懐かしいクイズ

【元号&年号に関するクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い○×問題を紹介

博士
今回は元号&年号に関する○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ!

【元号&年号マルバツクイズ】おもしろい!解けたらすごい○×問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

第1問

元号は「日本」で生まれた文化である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

元号は、古代の中国で生まれた文化です。

それが後に日本に伝わり日本では現在も使われていますが、中国では使われなくなっています。

 

第2問

現在、元号を使っている国は「日本のみ」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

第1問でも解説したとおり、元号は古代中国で誕生しました。

それが日本だけではなくベトナムや朝鮮にも伝わり使用されていましたが、現在は日本以外では使用されなくなってしまいました。

 

第3問

日本初の元号は「大化」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

日本初の元号である「大化」は、西暦645年から650年まで使われていた元号です。

孝徳天皇が即位したことで使われ始めました。歴史の教科書でも習う「大化の改新」でもお馴染みの元号であるため、誰もが一度は聞いたことがある元号と言えるでしょう。

 

第4問

改元は「天皇が即位した時」以外に行われたことはない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

昔は、1人の天皇の代で複数回の改元が行われていました。

これには、災害や疫病の蔓延などが起こった場合に「災いを断ち切る」という意味が込められていたと言われています。

明治時代からは、天皇一代につき元号を1つ制定する「一世一元の制」に基づいて元号が定められるようになりました。

 

第5問

令和の時点で元号を五十音順に並べた場合、最後に来るのは「令和」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

令和の時点で元号を五十音順に並び替えると、最後に来るのは「和銅(わどう)」です。

和銅の時代に、日本初の流通貨幣である「和同開珎」が誕生しました。

 

第6問

令和の時点で元号を五十音順に並べた場合、最初に来るのは「永延(えいえん)」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

令和の時点で元号を五十音順に並べ替えると、最初に来るのは「安永(あんえい)」です。

安永は、1772年から1781年まで続いた元号です。

永延は、987年から989年まで続いた元号です。五十音順では6番目になります。

 

第7問

長い歴史の中で、「4文字」の元号が使われたことがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

奈良時代には、4文字の元号が5つ登場しています。それらは下記の通りです。

・天平感宝(てんぴょうかんぽう)

・天平勝宝(てんぴょうしょうほう)

・天平宝字(てんぴょうほうじ)

・天平神護(てんぴょうじんご)

・神護景雲(じんごけいうん)

これら以外の元号は、全て2文字です。

 

第8問

日本で一番長く続いた元号は「昭和」であり、それに次いで長いのは「平成」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

日本で2番目に長く続いたのは「明治」です。明治は45年続きました。

昭和が64年続いたことから、昭和の時代がいかに長く続いたかよく分かります。

ちなみに平成は31年間続き、4番目の長さ。また、3番目に長いのは、1394年から1428年まで35年間続いた「応永(おうえい)」です。

 

第9問

日本には「約2ヶ月半」しか使われなかった元号がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

日本で最も短い元号とされる「暦仁(りゃくにん)」は、わずか2ヶ月半程度しか使用されなかったとされています。

これは日本の歴史の中で、最も短い元号であると言われています。

これ以外にも、過去には1年以内で終わってしまった元号がいくつか存在します。

 

第10問

「しょうわ」と読む元号は、「昭和」以外にも存在する。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

834年から848年まで続いた「承和」、1312年から1317年まで続いた「正和」。この2つも「しょうわ」と読みます。

このように、長い歴史の中では漢字は違っても同じ読みになる元号が登場する場合があります。

 

【元号&年号マルバツクイズ】おもしろい!解けたらすごい○×問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

日本で2番目の元号には、動物の名前が入っている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

日本で2番目の元号は、「白雉(はくち)」です。650年から654年まで使用されていました。

穴戸国(現在の山口県)の国司が、朝廷に白い雉を献上したことをきっかけに改元されたと言われています。

 

第12問

歴代の元号の中で最も多く使われた漢字は「永」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

歴代の元号の中で最も多く使われた漢字は「永」です。合計29 回使われました。

次いで多いのが「元」と「天」で27 回、3番目に多いのが「治」で21 回です。

 

第13問

「令和」は、日本で100番目の元号である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

令和は、なんと日本で248番目の元号になります。

日本に現存する最古の和歌集である「万葉集」が引用元となっています。

 

第14問

「平成」が始まったのは、1989年1月1日からである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

平成は、1989年1月8日から2019年4月30日まで続きました。

平成は、初めて「元号法」という法律に基づいて作られた法律です。

元号法は1979年(昭和54年)6月12日に公布・即日施行された法律であり、日本の元号の制定について定められています。

 

第15問

明治時代の1つ前の元号は「東大」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

明治時代の1つ前の元号は、「慶応(けいおう)」です。

1865年から1868年まで続いた江戸時代最後の元号でもあります。

「乾永・文隆・大暦・万徳・慶応・明定・天政」という7つの案が挙がり、その中から選ばれたと言われています。

この後の明治時代からは、第4問でも解説した天皇一代につき元号を1つ制定する「一世一元の制」により、天皇の即位時以外に改元が行われることは無くなりました。

 

第16問

「平成」は、江戸時代の元号の候補として挙げられたことがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

平成は、江戸時代最後の元号を決める際の候補として実際に挙がっていた元号でもあります。

しかし、第15問で解説したとおり最終的な候補は「乾永・文隆・大暦・万徳・慶応・明定・天政」であったため、最終候補には残れず落選してしまった案であったと言えます。

そんな「平成」は、その124年後に私たちにとって非常に馴染み深い元号となりました。

 

第17問

「明治」はくじ引きで決まった。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

明治は、いくつかの候補の中から最終的には明治天皇によるくじ引きで決まりました。

くじ引きと聞くと運任せのようなイメージもありますが、当時のくじ引きは神のお告げを聞く大切な神事でした。

実際に古代の日本では様々な場面でくじが使われていたようです。

時代が大きく変わる瞬間であったからこそ、神の声を聴いて決めようとしたのかもしれませんね。

ちなみに…くじ引きによって決まった元号は明治だけであるとされています。

 

第18問

新元号として「平成」を発表したのは、小泉純一郎である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

新元号として「平成」を発表したのは、小渕恵三さんです。

彼が「平成」の文字を掲げる写真は歴史の教科書にも掲載されているため、当時まだ生まれていない平成生まれの人達にとっても馴染み深い写真であると言えます。

 

第19問

新元号として「令和」が発表された時に掲げられた文字は、当時の官房長官であった菅義偉が自ら書いたものである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

新元号として「令和」が発表された際の文字は、書家の茂住修身さんが書いたものです。

ちなみに新元号として「平成」が発表された時の文字を書いたのは、元内閣府辞令専門官の河東純一さんです。

辞令専門官とは、政府の辞令を書く人のことです。政府内の組織の看板や表彰状などを作成する役割もあります。

 

第20問

新元号を決める際のポイントとなる6つの項目「候補名の検討及び整理に当たっての留意事項」には、「読みやすいこと」というものが含まれている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

新元号を決める際には、「候補名の検討及び整理に当たっての留意事項」という6つの項目に基づいた候補が挙げられます。

その項目は下記の通りです。

(1)国民の理想としてふさわしいようなよい意味を持つものであること

(2)漢字2字であること

(3)書きやすいこと

(4)読みやすいこと

(5)これまでに元号又はおくり名として用いられたものでないこと

(6)俗用されているものでないこと

第7問で解説したような4文字の元号も、現在はこの留意事項によって作れなくなっていることが分かります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

いろんなクイズ

【ランキング当てクイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回はランキング当てクイズを出題するぞ!知って楽しい色々なランキングの問題が登場するぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】ランキング当てクイズ!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】ランキング当てクイズ!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】ランキング当てクイズ!簡単&面白い三択雑学問題【後編1 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【野菜4択クイズ 全20問】簡単!楽しく学べる雑学おもしろ四択問題!

博士今回は野菜4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ! 目次【野菜4択クイズ】簡単&面白い!知って得する四択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜4択クイズ】簡単&面白い!知って得する四択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【野菜4択クイズ】簡単&面白い!知って得する四択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張 ...

もっと見る

動物クイズ

【動物の鳴き声クイズ】高齢者向け 全20問!動物の鳴き声を当てる面白い問題を紹介

博士今回は高齢者向け動物の鳴き声クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高齢者向け】動物の鳴き声クイズ!色んなアニマルの声を当てる簡単3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】動物の鳴き声クイズ!色んなアニマルの声を当てる簡単3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】動物の鳴き声クイズ!色んなアニマルの声を当てる簡単3択問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

いろんなクイズ

【花の雑学&豆知識クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は花の雑学&豆知識クイズを紹介するぞ! 花について楽しみながら学ぶきっかけになるぞ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

都道府県クイズ

【九州おもしろ方言クイズ 全20問】九州人なら全問正解!?意味あて3択問題を紹介

博士今回は九州おもしろ方言クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【九州おもしろ方言クイズ】九州人なら解ける?面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【九州おもしろ方言クイズ】九州人なら解ける?面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【九州おもしろ方言クイズ】九州人なら解ける?面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うもの ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【動物スリーヒントクイズ 全20問】高齢者向け!3つのお題から動物名を考えよう

博士今回は動物スリーヒントクイズを紹介するぞ!3つのキーワードを元に、何の動物かを当てるのじゃ! 目次【動物スリーヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から動物名を考える脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物スリーヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から動物名を考える脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問※難問第19問※難問第20問 ※難問 【動物スリーヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から動物名を考 ...

もっと見る

漢字クイズ

【共通部首クイズ】全20問!5つの漢字に共通してつく部首を考えよう【簡単&難問】

博士今回は共通部首クイズを紹介するぞ!5つの漢字に共通してつく部首を考えるのじゃ! 目次【共通部首クイズ】簡単&難問!共通する部首を当てる脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【共通部首クイズ】簡単&難問!共通する部首を当てる脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【共通部首クイズ】簡単&難問!共通する部首を当てる脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考にしながら、 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本の不思議クイズ全20問】子供から高齢者まで!外国人も驚く日本人のマルバツクイズ問題

博士今回は日本の不思議クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【日本の不思議〇×クイズ】外国人も驚く!日本おもしろマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本の不思議〇×クイズ】外国人も驚く!日本おもしろマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本の不思議〇×クイズ】外国人も驚く!日本おもしろマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して ...

もっと見る

なぞなぞ

【難問なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!難しいけど面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は難問なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【難問揃い】なぞなぞクイズ!お年寄りの頭の体操におすすめ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問揃い】なぞなぞクイズ!お年寄りの頭の体操におすすめ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難問揃い】なぞなぞクイズ!お年寄りの頭の体操におすすめ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 第1 ...

もっと見る

季節クイズ

【夏の花に関する雑学クイズ】高齢者向け 全20問!知って得する4択問題を紹介!

博士今回は夏の花にまつわる雑学4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【夏の花・雑学クイズ】高齢者向け!知って得する4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏の花・雑学クイズ】高齢者向け!知って得する4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏の花・雑学クイズ】高齢者向け!知って得する4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじ ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【3ヒントクイズ】野菜編・全20問!高齢者向けの野菜当てスリーヒント連想ゲーム

博士今回は3ヒントクイズ(野菜編)を紹介するぞ!3つのヒントを元に、何の野菜かを当てるのじゃ! 目次【3ヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から野菜を考える脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3ヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から野菜を考える脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問※難問第18問第19問第20問 ※難問 【3ヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から野菜を考える脳トレ問題【前半10問】 博士まず ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【夏が旬の果物クイズ 全20問】おすすめ!子どもから高齢者まで楽しめる三択問題

博士今回は夏が旬の果物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

季節クイズ

【桜にまつわる雑学クイズ 全20問】高齢者向け!春に解きたい3択問題を紹介

博士今回は桜にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【桜にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!春に解きたい面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【桜にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!春に解きたい面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【桜にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!春に解きたい面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中か ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和の出来事クイズ 全20問】高齢者向け!昭和時代の懐かしい常識問題を紹介

博士今回は昭和の出来事に関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和の出来事クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和の出来事クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【昭和の出来事クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か ...

もっと見る

季節クイズ

【7月の雑学&豆知識クイズ】高齢者向け!七夕など夏を感じる面白い問題を紹介

博士今回は7月に関する雑学クイズを紹介するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県名当てクイズ】高齢者向け!4つのヒントから答えを連想しよう【簡単】

博士今回は都道府県名当てクイズを紹介するぞ!良い頭の体操になるから是非挑戦してみるのじゃ! 目次【高齢者向け】都道府県名当てクイズ!答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】都道府県名当てクイズ!答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】都道府県名当てクイズ!答えを連想しよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【風邪予防クイズ 全20問】高齢者向け!インフルエンザ&感染対策に役立つ健康3択問題を紹介

博士今回は風邪予防&感染対策クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【風邪予防クイズ】高齢者向け!インフルエンザ&感染対策・簡単3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【風邪予防クイズ】高齢者向け!インフルエンザ&感染対策・簡単3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【風邪予防クイズ】高齢者向け!インフルエンザ&感染対策・簡単3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【食事のマナークイズ】全20問!子どもから高齢者まで楽しめる日常生活マナーを紹介

博士今回は食事のマナーに関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】高齢者向け!日常で使う意外と読めない漢字問題【全20問】

博士今回は日常で使う意外と読めない難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【日常で使う意外と読めない】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日常で使う意外と読めない】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日常で使う意外と読めない】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【京都弁おもしろ方言クイズ 全20問】京都人しかわからない⁉︎日常で使われる3択問題

博士今回は京都弁おもしろ方言クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【京都弁クイズ】京都人しかわからない?面白い&かわいい方言3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【京都弁クイズ】京都人しかわからない?面白い&かわいい方言3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【京都弁クイズ】京都人しかわからない?面白い&かわいい方言3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ