季節クイズ

【端午の節句○×クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士
今回は端午の節句○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ!

【端午の節句に関する○×クイズ】高齢者向け!季節を感じるマルバツ問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

第1問

端午の節句は、インドから日本に伝えられた文化である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

端午の節句の起源は、中国です。

かつて、楚の国の王の側近に「屈原(くつげん)」という人がいました。王や民から信頼されていた屈原でしたが、陰謀によって失脚させられ川に身を投げてしまいます。

そんな彼が亡くなった日が、5月5日だと言われています。

 

第2問

端午の節句は、「菖蒲の節句」と呼ばれることもある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

菖蒲には邪気を払う効果があるとされており、邪気払いのために軒下に菖蒲を吊るす風習が存在します。

さらに端午の節句には、菖蒲を入れた「菖蒲湯」に入る風習が存在することも有名です。

このように端午の節句は菖蒲との縁が深いことから、「菖蒲の節句」と呼ばれることもあります。

 

第3問

端午の節句は、昭和時代になってから日本で祝われるようになった。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

端午の節句は、奈良時代から祝われています。

しかし、当初は男の子の行事ではありませんでした。

災いを退けるために行われていた行事であり、菖蒲はその頃から天皇の冠につけられるなどして用いられてきました。

 

第4問

端午の節句には、菖蒲の根を入れた炭酸ジュースを飲む風習がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

端午の節句には、刻んだ菖蒲の根を日本酒に入れた「菖蒲酒」を飲む風習があります。

菖蒲酒には厄除けの効果があると言われています。

また、菖蒲の根には鎮痛や消化促進の効果があるとされています。

 

第5問

柏餅には「子孫繁栄」の願いが込められている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

柏の木は、次の新芽が出るまで古い葉が落ちないという特徴があります。

その様子から「家系が絶えない」「子孫繁栄」といった願いが込められるようになりました。

 

第6問

柏餅は、江戸時代の大阪で誕生したと言われている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

柏餅は、江戸時代に誕生したという点は正解です。

しかし、柏餅誕生の地は大阪ではなく江戸だと言われています。

江戸で誕生した柏餅は、参勤交代によって日本全国に広まって行ったと考えられています。

 

第7問

柏の葉には、抗菌作用がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

柏の葉には、抗菌作用がある「オイゲノール」という成分が含まれています。

柏餅は江戸時代から存在しましたが、当時には現在ほど優れた食品の保存技術はありませんでした。

そのため、柏の葉は単なる縁起物に留まらず菌の繁殖を防ぐ役割を担っていたと言えるでしょう。

 

第8問

柏餅の柏の葉は、食べない方が良い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

柏の葉自体はあまり美味しいものではありませんが、その気になれば食べられないわけではありません。

しかし、柏餅に使われる柏の葉は食用として想定されていないと思った方が良いでしょう。

柏の葉には第7問にあるような「抗菌作用」に加え、香り付け効果もありますが、安価な輸入品である場合が多いのが現状です。

残留農薬などの観点から、その辺りの心配が薄い国産の葉が使われている場合でもない限り食べない方が良いでしょう。

 

第9問

鯉のぼりは、元々は力強さを表す鮫の姿を模したものだったが、「怖い」という理由で鯉の姿に変化した。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

かつて日本の武家社会には、「男の子が生まれたら家紋が描かれたのぼりを飾る」という風習がありました。

これの風習が鯉のぼりの元となっています。

中国には、「滝を登り切った鯉は竜になる」という伝説があったことから、のぼりは鯉の姿をした「鯉のぼり」へと姿を変えていきました。

そんな鯉のぼりは、「男児の成長と出世を願う」ものとして日本全国に広まっていきました。

 

第10問

五月人形には「早く片付けないとその家には嫁が来なくなる」という迷信がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

ひな人形の場合、「早く片付けないと女の子の婚期が遅れる」というような迷信があるのは有名です。

しかし、五月人形の場合は特にそのようなマイナスイメージがある迷信はありません。

とは言え、出しっぱなしにしておくのも人形が汚れたり、傷む原因にもなるため早めに片付けた方が良いでしょう。

 

【端午の節句に関する○×クイズ】高齢者向け!季節を感じるマルバツ問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

バイクに乗った五月人形がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

武士が乗るものと言えば、馬を思い浮かべる方が多いでしょう。

しかし、鎧を着た上で馬ではなくバイクに跨った五月人形が存在します。

このような五月人形は、テレビで取り上げられたこともあります。実際にインターネットで「五月人形 バイク」と検索すると、写真を見ることができます。

気になる方は調べてみてください。

 

第12問

菖蒲湯は「無病息災」を願うものである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

菖蒲は、邪気を払う効果があると言われてきた植物です。

そんな菖蒲をお風呂に入れた菖蒲湯には、「厄払い」や「無病息災」を願う意味があります。

また、菖蒲湯に入った子どもの頭に菖蒲を巻くのは「健康で頭の良い子になりますように」という意味が込められた風習です。

 

第13問

菖蒲湯は、縁起が良いだけで健康に良い効能は特にない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

菖蒲湯には血行促進、腰痛・肩こりの緩和、香りによるリラックス効果などがあると言われています。

血行促進の効果がある成分は、葉よりも根の部分に多く含まれています。

 

第14問

童謡「背くらべ」の作詞者は「うれしいひなまつり」の作詞でも知られるサトウハチローである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

「背くらべ」は、「柱の傷は おととしの~」の歌い出しで知られる童謡です。

端午の節句に背丈を測ってもらった子どもの視点の歌詞となっています。

実際に、柱に傷をつける形で身長を測ってもらった経験、または自身のお子さんにそれをした経験がある方も見えるのではないでしょうか。

そんな歌詞が印象的な「背くらべ」の作詞者は海野厚、作曲者は中山晋平です。

 

第15問

五月人形は、男の子が複数人居る家の場合は1人に1体あるのが望ましい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

五月人形には、男の子の身代わりとなって厄を引き受ける役割があると言われています。

そのため兄弟で共有するのではなく、本来は長男には長男の、次男には次男の五月人形があるのが望ましいとされています。

とは言っても、金銭的にも置き場所的にも複数の五月人形を各家庭で用意するのは難しいのが現実でしょう。

そのため用意するとしても2人目以降の分としては、ガラスケースに入った金太郎などの小さいものを選ぶと良いでしょう。

 

第16問

五月人形は、母方の実家が買わなければいけない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

五月人形は、昔から「母方の実家が買う」パターンが多かったようです。

これは娘が嫁に行くと頻繁には会いに行けないことから、孫が生まれると五月人形やひな人形を買って会いに行っていた風習から来ていると言われています。

しかし、地域によっては父方の実家が買うパターンが一般的な場合もあるなど、必ずしも「母方の実家が用意する」と決まっているわけではありません。

誰が人形を買うかよりも、気持ちを込めて人形を贈ることが大切です。

 

第17問

五月人形は、父が幼い頃飾っていたものを息子に受け継いでも良い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

五月人形は、第15問でも解説したように「厄を引き受ける」役割があります。

つまり五月人形が引き受けてくれていた厄まで一緒に子に受け継がせるという意味にもなってしまうため、男の子が生まれたら新しい五月人形を用意するのが適切と言えます。

 

第18問

初期の鯉のぼりは、黒い鯉1匹のみだった。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

現在の鯉のぼりには父・母・子がいます。

しかし、江戸時代の鯉のぼりは黒い大きな真鯉一匹だけでした。

緋鯉が登場したのは、明治時代になってからと言われています。

現在でこそ緋鯉は母として扱われていますが、童謡「こいのぼり」の歌詞から、当初の緋鯉は子どもとして扱われていることが分かります。

緋鯉が母として扱われるようになったのは、緋鯉よりも小さい鯉が作られるようになった昭和30年代後半以降だと言われています。

 

第19問

粽(ちまき)は、中国の王の側近が川に身を投げたことから誕生した。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

第1問で解説したように、端午の節句は王の側近だった「屈原(くつげん)」という人物が川に身を投げたことから誕生したとされています。

彼の死を悲しんだ民たちは、屈原の遺体が魚に食べられてしまわないように川にあるものを投げ込みました。

それが「粽」だったと言われています。

 

第20問

天皇がモデルになった五月人形がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

日本の初代天皇である神武天皇がモデルとなった五月人形が存在します。

戦の際、金色の鵄(とび)が神武天皇の弓の先に止まり光り輝いたことで敵の眼が眩み戦に勝利したという伝承があります。

このことから武勇と平和の象徴として、そして文武両道な子に育ってほしいという願いを込めて神武天皇の五月人形が飾られるようになりました。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

歴史・文化クイズ

【日本語・数え方クイズ 全20問】間違えやすい!高齢者向けの助数詞おもしろ問題を紹介

博士今回は数え方(助数詞)に関するクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【日本語・数え方クイズ】高齢者向け!間違えやすい助数詞4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本語・数え方クイズ】高齢者向け!間違えやすい助数詞4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本語・数え方クイズ】高齢者向け!間違えやすい助数詞4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全 ...

もっと見る

連想クイズ

【スポーツ当てクイズ 全20問】高齢者向け!3ヒントから運動の名前を考えよう

博士今回はスポーツの名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした頭の体操に最適じゃ! 目次【スポーツ当てクイズ】頭の体操におすすめ!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スポーツ当てクイズ】頭の体操におすすめ!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スポーツ当てクイズ】頭の体操におすすめ!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントか ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【百人一首クイズ 全20問】簡単&無料でできる!高齢者におすすめの面白い3択問題を紹介

博士今回は百人一首クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【百人一首クイズ】知識を問う!簡単・無料で取り組める3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【百人一首クイズ】知識を問う!簡単・無料で取り組める3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【百人一首クイズ】知識を問う!簡単・無料で取り組める3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを ...

もっと見る

いろんなクイズ

【医学雑学クイズ 全20問】簡単・高齢者向け!タメになる&おもしろい豆知識問題

博士今回は医学雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【春に解きたいなぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は春に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【語呂合わせクイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い数字を使った問題を紹介!

博士今回は語呂合わせクイズを紹介するぞ! 同じ数字でも他の読み方が無いかよく考えてみるのが正解の鍵じゃぞ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【語呂合わせクイズ】高齢者向け!簡単&面白い数字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【語呂合わせクイズ】高齢者向け!簡単&面白い数字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【語呂合わせクイズ】高齢者向け!簡単&面白い数字問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物の豆知識クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!面白い3択問題を紹介

博士今回は食べ物の豆知識クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

漢字クイズ

【特別な読み方の漢字クイズ】全20問!動物や食べ物•果物•植物など3択問題を紹介

博士今回は特別な読み方の漢字クイズを紹介するぞ!漢字の読みを答えるのじゃ 目次【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから ...

もっと見る

いろんなクイズ

【天気おもしろ雑学クイズ 全20問】高齢者向け!知って得する豆知識4択問題を紹介

博士今回は天気おもしろ雑学4択クイズ を紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【天気おもしろ4択クイズ】知って得する!高齢者向け雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【天気おもしろ4択クイズ】知って得する!高齢者向け雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【天気おもしろ4択クイズ】知って得する!高齢者向け雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【旬の野菜クイズ 全20問】春夏秋冬!高齢者向け簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は旬の野菜クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【旬の野菜クイズ】春野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全5問】第1問第2問第3問第4問第5問【旬の野菜クイズ】夏野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全5問】第6問第7問第8問第9問第10問【旬の野菜クイズ】秋野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全5問】第11問第12問第13問第14問第15問【旬の野菜クイズ】冬野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全5問】第16問第17問第18問第19問第20問 【旬の野菜クイズ】春野菜編!高齢者向 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【アメリカおもしろ雑学クイズ】全20問!食べ物や地理・歴史など豆知識3択問題

博士今回はアメリカに関する雑学おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

いろんなクイズ

【月にまつわる雑学クイズ 全20問】子どもから大人まで!簡単&面白い豆知識3択問題を紹介

博士今回は月にまつわる雑学&豆知識クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【月にまつわる雑学&豆知識クイズ】お月見の日に解きたい!おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【月にまつわる雑学&豆知識クイズ】お月見の日に解きたい!おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【月にまつわる雑学&豆知識クイズ】お月見の日に解きたい!おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【歯に関する三択雑学クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題を紹介!

博士今回は歯に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【歯に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歯に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【歯に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじ ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【春野菜クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士今回は春野菜に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【春野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

連想クイズ

【スリーヒントクイズ全20問】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回はスリーヒントクイズを紹介するぞ!頭の良い体操になるぞ! 目次【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから連想される単語を考えるのじゃ。全問正解目指し ...

もっと見る

都道府県クイズ

【佐賀県にまつわる雑学クイズ】全20問!方言や難読地名•県民あるある…ご当地問題【簡単&難しい】

博士今回は佐賀県にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【福井県に関する雑学クイズ 全20問】簡単&おもしろい!難読地名や方言(福井弁)•あるあるなど

博士今回は福井県に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【福井県に関する雑学クイズ】県民なら解ける!?簡単&面白いご当地問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【福井県に関する雑学クイズ】県民なら解ける!?簡単&面白いご当地問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【福井県に関する雑学クイズ】県民なら解ける!?簡単&面白いご当地問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【食中毒○×クイズ 全20問】高齢者の予防におすすめ!夏に役立つ面白い問題を紹介

博士今回は食中毒○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食中毒○×クイズ】高齢者向け!夏に役立つ健康マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食中毒○×クイズ】高齢者向け!夏に役立つ健康マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食中毒○×クイズ】高齢者向け!夏に役立つ健康マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【梅雨なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!雨の季節に解きたくなる簡単問題を紹介

博士今回は梅雨に関するなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【梅雨に関するなぞなぞ】雨が降る季節!高齢者に最適な脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【梅雨に関するなぞなぞ】雨が降る季節!高齢者に最適な脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【梅雨に関するなぞなぞ】雨が降る季節!高齢者に最適な脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時は ...

もっと見る

並び替えクイズ

【8文字並び替えクイズ 全20問】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題を紹介

博士今回は8文字並び替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【8文字並び替えクイズ】高齢者向け!難問・脳トレアナグラムゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【8文字並び替えクイズ】高齢者向け!難問・脳トレアナグラムゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【8文字並び替えクイズ】高齢者向け!難問・脳トレアナグラムゲーム【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ