いろんなクイズ

【骨に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!人間(人体)の骨・健康豆知識問題を紹介

博士
今回は骨に関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ!

【骨おもしろ雑学クイズ】高齢者向け!知って得する健康3択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

第1問

カルシウムは、骨を丈夫にするために必要な栄養です。

では、そのカルシウムの吸収効率を高めてくれる成分はなんでしょうか?

 

1.ビタミンD

2.たんぱく質

3.脂質

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ビタミンD

ビタミンDには、カルシウムの吸収を助ける効果があります。

そのため、カルシウムに加えてビタミンDを摂取することで、より丈夫な骨を作ることに繋がります。

ビタミンDは魚介類やキノコ類、卵に多く含まれています。また、それらより少量ではありますが乳製品にもビタミンDは含まれています。

 

第2問

骨粗鬆症とは、どんな病気でしょうか?

 

1.骨が過剰に成長してしまう

2.骨が弱くなってしまう

3.骨から毛が生えてしまう

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.骨が弱くなってしまう

骨粗鬆症とは、骨が弱くなり骨折しやすい状態になる病気です。

カルシウムやビタミンDなどの栄養不足だけではなく、運動不足・過度な飲酒なども骨粗鬆症を引き起こす原因となります。

それに加えて加齢など避けようのない要因もありますが、先述のようなものであれば意識して改善することができます。

 

第3問

骨粗鬆症になりやすいのは男性か女性、どちらでしょうか?

 

1.男性

2.女性

3.性別による差はない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.女性

骨粗鬆症は、男性よりも女性の方がなりやすい傾向にあります。

年齢を重ねると、女性ホルモンの「エストロゲン」の分泌量が急激に減少します。

エストロゲンには骨の吸収を抑制する効果があり、これが欠乏することで骨粗鬆症を引き起こしやすい原因となります。

 

第4問

人間は成長と共に骨の数が変化します。

最も骨の数が多い年代はどれでしょうか?

 

1.高齢者

2.小学生

3.赤ちゃん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.赤ちゃん

人間は成長と共に骨の数が変化します。

赤ちゃんの頃は骨の数が305個ありますが、成長するといくつかの骨がくっつくため骨の数が減り大人になると206個になります。

 

第5問

人間の骨の中で、一番大きな骨はどこの骨でしょうか?

 

1.太もも

2.お尻

3.頭

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.太もも

人間の骨の中で最も大きいのは、太ももにある「大腿骨(だいたいこつ)」という骨です。

身長の約4分の1の長さがあります。

 

第6問

人間の骨の中で、一番小さな骨はどこの骨でしょうか?

 

1.鼻

2.目

3.耳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.耳

人間の骨の中で最も小さいのは、耳の中にある「あぶみ骨」という骨です。

非常に小さい骨であり、約3mmしかありません。

 

第7問

骨には体を支え、脳や内臓を衝撃から守る役割があります。

では、心臓や肺を守る役割がある骨はどれでしょうか?

 

1.肋骨

2.頭蓋骨

3.大腿骨

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.肋骨

肋骨は、心臓や肺などの大切な臓器を守る役割を持っています。

左右12対で、合計24本の骨で成り立っています。

 

第8問

丈夫な骨を作るために効果的なことはなんでしょうか?

 

1.日光を避ける

2.日光浴をする

3.喫煙をする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.日光浴をする

カルシウムの吸収を助けるビタミンDは、日光を浴びることで体内でも生成することができます。

そのため、適度に日光を浴びることは丈夫な骨を作ることに繋がります。

つまり家の中にこもってばかりの生活になると、筋肉だけではなく骨まで弱くなると言っても過言ではありません。

食品からのビタミンD摂取と合わせて、日光を浴びることを意識してみると良いでしょう。

また、タバコはカルシウムの吸収を妨げるため骨の健康には完全に逆効果です。

 

第9問

骨にはカルシウムだけではなく、水分も含まれています。その割合はどれくらいでしょうか?

 

1.10%

2.20%

3.30%

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.10%

骨を構成する成分は、「70%が無機物のリン酸カルシウム」「20%がコラーゲンなどの有機物」「10%が水分」となっています。

また、骨の中のカルシウムなどのミネラル成分の量を「骨量」と言います。

よく耳にする「骨密度」とは、単位面積あたりの「骨量」のことです。

この骨密度が高い骨ほど強く、低い骨ほど弱いと言えます。

 

第10問

特定の部位に負荷をかけ続けることが原因となって引き起こされる骨折をなんと呼ぶでしょうか?

 

1.集中骨折

2.疲労骨折

3.過労骨折

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.疲労骨折

スポーツなどで特定の部位に負荷がかかった状態が続くと、骨が弱くなります。

それが原因となって起こる骨折を、「疲労骨折」と言います。

特に足や腰に起こりやすい傾向があります。

 

【骨おもしろ雑学クイズ】高齢者向け!知って得する健康3択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

骨粗鬆症以外で、骨折の原因となる可能性がある病気はなんでしょうか?

 

1.糖尿病

2.高血圧

3.癌

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.癌

癌が原因となって骨折することもあります。

「骨に直接悪性腫瘍ができる場合」「他の部位にできた癌が骨に転移する場合」があります。

それらが原因で骨が脆くなり、転んでいなくてもちょっとした衝撃で骨折してしまうこともあります。

 

第12問

骨折の応急処置の通称として正しいものはなんでしょうか?

 

1.SOUP(スープ)

2.PASTA(パスタ)

3.RICE(ライス)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.RICE(ライス)

RICE(ライス)とは、打撲や捻挫・骨折の際に用いられる応急処置です。

・Rは、安静(Rest)にする

・Iは、冷却(Ice)する

・Cは、圧迫(Compression)する

・Eは、高く(Elevation)挙げる

それぞれの頭文字を取って、RICE(ライス)と呼ばれています。

 

第13問

人間の首の骨の数を、キリンの首の骨の数と比べたらどちらが多いでしょうか?

 

1.人間

2.キリン

3.実は同じ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.実は同じ

人間とキリンの首の数は、意外にも同じで両者とも7個です。

キリンの場合は、人間と比べて1個1個の骨が圧倒的に大きいため、あのような長い首になっています。

 

第14問

骨は常に新陳代謝を繰り返しており、新しく作りなおされています。

1本の骨が新しく生まれ変わるまでどのくらいの期間がかかるでしょうか?

 

1.1~2ヶ月

2.3~4ヶ月

3.5~6ヶ月

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.3~4ヶ月

骨は常に新陳代謝が行われています。それにより古い骨が壊され、新しい骨が作られています。この働きを「骨代謝」と呼びます。

1本の骨が新しく生まれ変わるまでは、だいたい3~4ヶ月程かかります。体全体の骨が生まれ変わるまでには、約3年かかると言われています。

 

第15問

高齢者に起こりやすいと言われる骨折は何種類あるでしょうか?

 

1.1種類

2.2種類

3.4種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.4種類

高齢者に起こりやすい骨折は、下記のとおり4種類あります。

● 脊椎圧迫骨折・・・背骨の骨折です。腰への負担が原因であり、尻餅をついて起こることもあります。転んではいなくても、勢いよく椅子にお尻をつくと起こる可能性もあります。

● 大腿骨近位部・・・太ももの付け根部分の骨折です。転倒が原因で起こりやすく、これにより寝たきりになってしまうこともあります。

● 上腕骨近位部・・・腕の付け根部分の骨折です。肩を打ったり、転倒して手をついた時などに起こります。

● 橈骨遠位端・・・手首の骨折です。転倒して手をついた時に起こりやすい骨折です。

 

第16問

手術を伴わない骨折の治療法をなんと呼ぶでしょうか?

 

1.保存療法

2.圧迫療法

3.安静療法

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.保存療法

保存療法は、骨折部位が安定するまで数週間から数ヶ月間、骨折部の安静を保つ方法です。

コルセットや包帯などで固定するイメージがあるかもしれませんが、それだけではありません。

薬物療法・理学療法・放射線療法など様々なものが「保存療法」の中に含まれています。

 

第17問

頭蓋骨はいくつの骨から成り立っているでしょうか?

 

1.1個

2.12個

3.23個

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.23個

頭蓋骨は1つの大きな骨のように思えるかもしれませんが、23個の骨から成り立っています。

頭蓋骨には脳を衝撃から守る役割もあるため、このような構造にすることで衝撃を分散させています。

 

第18問

骨密度を測った時、骨粗鬆症と診断される基準として正しいものはどれでしょうか?

 

1.10%以下

2.50%以下

3.70%以下

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.70%以下

骨密度を測る検査にX線を照射する「DXA(デキサ)法」というものがあります。

若者の平均骨密度を100%とした場合に、現在の骨密度が70%以下という結果が出た場合は骨粗鬆症と診断されます。

 

第19問

骨が最も強くなる年代は何歳頃でしょうか?

 

1.20歳

2.35歳

3.50歳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.20歳

筋肉・骨ともに20歳頃が発達のピークです。

それ以降は男女ともに緩やかに骨量が低下していきます。

 

第20問

骨が特に弱くなり始めるのは何歳頃からでしょうか?

 

1.30歳

2.50歳

3.60歳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.50歳

男女ともに、性ホルモンが減少する50歳前後から特に骨が弱くなり始めます。

50歳以上の人は、一度骨密度検査をしても損はないでしょう。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

都道府県クイズ

【栃木県おもしろ雑学クイズ全20問】県民しか解けない⁉︎食べ物や方言•難読地名•あるあるなど

博士今回は栃木県おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【栃木県クイズ】栃木県民しか解けない!?雑学おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【栃木県クイズ】栃木県民しか解けない!?雑学おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【栃木県クイズ】栃木県民しか解けない!?雑学おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思う ...

もっと見る

いろんなクイズ

【知って得する豆知識クイズ】全20問!日常生活で役立つ面白い3択問題を紹介

博士今回は知って得する豆知識クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【知って得する豆知識クイズ】日常生活で役立つ!タメになる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【知って得する豆知識クイズ】日常生活で役立つ!タメになる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【知って得する豆知識クイズ】日常生活で役立つ!タメになる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向けいじわるクイズ】全20問!脳トレに最適な面白いふざけた問題を紹介

博士今回は高齢者向けいじわるクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高齢者向け】いじわるクイズ!脳トレに最適な面白い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】いじわるクイズ!脳トレに最適な面白い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】いじわるクイズ!脳トレに最適な面白い問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!意地悪な問題ばかりでイライラするかもしれないぞ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【トリビア○×クイズ】全20問!ちょっとタメになる面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士今回はトリビア○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【トリビアクイズ】面白い!ちょっと得する雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【トリビアクイズ】面白い!ちょっと得する雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【トリビアクイズ】面白い!ちょっと得する雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 ...

もっと見る

季節クイズ

【7月の健康豆知識クイズ】全20問!夏を健康に過ごすために役立つ雑学を紹介【文月】

博士今回は7月の健康豆知識クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【7月クイズ】健康に関する豆知識!楽しく学べる面白い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【7月クイズ】健康に関する豆知識!楽しく学べる面白い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【7月クイズ】健康に関する豆知識!楽しく学べる面白い問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【大きさ比べクイズ 全20問】高齢者向け!2つの物を比較するクイズ問題

博士今回は大きさ比べクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【大きさ比べクイズ】サイズを比較しよう!デイレク2択ゲーム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大きさ比べクイズ】サイズを比較しよう!デイレク2択ゲーム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【大きさ比べクイズ】サイズを比較しよう!デイレク2択ゲーム問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【マナーに関するクイズ 全20問】高齢者向け!知っておきたい常識問題を紹介!

博士今回はマナーに関するクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【マナーに関するクイズ】高齢者向け!役に立つ常識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【防犯クイズ】高齢者向け!空き巣や振り込め詐欺などの三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【マナーに関するクイズ】高齢者向け!役に立つ常識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ! ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【1月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は1月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【1月なぞなぞクイズ】お正月ネタに最適!高齢者脳トレおすすめ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【1月なぞなぞクイズ】お正月ネタに最適!高齢者脳トレおすすめ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【1月なぞなぞクイズ】お正月ネタに最適!高齢者脳トレおすすめ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【暇つぶし雑学クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は暇つぶしクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【暇つぶし雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【暇つぶし雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【暇つぶし雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを ...

もっと見る

都道府県クイズ

【ご当地お土産クイズ 全20問】高齢者向け!日本全国のおみやげを三択形式で出題

博士今回はご当地お土産クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【前半10問】第1問【北海道】第2問【青森県】第3問【宮城県】第4問【福島県】第5問【埼玉県】第6問【栃木県】第7問【東京都】第8問【群馬県】第9問【長野県】第10問【岐阜県】【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【後半10問】第11問【石川県】第12問【福井県】第13問【三重県】第14問【奈良県】第15問【山口県】第16問【広島県】第17 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【りんごに関する雑学クイズ】簡単・全20問!子どもから高齢者まで…うんちく3択問題

博士今回はりんご(林檎)に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【りんご(林檎)に関する雑学クイズ】簡単・面白い!うんちく3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【りんご(林檎)に関する雑学クイズ】簡単・面白い!うんちく3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【りんご(林檎)に関する雑学クイズ】簡単・面白い!うんちく3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【豆腐に関する雑学クイズ 全20問】給食や食事時に最適!食育に役立つ豆知識問題を紹介

博士今回は豆腐に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【豆腐に関する雑学クイズ】給食や食事時に!豆知識うんちく問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【豆腐に関する雑学クイズ】給食や食事時に!豆知識うんちく問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【豆腐に関する雑学クイズ】給食や食事時に!豆知識うんちく問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【言い換えクイズ 全20問】高齢者向け!外国人や子どもでもわかる簡単な言葉に変えよう

博士今回は言い換えクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【言い換えクイズ】簡単!知って得するおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言い換えクイズ】簡単!知って得するおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【言い換えクイズ】簡単!知って得するおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 召し上がる &nbs ...

もっと見る

いろんなクイズ

【水分補給クイズ 全20問】高齢者向け!知っておきたい簡単&面白い健康問題を紹介

博士今回は高齢者向け水分補給クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【水分補給マルバツクイズ】高齢者向け!知って得する健康○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【水分補給マルバツクイズ】高齢者向け!知って得する健康○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【水分補給マルバツクイズ】高齢者向け!知って得する健康○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して ...

もっと見る

いろんなクイズ

【国旗にまつわる雑学クイズ 全 20問】激ムズ・上級者向け!おもしろ3択問題を紹介

博士今回は国旗にまつわる激ムズクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【国旗クイズ】激ムズ!上級者向けのおもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【国旗クイズ】激ムズ!上級者向けのおもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【国旗クイズ】激ムズ!上級者向けのおもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【将棋に関する雑学クイズ 全20問】簡単!初心者でも楽しめる面白い問題を紹介

博士今回は将棋に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【将棋に関するクイズ】簡単・初心者向け!楽しく学べる雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【将棋に関するクイズ】簡単・初心者向け!楽しく学べる雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【将棋に関するクイズ】簡単・初心者向け!楽しく学べる雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいも ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【相撲クイズ全20問】高齢者向け!簡単&難しい(難問)面白い問題を紹介

博士今回は相撲クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【相撲クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【相撲クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【相撲クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ 第1問 大相撲の本場所は何日間 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【共通ひらがな穴埋めクイズ】全20問!高齢者向け面白い脳トレ問題【虫食い】

博士今回は高齢者向け共通ひらがな穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に共通するひらがなを入れて言葉を3つ作るのじゃ! 目次【共通ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【共通ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【共通ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ虫食い問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

連想クイズ

【職業当てクイズ 全20問】高齢者に盛り上がる!簡単&面白いスリーヒント問題を紹介

博士今回は職業の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【職業当てクイズ】スリーヒント問題!高齢者の脳トレにおすすめ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【職業当てクイズ】スリーヒント問題!高齢者の脳トレにおすすめ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【職業当てクイズ】スリーヒント問題!高齢者の脳トレにおすすめ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから職業名を考えるの ...

もっと見る

漢字クイズ

【一文字・漢字バラバラクイズ】全20問!文字を組み立てる合体漢字問題

博士今回は漢字バラバラクイズ(一文字編)を紹介するぞ!文字を組み立てて漢字一文字を作るのじゃ。 目次【一文字漢字バラバラクイズ】簡単・高齢者向け!文字合体組み立て問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【一文字漢字バラバラクイズ】簡単・高齢者向け!文字合体組み立て問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【一文字漢字バラバラクイズ】簡単・高齢者向け!文字合体組み立て問題【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ