ!簡単&面白い二択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は、食べ物に関する三択クイズを紹介するぞ!身近な食べ物の問題じゃから誰もが楽しめる問題となってるおるぞ! 目次【高齢者向け】簡単!食べ物に関する三択クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】簡単!食べ物に関する三択クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】簡単!食べ物に関する三択クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

季節クイズ

【10月のクイズ】高齢者向け!10月に解きたい面白い雑学問題を紹介

博士今回は10月に解きたいクイズ問題を紹介するぞ!10月は秋の味覚や景色を存分に楽しめる月じゃ。クイズを解きながら秋を感じてくれ。 目次【高齢者向け】10月に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】10月に解きたい雑学クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】10月に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題を紹介!全30問

博士今回は昭和に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!昔を思い出しながら解いてみるのじゃ! 目次【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】昭和に関する三択ク ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【秋野菜の難読漢字クイズ】おもしろい!高齢者向け漢字読み問題を紹介【全20問】

博士今回は秋野菜の難読漢字クイズを紹介するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】秋の野菜編!高齢者の脳トレに最適な漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】秋の野菜編!高齢者の脳トレに最適な漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難読漢字クイズ】秋の野菜編!高齢者の脳トレに最適な漢字読み問題【前半10問】 博士まず ...

もっと見る

いろんなクイズ

【知って得する雑学クイズ全30問】子供•大人•高齢者向け!人に話したくなる問題を紹介

博士今回は知って得する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【知って得する雑学クイズ】人に話したくなる!子供•大人•高齢者向け三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【知って得する雑学クイズ】人に話したくなる!子供•大人•高齢者向け三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【知って得する雑学クイズ】人に話したくなる!子供•大人•高齢者向け三択問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【食中毒○×クイズ 全20問】高齢者の予防におすすめ!夏に役立つ面白い問題を紹介

博士今回は食中毒○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食中毒○×クイズ】高齢者向け!夏に役立つ健康マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食中毒○×クイズ】高齢者向け!夏に役立つ健康マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食中毒○×クイズ】高齢者向け!夏に役立つ健康マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【秋の花・難読漢字クイズ 全20問】花好き必見!秋に解きたい漢字の読み問題を紹介

博士今回は秋の花・難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【秋の花・難読漢字クイズ】読めたらすごい!秋を感じる漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の花・難読漢字クイズ】読めたらすごい!秋を感じる漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋の花・難読漢字クイズ】読めたらすごい!秋を感じる漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ!読 ...

もっと見る

動物クイズ

【人体にまつわる雑学クイズ全20問】高齢者向け!人間の体の面白い三択問題を紹介!

博士今回は人体にまつわる雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【人体にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!ためになる面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【人体にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!ためになる面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【人体にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!ためになる面白い三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中 ...

もっと見る

季節クイズ

【クリスマスクイズ全30問】高齢者向け!簡単・面白い三択問題を紹介

博士今回はクリスマスに関する雑学クイズを出題するぞ!問題は三択形式になっておるぞぉ。クリスマス会などにもおすすめの問題じゃ! 目次【クリスマスクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【クリスマスクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【クリスマスクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】第2 ...

もっと見る

連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ】高齢者向け!歴史人物あてスリーヒント連想問題!全30問

博士今回は、私は誰でしょうクイズ(歴史人物編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】私は誰でしょうクイズ!歴史上の人物当て連想問題【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】私は誰でしょうクイズ!歴史上の人物当て連想問題【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】私は誰でしょうクイズ!歴史上の人物当て連想問題【おまけ10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが重いクイズ 全20問】高齢者向け!重さ比べ2択ゲーム問題を紹介

博士今回はどっちが重い?クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【どっちが重いクイズ】重さを比べよう!比較クイズ2択ゲーム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが重いクイズ】重さを比べよう!比較クイズ2択ゲーム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【どっちが重いクイズ】重さを比べよう!比較クイズ2択ゲーム問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指し ...

もっと見る

いろんなクイズ

【お金に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回はお金に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お金に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お金に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お金に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【山に関する雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!山の日に解きたい簡単3択問題を紹介

博士今回は山に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【山に関する雑学クイズ】山好き必見!簡単&面白い日本/世界の山の三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【山に関する雑学クイズ】山好き必見!簡単&面白い日本/世界の山の三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【山に関する雑学クイズ】山好き必見!簡単&面白い日本/世界の山の三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

連想クイズ

【職業当てクイズ 全20問】高齢者に盛り上がる!簡単&面白いスリーヒント問題を紹介

博士今回は職業の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【職業当てクイズ】スリーヒント問題!高齢者の脳トレにおすすめ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【職業当てクイズ】スリーヒント問題!高齢者の脳トレにおすすめ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【職業当てクイズ】スリーヒント問題!高齢者の脳トレにおすすめ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから職業名を考えるの ...

もっと見る

漢字クイズ

【植物の難読漢字クイズ】全20問!難しいけど面白い高齢者向け漢字読み問題

博士今回は植物に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【りんごに関する雑学クイズ】簡単・全20問!子どもから高齢者まで…うんちく3択問題

博士今回はりんご(林檎)に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【りんご(林檎)に関する雑学クイズ】簡単・面白い!うんちく3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【りんご(林檎)に関する雑学クイズ】簡単・面白い!うんちく3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【りんご(林檎)に関する雑学クイズ】簡単・面白い!うんちく3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ