歴史・文化クイズ

【日本の不思議クイズ全20問】子供から高齢者まで!外国人も驚く日本人のマルバツクイズ問題

博士
今回は日本の不思議クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ!

【日本の不思議〇×クイズ】外国人も驚く!日本おもしろマルバツ問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

第1問

日本の街中に海外と比べてゴミ箱があまり設置されていない理由は、街の景観を損なうからである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

海外の人が日本に来た時、街中にゴミ箱が無くて探し回った…というエピソードは珍しくはありません。

日本では、1985年(昭和60年)の地下鉄サリン事件以降から駅や街中に設置されるゴミ箱が少なくなりました。

また、近年ではコンビニのゴミ箱も店舗内に設置されることが増えています。これは不審物が入れられるのを防ぐことにもなりますが、家庭ゴミを持ち込むマナーが悪い人が目立つようになったせいでもあります。

 

第2問

洋式トイレが普及しても和式トイレが公共施設で使われていることがある理由は、安いからである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

和式トイレは洋式トイレと比べて費用が安く、使う水も少ないため節水になります。

駅や商業施設、学校などでも洋式トイレが増えているのは事実ですが上記のような理由から和式トイレと洋式トイレが両方設置されることも多くあります。

とは言え和式トイレは足腰に不安のある高齢者には使いにくいものであり、小さい子どもだと和式トイレを知らないというのもおかしな話ではありません。

 

第3問

日本人が蕎麦を食べる時に音を立てるのは、音を立てた方が面白いからである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

麺をすする時に音が立つのは、空気を一緒に吸っているからです。

蕎麦は香りも楽しむ料理であるため、空気を一緒に吸うことにより鼻から香りが抜けて、より香りを楽しむことができます。

これを不快に感じる海外の人もいますが、日本では麺を食べる際に音を立てるのは基本的にはマナー違反ではありません。

 

第4問

日本の銭湯でタトゥーをしている人が入場を断られることが多いのは、「入れているのは怖い人」だというイメージが強いからである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

海外では、タトゥーはファッションの1つとして認識されていることが多くあります。

日本の若者の中にもそのような考えが広まってきていることも事実です。

しかし、日本では昔から入れ墨・タトゥーは「反社会的」「怖い人」というイメージが根強い部分もあります。

それにより他の利用客に恐怖心を与えることなどを理由に、入れ墨やタトゥーをしている人は銭湯を利用できないケースも多くあります。

とは言え、大きめの絆創膏などで隠すことができるのであれば利用できる可能性はあります。

 

第5問

日本人の残業の多さは世界でもトップレベルである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

日本は世界から見てもトップクラスに残業が多い国です。

令和になった今でも「長く働くことが美徳」というような古い考えを持った人が少なくないのも現実です。

海外では「しっかりとした労働の対価が出ないと働かない」「プライベートや家族との時間を削りたくない」という考えの国も多く、そのような人たちから見ればダラダラ働いているだけにも映るようです。

「日本人は始業時間には厳しいくせに、就業時間は守らない」と言われてしまうこともあります。

 

第6問

日本ではクリスマスの日は、家族と一緒に過ごす人が大多数である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

海外では、クリスマスは家族と一緒に過ごすというのが一般的です。

しかし、日本のクリスマスは「恋人と過ごす日」という認識が強いのが現状です。

日本でもキリスト教徒がいないわけではありませんが、宗教に関心が無い人が多い日本では商業的な意味合いも強いイベントとなっているのもその理由の1つと言えます。

 

第7問

日本のように素っ裸で温泉に入る光景は、世界的に見れば珍しい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

日本では周りに知らない人がどれだけいようが、裸で温泉に入るのが当たり前です。

タオルを巻いて湯船に浸かるなども、基本的にはマナー違反とされます。

海外にも温泉施設はありますが、男女ともに水着着用の上で入ります。

そのため日本の温泉に興味はありつつも、恥ずかしさを感じる海外の人も少なくないようです。

 

第8問

日本では亡くなった人には「左前」で着物を着せるが、そのようになった理由は全く分かっていない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

私たちが着物を着る際に正しい着方は「右前」です。

「左前」は亡くなった人に着物を着せる時の方法であり、私たちが着る方法としては不適切です。

そのようになったのは奈良時代の法律が由来と言われています。

当時は、「高貴な身分の人は左前、庶民は右前で着物を着る」と法律で定められていたそうです。

このことから、庶民が亡くなった時に「来世では左前で着物を着られるように」と願いを込めて左前で着物を着せて弔ったことが由来と言われています。

 

第9問

神社でお参りをする際のお賽銭は、5円でないといけない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

お賽銭は、「ご縁がありますように」という意味を込めて5円が良いという話はよく聞きます。

しかし、お賽銭は気持ちが大事であるため金額はいくらでも大丈夫です。

日本で「円」というお金が使われるようになったのは、長い歴史から見ればまだほんの一部であるため神様もそのようなことは気にされないでしょう。

 

第10問

日本人が玄関で靴を脱いで家に入る理由は、日本が高温多湿な気候だからである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

海外では靴のまま家に入る国が多く、日本人から見れば考えられない光景でもあります。

それと同じように玄関で靴を脱ぐ日本の文化は、海外の人から見れば不思議に映ります。

そうなった理由として、日本の高温多湿な気候が挙げられます。

現在でこそ道路がしっかり整備されていますが、昔は道を舗装する技術もなかったため雨の後に外を歩けば履物は泥だらけになりました。

そんな状態で家の中に上がれば大変なことになってしまいますね。

そのような理由から、日本では玄関で靴を脱ぐのが当たり前になりました。

 

【日本の不思議〇×クイズ】外国人も驚く!日本おもしろマルバツ問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

日本人は、ズボンの後ろポケットに財布を入れる人が多数派である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

日本では、主に男性がズボンの後ろポケットに財布を入れていることがあります。

女性はバッグを持ち歩くことが多いためその中に財布を入れていますが、男性はバッグを持ち歩くのを好まない人も少なくないためズボンのポケットを使うことも珍しくありません。

しかし、日本よりもスリが多い海外の人から見たらかなり不用心に映るようです。

 

第12問

和食では茶碗を持たずに食べるのは、マナー違反とされている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

和食では、茶碗やお椀を持たずに食べるのはマナー違反です。

しかし、大きめのお皿など逆に持たないのが一般的なお皿もあるのがややこしいところです。

海外では食器を持たずに食べるのが正しいマナーである国も多く、国によって食事のマナーも異なるのは面白いポイントでもあります。

 

第13問

日本の電車は、3分以上遅れると「遅延」として扱われる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

日本の電車は、1分以上遅れると遅延として扱われるため謝罪のアナウンスが流れます。

一方、海外では数分単位で遅れるのは日常茶飯事です。

さらに30分以上遅れないと遅延としてみなされない場合もあるなど、時間に対してはかなりルーズな国もあります。

そのため海外の人は、日本の電車の正確さに驚かされるようです。

 

第14問

日本の街中に自販機が多く設置されているのは、盗みをはたらく人が少ないからである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

日本は、世界的に見てもかなり自販機が多く設置されている国です。

海外では自販機の売上金や中身を盗むために自販機が破壊されることも珍しくないため、自販機の数が日本と比べて少ないそうです。

日本でも数十年前は自販機を狙った窃盗もありましたが、技術の進歩による窃盗対策や集金を小まめに行うなどの対応でその数が減り、現在に至ります。

 

第15問

日本人は世界的に見ても、現金主義が強い傾向にある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

近年ではクレジットカードだけではなく、スマホアプリによる決済も普及しており現金を持ち歩かなくても買い物ができる環境になってきました。

しかし、日本は世界と比べるとそのような設備が十分に広まったとは言えない状態です。

特に個人商店などは現金での支払いにしか対応していない店も多く、特に高齢者は現金での支払いを好む傾向が強いと言えます。

 

第16問

日本人は、海外から見ても最もメールを使いこなしていると思われている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

日本では、現在も多くの会社でFAXがよく使われています。

日本ではメールを使えば楽な場合でもわざわざFAXを使うことも多いため、ITが発達している国にも関わらずFAXを重宝している光景は海外から見れば不思議に映るようです。

 

第17問

カプセルホテルは、狭い土地を有効活用するために日本で生まれたホテルである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

カプセルホテルは安価で宿泊できる反面、1つのカプセルルームは1人が横になる程度のスペースしかない非常に狭いホテルです。

トイレや風呂は共用であり、大きな荷物を預けるロッカールームなどが備え付けられています。

土地が狭い日本ならではの形態であり、海外から見ればかなり斬新に映るようです。

 

第18問

日本は1人あたりの米の消費量が世界一である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

日本の主食と言えば米ですが、消費量は世界で50位と意外にも高くありません。

世界1位は、バングラデシュです。

米以外にもパンや麺など、様々な主食が食べられている日本だからこその結果とも言えるでしょう。

 

第19問

日本で箸を使う文化を広めたのは、聖徳太子である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

607年に遣隋使であった小野妹子たちによって、日本に箸を使う文化が持ち込まれました。

それを最初に広めたのは、聖徳太子であると言われています。

最初は朝廷で取り入れられた作法でしたが、後にそれは庶民の間にも広まっていきました。

 

第20問

歌舞伎の舞台に立てるのが男性のみである理由は、江戸時代に「女性の舞台が風紀を乱す」とされたからである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

歌舞伎は、元々は「出雲阿国(いずものおくに)」という女性によって始められました。

男装や奇抜な衣装を身に着けて演じる姿が話題となり、大きな注目を集めました。

するとその人気にあやかって舞台を行う遊女たちが増えましたが、中には際どい演目も見られたそうです。

そのような背景もあり幕府は、「風紀を乱す」として上演を禁止しました。

それ以降、男性が女性の役も演じるようになり現在に至ると言われています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

都道府県クイズ

【都道府県のスリーヒントクイズ】全30問!高齢者向けの連想問題を紹介

博士今回は都道府県のスリーヒントクイズを出題するぞ!各都道府県の魅力を再確認するきっかけにもなるぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県スリーヒントクイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる高齢者向け問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県スリーヒントクイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる高齢者向け問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県スリーヒントクイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる高 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【生産量日本一クイズ 全20問】果物や食べ物•道具など!簡単&面白い雑学3択問題を紹介

博士今回は生産量日本一クイズを紹介するぞ!都道府県の新たな魅力に気づくきっかけになるかもしれないぞ! 目次【生産量日本一クイズ】面白い!果物や食べ物•道具などの簡単雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【生産量日本一クイズ】面白い!果物や食べ物•道具などの簡単雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【生産量日本一クイズ】面白い!果物や食べ物•道具などの簡単雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【知らないとまずい一般常識クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は知らないとまずい一般常識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【水分補給クイズ 全20問】高齢者向け!知っておきたい簡単&面白い健康問題を紹介

博士今回は高齢者向け水分補給クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【水分補給マルバツクイズ】高齢者向け!知って得する健康○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【水分補給マルバツクイズ】高齢者向け!知って得する健康○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【水分補給マルバツクイズ】高齢者向け!知って得する健康○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して ...

もっと見る

動物クイズ 漢字クイズ

【動物に関する漢字クイズ】高齢者向け!難読漢字の読み問題を紹介【全20問】

博士今回は動物に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!問題が進むにつれどんどん難易度が上がって行くぞお! 目次【動物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【動物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ヒント ...

もっと見る

季節クイズ

【春の花に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い4択問題を紹介

博士今回は春の花に関する雑学クイズ を紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【春の花に関する雑学クイズ 】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春の花に関する雑学クイズ 】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春の花に関する雑学クイズ 】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【健康に関するクイズ】高齢者向け!健康にまつわる三択問題を紹介!全30問

博士今回は健康にまつわる三択クイズを紹介するぞ!クイズを通して少しでも自身の健康に役立てて頂けたら嬉しいぞ! 目次【健康に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【健康に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【懐かしいクイズ全30問】高齢者向け!脳トレになる面白い昭和問題を紹介

博士今回は、盛り上がりそうな三択クイズ問題を紹介するぞ!懐かしい昭和時代のできごとや豆知識などのクイズじゃ。 目次【高齢者向け】懐かしいクイズ!脳トレに最適な昭和問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】懐かしいクイズ!脳トレに最適な昭和問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】懐かしいクイズ!脳トレに最適な昭和問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【三文字難読漢字クイズ】全20問!超・難しい3文字の漢字問題【高齢者向け】

博士今回は難読漢字クイズ(三文字編)を紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【三文字難読漢字クイズ】超・難しい!3文字漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【三文字難読漢字クイズ】超・難しい!3文字漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【三文字難読漢字クイズ】超・難しい!3文字漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒン ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【2月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!節分や冬関連の面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は2月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【2月なぞなぞ】高齢者脳トレに最適!デイレクおすすめクイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2月なぞなぞ】高齢者脳トレに最適!デイレクおすすめクイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【2月なぞなぞ】高齢者脳トレに最適!デイレクおすすめクイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを ...

もっと見る

いろんなクイズ

【世界の観光地クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い雑学三択問題を紹介!

博士今回は世界の観光地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【世界の観光地クイズ】高齢者向け!日本全国の観光地に関する三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】観光名所クイズ!日本全国の観光地に関する三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【世界の観光地クイズ】高齢者向け!日本全国の観光地に関する三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【意外と知らない交通ルールクイズ】全20問!間違えやすい面白い問題【大人&シニア向け】

博士今回は意外と知らない交通ルールクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【意外と知らない交通ルールクイズ】大人&シニア向け!面白い常識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない交通ルールクイズ】大人&シニア向け!面白い常識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【意外と知らない交通ルールクイズ】大人&シニア向け!面白い常識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お菓子の雑学クイズ 全30問】高齢者向け!スイーツ好き必見の面白い三択問題を紹介!

博士今回はお菓子の雑学クイズを出題するぞ! お菓子が食べたくなってきてしまいそうじゃが…全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お菓子の雑学クイズ】スイーツ好き必見!高齢者向け三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お菓子の雑学クイズ】スイーツ好き必見!高齢者向け三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お菓子の雑学クイズ】スイーツ好き必見!高齢者向け三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第2 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【高齢者向け脳トレ】都道府県名を当てろ!面白いゲーム・簡単&難問【全24問】

博士今回は高齢者向け脳トレクイズを紹介するぞ!3つのヒントからどこの都道府県なのかを当てるのじゃ! 目次【高齢者向け脳トレ】都道府県名当てゲーム問題【簡単12問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問【高齢者向け脳トレ】都道府県名当てゲーム問題【難問12問】第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問 【高齢者向け脳トレ】都道府県名当てゲーム問題【簡単12問】 博士まずは12問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るの ...

もっと見る

都道府県クイズ

【福島県に関する○×クイズ】全20問!市町村や方言•県民常識あるあるなどの雑学マルバツ問題

博士今回は福島県に関する○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【福島県マルバツクイズ】県民なら常識!?ご当地○×おもしろ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【福島県マルバツクイズ】県民なら常識!?ご当地○×おもしろ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【福島県マルバツクイズ】県民なら常識!?ご当地○×おもしろ雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【春の食べ物に関する雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題を紹介

博士今回は春の食べ物に関するクイズを出題するぞ!旬の食べ物や春らしい食べ物について学ぶきっかけになるぞぉ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【春の食べ物に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春の食べ物に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【春の食べ物に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学問題【後編10問】第2 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【百人一首クイズ 全20問】簡単&無料でできる!高齢者におすすめの面白い3択問題を紹介

博士今回は百人一首クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【百人一首クイズ】知識を問う!簡単・無料で取り組める3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【百人一首クイズ】知識を問う!簡単・無料で取り組める3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【百人一首クイズ】知識を問う!簡単・無料で取り組める3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを ...

もっと見る

連想クイズ

【スリーヒントクイズ全30問】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回はスリーヒントクイズを紹介するぞ!3つのヒントから連想される単語を考えるのじゃ! 目次【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読名字クイズ 全40問】初見では絶対読めない!日本全国の面白い&珍しい苗字を紹介【超難読苗字】

博士今回は難読名字クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【難読名字クイズ】超・難しい!日本全国の面白い苗字の漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読名字クイズ】超・難しい!日本全国の面白い苗字の漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【難読名字クイズ】超・難しい!日本全国の面白い苗字の漢字問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【暇つぶし雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は暇つぶしクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【暇つぶし雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【暇つぶし雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【暇つぶし雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ