いろんなクイズ

【高齢者向け防災クイズ】全20問!地震・火災・水害など役に立つ防災知識を3択形式で紹介

博士
今回は防災クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【防災クイズ】高齢者向け!地震・火災・水害などの三択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ

第1問

防災の日は何月何日でしょうか?

 

1.5月1日

2.9月1日

3.11月1日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.9月1日

1923年(大正12年)9月1日に「関東大震災」が発生したことに由来しています。

防災の知識や心構えを広めることを目的として制定されました。

毎年9月1日を含む一週間は「防災週間」として、全国で様々な広報活動などが行われています。

 

第2問

各家庭で用意する防災備蓄の水や食料は、最低でも何日分用意しておくと良いでしょうか?

 

1.半日分

2.3日分

3.14日分

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.3日分

正解は、3日分です。

この3日分というのは、過去の災害時に道路状況などが回復するまでにかかった平均的な日数です。

しかし、3日というのは順調にいった場合の最低限の目安でしかありません。

その時の災害状況や地域によっては、それ以上の日数を要することも考えられます。

そのため、水や食料は少し余裕を持たせて1週間は確保しておくとより安全です。

スペース的に多くの非常食を置いておくのが難しい場合も、最低限3日分は必ず用意しましょう。

 

第3問

非常持ち出し袋はどこに置いておくのが良いでしょうか?

 

1.押し入れの奥

2.床下収納

3.リビング

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.リビング

正解は、リビングです。

非常持ち出し袋は、緊急時にすぐに手に取ることができる場所に置いておきましょう。

リビングや寝室、玄関などがおすすめです。

押し入れなどに入れていると、災害状況によっては取り出すことができなくなるケースも考えられます。

 

第4問

屋外に居る時に雷が鳴りました。この時に、とってはいけない行動はなんでしょうか?

 

1.木の下に移動する

2.車の中に入る

3.近くのお店に入る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.木の下に移動する

正解は、「木の下に移動する」です。

雷が鳴っている時は、木の下に移動してはいけません。背が高い木の傍は、落雷によって感電する危険があります。

山にいる時に雷が鳴った場合、木から4m程離れてしゃがむように低い姿勢を取りましょう。

この際に杖を立てたり、膝をついたりしないようにしてください。感電の恐れがあります。

 

第5問

海上での事故があった場合、通報する番号はどれでしょうか?

 

1.110番

2.118番

3.119番

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.118番

正解は、118番です。

海上での事故があった場合、118番に電話しましょう。海上保安庁に通報することができます。事故だけではなく、不審な船を目撃した場合などの通報先も海上保安庁です。

 

第6問

地震や火災の避難時には閉じ込められる危険などがあるため、エレベーターを使ってはいけません。

では、既にエレベーターに乗っている時に地震が発生しました。どうしたら良いでしょうか?

 

1.そのまま1階まで乗っていく

2.手でドアをこじ開ける

3.全ての階のボタンを押して、止まり次第降りる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.全ての階のボタンを押して、止まり次第降りる

正解は、「全ての階のボタンを押して、止まり次第降りる」です。

それでも閉じ込められてしまった場合は、緊急連絡ボタンを利用しましょう。無理に扉をこじ開けて外に出る行為はかえって危険ですので、行わないようにしましょう。

 

第7問

机の下に身を隠すのが難しいほど大きな地震が起きた場合、まずはどうすれば良いでしょうか?

 

1.外に飛び出す

2.落下物などがない廊下に出る

3.寝そべる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.落下物などがない廊下に出る

正解は、「落下物などがない廊下に出る」です。

地震が起きた時、机の下に身を隠すのも有効な手段です。

しかし、大地震が発生すると机自体が動いてしまうこともあります。また、家具や家電がスライドして激突してくる可能性もあります。

そのため、廊下にはできる限り家具を置かないようにしておき、一時避難ができるスペースを確保すると良いでしょう。

そうすることで、家具が倒れて出入口が塞がれる事態を防ぐこともできます。

 

第8問

避難する時に適した服装はなんでしょうか?

 

1.季節問わず長袖・長ズボン

2.季節問わず半袖・半ズボン

3.季節に合わせた服装

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.季節問わず長袖・長ズボン

避難時は割れたガラスや瓦礫などによって怪我をする可能性があります。それを防ぐためにも、夏であっても長袖・長ズボンが適しています。

また、頭はヘルメットや防災頭巾で守るのが望ましいと言えます。

 

第9問

災害が起きた時、家族と合流するためにすると良いことはなんでしょうか?

 

1.あらかじめ決めておいた集合場所に行く

2.電話をかける

3.危険を冒してでも自宅に戻る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.あらかじめ決めておいた集合場所に行く

災害時は、電話やメールが繋がりにくくなる可能性があります。

そのため、事前に危険が少ない集合場所を決めておくと良いでしょう。

しかし、災害状況によっては想定していた集合場所が利用できない可能性もあります。集合場所の候補地は2ヶ所以上決めておくのがおすすめです。

また、各携帯電話会社が整備している「災害伝言サービス」を活用するのもおすすめです。日頃から使い方を確認しておきましょう。

 

第10問

「自然災害が発生した場合に被害が想定されるエリア」や「避難所」などの情報が書かれた地図をなんと呼ぶでしょうか?

 

1.デンジャラスマップ

2.ハザードマップ

3.アクシデントマップ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ハザードマップ

正解は、ハザードマップです。

ハザードマップを確認することで、自宅や職場の周辺地域の危険個所や避難所を把握することができます。

一度目を通して避難所の場所や、そこまでの安全なルートを確認してみましょう。インターネット上で確認することもできます。

 

【防災クイズ】高齢者向け!地震・火災・水害などの三択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

地震で避難する時、火災予防のためにするべきことはなんでしょうか?

 

1.ブレーカーを落とす

2.電化製品のコンセントを全て抜いて回る

3.何もしなくて良い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ブレーカーを落とす

正解は、「ブレーカーを落とす」です。

避難時には停電していても、通電した際に家電が元で火災が発生するケースもあります。

確かに、コンセントが抜けていれば火災発生のリスクを抑えられます。

しかし、災害時に家中のコンセントを全て抜いて回るのは危険が伴う可能性があります。

ブレーカーを落とし、速やかに避難に移った方が安全です。

 

第12問

人は一定の高さを超えた津波に飲まれると、ほぼ助かりません。その高さはどれくらいでしょうか?

 

1.30cm

2.50cm

3.1m

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.1m

正解は、1mです。

30cm~50cmの波が来ると、車やコンテナが浮き出します。この時点では周囲の物に掴まることで、なんとか立つことはできます。

50cm~70cmの波が来ると、掴まっていたとしても健康な成人でも流され始めます。

そして、波の高さが1mを超えると掴まるものがあったとしても人間は到底立っていられません。人以外にも様々な物が流されているため、それらに激突することで死亡率がかなり高くなってしまいます。

津波の危険がある場合は、速やかに高台や「津波避難ビル」に避難しましょう。

 

第13問

避難勧告・避難指示・避難準備-高齢者等避難開始。

この中で最も危険が迫っている状態はどれでしょうか?

 

1.避難準備-高齢者等避難開始

2.避難指示

3.避難勧告

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.避難指示

正解は、避難指示です。

避難指示は厳密には、「避難指示(緊急)」と言います。

以前は(緊急)の表記はされておらず、「避難勧告」の方が危機的な状況であるという誤解をされることも珍しくありませんでした。

そのため、2016年(平成28年)12月26日から「避難指示(緊急)」という名称を用いるようになりました。

また、避難に時間を要する高齢者や障害者の方は、安全のため早い段階から避難行動を取れると良いでしょう。

 

第14問

公園のベンチは災害時、普段とは異なる用途で活躍します。それはなんでしょうか?

 

1.ベッド

2.担架

3.かまど

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.かまど

公園のベンチは、座面を外すことで土台の部分をかまどとして利用できます。炊き出しを行う際などには欠かせない存在となります。

 

第15問

トイレに入っている時に地震が来た場合、どうしたら良いでしょうか?

 

1.ドアを開けて待機

2.ドアを閉めたまま待機

3.急いで飛び出す

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ドアを開けて待機

トイレの中は落下物の危険も少ない場所であるため、急いで飛び出さないようにしましょう。

ドアが開かなくなって閉じ込められるのを防ぐためにも、揺れを感じたらドアを開けて少し待つのがおすすめです。

 

第16問

火災から避難する際に役立つものはなんでしょうか?

 

1.透明なポリ袋

2.アルミホイル

3.タワシ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.透明なポリ袋

透明なポリ袋を被ることで、有毒な煙を防ぐことができます。また、目を開けたまま避難することもできます。

長時間被っていると窒息の危険はありますが、避難するまでの短い間であれば概ねポリ袋内の空気が持続します。

煙を吸って意識不明になる危険を考えれば、役立つ道具と言えるでしょう。

 

第17問

真夏に地震が起きて避難する際、靴はどうしたら良いでしょうか?

 

1.ハイヒール

2.スニーカー

3.サンダル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.スニーカー

正解は、スニーカーです。

サンダルは、日ごろ少し外に出る程度であれば便利な履物です。

しかし、サンダルは脱げやすく、瓦礫・割れたガラスなどの散乱や陥没の危険がある道路を歩くのは危険です。

非常時に備え、スニーカーのような歩きやすい靴は用意しておきましょう。

また、災害時に新品のスニーカーを下すよりもある程度履きなれたものの方が良いでしょう。

 

第18問

水害が起きて避難する際、持って行くと良いものはなんでしょうか?

 

1.台所洗剤

2.長靴

3.杖

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.杖

正解は、杖です。

杖がない場合は、傘などの棒状のものを持って行きましょう。

通り慣れた道であっても冠水していると、何があるかわかりません。

本来であれば冠水した道路を通るのは避けるのが望ましいのですが、通らざるを得ないケースもあります。

冠水した道路は深さや足元の状況が目視では確認しにくくなります。

危険物が落ちていたり、マンホールの蓋が外れていたり、見た目以上に深かったり…といったことも考えられます。

そのため、杖などで足元を確認しながら歩くと良いでしょう。

また、長靴は水が入り込んで重くなりかえって動きにくい場合があります。そのため、靴は履きなれたスニーカーがおすすめです。

 

第19問

気象庁が発表する噴火警戒レベルは1~5まであります。

レベル5は「避難」ですが、レベル3はなんでしょうか?

 

1.避難準備

2.入山規制

3.火口周辺規制

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.入山規制

正解は、入山規制です。

噴火警戒レベルは上から順に、「避難、避難準備、入山規制、火口周辺規制、活火山であることに留意」となっています。

「入山規制」は周辺に大きな被害が出る噴火が予想される状態です。状況に応じて登山禁止などの措置が取られます。

レベル1(活火山であることに留意)は、以前は「平常」と呼んでいました。

しかし、これでは「安全であると誤解を与える」として、2014年(平成26年)の御嶽山噴火をきっかけとして名称が変更されました。

火山活動が落ち着いている状態であったとしても、活火山であるということを意識する必要があります。

 

第20問

ペットを飼っている人の避難所利用について適切なものはなんでしょうか?

 

1.黙ってペットを避難所内に連れていく

2.地域の避難所のガイドラインに従う

3.ペットを家に置いて行く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.地域の避難所のガイドラインに従う

避難所でのペットの扱いに関しては、大きな災害が起こる度に問題となっています。

避難所では人命が優先です。当然動物が嫌いな人や、アレルギーを持つ人、また、鳴き声や臭いが他の住民の迷惑となる可能性もあります。

そのため、基本的には避難所内にペットを連れ込むことはできません。

とは言っても、ペットを連れての避難自体は可能です。地域の避難所によってはボランティアの尽力によって、屋外や別棟でペットを預けることができる場合があります。

ペットを飼っている人は大切な家族を守るためにも、ペットを伴う避難に関する情報収集や備えをしておきましょう。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ

【いじわるなぞなぞ 全20問】大人向け!うざいおすすめひっかけクイズ問題を紹介

博士今回は大人向けのいじわるなぞなぞを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【いじわるなぞなぞクイズ】大人の脳トレに最適!ひっかけ&うざい意地悪問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【いじわるなぞなぞクイズ】大人の脳トレに最適!ひっかけ&うざい意地悪問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【いじわるなぞなぞクイズ】大人の脳トレに最適!ひっかけ&うざい意地悪問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

季節クイズ

【桜にまつわる雑学クイズ 全20問】高齢者向け!春に解きたい3択問題を紹介

博士今回は桜にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【桜にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!春に解きたい面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【桜にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!春に解きたい面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【桜にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!春に解きたい面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中か ...

もっと見る

並び替えクイズ

【カタカナ並び替えクイズ】全20問!高齢者向け簡単&面白い脳トレ問題を紹介!

博士今回はカタカナ並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【カタカナ並び替えクイズ】高齢者向け!文字を並べ替えよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【カタカナ並び替えクイズ】高齢者向け!文字を並べ替えよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【カタカナ並び替えクイズ】高齢者向け!文字を並べ替えよう【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【秋が旬の果物クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!簡単おもしろ雑学問題を紹介

博士今回は秋が旬の果物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【秋が旬の果物クイズ】おもしろ雑学!知って得する豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋が旬の果物クイズ】おもしろ雑学!知って得する豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋が旬の果物クイズ】おもしろ雑学!知って得する豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字当て字クイズ 全20問】面白い!高齢者向けの難しい漢字読み問題

博士今回は漢字当て字クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【漢字当て字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字当て字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢字当て字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【5文字穴埋めクイズ 全20問】面白い!空欄にひらがなを入れる虫食い問題【答え付き】

博士今回は5文字穴埋めクイズを紹介するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ。 目次【5文字穴埋めクイズ】子供からお年寄りまで楽しめる!言葉虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5文字穴埋めクイズ】子供からお年寄りまで楽しめる!言葉虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5文字穴埋めクイズ】子供からお年寄りまで楽しめる!言葉虫食い問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県名当てクイズ】高齢者向け!4つのヒントから答えを連想しよう【簡単】

博士今回は都道府県名当てクイズを紹介するぞ!頭の良い体操になるぞ! 目次【高齢者向け】都道府県名当てクイズ!答えを連想しよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】都道府県名当てクイズ!答えを連想しよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】都道府県名当てクイズ!答えを連想しよう【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!4つのヒントから都道府県名を答えるのじゃ。全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

動物クイズ 季節クイズ

【春の生き物クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択雑学問題を紹介

博士今回は春の生き物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 第1問 ア ...

もっと見る

いろんなクイズ

【おもしろ4択雑学クイズ全20問】高齢者向け!簡単・豆知識問題を紹介!

博士今回は雑学4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るの ...

もっと見る

季節クイズ 穴埋めクイズ

【春に関することわざクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題を紹介

博士今回は春のことわざクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ダジャレクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&盛り上がる面白い問題を紹介!

博士今回はダジャレクイズを紹介するぞ!頭をフル回転させながら解くのじゃ! 目次【ダジャレクイズ】高齢者向け!簡単&盛り上がる面白い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ダジャレクイズ】高齢者向け!簡単&盛り上がる面白い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ダジャレクイズ】高齢者向け!簡単&盛り上がる面白い問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考にしながら ...

もっと見る

季節クイズ

【8月のクイズ】高齢者向け!8月に解きたい面白い雑学問題を紹介

博士今回は、8月に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!食材や天気、記念日などのクイズじゃ! 目次【高齢者向け】8月の雑学&豆知識クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】8月の雑学&豆知識クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】8月の雑学&豆知識クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 第1問 次のう ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちクイズ 全20問】高齢者向け!どっちが正解か当てる面白い二択問題を紹介

博士今回は高齢者向けどっちクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【東大寺(奈良の大仏)の雑学クイズ】全20問!修学旅行生向け豆知識問題を紹介

博士今回は東大寺(奈良の大仏)に関する3択クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【東大寺(奈良の大仏)クイズ】修学旅行生必見!おもしろ雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【東大寺(奈良の大仏)クイズ】修学旅行生必見!おもしろ雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【東大寺(奈良の大仏)クイズ】修学旅行生必見!おもしろ雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【四字熟語クイズ 全20問】簡単・高齢者向け!脳トレに最適な穴埋め問題を紹介

博士今回は脳トレに最適な四字熟語の穴埋めクイズを紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお! 目次【四字熟語穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単・脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単・脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【四字熟語穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単・脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!クイズは穴埋め形式。前半10 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【お菓子の名前当てクイズ 全20問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回はお菓子の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【お菓子の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お菓子の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お菓子の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントからお菓子の ...

もっと見る

いろんなクイズ

【世界一クイズ 全20問】高齢者向け!動物や地理など面白い三択問題を紹介

博士今回は世界一クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【世界一クイズ】高齢者向け!簡単&おもしろい3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【世界一クイズ】高齢者向け!簡単&おもしろい3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【世界一クイズ】高齢者向け!簡単&おもしろい3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 世界一面積 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【お正月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!面白いゲームネタを紹介【簡単&難しい】

博士今回はお正月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答え ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない豆知識クイズ 全20問】高齢者向け!食べ物・動物・歴史の面白い4択問題

博士今回は意外と知らない豆知識クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

いろんなクイズ

【知って得する豆知識クイズ】全20問!日常生活で役立つ面白い3択問題を紹介

博士今回は知って得する豆知識クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【知って得する豆知識クイズ】日常生活で役立つ!タメになる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【知って得する豆知識クイズ】日常生活で役立つ!タメになる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【知って得する豆知識クイズ】日常生活で役立つ!タメになる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中 ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ