博士
今回は奈良県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【奈良県クイズ】県民なら解けて当然!?簡単いろんな面白い雑学問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
奈良市にある町「京終」の読み方は何でしょうか?
1.きょうばて
2.きょうしゅう
3.けいしゅう
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.きょうばて
「京終」は「きょうばて」と読みます。
難読地名として有名な京終はその名の通り、平城京の端に当たる場所であったことが由来しています。
現在は地域住民などが強力をして観光地として力をいれているそう。カフェなどのお店もあるため、お散歩コースとしてもぴったりな街並みです。
第2問
奈良市にある有名な公園はある動物が生息しています。
その動物とは一体何でしょうか?
1.うさぎ
2.鹿
3.カピバラ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.鹿
奈良公園には有名な「奈良の鹿」がおり、すべて野生の鹿です。
周辺には「鹿せんべい」が売られており、鹿に与えることが出来ます。ちなみに、鹿の主食は「芝」で「鹿せんべい」は鹿にとってはおやつです。
第3問
奈良市にある地域「忍辱山町」の読み方は何でしょうか?
1.にんじょくやまちょう
2.にんにんやまちょう
3.にんにくせんちょう
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.にんにくせんちょう
「忍辱山町」は「にんにくせんちょう」と読みます。
この地名は仏教の思想から用いられ、修行内容にある「忍辱(にんにく)」から来ていると言われています。
第4問
奈良県はある野球道具の生産量が全国第1位です。
その道具とは一体何でしょうか?
1.バット
2.グローブ
3.ボール
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.グローブ
奈良県はグローブ生産量日本一を誇ります。
主な生産地は桜井市や三宅町、河合町などですあり、大正中期より三宅町で生産が始まり今に至ります。
国内の生産シェアは80%以上と高い水準を保っています。
第5問
奈良県に隣接している都府県はいくつあるでしょうか?
1.2つ
2.3つ
3.4つ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.4つ
奈良県は「三重県」「京都府」「大阪府」「和歌山県」と隣接しています。
所属地方は近畿地方で、全国で8番目に面積が小さく狭い県となっています。
第6問
奈良県の県庁所在地は次のうちどこでしょう?
1.生駒市
2.奈良市
3.天理市
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.奈良市
奈良市は奈良県の北部に位置、中核市にも指定されており、奈良県にとっての中心都市として機能しています。
奈良時代に平城京があった古都でもあり、天平文化が開花した地域としても有名です。
第7問
奈良県の方言で「きさんじ」の意味は何でしょうか?
1.わがまま
2.やさしい
3.素直
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.素直
奈良県の方言「きさんじ」は「素直」という意味です。
他にも「まじめ」や「生真面目」といった意味を持ちます。
第8問
奈良県にはある物がありません。次のうちどれでしょうか?
1.海
2.山
3.川
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.海
47都道府県のうち海が無い県は8県あり、奈良県もそのうちの1つです。
ちなみに、奈良県は海なし県のなかでは1番小さい県です。
第9問
奈良県の方言で「ずつない」の意味は何でしょうか?
1.切ない
2.調子が悪い
3.見えない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.調子が悪い
「ずつない」は奈良県の方言で「体調が悪い」という意味です
他にも「気分が悪い」など体の不調を訴えるときに使用する方言です。
第10問
奈良県にある「宇陀市」の読み方は何でしょうか?
1.うじゃし
2.うでし
3.うだし
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.うだし
宇陀市は奈良県の北東部に位置し、四方を山に囲まれていてその大半が森林で構成されている自然豊かな市です。
気候は、夏期は比較的涼しく冬期はとても寒く雨がよく降ります。
【奈良県クイズ】県民なら解けて当然!?簡単いろんな面白い雑学問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
奈良県で制定されているものは次のうちどれでしょうか?
1.奈良県民体操
2.奈良県民の歌
3.奈良県民のダンス
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.奈良県民の歌
奈良県には1968年に県が制定した「奈良県民の歌」があります。
「奈良県民が希望と誇りをもち、いつでもどこでも気軽に愛唱できる県民の歌」を意義としています。
第12問
奈良県大和郡山市ではある魚の養殖が盛んです。
その魚とは何でしょうか?
1.グッピー
2.カクレクマノミ
3.金魚
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.金魚
大和郡山市では金魚の養殖が盛んなため、毎年「全国金魚すくい選手権大会」が開かれています。
ちなみに、あまり知られていませんが、金魚すくいに使うあの道具の名前は「ポイ」と言います。
第13問
桜井市にある町「忍阪」の読み方は何でしょうか?
1.おっさか
2.にんざか
3.おっすざか
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.おっさか
「忍阪」は桜井市の東部に位置する山間にある集落です。
昔は「恩坂」や「押坂」などと表記されていたことも分かっており、読み方も「おさか」だった時もあるようです。
古事記や日本書紀などにも記されている歴史ある地域です。
第14問
奈良県の方言である「あちこい」の意味は何でしょうか?
1.こっちに来て
2.しつこい
3.うらやましい
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.うらやましい
「あちこい」は奈良県の方言で「羨ましい」という意味です。
昔はよく使われていたようですが、現在の若い人はあまり使うことはないようです。
第15問
奈良県の公式マスコットキャラクターは何でしょうか?
1.シカオくん
2.ならちゃん
3.せんとくん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.せんとくん
2011年に奈良県の公式マスコットキャラクターに就任した「せんとくん」は、鹿の角が生えた男の子の姿をしています。
今現在は県内外から愛されるキャラクターとなっていますが、登場当時は「気持ち悪い」と苦情の声が多かったそうです。
特技はダンスで、好物は奈良の名産品。性格は好奇心旺盛なやんちゃな子とのことです。
第16問
奈良県の方言「ながたん」は台所で使うある道具の名前です。いったい何でしょうか?
1.まな板
2.お鍋
3.包丁
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.包丁
「ながたん」は奈良県の方言で「包丁」をさします。
ちなみに、この「ながたん」は奈良県だけでなく、岐阜や滋賀、大阪、和歌山などでも使用している方言として報告されています。
第17問
奈良県にある「橿原市」の読み方は何でしょうか?
1.もばらし
2.かしはらし
3.そうばらし
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.かしはらし
「橿原市」は「かしはらし」と読みます。
橿原市は奈良県の中部に位置する市です。
人口総数は奈良市に次ぐ2位で、奈良県の第2の都市とも言われています。
奈良盆地の南にあり、道路はほぼ平坦地ですが周りには山があるなど自然豊かです。
第18問
奈良県はある大学の合格者数が47都道府県の中で最も多いですが、その大学とは次のうちどれでしょうか?
1.早稲田大学
2.東京大学
3.京都大学
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.京都大学
これには理由があり、奈良県には「東大寺学園」という超名門高校があり全国でも1.2位を争う京大輩出高校です。
偏差値は80前後。しかし、実は大阪から通っている生徒が多いんだとか。
第19問
奈良県にある山地は4つあります。
生駒山地・金剛山地・高見山地とあと一つは何でしょうか?
1.紀伊山地(きいさんち)
2.白神山地(しらかみさんち)
3.奈良山地(ならさんち)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.紀伊山地(きいさんち)
紀伊山地は険しい地形として有名で、中央部が最も高いドーム型の形状をしており、活断層はほぼ皆無と言われています。
古事記や日本書紀にも紀伊山地の記載があり、古くから親しまれている山地です。
また、2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。
第20問
奈良市にある「生琉里町」の読み方は何でしょうか?
1.ふるさとちょう
2.きるりちょう
3.せろりちょう
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ふるさとちょう
「生琉里町」は「ふるさとちょう」と読みます。
生琉里町は、山に囲まれた自然豊かな町です。この読み方は県外のひとはもちろん、奈良県民でも読めない人も多いそうです。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!