食べ物クイズ

【料理に関する雑学クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士
今回は料理に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【料理に関する雑学クイズ】高齢者向け!面白い豆知識問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ

第1問

天ぷらを揚げる際、水の代わりのあるものと天ぷら粉を混ぜるとサクサクに揚がります。それはなんでしょうか?

 

1.炭酸水

2.トマトジュース

3.牛乳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.炭酸水

炭酸水を使って天ぷらを揚げると、炭酸水に含まれていた二酸化炭素が一気に蒸発して衣に空洞を作ります。

そこから衣の中の水分も素早く抜けるため、サクサクの天ぷらに仕上がりやすくなります。

また、ビールを使った場合でも同様の効果が得られ、更にビールの旨味もプラスされます。

 

第2問

大根おろしを作る際、大根のどの部分を使うと辛みが少ないでしょうか?

 

1.先端

2.真ん中

3.葉に近い方

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.葉に近い方

大根は、葉に近い方が辛み成分が少ないため大根おろしを作った時も辛みを抑えることができます。

逆に、先端の方は辛み成分が多いため、辛みが強い大根おろしができます。

 

第3問

「とろ火」とはどのくらいの火加減でしょうか?

 

1.弱火以上中火未満

2.弱火以下

3.中火以上強火未満

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.弱火以下

とろ火とは、弱火よりも弱い火加減のことです。

弱火よりもさらに弱く消えそうで消えないくらいの火加減であり、お粥や煮豆などを長時間煮込む際に使います。

 

第4問

料理の「さしすせそ」の「そ」はなんでしょうか?

 

1.そばつゆ

2.ソース

3.味噌

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.味噌

料理の「さしすせそ」は

「さ」は砂糖、「し」は塩、「す」は酢、「せ」は醤油(せうゆ)、「そ」は味噌

を表しています。

味付けの際にこれらの調味料を複数使う場合は、順番の早い方から先に入れるとより美味しくできるとされています。

 

第5問

卵を割った際に殻が器に入ってしまった場合、簡単に取る方法はどれでしょうか?

 

1.指先を濡らして取る

2.指先をよく乾かして取る

3.爪楊枝で引き上げる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.指先を濡らして取る

卵の殻が器に入ってしまったら、指先を水で濡らし、その指で卵の殻を上から押します。

そのまま指先を上に持ち上げると殻が指にくっついて来るので簡単に取ることができます。

 

第6問

魚焼きグリルの受け皿に事前にあるものを入れると、掃除の手間を減らすことができます。

あるものとは一体なんでしょうか?

 

1.日本酒

2.水溶き片栗粉

3.バナナの皮

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.水溶き片栗粉

グリルの受け皿に水溶き片栗粉を入れてから魚を焼くと、掃除の手間を減らすことができます。

水溶き片栗粉の上に油が落ちるため、水溶き片栗粉が固まったらそれを剥がすだけで受け皿が直接油で汚れずに済むためおすすめです。

 

第7問

ゴボウなどを切る際に使う、包丁を寝かせて刃先の方で少しずつ鉛筆を削るように薄くそぐ切り方の名前はなんでしょうか?

 

1.ささがき

2.短冊切り

3.輪切り

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ささがき

包丁を寝かせて刃先の方で少しずつ鉛筆を削るように薄くそぐ切り方は、「ささがき」と言います。

ささがきはゴボウのように細長い食材に使う切り方であり、切った形が笹の葉に似ていることからこの名が付きました。

 

第8問

実在する切り方の名前はなんでしょうか?

 

1.もみじ切り

2.いちょう切り

3.コスモス切り

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.いちょう切り

いちょう切りは、半月切りにした食材(切り口が丸い食材を半分に切った状態)をさらに半分に切ることを指します。

切った形がいちょうの葉の形に似ていることからこの名が付きました。

 

第9問

ゴーヤチャンプルーの「チャンプルー」とはどんな意味でしょうか?

 

1.庶民的なもの

2.熱いもの

3.混ぜこぜにしたもの

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.混ぜこぜにしたもの

チャンプルーとは、「混ぜこぜにしたもの」という意味です。

沖縄以外の人がチャンプルーと聞くと「ゴーヤチャンプルー」を思い浮かべることが多いかと思いますが、それ以外にも「パパヤーチャンプルー」などいくつかのチャンプルーが存在します。

 

第10問

「マトン」とは、何の肉のことでしょうか?

 

1.カンガルー

2.羊

3.馬

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.羊

マトンとは、生後2年以上から7年程度の大人の羊の肉です。

マトンは羊肉特有の臭いがありますが、新鮮なマトンであればクセは少ないため新鮮な肉であるほど美味しくいただけます。

また、羊肉を指す言葉に「ラム」というものもあります。ラムは、生後1年未満の仔羊の肉のことです。柔らかく臭みやクセも少ないのが特徴です。

 

【料理に関する雑学クイズ】高齢者向け!面白い豆知識問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

焼き鳥の「ネギマ」の「マ」とは本来なにを指しているでしょうか?

 

1.肉と肉の「間」

2.マヨネーズ

3.マグロ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.マグロ

「ネギマ」の「マ」は本来、マグロを指しています。

ネギマの起源は江戸時代に遡りますが、当時のネギマは焼き鳥ではなく「ネギとマグロの鍋」でした。

そこから派生して「ネギとマグロの串焼き」が生まれ、時代の変化と共に高級品となり手軽に使えなくなったマグロの代わりに鶏肉が使われるようになりました。

鶏肉が使われるようになってからも「ネギマ」という名前が残り、現在に至っています。

 

第12問

助六寿司の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.歌舞伎の主人公の名前

2.寿司職人の名前

3.港町の名前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.歌舞伎の主人公の名前

助六寿司の名前の由来は、江戸時代に人気を集めていた歌舞伎の演目「助六由緣江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」の主人公「助六」です。

 

第13問

イカ墨料理はあるのに、タコ墨料理を見かけない理由はなんでしょうか?

 

1.タコ墨は高級すぎるから

2.タコ墨が料理に向いていないから

3.特に理由はない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

.タコ墨が料理に向いていないから

タコ墨料理を見かけないのは、タコ墨が料理向けではないからです。

タコ墨にもイカ墨と同じ旨味成分は含まれていますが、タコ墨はイカ墨と違い粘りがなくサラサラしているため、料理には使いにくいです。

また、タコはイカに比べて墨袋が取り出しにくく取れる量が少ないため、料理には殆ど使われません。

 

第14問

日本生まれのスパゲッティはどれでしょうか?

 

1.カルボナーラ

2.ナポリタン

3.ペペロンチーノ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ナポリタン

ナポリタンは、日本生まれのスパゲッティです。

ナポリタンが誕生したのは、第二次世界大戦後のことでした。

ホテルニューグランド二代目総料理長が、進駐軍の兵士がケチャップで和えただけの具なしスパゲッティを食べているのを見て、「ケチャップだけでは味気ない」と考えて作ったものが始まりです。

現在ではケチャップを使うのが一般的ですが、当初のナポリタンにはトマトソースが使われていました。

 

第15問

中華料理店にある回転する「中華テーブル」の発祥は、実は中国ではありません。一体どこでしょうか?

 

1.日本

2.アメリカ

3.ロシア

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.日本

中華テーブルは、日本発祥です。

大皿で提供されることが多い中華料理は取り分けしにくいということから、日本で考案され本場の中国でも利用されるようになりました。

 

第16問

タマネギを電子レンジで20秒程加熱すると、調理の工程で嬉しいある効果が得られます。それはなんでしょうか?

 

1.辛みが強くなる

2.涙が出にくくなる

3.冷めても美味しい料理になる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.涙が出にくくなる

タマネギの皮を剥いてラップをかけ、20秒程電子レンジで加熱すると涙が出にくくなります。

タマネギを切った時に涙が出るのは「硫化アリル」という成分が原因です。

タマネギを加熱すると「硫化アリル」が弱くなるため、切っても涙が出にくくなります。

 

第17問

鍋にカレールウを入れる際、火加減はどうすると良いでしょうか?

 

1.強火

2.中火

3.火を止める

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.火を止める

鍋にカレールウを入れる際は、火を止めましょう。

高温で煮えている状態の鍋にルウを入れると、ルウに含まれる小麦粉が膜を作って溶けにくくなってしまいます。

よく煮えている方が溶けやすい気がしますが、いったん火を止めて少し温度を下げた方がダマになりづらく、結果的に溶けやすくなります。

 

第18問

もみじおろしは、大根とあるものを一緒にすりおろすことでできます。ある物とはなんでしょうか?

 

1.唐辛子

2.紅葉の葉

3.梅干し

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.唐辛子

もみじおろしは、大根に穴を空けてそこに唐辛子を詰めてすって作ります。

また、大根おろしにすりおろしたニンジンを混ぜたものも、もみじおろしと呼ばれます。

 

第19問

オクラの表面のうぶ毛を取るために役立つものは次のうちどれでしょうか?

 

1.塩

2.味噌

3.バルサミコ酢

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.塩

オクラは、全体に塩を軽く振ってまな板の上で軽く押さえながら転がすことによって、うぶ毛を取ることができます。この処理を「板ずり」と呼びます。

これにより表面が滑らかになり、オクラに味が染み込みやすくなります。

 

第20問

「漬物ステーキ」という郷土料理があります。どの都道府県のものでしょうか?

 

1.岩手県

2.岐阜県

3.奈良県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.岐阜県

漬物ステーキは、岐阜県飛騨地方の郷土料理です。

漬物ステーキは漬物を炒め、味噌や醤油で味を整え、卵でとじられ作られます。居酒屋でも定番のメニューになっています。

凍ってしまった漬物を解かすために囲炉裏で朴葉に載せて焼いたのが始まりであると言われています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

都道府県クイズ

【愛媛県ご当地クイズ】全20問!地名や方言•県民あるある等の簡単おもしろ雑学問題!

博士今回は愛媛県おもしろご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【愛媛県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【愛媛県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【愛媛県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 食べ物クイズ

【和食にまつわる〇×クイズ】全20問!子供から大人まで楽しめる日本の食べ物について

博士今回は和食にまつわるクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【和食にまつわる〇×クイズ】日本人なら解けて当然!?日本の食べ物マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【和食にまつわる〇×クイズ】日本人なら解けて当然!?日本の食べ物マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【和食にまつわる〇×クイズ】日本人なら解けて当然!?日本の食べ物マルバツ問題【前半10問】 博士まず ...

もっと見る

食べ物クイズ

【和菓子に関するクイズ 全20問】簡単・高齢者におすすめ!面白い雑学問題を紹介

博士今回は和菓子にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【和菓子クイズ】高齢者に最適!楽しく学べる雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【和菓子クイズ】高齢者に最適!楽しく学べる雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【和菓子クイズ】高齢者に最適!楽しく学べる雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思う ...

もっと見る

季節クイズ

【6月の雑学&豆知識クイズ】高齢者向け!梅雨・季節を感じる三択問題を紹介

博士今回は6月に関する雑学クイズを紹介するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【高齢者向け】6月の雑学&豆知識クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】6月の雑学&豆知識クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】6月の雑学&豆知識クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【星&惑星にまつわるクイズ 全20問】星空•星座•太陽系を学ぼう!面白い雑学3択問題を紹介

博士今回は星&惑星にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

都道府県クイズ

【岡山県ご当地クイズ】全20問!市町村や食べ物•方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は岡山県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【岡山県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ常識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【岡山県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ常識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【岡山県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ常識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中 ...

もっと見る

季節クイズ

【11月に解きたい健康クイズ 全20問】高齢者向け!知って得する雑学ネタ&豆知識を紹介

博士今回は11月に解きたい健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【11月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【11月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【11月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ひっかけクイズ 全20問】高齢者向け脳トレ!簡単&面白いいじわる問題を紹介

博士今回は高齢者向けひっかけクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひっかけクイズ】面白い!高齢者向け・簡単いじわる問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひっかけクイズ】面白い!高齢者向け・簡単いじわる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひっかけクイズ】面白い!高齢者向け・簡単いじわる問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!意地悪な問題ばかりでイライラするかもしれないぞ ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字】世界の都市名 全24問!難しい外国地名クイズ問題を紹介【難問揃い】

博士今回は難読漢字クイズ(世界の都市名編)を紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【難読漢字】世界の都市名(外国地名)クイズ問題【前半12問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問【難読漢字】世界の都市名(外国地名)クイズ問題【後半12問】第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問 【難読漢字】世界の都市名(外国地名)クイズ問題【前半12問】 博士まずは12問出題するぞぉ!読み方 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【野菜当てクイズ全20問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は野菜当てクイズを紹介するぞ!身近な野菜について改めて学ぶきっかけにもなるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【前半10問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【千葉県ご当地クイズ 全20問】簡単!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなど

博士今回は千葉県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【千葉県ご当地クイズ】千葉県民なら解ける!?雑学おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【千葉県ご当地クイズ】千葉県民なら解ける!?雑学おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【千葉県ご当地クイズ】千葉県民なら解ける!?雑学おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うも ...

もっと見る

動物クイズ

【残念な生き物クイズ 全20問】子供から高齢者まで!おもしろ雑学&豆知識3択問題を紹介

博士今回は残念な生き物クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【残念な生き物クイズ】簡単!おもしろ動物・雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【残念な生き物クイズ】簡単!おもしろ動物・雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【残念な生き物クイズ】簡単!おもしろ動物・雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【茶道クイズ 全20問】簡単&面白い!子どもから高齢者まで楽しく学べる3択問題!

博士今回は茶道クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【茶道クイズ】日本の伝統文化を学ぼう!簡単おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【茶道クイズ】日本の伝統文化を学ぼう!簡単おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【茶道クイズ】日本の伝統文化を学ぼう!簡単おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。 第1 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【三重県ご当地クイズ】全20問(簡単)!地名や方言•観光•あるあるネタなどの雑学ローカル問題

博士今回は三重県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【三重県に関する雑学クイズ】三重県民なら簡単!?ご当地ローカルネタ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【三重県に関する雑学クイズ】三重県民なら簡単!?ご当地ローカルネタ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【三重県に関する雑学クイズ】三重県民なら簡単!?ご当地ローカルネタ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【世界の国旗おもしろ雑学クイズ】簡単・全20問!子供から大人まで楽しめる3択問題!

博士今回は世界の国旗おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【世界の国旗に関するクイズ】簡単!盛り上がる雑学おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【世界の国旗に関するクイズ】簡単!盛り上がる雑学おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【世界の国旗に関するクイズ】簡単!盛り上がる雑学おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解 ...

もっと見る

漢字クイズ

【特別な読み方の漢字クイズ】全20問!動物や食べ物•果物•植物など3択問題を紹介

博士今回は特別な読み方の漢字クイズを紹介するぞ!漢字の読みを答えるのじゃ 目次【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 穴埋めクイズ

【川柳クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&おもしろ三択脳トレ問題を紹介!

博士今回は川柳クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【川柳クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【川柳クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【川柳クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【5文字穴埋めクイズ 全20問】面白い!空欄にひらがなを入れる虫食い問題【答え付き】

博士今回は5文字穴埋めクイズを紹介するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ。 目次【5文字穴埋めクイズ】子供からお年寄りまで楽しめる!言葉虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5文字穴埋めクイズ】子供からお年寄りまで楽しめる!言葉虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5文字穴埋めクイズ】子供からお年寄りまで楽しめる!言葉虫食い問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

いろんなクイズ

【激ムズ二択クイズ 全20問】究極に難しい!解けたらすごい迷う問題を紹介

博士今回は激ムズ二択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【激ムズ二択クイズ】脳トレに最適!究極に難しい2択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【激ムズ二択クイズ】脳トレに最適!究極に難しい2択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【激ムズ二択クイズ】脳トレに最適!究極に難しい2択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!知って楽しい雑学問題が登場するぞ。全問正解 ...

もっと見る

漢字クイズ

【道具に関する難読漢字クイズ】全20問!読むのが難しい身近な道具の漢字読み問題を紹介

博士今回は身の回りの道具の難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【身近な道具に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【身近な道具に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【身近な道具に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】 博士まず ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ