博士
今回は宮城県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【宮城県に関する雑学クイズ】宮城県民しかわからない!?面白いご当地問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
宮城県の県庁所在地は次のうちどれでしょうか?
1.宮城市
2.石巻市
3.仙台市
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.仙台市
宮城県の県庁所在地は「仙台市」です。
仙台市は宮城県の中部に位置し、東北唯一の「政令指定都市」としても指定されています。また、人口や経済規模で見ると東北地方最大の都市です。
第2問
宮城県の郷土料理「ずんだ餅」の「ずんだ」は何のことでしょうか?
1.そら豆
2.みどり豆
3.えだ豆
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.えだ豆
ずんだ餅の「ずんだ」は「えだ豆」で、えだ豆をすりつぶして餡状にし、おもちに絡めて食べる宮城県の郷土料理です。
「牛タン」「笹かまぼこ」「ずんだ餅」は、「三大仙台名物」として数えられています。
第3問
宮城県にある「八木山ベニーランド」とは一体何の施設でしょうか?
1.動物園
2.遊園地
3.水族館
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.遊園地
「八木山ベニーランド」は仙台市にある遊園地です。
通常の遊園地のように1年中開園している訳ではなく、3月初旬から翌年の成人の日まで開園、11月下旬~12月中旬、1月初旬は土日祝日のみ開園など、開園と閉園のルールが少々複雑のため訪れる際は事前確認をオススメします。
第4問
宮城県出身の偉人「吉野作造(よしの さくぞう)」の異名は次のうちどれでしょうか?
1.日本民主主義の父
2.日本共産主義の父
3.日本音楽の父
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.日本民主主義の父
吉野作造は宮城県志田郡(現在の大崎市)で生まれ、大正時代の政治学者および思想家です。
「民主主義」を唱え、普通選挙や政党政治の実現に尽力し、大正デモクラシーの指導者として活躍します。そのため「日本民主主義の父」という異名が付けられました。
第5問
宮城県名物「笹かまぼこ」の「笹」の意味は何でしょうか?
1.笹をすりつぶして練りこんでいるから
2.笹の葉の形をしているから
3.笹を敷いて焼いていたから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.笹の葉の形をしているから
笹かまぼこは、笹の葉ような形をしていることからつけられた名前です。
明治時代の初め、ひらめの大漁がつづき保存と利用のため、ひらめをすり身にして焼いたのが始まりとされています。
第6問
宮城県の方言で「ぺろ」の意味は何でしょうか?
1.麺類
2.果物
3.米
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.麺類
宮城県の方言「ぺろ」は、「うどん」や「そーめん」「すいとん」という意味です。
例えば「今日の夕飯は、ぺろ汁だよ」は「今日の夕飯は、すいとんだよ」となります。
第7問
宮城県の薬局と言えば次のうちどれでしょうか?
1.ハルマ薬局
2.クルマ薬局
3.ダルマ薬局
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ダルマ薬局
宮城県の薬局と言えば「ダルマ薬局」が有名です。
ダルマ薬局とは、宮城県を含む東北5県と栃木県に展開するドラッグストアで、首都圏でも有名なドラッグストア「マツモトキヨシ」の子会社です。
宮城県にはダルマ薬局最大の11店舗展開しています。
第8問
宮城県民なら誰もが知っている「宮城県の銘菓」は次のうちどれでしょうか?
1.萩の星(はぎのほし)
2.萩の月(はぎのつき)
3.萩の空(はぎのそら)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.萩の月(はぎのつき)
宮城県のお土産といったらコレ!「萩の月」です。
カスタードクリームをカステラ生地で包んだ、お饅頭のようなお菓子で県内外から人気の銘菓です。商品名の由来は、「萩が咲き乱れる宮城野の空に浮かぶ満月」だそうです。
第9問
宮城県に隣接している都道府県の数はいくつあるでしょうか?
1.3つ
2.4つ
3.5つ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.4つ
宮城県に隣接している都道府県は「岩手県」「秋田県」「山形県」「福島県」の計4県です。
第10問
宮城県あるあるです。宮城県には至る所に大きなある物が置かれています。それは一体何でしょうか?
1.熊の銅像
2.巨大なこけし
3.公衆トイレ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.巨大なこけし
宮城県には至る所に巨大なこけしが置かれています。
こけしは、宮城県の伝統工芸品として知られアピールも兼ねて設置されています。また、何かイベント事があると巨大こけしが登場することも少なくないのだそうです。
【宮城県に関する雑学クイズ】宮城県民しかわからない!?面白いご当地問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
宮城県は「牛タン」が名物として知られていますが、その特徴とは一体何でしょうか?
1.舌先を使用
2.厚く切る
3.低カロリー
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.厚く切る
仙台の牛タンは「厚さ」が特徴的で、更に舌先の固い先端部分は使用されません。
また、「牛タン」はタンパク質やビタミン、鉄分が多く含まれ、脂肪分は少なめですが、意外とカロリーは高めです。
意外かもしれませんが、牛タンは牛1頭から1~1.5キロほどしか取れないため、希少部位として扱われています。
第12問
宮城県にある郡「牡鹿郡」の読み方は次のうちどれでしょうか?
1.おかぐん
2.おしかぐん
3.おすしかぐん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.おしかぐん
「牡鹿郡」は「おしかぐん」と読みます。
郡とついてますが、平成の大合併などを経て、今現在は女川町しかない地域です。
第13問
宮城県にある球場を本拠地としているプロ野球チームは次のうちどれでしょうか?
1.楽天
2.西武
3.日本ハム
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.楽天
宮城県にある球場「楽天生命パーク宮城」は東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地として知られています。
球場の周りにはメリーゴーランドや観覧車などもあり、野球以外でも楽しむことが出来ます。
第14問
宮城県の観光地「鳴子峡」へ観光をするのに一番良い季節はいつでしょうか?
1.春の桜
2.秋の紅葉
3.冬の雪景色
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.秋の紅葉
「鳴子峡」は宮城県指定の名勝としても知られています。
有名は虫喰岩や夫婦岩、弁慶岩なども見ることが出来ます。
特に秋になると鳴子峡から眺める紅葉は大変美しく、紅葉シーズンに行くことをオススメします。
第15問
宮城県あるあるです。宮城県民は靴下に穴が開くことをなんと言っているでしょうか?
1.こんにちは靴下
2.おはよう靴下
3.さよなら靴下
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.おはよう靴下
宮城県民は靴下に穴が開くと「おはよう靴下」と言います。
穴が開いた靴下から指が出ている様子が「おはよう」と言っているように見えるため、そう呼ばれるようになったそうです。
ちなみに「おはよう靴下」と呼ぶのは小さい穴の時に限られています。
第16問
宮城県の「仙台城址」にはある武将の銅像があります。その人物とは次のうちどれでしょうか?
1.西郷隆盛
2.豊臣秀吉
3.伊達政宗
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.伊達政宗
「仙台城址」は東と南を断崖で固めた仙台城の城跡です。
城跡一帯が公園となっており、本丸跡からは仙台市と太平洋を一望することが出来ます。
また、公園内にある伊達政宗の銅像は夜になるとライトアップすることでも知られています。
第17問
宮城県民は体操着やジャージの事を、なんと呼んでいるでしょうか?
1.ジャク
2.ジャシ
3.ジャス
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ジャス
宮城県民は体操着やジャージの事を「ジャス」と呼びます。
最近は使われなくなっている傾向にあるそうですが、それでもまだ宮城県民には「ジャス」で通じます。
第18問
宮城県が生産量全国1位を誇る野菜は次のうちどれでしょうか?
1.パプリカ
2.ピーマン
3.トマト
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.パプリカ
宮城県はパプリカの全国生産量1位です。年間約1030トンを生産しています。
旬は特になく1年を通して安定的に栽培しています。
ちなみにパプリカは、ピーマンやトウガラシと同じ仲間で「ナス科トウガラシ属」に分類しています。
第19問
宮城県発祥とされている料理は次のうちどれでしょうか?
1.天津飯
2.冷やし中華
3.焼きそば
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.冷やし中華
冷やし中華の発祥は、仙台市にある中華料理店「龍亭」と言われています。
全国的に冷やし中華は夏限定で出すところが多いですが、宮城県は季節関係なく冷やし中華が食べられるお店が多いです。
第20問
平安時代から多くの歌で詠まれ、松尾芭蕉の奥の細道でも有名な町はどこでしょうか?
1.桜島町
2.父島町
3.松島町
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.松島町
松島町は日本三景の一つに数えられる景勝地としても知られています。
松島町からは、湾に浮かぶ多くの島たちを一望できる4つの展望名所「四大観」があり、そこでの眺望はとても美しく見事です。
とくに日の出や日没といった時間帯は神秘的な景色を見ることが出来ます。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!