都道府県クイズ

【広島県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名や方言•県民あるあるなど【簡単&難問】

博士
今回は広島県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【広島県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?ご当地おもしろ問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

広島県ではある海産物の生産が盛んに行われています。

その海産物とは一体何でしょうか?

 

1.サンマ

2.ワカメ

3.カキ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.カキ

広島県は牡蠣の生産がとても盛んに行われており、その収穫量は日本1位を誇っています。

なんと国産の牡蠣の約6割が広島県で生産されたものです。

 

第2問

広島県大竹市の地名「比作」は何と読むでしょうか?

 

1.ひっつくり

2.ぴっさく

3.くらべさく

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ひっつくり

「比作(ひっつくり)」は、広島県大竹市の地名です。

大竹市最西端の都市であり、瀬戸内工業地域の一拠点として発展しています。

 

第3問

広島県のお土産としても人気の「もみじ饅頭」はいつ頃に開発されたでしょうか?

 

1.江戸時代

2.明治時代

3.大正時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.明治時代

もみじ饅頭は、1906年(明治39年)に旅館「岩惣」に茶菓子を納入していた和菓子職人の高津常助が開発したと言われています。

旅館からの「もみじの葉型の菓子を作って欲しい」との注文に答え、開発したそうです。

政治の中心にいた山県有朋などがおり、数多くの明治維新の立役者を排出しました。

 

第4問

広島県の方言「はしる」の意味は何でしょうか?

 

1.ゆっくり歩く

2.ヒリヒリ痛む

3.喉が渇く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ヒリヒリ痛む

「はしる」は、「ヒリヒリ痛む」といった意味の方言です。

例えば、「歯がはしってかなわん」と言えば「歯が痛くてかなわない」というような意味になります。傷口に消毒液を使った時などにも「はしる」と言うそうです。

ちなみに、広島では「走る」を表す際には「駆ける」と言うことが多いようです。

 

第5問

広島県で「坂の町」として知られているのはどこでしょうか?

 

1.呉市

2.福山市

3.尾道市

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.尾道市

尾道市は、瀬戸内海と山々に囲まれた坂の町であり映画などのロケ地に使われることも珍しくありません。

多くの寺院や古民家、昔から残る石畳など歴史を感じさせる風景も魅力です。

ご当地グルメの「尾道ラーメン」も有名です。

 

第6問

広島県の鳥(県鳥)は何でしょうか?

 

1.アビ

2.タカ

3.ハト

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.アビ

アビは、夏には北極やアジア大陸の北部で繁殖し、冬になると南下してくる鳥です。

鳴き声が「壇ノ浦の戦いによる平家の滅亡を悲しむ声」と言われ、「平家鳥」という別名もあります。

呉市の豊島周辺は「アビ渡来群遊海面」として国の天然記念物に指定されています。

 

第7問

広島県の魚(県魚)は何でしょうか?

 

1.カキ

2.イカ

3.トビウオ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.カキ

「カキは魚じゃなくて貝じゃないか!」と言いたい方もいるでしょう。

しかし、実際に広島県の魚として「カキ」が登録されており、県のホームページにも明記してあります。

第1問で解説したとおり、広島県はカキの生産量が日本一であるため広島県の代表的な水産物という点では間違ってはいませんね。

 

第8問

東京都の銀座に出店している「ひろしまブランドショップTAU」。

「たう」とは広島県の方言ですが、どんな意味があるでしょうか?

 

1.届く

2.出発する

3.儲かる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.届く

「たう」は、「届く」という意味の方言です。

「手が届く」という意味で使われる言葉であり、「荷物や手紙が届く」といった意味では使われません。

ちなみに…「たわん」と言えば否定形になるため、「手が届かない」という意味になります。

 

第9問

厳島神社でお馴染みの「宮島」はある木製の道具が土産物として有名です。

それは何でしょうか?

 

1.菜箸

2.まな板

3.しゃもじ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.しゃもじ

宮島は、木製しゃもじが有名です。

昔、宮島には主となる産業がありませんでした。

そこで江戸時代の光明院の修行僧である誓信が、「弁財天」が手に持つ「琵琶(びわ)」と形状が似た「しゃもじ」を御山の神木で作り、それを土産物として参拝客に売り出すことを提案したことが始まりと言われています。

 

第10問

次のうち、広島県が生産量日本一を誇る果物はどれでしょうか?

 

1.モモ

2.レモン

3.イチゴ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.レモン

広島県はレモンの生産量日本一であり、国産レモンの5割以上が広島県産です。

輸入品のレモンは防腐剤を使っているので皮は食べられませんが、国産レモンは防腐剤を使っておらず皮ごと食べられるという魅力もあります。

ちなみに…尾道市瀬戸田町では街路樹としてレモンの木が採用されています。

 

【広島県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?ご当地おもしろ問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

広島の人たちは居酒屋に行った時に「たちまちビール」と注文することがあるそうです。

「たちまちビール」とは何でしょうか?

 

1.広島の有名な地ビールの名前

2.「アルコール飲み放題」という意味の方言

3.「とりあえずビール」という意味の方言

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.「とりあえずビール」という意味の方言

「たちまち」は、「とりあえず」という意味の方言です。

つまり、「たちまちビール」と言えば「とりあえずビール」と注文していることになります。

ビールを注文する時以外にも、「とりあえず~」という言い回しをする際に使われます。

 

第12問

広島市内にある地名「五日市」の読み方は何でしょうか?

 

1.ごにちし

2.いつかし

3.いつかいち

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.いつかいち

「五日市」と書いてあると、市の名前のように見えますがそうではありません。

広島市内にある地名の名前です。

かつては「五日市町(いつかいちちょう)」という町がありましたが、1985年(昭和60年)に広島市に編入されました。

 

第13問

広島城の別名は何でしょうか?

 

1.鯉城

2.鰹城

3.鮫城

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.鯉城

広島城には、「鯉城(りじょう)」という別名があります。

昔、広島城が建てられた一帯は「己斐浦(こいのうら)」と呼ばれており、地名の「己斐(こい)」が魚の「鯉」に変化して「鯉城」という別名がついたと言われています。

 

第14問

広島東洋カープの本拠地「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島」には、多彩な特別席が設けられています。

そのうちの1つ「内野砂かぶり席」ならではの得点とは何でしょうか?

 

1.座席が高級ソファで座り心地が抜群

2.選手とハイタッチできるかもしれない

3.バーベキューをしながら観戦ができる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.選手とハイタッチできるかもしれない

砂かぶり席は、キリンビールが命名権を獲得しているため正式には「KIRINシート内野砂かぶり席」という名称です。

1階の内野指定席よりも1mほど下に掘り下げた位置に設置されており、観客席に座った時の目線の高さがグラウンドとほぼ同じです。

熱狂的なファンたちの間で争奪戦となる席でもあり、チケットも即完売してしまうほど人気があります。

また、広島カープが勝った場合はヒーローインタビューを受けた選手とハイタッチできるかもしれないのが選手との距離が近い席ならではの得点と言えます。

 

第15問

渋厳島神社の鳥居は海の中に立っていますが、その高さは何メートルあるでしょうか?

 

1.約6m

2.約16m

3.約56m

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.約16m

厳島神社の鳥居は、約16mの高さがあります。

しかもこの鳥居は海底に埋め込まれているのではなく、自重で立っているだけです。

雨にも風にも負けず自重で立てるくらいなのでどれだけ重いのかと言うと…なんと約60トンです。

屋根の真下の部材(笠木と島木)が箱状になっているためそこに約4トンもの小石が入っているなどの工夫も取り入れられています。

 

第16問

原爆ドームは、元々はどんな建物だったでしょうか?

 

1.産業奨励館

2.市立病院

3.プラネタリウム

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.産業奨励館

原爆ドームは、元々は「広島県産業奨励館」という名前の建物でした。

1915年(大正4)年に広島県の物産品の販売促進を図る拠点として建てられ、当初は「広島県物産陳列館」という名前でした。

現在は原爆ドームとして原爆や戦争の悲惨さ、平和の尊さを後世に伝えていくために戦後当時の姿を維持させながら残されています。

 

第17問

「大和ミュージアム」の愛称で親しまれる博物館があるのはどこでしょうか?

 

1.広島市

2.呉市

3.三原市

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.呉市

大和ミュージアムは呉市にある博物館であり、正式名称は「呉市海事歴史科学館」です。

戦前・戦後の呉市における船舶製造技術が主な展示内容であり、正式名称よりも愛称の「大和ミュージアム」の方が有名になっています。

さらにその愛称が示すとおり、展示内容は戦艦「大和」に関するものが中心となっています。

 

第18問

広島県内のスーパーでは「ワニ肉」がよく売られています。しかし、爬虫類のワニの肉ではありません。

その正体は何でしょうか?

 

1.サメ

2.クジラ

3.アホウドリ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.サメ

広島県では、サメのことを昔から「ワニ」と呼び郷土料理として親しまれてきました。

主に三次市や庄原市などの備北地域で食べられています。

サメ肉は尿素の含有量が高いため、食中毒の原因となるヒスタミンの生成が抑制されます。

そのため保存性が高く、冷蔵技術が発達していない時代には山間部で生食できる魚として重宝されていました。

 

第19問

原爆ドームのすぐ横に建っている施設の名前は何でしょうか?

 

1.広島タワー

2.おりづるタワー

3.平和タワー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.おりづるタワー

原爆ドームのすぐ横には、「おりづるタワー」が建っています。

中にはカフェや土産物店のほかに、専用の折紙で折ったおりづるを投入できる「おりづるの壁」があり、平和への祈りを込めるタワーのシンボルとなっています。

屋上展望台「ひろしまの丘」は、ウッドデッキになっており広島市や宮島を一望できます。

 

第20問

広島のお好み焼きと言えば、麺が入っているイメージがあります。しかし、昔はそうであリませんでした。

麺が入るようになったのはいつ頃だと言われているでしょうか?

 

1.明治時代

2.第二次世界大戦中

3.第二次世界大戦後

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.第二次世界大戦後

広島のお好み焼きに麺が入るようになったのは、第二次世界大戦後からです。

腹持ちをよくするために麺を加えたのが始まりと言われています。

県外の人の中には「広島のお好み焼き = 焼きそば入り」と思う方もいるかもしれませんがそうとは限りません。

麺はあくまでオプション的なものであり、麺が入っていないお好み焼きも一般的に食べられています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【難問!漢字穴埋めクイズ 全20問】上級者向け!難しいけど面白い高齢者向け脳トレ問題

博士今回は難問!漢字穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて2字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【難問・漢字穴埋めクイズ】上級者向け!難しいけど面白い脳トレ虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問・漢字穴埋めクイズ】上級者向け!難しいけど面白い脳トレ虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難問・漢字穴埋めクイズ】上級者向け!難しいけど面白い脳トレ虫食い問題【前半10問】 博士 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【春の花・難読漢字クイズ 全20問】春に解きたい!難しい漢字読み問題を紹介

博士今回は春の花・難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【春の花に関する難読漢字クイズ】春を感じる!おもしろい漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春の花に関する難読漢字クイズ】春を感じる!おもしろい漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春の花に関する難読漢字クイズ】春を感じる!おもしろい漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題する ...

もっと見る

いろんなクイズ

【月に関する○×クイズ】全20問!高齢者向けおもしろ雑学まるばつ問題を紹介

博士今回は月に関する○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【月にまつわる○×クイズ】高齢者向け!知って得するマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【月にまつわる○×クイズ】高齢者向け!知って得するマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【月にまつわる○×クイズ】高齢者向け!知って得するマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【富山県おもしろ雑学クイズ】全20問!市町村や食べ物•方言(富山弁)•県民あるあるなど

博士今回は富山県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【富山県クイズ】富山県民なら全問正解できる!?ご当地おもしろ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【富山県クイズ】富山県民なら全問正解できる!?ご当地おもしろ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【富山県クイズ】富山県民なら全問正解できる!?ご当地おもしろ雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【山口県おもしろ雑学クイズ】全20問!地名や食べ物•方言などのご当地3択問題を紹介

博士今回は山口県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【山口県に関する雑学クイズ】山口県民しか知らない!?簡単・ご当地問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【山口県に関する雑学クイズ】山口県民しか知らない!?簡単・ご当地問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【山口県に関する雑学クイズ】山口県民しか知らない!?簡単・ご当地問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【長崎県おもしろ雑学クイズ】簡単•全20問!食べ物や歴史•方言•県民あるあるなど

博士今回は長崎県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【長崎県クイズ】おもしろい3択雑学!県民なら解ける簡単ご当地問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【長崎県クイズ】おもしろい3択雑学!県民なら解ける簡単ご当地問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【長崎県クイズ】おもしろい3択雑学!県民なら解ける簡単ご当地問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中 ...

もっと見る

動物クイズ 漢字クイズ

【鳥に関する難読漢字 全20問】漢字一文字から超難読まで!鳥の名前の読みクイズ問題

博士今回は鳥に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【鳥の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鳥の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鳥の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み ...

もっと見る

なぞなぞ 都道府県クイズ

【都道府県なぞなぞ】簡単&難問編!解けたらスッキリする高齢者向けクイズ【答え付き】

博士今回は知って得する健康○×クイズを紹介するぞ!答えの部分には役立つ豆知識も書いてあるからそちらも参考にすると良いぞぉ。 目次【都道府県なぞなぞ】高齢者向け!解けたらスッキリする脳トレ問題【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県なぞなぞ】高齢者向け!解けたらスッキリする脳トレ問題【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【都道府県なぞなぞ】高齢者向け!解けたらスッキリする脳トレ問題【簡単10問】 博士まず ...

もっと見る

都道府県クイズ

【旅行クイズ 全20問】高齢者向け!日本国内の簡単&面白い脳トレ3択問題を紹介

博士今回は高齢者向けの旅行クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【旅行おもしろクイズ】日本国内!高齢者に最適なタメになる3択問題【前半10問】第1問【北海道】第2問【沖縄県】第3問【東京都】第4問【大阪府】第5問【鹿児島県】第6問【三重県】第7問【岐阜県】第8問【福岡県】第9問【広島県】第10問【栃木県】【旅行おもしろクイズ】日本国内!高齢者に最適なタメになる3択問題【後半10問】第11問【岩手県】第12問【福井県】第13問【愛媛県】第14問【奈良県】第15問【秋田県】第1 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【5月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!脳トレに役立つ面白い簡単問題を紹介

博士今回は5月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【アメリカおもしろ雑学クイズ】全20問!食べ物や地理・歴史など豆知識3択問題

博士今回はアメリカに関する雑学おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

季節クイズ

【7月の雑学&豆知識クイズ】高齢者向け!七夕など夏を感じる面白い問題を紹介

博士今回は7月に関する雑学クイズを紹介するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

連想クイズ

【国名当てクイズ 全20問】高齢者向け!3つのヒントから世界の国名を連想しよう

博士今回は国名当てクイズを紹介するぞ!3つのキーワードをヒントに、国名を当てるのじゃ! 目次【国名当てクイズ】高齢者向け!世界の国名を考えるスリーヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【国名当てクイズ】高齢者向け!世界の国名を考えるスリーヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【国名当てクイズ】高齢者向け!世界の国名を考えるスリーヒント問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解 ...

もっと見る

漢字クイズ

【高齢者向け当て字クイズ】全30問!読むのが難しい面白い難読漢字を紹介

博士今回は当て字クイズを出題するぞ! 一見難しそうに見えるが、意味が分かると納得できる当て字が登場するぞ! 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【野菜に関する雑学○×クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題を紹介

博士今回は野菜に関する〇×クイズ問題を出題するぞ!知っているようで知らない野菜の一面を知ることができるぞ! 目次【高齢者向け】野菜に関する◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】野菜に関する◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】野菜に関する◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【後編10問】第21問第22問 ...

もっと見る

季節クイズ

【春分の日に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識○×問題

博士今回は春分の日に関するマルバツクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【春分の日○×クイズ】高齢者向け!おもしろ雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春分の日○×クイズ】高齢者向け!おもしろ雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春分の日○×クイズ】高齢者向け!おもしろ雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

都道府県クイズ

【スカイツリーに関する雑学クイズ】全20問!高さや歴史•特徴…豆知識3択問題【東京名所】

博士今回はスカイツリーに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【夏が旬の果物クイズ 全20問】おすすめ!子どもから高齢者まで楽しめる三択問題

博士今回は夏が旬の果物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

漢字クイズ

【色に関する難読漢字クイズ】全20問!一文字•二文字の漢字読み問題を紹介

博士今回は色に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【色に関する難読漢字クイズ】難しい!一文字•二文字の漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【色に関する難読漢字クイズ】難しい!一文字•二文字の漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【色に関する難読漢字クイズ】難しい!一文字•二文字の漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問、一文字•二 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【冬にまつわる難読漢字クイズ】全20問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は冬にまつわる難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【冬にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ