博士
今回は三重県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【三重県に関する雑学クイズ】三重県民なら簡単!?ご当地ローカルネタ問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
三重県の県庁所在地は次のうちどれでしょうか?
1.三重市
2.四日市市
3.津市
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.津市
三重県の県庁所在地は「津市」です。
津市は海沿いに市街地がある臨海都市とも知られ、面積は県内最大です。日本で最初に市政を施行した31市の中の一つです。
第2問
三重県のブランド牛「松阪牛」の読み方として正しいものはどれでしょうか?
1.まつざかうし
2.まつさかうし
3.まつざかぎゅう
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.まつさかうし
松阪牛は「まつさかうし」または「まつさかぎゅう」と読みます。「まつさ゛かうし」「まつさ゛かぎゅう」の表記は誤りです。
松阪牛は全国屈指のブランド牛としてもしられ、その選び抜かれた優秀な血統牛を長い年月をかけて大切にゆっくりと育成します。
そのため、霜降りのきめ細かさは大変美しく「肉の芸術品」とも称されます。
第3問
三重県にある有名な遊園地「ナガシマスパーランド」の名物は何でしょうか?
1.大きな観覧車
2.動物ふれあいコーナー
3.絶叫マシン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.絶叫マシン
「ナガシマスパーランド」の名物は「絶叫マシン」。西日本有数の絶叫マシンの宝庫としてしられています。
絶叫マシン愛好家や海外の人たちからは「東の富士急、西のナガシマ」と言われるほどです。
夏には屋外プール「ジャンボ海水プール」も開業し、県内外から観光客が訪れます。
第4問
「三重県と言えばコレ!」と言われる三重県の銘菓は次のうちどれでしょうか?
1.赤福
2.うなぎパイ
3.白い恋人
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.赤福
赤福は三重県を代表する銘菓として知られており、おもちの上に上質なこし餡を乗せたお土産や贈答品として県内外から人気の餅菓子です。
ピンク色の和紙で包まれた箱に入っているのが特徴で、その歴史は古く1707年に誕生したと言われています。
第5問
三重県出身の小説家・江戸川乱歩が執筆していたジャンルは何でしょうか?
1.時代小説
2.推理小説
3.恋愛小説
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.推理小説
小説家・江戸川乱歩は推理小説家として知られており、現在の三重県名張市で生まれました。
大正から昭和にかけて活躍し、実際に探偵事務所に勤務していた経歴もあります。
第6問
三重県にある地域「生琉里町」の読み方は次のうちどれでしょうか?
1.いりゅうざとちょう
2.せいりゅうざとちょう
3.ふるさとちょう
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ふるさとちょう
生琉里町は三重県の伊賀市にある町で三重県でも難読地名として知られています。
ちなみに、奈良県にもある地名だそうです。
第7問
三重県あるあるです。三重県民は「明明後日(しあさって)」のことを何と言うでしょうか?
1.さしって
2.ささって
3.あささって
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ささって
三重県民は「明明後日(しあさって)」のことを「ささって」と言います。
これは三重県にしか聞かれない独特な言い回しですが、全国で使用されていると思っている三重県民が多いのだとか…。
ちなみに、三重県では4日後を「しあさって」と言います。紛らわしいですね…。
第8問
三重県にある鈴鹿サーキットと深い関わりがある日本の自動車メーカーは次のうちどれでしょうか?
1.日産
2.トヨタ
3.ホンダ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ホンダ
鈴鹿サーキットは、日本初の観客席と全面舗装の両方を兼ね備えたサーキットとして、ホンダによって建設されました。
また、日本モータースポーツのファンの聖地として親しまれています。
第9問
三重県に隣接している都道府県の数はいくつあるでしょうか?
1.4つ
2.5つ
3.6つ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.6つ
三重県に隣接している都道府県は「岐阜県」「愛知県」「奈良県」「滋賀県」「和歌山県」「京都府」計6府県です。
ちなみに、隣接都道府県ランキングでは4位タイとなっています。
第10問
三重県にある伊勢神宮に祀られている神様は次のうちどれでしょうか?
1.天照大御神(あまてらすおおみかみ)
2.豊受大神(とようけのおおかみ)
3.七福神(しちふくじん)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.天照大御神(あまてらすおおみかみ)
三重県屈指の有名スポット「伊勢神宮」は、天照大御神が祀られています。
天照大御神は日本で最高神と言われている神様で、皇室の御先祖の神としても知られています。
【三重県に関する雑学クイズ】三重県民なら簡単!?ご当地ローカルネタ問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
三重県が発祥とされる食べ物は次のうちどれでしょうか?
1.メレンゲ
2.お好み焼き
3.たいやき
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.たいやき
諸説ありますが、たいやきは三重県の津市にあった「日の出屋食堂」というお店が発祥と言われています。もとは今川焼をルーツに派生した食べ物です。
第12問
三重県が製造日本一を誇っているものは次のうちどれでしょうか?
1.自動販売機
2.自動ドア
3.全自動洗濯機
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.自動販売機
三重県は自動販売機の製造が日本一です。
そのシェア率は50%を誇り、日本にある自動販売機のおよそ半分が三重県で製造されたものになります。
第13問
三重県の名産品「伊勢海老」には禁猟期間があります。その期間は次のうちどれでしょうか?
1.1~4月
2.5~9月
3.10~12月
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.5~9月
伊勢海老の禁漁期間は「5~9月」です。
この期間は伊勢海老の産卵期のため禁漁期間としています。
この禁漁期間を設けることで、海の恵みを大切にするだけでなく、大きくなった伊勢海老だけを水揚げすることができます。
第14問
三重県の人気中華チェーンは次のうちどれでしょうか?
1.あじのすけ
2.あじたろう
3.あじへい
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.あじへい
三重県で中華チェーンといえば「あじへい」です。
1972年に一号店を松阪市でオープンし、現在は三重県内50店舗とご当地ローカルチェーンに成長しました。
ラーメンはもちろん、餃子や回鍋肉など本格中華が味わえると三重県民から愛されるお店です。
第15問
三重県の方言「あいべ」の意味は何でしょうか?
1.走れ
2.歩け
3.座れ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.歩け
「あいべ」の意味はは「歩け」です。
「一緒にあいべ」は「一緒に歩こう」となります。
第16問
三重県が全国一位を誇る数(職業人口)は次のうちどれでしょうか?
1.美容師の数
2.大工の数
3.海女さんの数
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.海女さんの数
三重県は海女さんの数が日本一です。
海女さんは現在全国で2000人ほど、その半分が三重県の鳥羽市と志摩市にいるとされています。
第17問
三重県あるあるです。三重県のカレーの特徴は何でしょうか?
1.豚肉しか入れない
2.牛肉しか入れない
3.豚肉、牛肉どちらも入れる
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.豚肉、牛肉どちらも入れる
カレーの具は、東日本は豚肉、西日本は牛肉としているところが多いですが
三重県は位置的に真ん中にいるため、どちらとも決めきれず両方入れて作る地域が存在します。
ちなみにその地域とは三重県桑名市で、一つのお皿で豚も牛も楽しめる「桑名カレー」は県内外から人気です。
第18問
三重県の志摩市で盛んな養殖産業は何でしょうか?
1.ダイヤモンド
2.真珠
3.ルビー
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.真珠
三重県は真珠の養殖が盛んな県です。
中でも志摩市は真珠の養殖発祥地として知られ、そこで作られるアコヤ真珠は世界的にも名高く、とても人気です。
1粒の真珠を作るのに、3-4年かかると言われており、高価な理由もうなずけます。
第19問
三重県の四日市市で発生した大気汚染による公害病は次のうちどれでしょうか?
1.四日市ぜんそく
2.四日市熱
3.四日市頭痛
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.四日市ぜんそく
三重県四日市市で起こった公害病は「四日市ぜんそく」です。
昭和30年代中盤くらいより石油化学コンビナートの本格稼働によって大気が汚染。その大気を吸って生活していた四日市市の住民にぜんそくのような症状が相次ぎました。
この公害病は日本の四大公害病の一つとして数えられています。
第20問
三重県の郷土料理「伊勢うどん」の特徴として正しいものはどれでしょうか?
1.コシがあり太麺
2.コシがなく細麺
3.コシガなく太麺
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.コシガなく太麺
「伊勢うどん」の特徴は「コシガなく太麺」です。
伊勢地方では昔よりコシのない太いうどんをつくり、みそなどを絡めて食べる文化がありました。
太くてやわらかい麺に、黒い出汁をかけて食べるのが主流で、伊勢市民のソウルフードとしても親しまれています。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!