歴史・文化クイズ

【交通安全クイズ全20問】大人・高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介!

博士
今回は交通安全クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【交通安全クイズ】大人・高齢者向け!簡単・面白い三択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

2020年(令和2年)、妨害運転に対する罰則が規定されました。妨害運転とはどんな運転のことでしょうか?

 

1.飲酒運転

2.居眠り無視

3.煽り運転

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.煽り運転

正解は、煽り運転です。

他の車両等の通行を妨害する目的で、急ブレーキ禁止違反や車間距離不保持等の違反を行うことを厳しく取り締まるようになりました。

 

第2問

自転車は原則どこを走るでしょうか?

 

1.車道の左側

2.車道の右側

3.歩道

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.車道の左側

自転車は軽車両に分類されるため、原則は車道の左側を走らなければいけません。

しかし、幼児(6歳未満)、児童(6歳以上13歳未満)、70歳以上の高齢者などは、安全確保の観点から歩道を走るものとされています。

また、

・標識によって歩道を走るように指示されている場合

・車道の走行が危険である場合

などは上記の年齢に関係なく歩道を走ることになります。

 

第3問

電動車椅子は道路上ではどのように扱われるでしょうか?

 

1.軽車両

2.歩行者

3.電気自動車

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.歩行者

電動車椅子も、電動ではない車椅子も歩行者として扱われます。車道ではなく歩道を移動するようにしましょう。

 

第4問

自転車に乗る際のヘルメットの取り扱いについて正しいものはどれでしょうか?

 

1.18歳未満には着用義務がある

2.13歳未満には着用義務がある

3.13歳未満には着用の努力義務がある

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.13歳未満には着用の努力義務がある

保護者は13歳未満の子どもにヘルメットを着用させるように努めなければいけません。

自転車の死亡事故の約7割が頭部に致命傷を負ったことによるものであり、頭部を守ることの重要性がよく分かります。

 

第5問

自転車に幼児を2人乗せる場合の条件として正しいものはなんでしょうか?

 

1.前後に1つずつ幼児用の座席を設置する

2.前に幼児用の座席を1つ設置し、もう1人はおんぶする

3.後に幼児用の座席を1つ設置し、もう1人はだっこする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.前後に1つずつ幼児用の座席を設置する

自転車に幼児を2人乗せる場合は、幼児2人分の座席を設置するために必要な強度などを満たす必要があります。決して無条件に2人乗せても良いというわけではありません。

幼児を背負って運転するなどの危険な運転はしてはいけません。

 

第6問

車道に「ダイヤマーク」が記されていたら、その先にはなにがあるでしょうか?

 

1.横断歩道

2.踏切

3.交番

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.横断歩道

車道に「ダイヤマーク」が記されていたら、その先に横断歩道又は自転車横断帯があるという証拠です。

横断者が居ないか注意を払う必要があります。

 

第7問

「徐行」とはどのくらいのスピードでしょうか?

 

1.10km/h以下

2.20km/h以下

3.具体的な数字は示されていない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.具体的な数字は示されていない

道路交通法では「徐行」とは、「車両等が直ちに停止することができるような速度」と書かれており、具体的な数値は示されていません。

 

第8問

表示しないと罰則がある運転者マークはどれでしょうか?

 

1.高齢運転者マーク

2.初心者マーク

3.身体障害者マーク

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.初心者マーク

初心者マークは、表示しなかった場合は道路交通法違反になります。

反則金4000円、行政処分点数1点が課されます。

また、聴覚障害者マークにも同様の罰則があります。

ちなみに高齢運転者マーク、身体障害者マークは表示の努力義務がありますが、表示しなかった場合の罰則はありません。

 

第9問

馬は道路上ではどう扱われるでしょうか?

 

1.歩行者

2.軽車両

3.自動車

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.軽車両

馬は自転車と同様に左側通行が必要で、尚且つ信号を守らなければいけません。

 

第10問

全国交通安全運動は年に何回行われているでしょうか?

 

1.0回

2.2回

3.12回

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.2回

全国交通安全運動は広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り交通事故を予防するために、春と秋の2回行われています。

 

【交通安全クイズ】大人・高齢者向け!簡単・面白い三択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

「交差点とその端から〇〇以内の場所」は駐車禁止です。

空欄に当てはまる距離はなんでしょうか?

 

1.5m

2.10m

3.50m

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.5m

交差点とその端から5m以内の場所は、駐車禁止です。

その他にも「道路のまがり角から5m以内の場所」や「トンネル」など駐車禁止の場所があるため、運転する場合はしっかり覚えておきましょう。

 

第12問

ゼブラゾーンとはどんなものでしょうか?

 

1.車両の走行を誘導するもの

2.進入禁止場所

3.緊急車両専用の駐車場所

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.車両の走行を誘導するもの

道路交通法ではゼブラゾーンに入ることは禁止されておらず、入ってもなんら罰則はありません。

 

第13問

シニアカー(電動車椅子)の取り扱いについて正しいものはどれでしょうか?

 

1.普通自動車運転免許が必要

2.軽車両なので車道の左側を走る

3.歩行者として扱われる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.歩行者として扱われる

シニアカーは、厳密に言えば電動車椅子の1種です。

そのため、道路上では歩行者として扱われます。

歩行者である以上、車道ではなく歩道を移動し歩行者信号を守る必要があります。もちろん、運転免許も必要ありませんが路上での操作には十分な注意を払いましょう。

 

第14問

2020年(令和2年)、交通事故死亡者数が最も多かった都道府県はどこでしょうか?

 

1.愛知県

2.東京都

3.福岡県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.東京都

交通事故死亡者数は長年、愛知県がワースト1を示していましたが、2019年(令和元年)には脱却しています。

とは言え、2020年(令和2年)の数値では東京都155人、愛知県154人と決して安心できるものではないでしょう。

東京都がワースト1となったのは、53年ぶりです。

 

第15問

2020年(令和2年)、交通事故死亡者数が最も少なかった都道府県はどこでしょうか?

 

1.鳥取県

2.島根県

3.埼玉県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.鳥取県

2019年(令和元年)までは、島根県が3年連続で1位をキープしていました。

2020年(令和2)年では鳥取県は事故死亡者数17人だったのに対し、島根県は18人とわずか1人差で鳥取県が最も少ない数値を示しました。

ちなみに、和歌山県も18人であり、島根県と同率2位となっています。

 

第16問

2020年(令和2年)、人口10万人あたりの交通事故死亡者数が最も少ない都道府県はどこでしょうか?

 

1.東京都

2.大阪府

3.香川県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.東京都

先の問題の通り、交通事故死亡者数が最も多かったのは東京都です。

東京都は人口も非常に多いため、交通事故が発生する確率も高くなります。

その点を考慮して各都道府県の人口10万人あたりの交通事故死亡者数を割り出すと、東京都が最も少なくなります。

逆に、人口10万人あたりの交通事故死亡者数が最も多いのは香川県です。

これらの数値は毎年変動があり、交通事故死亡者数が少ない都道府県でも油断はできません。

自動車も歩行者も事故を起こさない・事故に巻き込まれないように意識して行動することが重要となります。

 

第17問

コンビニの駐車場から出ようとした車Bが、車道を走行中の車Aとぶつかりました。

この場合、過失割合が多いのはどちらでしょうか?

 

1.車A

2.車B

3.過失は5:5

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.車B

道路交通法には「他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、道路外に出入するための右左折はしてはいけない」と記されています。

この場合、車Bは車Aの交通を妨害した形となるため、車Bの過失割合が多くなります。

しかし、車Aも前方不注意となるため過失0とはなりません。

 

第18問

過失割合が10:0とならないケースはどれでしょうか?

 

1.一方のセンターラインオーバーにより起きた衝突事故

2.赤信号で右折の矢印が出ている際の右折車と直進車の事故

3.信号のない交差点で、一方が優先道路の場合の事故

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.信号のない交差点で、一方が優先道路の場合の事故

③の場合、優先道路側の車両の過失割合が圧倒的に低くなりますが、過失0にはなりません。

ちなみに・・・

①の場合、「車両は道路の中央(またはセンターライン)から左側部分を、左寄りで通行しなければならない」と道路交通法で定められているため、①のケースではセンターラインを越えた方にのみ過失が発生します。

②の場合、直進車のみが信号無視をした形になるため右折車の過失は0です。

 

第19問

自動車と歩行者の事故は、基本的に自動車側の過失が多くなります。

では、自動車よりも歩行者の過失割合が多くなるケースはどれでしょうか?

 

1.信号が無い横断歩道での歩行者と自動車の事故

2.歩行者信号が赤で、自動車側の信号が青の場合の事故

3.歩行者、自動車共に信号が赤で渡り始めた時

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.歩行者信号が赤で、自動車側の信号が青の場合の事故

②の場合、歩行者のみが信号無視をした形になります。そのため歩行者:自動車の過失割合は7:3程度になると言われています。

ちなみに・・・

③の場合、自動車の過失割合が高くなります。しかし、歩行者が信号無視をしている以上、歩行者にも過失があると判断されます。

「歩行者信号が青、自動車側の信号が赤」の場合、歩行者:自動車の過失割合が、0:10になります。

①の場合、基本的には歩行者には過失がないケースが多くなります。しかし、明らかに歩行者が突然飛び出してきたなどの場合は、歩行者にも過失があると判断されることもあります。

 

第20問

道路の破損や落下物などの危険を発見した場合、「道路緊急ダイヤル」に通報します。その番号は何番でしょうか?

 

1.110

2.119

3.♯9910

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.♯9910

正解は、「♯9910」です。

この番号にかけ、音声ガイダンスに従って番号を押すと、担当の機関に繋がります。2

4時間受付しており、通話料も無料です。道路の異変を発見したら事故防止のためにも、自身の安全を確保した上で通報しましょう。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

食べ物クイズ

【食事に関するクイズ全20問】栄養や健康!高齢者向け簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は食事に関するクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【食事に関するクイズ】高齢者向け!栄養や健康の雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食事に関するクイズ】高齢者向け!栄養や健康の雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食事に関するクイズ】高齢者向け!栄養や健康の雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいも ...

もっと見る

動物クイズ 穴埋めクイズ

【穴埋めひらがなクイズ 全10問】空欄に動物の名前を入れろ!簡単脳トレを紹介【高齢者向け】

博士今回はひらがな穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に動物の名前を入れて言葉を完成させるのじゃ。 目次【穴埋め脳トレクイズ】動物の名前を入れろ!高齢者向け虫食い問題【前半5問】第1問第2問第3問第4問第5問【穴埋め脳トレクイズ】動物の名前を入れろ!高齢者向け虫食い問題【後半5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【穴埋め脳トレクイズ】動物の名前を入れろ!高齢者向け虫食い問題【前半5問】 博士まずは5問出題するぞぉ!全面正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 れい〇〇こ ※ヒント:お家に必ず一台はあります & ...

もっと見る

都道府県クイズ

【高知県おもしろ雑学クイズ】県民にしか解けな⁉︎地名(市町村)や方言•あるあるなどご当地問題

博士今回は高知県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高知県ご当地クイズ】高知県民なら解ける!?面白い雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高知県ご当地クイズ】高知県民なら解ける!?面白い雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高知県ご当地クイズ】高知県民なら解ける!?面白い雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うも ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 都道府県クイズ

【京都に関する雑学クイズ全20問】方言や食べ物・歴史など!おもしろ簡単三択問題を紹介

博士今回は京都に関するおもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【京都おもしろ雑学クイズ】子どもから高齢者まで楽しめる簡単3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【京都おもしろ雑学クイズ】子どもから高齢者まで楽しめる簡単3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【京都おもしろ雑学クイズ】子どもから高齢者まで楽しめる簡単3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

季節クイズ

【年末年始に解きたい○×クイズ 全20問】高齢者向け!面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士今回は年末年始に解きたい○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【年末年始に解きたい○×クイズ】高齢者向け!雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【年末年始に解きたい○×クイズ】高齢者向け!雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【年末年始に解きたい○×クイズ】高齢者向け!雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【対義語クイズ 全20問】高齢者向け!簡単・おもしろい反対語問題を紹介

博士今回は高齢者向けの対義語クイズを紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお!   目次【対義語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【対義語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【対義語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレひらめき問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!出題され ...

もっと見る

いろんなクイズ

【食中毒○×クイズ 全20問】高齢者の予防におすすめ!夏に役立つ面白い問題を紹介

博士今回は食中毒○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食中毒○×クイズ】高齢者向け!夏に役立つ健康マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食中毒○×クイズ】高齢者向け!夏に役立つ健康マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食中毒○×クイズ】高齢者向け!夏に役立つ健康マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和ランキングクイズ 全20問】昭和時代は常識だった!? 高齢者向け面白い脳トレ問題

博士今回は、昭和ランキングクイズを紹介するぞ! この2サイト【驚きの昭和の常識ランキング】【今では信じられない!昭和の常識ランキング】から昭和あるある(第1〜10位)を決定し、クイズ形式で出題するぞぉ。 目次【昭和ランキングクイズ】当時は常識だった!今では考えられない面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和ランキングクイズ】当時は常識だった!今では考えられない面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【冬に解きたいなぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は冬に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 穴埋めクイズ

【川柳クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&おもしろ三択脳トレ問題を紹介!

博士今回は川柳クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【川柳クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【川柳クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【川柳クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

動物クイズ 季節クイズ

【秋の生き物クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択雑学問題を紹介

博士今回は秋の生き物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【秋の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 第1問 コ ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【6月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者におすすめ!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は6月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【6月なぞなぞ】脳トレクイズ!高齢者向けデイレクおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6月なぞなぞ】脳トレクイズ!高齢者向けデイレクおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【6月なぞなぞ】脳トレクイズ!高齢者向けデイレクおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒン ...

もっと見る

季節クイズ 穴埋めクイズ

【冬のことわざ3択クイズ】高齢者向け 全20問!おもしろ虫食い問題を紹介

博士今回は冬にまつわることわざクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【冬のことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!おもしろ虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬のことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!おもしろ虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬のことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!おもしろ虫食い問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【睡眠クイズ全20問】子供から高齢者まで!簡単&面白いタメになる三択問題を紹介

博士今回は睡眠に関するクイズを出題するぞ!より良い睡眠のために今日から実践できるポイントも紹介しておるぞ! 目次【睡眠クイズ】子供&高齢者向け!面白いタメになる三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【睡眠クイズ】子供&高齢者向け!面白いタメになる三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【睡眠クイズ】子供&高齢者向け!面白いタメになる三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【トイレに関する雑学クイズ】全20問!由来や歴史•小ネタなど豆知識3択問題を紹介

博士今回はトイレに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【トイレに関する雑学クイズ】由来や歴史•小ネタなど!おもしろ豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【トイレに関する雑学クイズ】由来や歴史•小ネタなど!おもしろ豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【トイレに関する雑学クイズ】由来や歴史•小ネタなど!おもしろ豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【楽器に関する難読漢字 全20問】吹奏楽部・音楽好き必見!面白い漢字クイズを紹介

博士今回は楽器に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【楽器の難読漢字クイズ】面白い!吹奏楽部・音楽好き向けの漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【楽器の難読漢字クイズ】面白い!吹奏楽部・音楽好き向けの漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【楽器の難読漢字クイズ】面白い!吹奏楽部・音楽好き向けの漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【九州おもしろ方言クイズ 全20問】九州人なら全問正解!?意味あて3択問題を紹介

博士今回は九州おもしろ方言クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【九州おもしろ方言クイズ】九州人なら解ける?面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【九州おもしろ方言クイズ】九州人なら解ける?面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【九州おもしろ方言クイズ】九州人なら解ける?面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うもの ...

もっと見る

動物クイズ

【鳥に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白いまるばつ問題を紹介

博士今回は鳥に関する雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【鳥の雑学クイズ】高齢者向け!おもしろ豆知識○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鳥の雑学クイズ】高齢者向け!おもしろ豆知識○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鳥の雑学クイズ】高齢者向け!おもしろ豆知識○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 鶏はオスも ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向けオリンピッククイズ】全20問!簡単&面白い三択雑学問題を紹介!

博士今回は高齢者向けオリンピッククイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【オリンピッククイズ】簡単・高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【オリンピッククイズ】簡単・高齢者向け!面白い雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【オリンピッククイズ】簡単・高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいもの ...

もっと見る

いろんなクイズ

【宇宙に関するおもしろ雑学クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介!

博士今回は宇宙に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいもの ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ