季節クイズ 食べ物クイズ

【旬の野菜クイズ 全20問】春夏秋冬!高齢者向け簡単&面白い三択問題を紹介!

博士
今回は旬の野菜クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【旬の野菜クイズ】春野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全5問】

博士
まずは春野菜編【全5問】出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

私たちが食べているタマネギはどの部分でしょうか?

 

1.根

2.葉

3.果実

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.葉

正解は、葉です。

タマネギは厳密に言えば、「葉鞘(ようしょう)」と呼ばれる葉の付け根部分になります。

タマネギが成長するにつれて葉の付け根が肥大化していき、厚みを増して重なり合っていくことで私たちに馴染みのある球体になります。

 

第2問

美味しいレタスを見極めるポイントはなんでしょうか?

 

1.軽いものを選ぶ

2.重いものを選ぶ

3.硬いものを選ぶ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.軽いものを選ぶ

正解は、「軽いものを選ぶ」です。

野菜を選ぶ際は、「ずっしりと重いものの方が、中身が詰まっていて良い」という話はよく耳にします。

しかし、レタスの場合はその逆です。

重いレタスの場合は育ちすぎて、葉が硬くなってしまっている場合が多くあります。

逆に軽いレタスの場合、柔らかくて苦みも少ない傾向にあります。

 

第3問

アスパラガスの保存方法として適切なものはどれでしょうか?

 

1.横にして野菜室に入れる

2.穂先を下にして野菜室に入れる

3.穂先を上にして野菜室に入れる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.穂先を上にして野菜室に入れる

正解は、「穂先を上にして野菜室に入れる」です。

アスパラガスは乾燥に弱いため、水分を保つことができればより良い状態で保存ができます。

まず、根元の部分を少し切り落とします。次に瓶の底に湿らせたキッチンペーパーを敷き、穂先が上になるようにして立てます。さらにその状態で上からビニールを被せましょう。

こうすることで、アスパラガスを乾燥から守ることができます。

 

第4問

タケノコの切り口に現れる白い粉の名前はなんでしょうか?

 

1.チロシン

2.リコピン

3.カルシウム

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.チロシン

正解は、チロシンです。

チロシンには脳や神経を活性化させ、集中力を高める効果があるとされています。

タケノコのうま味成分でもありながら、これが酸化することでエグ味を生み出してしまいます。

そのため、タケノコは早めに下処理を済ませる必要があります。

 

第5問

セロリの別名はなんでしょうか?

 

1.信玄人参

2.秀吉人参

3.清正人参

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.清正人参

正解は、清正人参です。

文禄・慶長の役で朝鮮半島に出兵した加藤清正が、セロリを持ち帰ったという説があります。

これが理由で、「清正人参」という別名がつきました。

 

【旬の野菜クイズ】夏野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全5問】

博士
次は夏野菜編【全5問】出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第6問

ゴーヤの正式名称はなんでしょうか?

 

1.苦瓜

2.ゴーヤー

3.ツルレイシ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ツルレイシ

正解は、ツルレイシです。

「イボに覆われた外観」と「完熟すると甘くなる」という2つの特徴がレイシ(ライチ)に似ているため、ツルレイシと呼ばれるようになりました。

苦瓜やゴーヤという呼び名が一般的ですが、実はどちらも別名です。

また、沖縄では「ゴーヤー」と呼ぶのが一般的ですが、その他の都道府県では「ゴーヤ」と呼ぶのが一般的という微妙な違いもあります。

 

第7問

ピーマンの苦みを抑える切り方はどれでしょうか?

 

1.横切り

2.縦切り

3.みじん切り

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.縦切り

正解は、縦切りです。

ピーマンの苦み成分は、細胞が壊れることで発生します。

ピーマンは縦に繊維が入っている野菜ですので、繊維に沿った縦切りの方が細胞が壊れにくく、苦みを抑えることができます。

 

第8問

トマトの別名はなんでしょうか?

 

1.赤茄子

2.赤胡瓜

3.赤大根

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.赤茄子

正解は、赤茄子です。

漢字の通り、実際にトマトは分類上はナスの仲間です。

他にも、トマトには小金瓜(こがねうり)、珊瑚樹茄子(さんごじゅなす)といった別名があります。

 

第9問

スイカで最も甘みが強いのはどの部分でしょうか?

 

1.ヘタに近い部分

2.中心部

3.皮の周り

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.中心部

正解は、中心部です。

スイカは中心部ほど甘みが強く、皮に近づくにつれて甘みが弱くなります。

スイカを切る際は、中心点から放射状に切り分けると甘い部分が均等に行きわたります。

 

第10問

キュウリの表面についている白い粉の役割はなんでしょうか?

 

1.水分の蒸発を防ぐ

2.外敵に食べられないようにする

3.余った花粉なので特に役割はない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.水分の蒸発を防ぐ

正解は、「水分の蒸発を防ぐ」です。

キュウリの表面についている白い粉は、「ブルーム」といいます。キュウリから分泌される自然物質なので害は全くありません。

「ブルーム」には、水分の蒸発を防いで果実を守る役割があり、むしろ新鮮さの証です。ブドウやブルーベリーなども「ブルーム」を分泌します。

しかし、「農薬のように見える」という声が多かったことから現在は「ブルーム」ができない品種が開発され普及しています。

 

【旬の野菜クイズ】秋野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全5問】

博士
次は秋野菜編【全5問】出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第11問

日本一甘いカボチャの品種名はなんでしょうか?

 

1.くりりん

2.あまおう

3.ぴっころ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.くりりん

正解は、「くりりん」です。

くりりんは、北海道で栽培されているカボチャです。

どれくらい甘いかと言うと、平均糖度は25度以上、最高糖度は30.5度にもなります。

メロンの糖度がだいたい15度~20度ほどなので、その甘さがよく分かります。

 

第12問

シメジの名前の由来はなんでしょうか?

 

1.「しめじ」という苗字の人が発見した

2.かつて「しめじ」と呼んでいた地域で栽培が盛んだった

3.地面を占領するほど生えてくるから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.地面を占領するほど生えてくるから

正解は、「地面を占領するほど生えてくるから」です。

シメジは漢字では、「占地」または「湿地」と書きます。

その名の由来は、「地面を占領するほど生えてくるから(占地)」、または「湿気の多い所に生えてくるから(湿地)」といった説があります。

 

第13問

子孫繁栄の縁起物でもある野菜はなんでしょうか?

 

1.里芋

2.ゴボウ

3.カボチャ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.里芋

正解は、里芋です。

里芋は、親芋のまわりに子芋ができ、さらに孫芋、ひ孫芋と1つの種芋からたくさんの芋ができる特徴があります。

そのことから子宝に恵まれる様子が連想され、子孫繁栄の縁起物としてお節料理にも使われるようになりました。

 

第14問

サツマイモの甘さを引き出す調理法はどれでしょうか?

 

1.じっくり加熱する

2.じっくり冷やす

3.急激な加熱と冷却を繰り返す

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.じっくり加熱する

正解は、「じっくり加熱する」です。

サツマイモの甘さを引き出したい時は、60~70度ほどでじっくりと時間をかけて加熱するのがおすすめです。

こうすることで、サツマイモのデンプンを甘みに変える働きが起こり、サツマイモの甘さをよりいっそう楽しめるようになります。

石焼き芋やふかし芋は、このサツマイモの特徴を活かして甘さを引き出したものです。

 

第15問

レンコンの原産地はどこでしょうか?

 

1.日本

2.アメリカ

3.中国

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.中国

正解は、中国です。

レンコンは、中国またはインドが原産であると言われています。

私たちが口にしているレンコンは、ハスの地下茎が肥大化したものです。

レンコンは空気が少ない泥の中で育つため、空気を行き渡らせるために穴が空くようになりました。

 

【旬の野菜クイズ】冬野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全5問】

博士
次は冬野菜編【全5問】出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第16問

大根で最も辛味が少ない部分はどこでしょうか?

 

1.上

2.中心

3.下

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.上

正解は、上です。

大根は、葉に近い上の方は甘味が強く、下の方は辛みが強くなります。

上の方が甘い理由として、地上に近い上の部分は寒さで凍らないように糖度を上げているからと言われています。

下の方が辛い理由は、虫などに食べられないようにするための防衛本能だと言われています。

 

第17問

「約100g食べると、成人の一日のビタミンC必要量を満たすことができる」と言われている野菜はなんでしょうか?

 

1.菜の花

2.ブロッコリー

3.カイワレ大根

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ブロッコリー

ブロッコリーは、ビタミンCが豊富で尚且つヘルシーな野菜です。食物繊維も豊富であるため、便秘予防の効果も期待できます。

しかし、ビタミンCは水に溶けやすく、熱に弱いという特徴があります。ブロッコリーは芯の部分が硬いため長く茹でたくなる気もしますが、それではブロッコリーの栄養が損なわれてしまいます。

そのため、加熱時間は短めに抑えた上で電子レンジを使うか、蒸すのがおすすめです。

こうすることで、茹でるよりも効率よくブロッコリーの栄養を摂取できます。

 

第18問

水菜の名の由来はなんでしょうか?

 

1.綺麗な水がないと育たない

2.土と水があれば育つ

3.水が一切無くても育つ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.土と水があれば育つ

正解は、「土と水があれば育つ」です。

水菜は、江戸時代の文献にもその名が記されており、古くから京都で栽培されていたことが分かっています。

肥料を与えなくても、畑の土と水があれば育っていたことから「水菜」という名が付いたと言われています。

 

第19問

「小松菜」の名付け親とされているのは誰でしょうかか?

 

1.杉田玄白

2.大塩平八郎

3.徳川吉宗

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.徳川吉宗

正解は、徳川吉宗です。

小松菜は江戸時代初期に、現在の東京都江戸川区小松川付近で栽培が始まったと言われています。

小松川地区にある香取神社には、次のような逸話が残されています。

徳川吉宗が鷹狩りで食事をする場所として、香取神社が選ばれました。

その際、すまし汁に青菜を彩りに添えたものを提供したところ、吉宗がその青菜を気に入り、地名からとって「小松菜」と名付けました。

 

第20問

ニンジンの栄養を効率よく摂取する方法はどれでしょうか?

 

1.蒸す

2.油を使って調理する

3.生で食べる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.油を使って調理する

正解は、「油を使って調理する」です。

ニンジンには、「β-カロテン」という栄養素が非常に多く含まれています。

「β-カロテン」は、油に溶けやすい「脂溶性ビタミン」というものです。そのため、野菜炒めなど油を使った調理法だとより効率よく栄養を吸収できるようになります。

また、「β-カロテン」には抗酸化作用があり、がん予防が期待できるとも言われています。

さらに、「βカロテン」は体内でビタミンAにも変化するため、免疫力を高める効果もあります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

懐かしいクイズ

【昭和の思い出しクイズ 全20問】無料&簡単!大人の頭の体操におすすめ【デイレク】

博士今回は昭和の思い出しクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【昭和の思い出しクイズ】簡単&無料で取り組める!懐かしい3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和の思い出しクイズ】簡単&無料で取り組める!懐かしい3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【昭和の思い出しクイズ】簡単&無料で取り組める!懐かしい3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から ...

もっと見る

漢字クイズ

【高齢者向け当て字クイズ】全20問!読むのが難しい面白い難読漢字を紹介

博士今回は当て字クイズを紹介するぞ!選択肢から正しいものを選ぶのじゃ! 目次【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! 一見難しそうに見えるが、意味が分かると納得でき ...

もっと見る

季節クイズ

【秋にまつわる雑学クイズ全20問】高齢者向け!面白い三択問題を紹介

博士今回は、秋(9・10・11月)に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!秋にちなんだ食べ物や天気などに関するクイズじゃ! 目次【高齢者向け】秋に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】秋に解きたい雑学クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】秋に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ選ぶ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【トイレに関する雑学クイズ】全20問!由来や歴史•小ネタなど豆知識3択問題を紹介

博士今回はトイレに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【トイレに関する雑学クイズ】由来や歴史•小ネタなど!おもしろ豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【トイレに関する雑学クイズ】由来や歴史•小ネタなど!おもしろ豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【トイレに関する雑学クイズ】由来や歴史•小ネタなど!おもしろ豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【数字の語呂合わせクイズ 全20問】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題を紹介

博士今回は数字の語呂合わせクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【数字の語呂合わせクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【数字の語呂合わせクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【数字の語呂合わせクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ全20問】高齢者向け脳トレ!簡単&難しい問題を紹介

博士今回は、私は誰でしょうクイズを紹介するぞ!道具や食べ物など、誰でも知っている身近なモノのクイズじゃ。 目次【私は誰でしょうクイズ】高齢者向け!道具や食べ物•動物など【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【私は誰でしょうクイズ】高齢者向け!道具や食べ物•動物など【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【私は誰でしょうクイズ】高齢者向け!道具や食べ物•動物など【簡単10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒ ...

もっと見る

季節クイズ

【高齢者向け七夕クイズ】全20問!簡単&面白い三択雑学問題を紹介

博士今回は七夕三択クイズ問題を紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【七夕クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【七夕クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【七夕クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

並び替えクイズ

【6文字アナグラムクイズ 全20問】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム問題を紹介

博士今回は6文字アナグラムクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【6文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【6文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【前半10問】 博士まずは1 ...

もっと見る

季節クイズ

【夏の花に関する雑学クイズ】高齢者向け 全20問!知って得する4択問題を紹介!

博士今回は夏の花にまつわる雑学4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【夏の花・雑学クイズ】高齢者向け!知って得する4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏の花・雑学クイズ】高齢者向け!知って得する4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏の花・雑学クイズ】高齢者向け!知って得する4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじ ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和のスタークイズ 全20問】高齢者向け!懐かしい有名人に関する3択問題を紹介

博士今回は昭和のスタークイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【昭和のスタークイズ】懐かしい!高齢者向け人気有名人の3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和のスタークイズ】懐かしい!高齢者向け人気有名人の3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【昭和のスタークイズ】懐かしい!高齢者向け人気有名人の3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指し ...

もっと見る

いろんなクイズ

【お風呂に関する○×クイズ 全20問】高齢者向け!雑学&豆知識•うんちく問題を紹介

博士今回はお風呂に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お風呂に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お風呂に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お風呂に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しいけど面白い問題を紹介【高齢者向け】

博士今回は難しいけど面白い四字熟語穴埋めクイズを紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお!   目次【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

連想クイズ

【スポーツ当てクイズ 全20問】高齢者向け!3ヒントから運動の名前を考えよう

博士今回はスポーツの名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした頭の体操に最適じゃ! 目次【スポーツ当てクイズ】頭の体操におすすめ!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スポーツ当てクイズ】頭の体操におすすめ!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スポーツ当てクイズ】頭の体操におすすめ!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントか ...

もっと見る

季節クイズ

【ホワイトデー雑学&豆知識クイズ】全20問!簡単・面白い三択問題を紹介!

博士今回はホワイトデー雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ホワイトデー雑学クイズ】簡単!3択おもしろい豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ホワイトデー雑学クイズ】簡単!3択おもしろい豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ホワイトデー雑学クイズ】簡単!3択おもしろい豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県・温泉クイズ 全20問】高齢者向け!日本全国の有名温泉地を4択問題で紹介

博士今回は日本の温泉地に関する4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【都道府県・温泉クイズ】高齢者向け!有名温泉地に関する4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県・温泉クイズ】高齢者向け!有名温泉地に関する4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【都道府県・温泉クイズ】高齢者向け!有名温泉地に関する4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全 ...

もっと見る

漢字クイズ

【天気•気象に関する難読漢字】全25問!天候にまつわる難しい漢字クイズ問題【雨冠多め】

博士今回は気象に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【気象に関する難読漢字クイズ】天気や天候の難しい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【気象に関する難読漢字クイズ】天気や天候の難しい漢字問題【後半15問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問第25問 【気象に関する難読漢字クイズ】天気や天候の難しい漢字問題【前半10問】 博士 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【飛行機の雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!簡単&難しい3択問題を紹介

博士今回は飛行機に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【飛行機クイズ】解けたらすごい!?子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【飛行機クイズ】解けたらすごい!?子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【飛行機クイズ】解けたらすごい!?子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和ランキングクイズ 全20問】昭和時代は常識だった!? 高齢者向け面白い脳トレ問題

博士今回は、昭和ランキングクイズを紹介するぞ! この2サイト【驚きの昭和の常識ランキング】【今では信じられない!昭和の常識ランキング】から昭和あるある(第1〜10位)を決定し、クイズ形式で出題するぞぉ。 目次【昭和ランキングクイズ】当時は常識だった!今では考えられない面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和ランキングクイズ】当時は常識だった!今では考えられない面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【長野県マルバツクイズ】全20問!市町村や食べ物•方言•歴史•県民あるあるなどの面白い問題

博士今回は長野県にまつわるマルバツクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【長野県〇×クイズ】長野県民なら解ける?盛り上がる雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【長野県〇×クイズ】長野県民なら解ける?盛り上がる雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【長野県〇×クイズ】長野県民なら解ける?盛り上がる雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

季節クイズ

【9月に解きたい健康クイズ 全20問】高齢者向け!知って得する雑学ネタ&豆知識を紹介

博士今回は9月に解きたい健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【9月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【9月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【9月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ