
目次
【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前編10問】

第1問
イカの頭に酢をつけるとできる夏の風物詩はなんでしょうか?
※ヒント:「イカ」の頭に「ス」・・・。
第2問
どんな数字を見せても「5や!」と言い張る野菜がいます。
それはなんでしょうか?
※ヒント:沖縄でよく食べられています。
第3問
夏に作る揚げ物はなんでしょうか?
※ヒント:「夏」と「揚げ物」それぞれ別の言い方をしてみましょう。
第4問
どんなゲームをしても絶対に後攻にならない道具はなんでしょうか?
※ヒント:後攻の反対はなんでしょうか・・・。
第5問
見なくても着ることができる服はなんでしょうか?
※ヒント:見ず・・・。
第6問
砂浜に埋まっている「クリ」はどんなクリでしょうか?
※ヒント:酒蒸しやお吸い物が美味しい食材です。
第7問
朝になると顔を出すけど、昼になると顔を隠してしまうものはなんでしょうか?
※ヒント:観察日誌の定番です。
第8問
虫たちがテレビを見ています。
でも1匹だけ頑なに一緒に見ようと言う誘いを断っています。
その虫はなんでしょうか?
※ヒント:見ん見ん・・・。
第9問
巫女さんが4人集まって作っているものはなんでしょうか?
※ヒント:「みこ」が4・・・。
第10問
いつも口づけしている魚はなんでしょうか?
※ヒント:口づけを別の言葉で言い換えてみましょう。
【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【中編10問】

第11問
引き延ばすと病院で働く人に変身する野菜はなんでしょうか?
※ヒント:引き延ばす。つま李、真ん中に「―」が入ります。
第12問
ライオンが10匹で栽培した野菜はなんでしょうか?
※ヒント:「ライオン」「じゅう」をそれぞれ別の言い方にしてみましょう。
第13問
夏に完成していない果物はなんでしょうか?
※ヒント:夏に未完成・・・。
第14問
あめはあめでも、ふわふわで甘いあめはなんでしょうか?
※ヒント:お祭りの屋台でもよく見かけます。
第15問
お父さんが食べるのを嫌がっている果物はなんでしょうか?
※ヒント:「お父さん」の別の呼び方はなんでしょうか・・・。
第16問
とりはとりでも、夏祭りの夜に踊りだす鳥はなんでしょうか?
※ヒント:日本の伝統の1つです。
第17問
家を聞いてくる道具はなんでしょうか?
※ヒント:「あなたのお家は?」
第18問
長い距離を移動してきた野菜はなんでしょうか?
※ヒント:昔、距離を表す単位で「里」というものが使われていました。
第19問
着ると幸せになる服はなんでしょうか?
※ヒント:幸せを英語で言うと・・・。
第20問
火の周囲にある花はなんでしょうか?
※ヒント:「ひ」のまわり・・・。
【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後編10問】

第21問
水辺ではない場所で行う「つり」はなんでしょうか?
※ヒント:とてもにぎやかです。
第22問
海で見られる「73」とはなんでしょうか?
※ヒント:行ったり来たり・・・。
第23問
商店街で逆立ちしている虫がいます。
それはなんでしょうか?
※ヒント:商店街に必ずあるものは・・・。
第24問
とても怖い「U0」とはなんでしょうか?
※ヒント:よく見るとアルファベットの「O」ではありません。
第25問
夏にピッタリな怖い話をするのに相応しい場所はどこでしょうか?
※ヒント:「怖い話」を漢字2文字で言い換えると・・・。
第26問
麺の中にロを入れたら美味しい果物に変身しました。
それはなんでしょうか?
※ヒント:よく見たら「口(くち)」ではありません。
第27問
かき氷にかける甘い液体の色は何色でしょうか?
※ヒント:「かき氷にかける甘い液体」の名前は・・・。
第28問
夏の強い味方「きくけこ線香」とはなんでしょうか?
※ヒント:1文字取れてしまいました。
第29問
今日は猛暑日です。
大人気小説家がたくさんかいたものはなんでしょうか?
※ヒント:ペンは使っていません。
第30問
綺麗なのに絶対に泳げない川があります。
それはなんでしょうか?
※ヒント:夜空を見上げると・・・。

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!