いろんなクイズ

【為になる雑学クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士
今回は為になる雑学クイズを紹介するぞ!知っていると役立つかもしれない雑学問題が登場するぞ!

【為になる雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ。

第1問

お風呂の鏡の水垢を落とすのに使える物はなんでしょうか?

 

1.生卵

2.ワサビ

3.酢

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.酢

鏡の水垢は、酢を使って落とすことができます。

水垢の正体は水道水に含まれるミネラルです。ミネラルはアルカリ性の汚れであるため、酸性の物を使うのが有効です。

掃除方法はとても簡単。水と酢を1:1で割ったものをスプレーボトルに入れて、鏡に吹きかけます。その状態の鏡にペーパータオルを貼り付け、暫く放置します。ひどい汚れの場合は半日ほど待つと良いでしょう。

ペーパーを剥がしたらそのペーパーで軽く鏡を拭き、水で洗い流したら乾いたタオルで拭きとってください。こうすることで鏡が綺麗になります。

同じく酸性のレモンの絞り汁を使っても同様の効果が得られます。

 

第2問

カラオケで高い声が出やすくなる方法があります。それはなんでしょうか?

 

1.片手で重いものを持つ

2.片手で耳たぶを触る

3.片手を閉じたり開いたりを繰り返す

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.片手で重いものを持つ

カラオケで歌う時に、片手で重いものを持つと高い声が出やすくなります。

人間は重いものを持ち上げようとすると、お腹に力が入ります。それと同じように片手で重いものを持つと無意識のうちにお腹に力が入り、お腹から声が出るようになります。

これによって普段よりも少し高い声が出やすくなります。

 

第3問

タマネギを切る時に涙が出にくくなる方法はなんでしょうか?

 

1.タマネギに竹串で穴を空けてから切る

2.タマネギに塩を振ってから切る

3.タマネギを電子レンジで加熱してから切る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.タマネギを電子レンジで加熱してから切る

タマネギを切る時に涙が出なくなる方法は、「電子レンジで加熱してから切る」です。

タマネギを切ると涙が出る原因は、「硫化アリル」という成分です。この成分が空気中に放出、目に入ることで涙が出ます。

しかし、電子レンジで皮を剥いたタマネギを20秒程度加熱することで、この「硫化アリル」が弱まるため、涙が出にくくなります。

また、冷蔵庫で1時間程度冷やしても同様の効果が期待できます。

 

第4問

ネジ穴が潰れてしまった状態でも、ネジを外す方法はなんでしょうか?

 

1.ネジ穴にゴムを当てながらドライバーで回す

2.ネジ穴を温風で温めてからドライバーで回す

3.ネジ穴に霧吹きで水を吹きかけてからドライバーで回す

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ネジ穴にゴムを当てながらドライバーで回す

ネジ穴が潰れてしまった場合、ネジ穴にゴムを当てながらドライバーで回すと外すことができます。

たったこれだけのことですが、ゴムのお陰で摩擦が増えるため外せるようになります。ただし、潰れ方が酷いとこの方法でも外せないことがあります。

そんな時はネジ穴が潰れていても外せる工具があるため、それを用意した方が良いでしょう。

 

第5問

掃除が面倒な魚焼きグリルは、受け皿にある物を入れておくと掃除が楽になります。それはなんでしょうか?

 

1.水溶き片栗粉

2.ウスターソース

3.米のとぎ汁

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.水溶き片栗粉

魚焼きグリルは、受け皿に水溶き片栗粉を入れておくと掃除が楽になります。

油汚れを水溶き片栗粉が受け止めてくれているので、受け皿はあまり汚れず簡単に洗うことができます。

分量は水200mlに対して片栗粉大さじ4杯程度ですので、普段使う水の量に合わせて微調整しても良いでしょう。この水溶き片栗粉を受け皿に入れて普通にグリルを使うだけです。

 

第6問

自宅で簡単にバナナの甘みを強くすることができます。その方法はなんでしょうか?

 

1.氷水で冷やす

2.お湯に入れる

3.塩に漬ける

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.お湯に入れる

バナナは、お湯に入れて温めると甘みが強くなります。

バナナを房から切り離し、50℃程度のお湯に投入。5分間放置した後取り出し、1時間放置します。

こうすることでバナナに含まれているデンプンが糖に変化し、甘みが増します。

 

第7問

ある飲み物を使ってトイレの汚れを落としやすくすることができます。それはなんでしょうか?

 

1.コーンスープ

2.コーラ

3.タピオカミルクティー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.コーラ

トイレの汚れを落としやすくしてくれる飲み物は、コーラです。

コップ1杯程度のコーラを便器内にかけて、暫く放置し、水で流した後ブラシで擦るだけです。

汚れが頑固な場合はさらに洗剤を使えば、洗剤だけでは落ちなかった汚れも落ちやすくなっています。

コーラに含まれる炭酸が汚れを浮かせるほか、コーラにはトイレの黄ばみ等のアルカリ性の汚れを中和する効果があるクエン酸が含まれています。それらによって汚れが落ちやすくなります。ただし、炭酸が抜けたコーラだと効果が弱まるため注意しましょう。

 

第8問

ある物を電子レンジで加熱すると、電子レンジについた嫌な臭いを取ることができます。それはなんでしょうか?

 

1.焼き鮭の皮

2.茶殻

3.コーンフレーク

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.茶殻

茶殻を電子レンジで1~2分加熱することで、電子レンジの中に籠った臭いを取ることができます。

お茶に含まれているカテキンには、消臭や殺菌効果があるためこのような効果が得られます。

加熱せず、電子レンジの中に入れて暫く放置するだけでもある程度の効果が得られます。

 

第9問

カットした大根にある手間を加えると、大根に味が染み込みやすくなります。それはなんでしょうか?

 

1.砂糖を振って暫く置いておく

2.バターを塗る

3.冷凍しておく

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.冷凍しておく

大根は、カットした後に冷凍すると味が染み込みやすくなります。だいたい6時間くらいでOKです。

大根は煮込む際に細胞が徐々に壊れ、味が染み込んでいきます。しかしそれでは味が染み込むのに時間がかかってしまいます。

大根は、煮込むことだけではなく冷凍しても細胞が壊れていきます。

あらかじめ細胞が壊れた状態なので、冷凍した大根をおでんや煮物に使うと味が染み込みやすくなります。

しかし、冷凍した大根はサラダには向かないので注意しましょう。

 

第10問

氷を短時間で作る方法はなんでしょうか?

 

1.水道水ではなくミネラルウォーターを使う

2.製氷皿ではなくアルミの器を使う

3.製氷皿の上に冷凍食品を置いておく

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.製氷皿ではなくアルミの器を使う

氷は、アルミの器を使うと短時間で作ることができます。

アルミは、プラスチックよりも熱伝導率が高いため、効率よく冷気が水に伝わります。

さらにアルミのトレイを冷凍庫に入れ、その上に水を入れたアルミの器を乗せることで効率がアップします。

こうすることでたった30分程で氷ができるため、急遽氷が必要な時に役立ちます。

 

【為になる雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

飲み残したペットボトルの炭酸飲料の炭酸が抜けにくい保存方法はなんでしょうか?

 

1.逆さにしておく

2.ペットボトルに輪ゴムを巻き付ける

3.蓋の上に濡れタオルを載せる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.逆さにしておく

飲み残した炭酸飲料は、逆さにしておくことで炭酸が抜けにくくなります。

逆さ、つまりキャップ部分を下にするとキャップ周辺に飲料が集まり、キャップが上向きの状態よりも密封に近い状態になります。こうすることで炭酸が抜けにくくなります。

 

第12問

くしゃみが出そうな時、それを止める方法はなんでしょうか?

 

1.口元を撫でる

2.鼻の下を指で押さえる

3.顎を押さえる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.鼻の下を指で押さえる

くしゃみが出そうな時、鼻の下を指で押さえると止めることができます。

鼻の下は神経が集まっている部分でもあるため、そこを押さえることで神経の伝達を阻害することができ、くしゃみが止まります。

手の人差し指と薬指を使い、やや強めに押さえレバO Kです。

 

第13問

足の臭いが気になる時、ある物を加えて足湯をすると臭いを軽減できます。それはなんでしょうか?

 

1.山椒

2.重曹

3.片栗粉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.重曹

足の臭いが気になる時、重曹を加えた足湯を活用すると軽減できます。

洗面器に足首が浸る程度の量のお湯(40℃くらい)を入れ、そこに小さじ2杯程の重曹を加えます。これで足湯を行うと、足の臭いを抑えることができます。

足の臭いは酸性であるのに対し、重曹はアルカリ性であるため臭いを中和し消してくれます。さらに重曹には雑菌の繁殖を抑える効果もあります。

しかし、人によっては肌荒れを起こす可能性もあるため、その点は注意が必要です。

 

第14問

ある物を使うと水拭きでは落ちにくい窓の汚れが落ちやすくなります。それはなんでしょうか?

 

1.大根の葉

2.毛糸の手袋

3.新聞紙

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.新聞紙

新聞紙に使われているインクは手垢や油汚れを分解する働きを持っています。そのため、水拭きでは落ちない汚れも落としやすくなります。

タオルを使った場合、窓に繊維がこびりつくことがありますが新聞紙であればそれも起こりません。

では、どのように新聞紙で窓を拭くかと言うと…

新聞紙をクシャクシャに丸めた後に水で濡らして、それで窓を拭き、その後濡らしていない新聞紙で窓を拭きます。たったこれだけですが効果があります。

 

第15問

窓の掃除はどんな日にやると効果的でしょうか?

 

1.晴天の日

2.晴れで尚且つ強風の日

3.曇りの日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.曇りの日

窓の掃除は曇りの日にやると効果的です。

曇りの日は晴れの日と比べると湿気があるため、窓に付着した汚れにも水分が含まれて落としやすくなります。

一方、晴れの日は、湿気が少ないため窓の汚れも乾燥して汚れが落ちにくくなります。

窓の掃除と言えば、大掃除で行うことも多いのですが冬は空気が乾燥して湿気が少ないため、窓の掃除を行う環境としてはあまり良くない時期と言えます。

 

第16問

手についてしまった油性ペンはあるもので簡単に落とせます。それはなんでしょうか?

 

1.リンゴの皮

2.ハンドクリーム

3.消しゴムの削りカス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ハンドクリーム

手についてしまった油性ペンは、ハンドクリームで簡単に落とせます。

油性ペンはその名の通り油性の汚れです。そのため同じ油性の物と混ざり合いやすい特徴があります。

そこで、油性であるハンドクリームを汚れた部分になじませることで、インクとハンドクリームがくっつきます。その後はティッシュで拭き取ったり、水で洗い流せばOKです。

 

第17問

ハンバーグなどを作る際に挽き肉をこねたことで手が油でベタベタになった時、ある物で手を擦ると簡単にベタベタが取れます。

それはなんでしょうか?

 

1.味噌

2.粉チーズ

3.砂糖

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.砂糖

挽き肉をこねた時に手についた油は、砂糖で簡単に取ることができます。

少量の砂糖を手に載せ、擦り砂糖がボロボロした状態になってきたら洗い流し、石鹸で手を洗いましょう。

砂糖は皮膚よりも油を吸着しやすいため、手についた油が砂糖に移りベタベタが取れます。

 

第18問

煎餅が湿気ってしまった時、パリパリ感を復活させる方法があります。それは何でしょうか?

 

1.電子レンジで加熱する

2.ビニール袋に入れて振り回す

3.両手で挟んで温める

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.電子レンジで加熱する

煎餅が湿気ってしまった時、電子レンジで数十秒加熱するとパリパリ感が復活します。

シンプルな方法ではありますが、これによって水分が飛ぶことが理由です。

温める際は開封し、お皿に載せてラップをかけずに行いましょう。また、多少湿気った程度なら冷蔵庫で冷やしても同じような効果が期待できます。

 

第19問

「針に糸がなかなか通らない」。そんな時は、ある色を背景にして行うと糸が通しやすくなります。その色とはなんでしょうか?

 

1.黒色

2.青色

3.黄色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.黄色

針に糸がなかなか通らない時、黄色を背景にして行うと通しやすくなります。

色には大きく見える「膨張色」と小さく見える「収縮色」があります。

黒や青は収縮色ですが、黄色は膨張色です。そのため黄色を背景にすることで針穴が若干大きく見えるようになり、糸を通しやすくなります。

 

第20問

まな板についてしまった魚の生臭さを取るのに使えるものはなんでしょうか?

 

1.塩

2.みかんの皮

3.ヨーグルト

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.

まな板についてしまった魚の生臭さは、塩で取ることができます。

塩には殺菌や消臭の効果もあるんです。まな板に適量の塩、少量の水を振りかけてよく擦りましょう。その後、水で洗い流すことで生臭さを消すことができます。

また、注意点としてお湯ではなく水を使うことを意識しましょう。お湯を使うと魚のたんぱく質が固まるため余計に臭いや汚れがまな板から落ちにくくなってしまいます。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

都道府県クイズ

【都道府県1番クイズ 全20問】激ムズ&難問!生産量や収穫量•漁獲量など全国一の問題

博士今回は都道府県1番クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【都道府県1番クイズ】全国ランキング1位!激ムズおもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県1番クイズ】全国ランキング1位!激ムズおもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【都道府県1番クイズ】全国ランキング1位!激ムズおもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

漢字クイズ

【特別な読み方の漢字クイズ】全20問!動物や食べ物•果物•植物など3択問題を紹介

博士今回は特別な読み方の漢字クイズを紹介するぞ!漢字の読みを答えるのじゃ 目次【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから ...

もっと見る

連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ】キャラクター編!簡単・面白い脳トレ問題【全10問】

博士今回は、私は誰でしょうクイズを紹介するぞ!何のキャラクターか当てるのじゃ。 目次【私は誰でしょうクイズ】キャラクター編!3つのヒントから答えを考えよう【全10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問 【私は誰でしょうクイズ】キャラクター編!3つのヒントから答えを考えよう【全10問】 博士3つのヒントから答えを考えるのじゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 第1問 私は未来からやって来たロボットです。 私はある事件がきっかけで、ネズミが苦手になりました。 私はどら焼きが大好物です ...

もっと見る

連想クイズ

【連想クイズ 全20問】高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう

博士今回は連想クイズを紹介するぞ!頭の良い体操になるぞ! 目次【連想クイズ】簡単・高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【連想クイズ】簡単・高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【連想クイズ】簡単・高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!5つのヒントから連想される単語を考えるのじゃ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【奈良県おもしろ雑学クイズ】簡単・全20問!難読地名(市町村)や方言(奈良弁)•県民あるあるなど

博士今回は奈良県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【奈良県クイズ】県民なら解けて当然!?簡単いろんな面白い雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【奈良県クイズ】県民なら解けて当然!?簡単いろんな面白い雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【奈良県クイズ】県民なら解けて当然!?簡単いろんな面白い雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県名当てクイズ】高齢者向け!4つのヒントから答えを連想しよう【簡単】

博士今回は都道府県名当てクイズを紹介するぞ!頭の良い体操になるぞ! 目次【高齢者向け】都道府県名当てクイズ!答えを連想しよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】都道府県名当てクイズ!答えを連想しよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】都道府県名当てクイズ!答えを連想しよう【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!4つのヒントから都道府県名を答えるのじゃ。全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

漢字クイズ

【高齢者向け当て字クイズ】全20問!読むのが難しい面白い難読漢字を紹介

博士今回は当て字クイズを紹介するぞ!選択肢から正しいものを選ぶのじゃ! 目次【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! 一見難しそうに見えるが、意味が分かると納得でき ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な◯×問題を紹介

博士今回は、昭和に関するマルバツクイズ問題を紹介するぞ!当時ブームとなったモノや歌謡曲などのクイズじゃ。 目次【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×、どちら ...

もっと見る

動物クイズ

【生き物クイズ 全20問】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題

博士今回は生き物に関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【生き物○×クイズ】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【生き物○×クイズ】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【生き物○×クイズ】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県のスリーヒントクイズ】全20問!高齢者向けの連想問題を紹介

博士今回は都道府県のスリーヒントクイズを紹介するぞ!3つのキーワードを元に都道府県名を当てるのじゃ! 目次【都道府県スリーヒントクイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる高齢者向け問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県スリーヒントクイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる高齢者向け問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【都道府県スリーヒントクイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる高齢者向け問題【前半10問】 ...

もっと見る

漢字クイズ

【果物に関する漢字クイズ】高齢者向け!難読漢字の読み問題を紹介【全20問】

博士今回は果物に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく果物の漢字や豆知識を学ぶのじゃ! 目次【果物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【果物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【果物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

いろんなクイズ

【アメリカおもしろ雑学クイズ】全20問!食べ物や地理・歴史など豆知識3択問題

博士今回はアメリカに関する雑学おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

季節クイズ

【敬老の日に関する雑学クイズ全20問】高齢者向け!敬老会のネタに最適なマルバツ問題を紹介

博士今回は敬老会のネタに最適なマルバツクイズ問題を紹介するぞ!敬老の日に関する雑学クイズじゃ。 目次【敬老の日に関する雑学クイズ】敬老会ネタ!高齢者向けマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【敬老の日に関する雑学クイズ】敬老会ネタ!高齢者向けマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【敬老の日に関する雑学クイズ】敬老会ネタ!高齢者向けマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

季節クイズ

【春の山菜&植物クイズ 全20問】楽しく学べる!春を感じる季節3択問題を紹介

博士今回春の山菜&植物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春の山菜&植物クイズ】春(季節)を感じる!おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春の山菜&植物クイズ】春(季節)を感じる!おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春の山菜&植物クイズ】春(季節)を感じる!おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【島根県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなど

博士今回は島根県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

季節クイズ

【季節クイズ全20問】高齢者向け!春・夏・秋・冬に関する問題を紹介

博士今回は、春・夏・秋・冬に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!野菜の旬やスポーツ、行事や産地などのクイズじゃ! 目次【季節クイズ】高齢者向け!春に関する三択クイズ問題【全5問】第1問第2問第3問第4問第5問【季節クイズ】高齢者向け!夏に関する三択クイズ問題【全5問】第6問第7問第8問第9問第10問【季節クイズ】高齢者向け!秋に関する三択クイズ問題【全5問】第11問第12問第13問第14問第15問【季節クイズ】高齢者向け!冬に関する三択クイズ問題【全5問】第16問第17問第18問第19問第20問 【季節クイ ...

もっと見る

懐かしいクイズ 歴史・文化クイズ

【時代劇の雑学○×クイズ】高齢者向け 全20問!懐かしさを感じるマルバツ問題

博士今回は時代劇に関する雑学○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【時代劇の雑学○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【時代劇の雑学○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【時代劇の雑学○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【フランスおもしろ雑学クイズ】全20問!食べ物や地理・歴史など豆知識3択問題!

博士今回はフランスおもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【フランスに関するクイズ】なるほどと言いたくなる⁉︎雑学おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【フランスに関するクイズ】なるほどと言いたくなる⁉︎雑学おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【フランスに関するクイズ】なるほどと言いたくなる⁉︎雑学おもしろ3 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和の思い出しクイズ 全20問】無料&簡単!大人の頭の体操におすすめ【デイレク】

博士今回は昭和の思い出しクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【昭和の思い出しクイズ】簡単&無料で取り組める!懐かしい3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和の思い出しクイズ】簡単&無料で取り組める!懐かしい3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【昭和の思い出しクイズ】簡単&無料で取り組める!懐かしい3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から ...

もっと見る

食べ物クイズ

【じゃがいもに関する雑学クイズ 全20問】食育に最適!子ども&高齢者向け3択問題

博士今回はじゃがいもに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【じゃがいも雑学クイズ】給食や食事時に!食育になる豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【じゃがいも雑学クイズ】給食や食事時に!食育になる豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【じゃがいも雑学クイズ】給食や食事時に!食育になる豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢 ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ