
博士
今回はとんちクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【とんちクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題【全10問】


博士
第1問
【熱湯→後ろ→トランプ→宇宙→達人→( )】
( )には黄金虫、三毛猫、秋刀魚、白熊のどれかが入ります。どれが入るでしょうか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:三毛猫
それぞれの単語の頭1~2文字には十二支が隠れています。
熱湯(ねっとう)→子
後ろ(うしろ)→牛
トランプ→寅
宇宙(うちゅう)→卯
達人(たつじん)→辰
よって次の単語は「み」から始まるものが当てはまるので【三毛猫(みけねこ)→巳】となります。
第2問
□□
□□
このような4つの四角があります。そのうち3つの四角の中に・・・
□香
高徳
となるように漢字を入れました。
最後の1マスには【愛、恋、絆、友】のいずれかが入ります。どれが当てはまるでしょうか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:愛
4つの四角は、大まかな四国の4県の配置を表しています。空欄になっている四角の位置は、愛媛県が当てはまります。そのため、四角の中には「愛」が入ります。
第3問
A君は仮面ライダー、暴れん坊将軍、鉄腕アトムにファンレターを出しました。
しかし、ヒーローは忙しく、へんしんができたのは1人だけです。
それは誰でしょうか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:仮面ライダー
仮面ライダーはへんしん(変身)ができますが、暴れん坊将軍とアトムは変身ができません。
第4問
アーカーサーナーハーマーヤーラーワー
これが表しているものはなんでしょうか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ナイター
上記の文字列に注目すると、五十音の一番上の段「アカサタナハマヤラワ」の音をそれぞれ伸ばしたものであることが分かります。
しかし、上記の中には「ター」だけが入っていません。
「ター」が無いため
無いター → ナイター
となります。
第5問
『大』
『中』
『 』
『小』
上から3つ目の漢字はなんでしょうか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:小
空欄はありますが、「空欄に当てはまる漢字はなにか」とは聞いていません。
そのため、上から3つ目の漢字は「小」となります。
第6問
安静→腕前→大阪→禁句→稽古→( )
( )には菜箸、包丁、茶碗、小鉢のどれかが入ります。どれが当てはまるでしょうか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:菜箸
それぞれの単語を平仮名にして見ると・・・
安静→あんせい
腕前→うでまえ
大阪→おおさか
禁句→きんく
けいこ→けいこ
そして、それぞれの単語の最初と最後の文字だけを抜き出すと
あい
うえ
おか
きく
けこ
と、あいうえお順になっています。次はこの法則で「さし」となる単語が入ることになるため「菜箸」が当てはまります。
第7問
うえのうえにあるものはなんでしょうか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:あい
あ行「あいうえお」の「うえ」の上には「あい」があります。
第8問
カフェのメニュー表に「3.14」という文字だけが書かれていました。
このメニューはなんでしょうか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:パイ
3.14は円周率を表す数字です。また、円周率はπ(パイ)と表すこともできます。
第9問
動物園の動物たちに番号を振り分けました。No17を与えられた動物はなんでしょうか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ライオン
No17を180度反転させると「LION(ライオン)」と読むことができます。
第10問
一人っ子のAさんは「自分は、ふたごだ」と言い張っています。
双子のB君とC君は「自分たちは、ふたごじゃない」と言い張っています。
なぜでしょうか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:星座の話だから
一人っ子でも5月21日~6月21日の間に生まれていれば「ふたご座」です。
双子でもそれ以外の日に生まれれば「ふたご座」ではありません。
【とんちクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題【おまけ5問】


博士
先程の10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の5問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
Aさんのかかりつけ病院の先生は、会議の司会がとても上手です。どんな先生でしょうか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:歯科医
歯医者の先生は、歯科医(しかい)と言います。
第12問
かけると36、足すと13、引くと5になる道具はなんでしょうか?
第13問
「小酢説」これはどんなジャンルの本でしょうか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:推理小説
小説の間に「酢」という漢字が入っています。
【「酢」が入っている→酢入り→すいり→推理】となるため、推理小説が正解です。
第14問
1分の1→12分の1→11分の2→21分の3→29分の4→( )
この次には【2分の4、3分の5、4分の6、5分の7】のどれかが入ります。正しいものはどれでしょうか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:3分の5
上記の分数は、日本の祝日の月と日付を逆にして表記したものです。
1月1日(元旦)→1分の1
1月12日(成人の日)→12分の1
2月11日(建国記念日)→11分の2
3月21日(春分の日)→21分の3
4月29日(昭和の日)→29分の4
その次の祝日は憲法記念日なので・・・
5月3日(憲法記念日)→3分の5
となります。
第15問
きみの周りには何があるでしょうか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:白身
卵の黄身(きみ)の周りには、白身があります。

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!