博士
今回はひな祭りなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【ひな祭りなぞなぞクイズ】高齢者の脳トレに最適!簡単ひらめき豆知識問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。
第1問
3月3日にする「つり」はなんでしょうか?
※ヒント:3月3日は何の日でしょうか…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ひな祭り
名前に「つり」と入っているので、【ひな祭り】が正解です。
毎年3月3日は「ひな祭り」です。ひな祭りは、元々は中国から伝わって来た行事です。
第2問
ひな祭りの時に飲むお酒はなんでしょうか?
※ヒント:【ビール・白酒・芋焼酎】のどれかが正解です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:白酒(しろざけ)
白酒(しろざけ)は米で作られたお酒であり、アルコールが含まれているため甘酒とは別物です。
古代中国では桃は邪気を払う木とされていたため、酒に桃の花を入れた「桃花酒(とうかしゅ)」というものが飲まれていました。
白酒は桃の花の色を引き立ててくれることから、白酒が使われるようになりました。
それが現在の白酒を飲む文化に変わっていきました。
第3問
ひな祭りに用意する餅はなんでしょうか?
※ヒント:【菱餅・わらび餅、ずんだ餅】のどれかが正解です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:菱餅(ひしもち)
ひな祭りに用意するのは、「菱餅(ひしもち)」です。
ピンク・白・緑の3色のお餅には、下記の願いが込められています。
- ピンクは桃の花を表し、魔よけの意味が込められています。
- 白は雪を表し、子孫繫栄の願いが込められています。
- 緑は新緑を表し、健康・厄除けの願いが込められています。
第4問
ひな祭りの童謡のタイトルはなんでしょうか?
※ヒント:〇〇しいひなまつり…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:うれしいひなまつり
ひな祭りの童謡のタイトルは、「うれしいひなまつり」です。
作詞者のサトウハチローが、娘にひな人形を買った前後に作ったものであると言われています。
サトウハチローは、「ちいさい秋みつけた」など有名な童謡をいくつか作詞しています。
第5問
ひな祭りに降って来そうなお菓子はなんでしょうか?
※ヒント:お米でできているカラフルなお菓子です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ひなあられ
天気の「あられ」とお菓子の「あられ」は、どちらも同じ読み方をするので【ひなあられ】が正解です。
ひなあられは、ひな祭りに用意する定番のお菓子です。
基本的には桃・緑・黄・白の4色で作られており、これは四季を表していると言われています。
そして、「一年を通して娘の幸せを祈る」「女の子の健康を祈る」という意味が込められています。
第6問
ひな祭りの花と言えばなんでしょうか?
※ヒント:ひな祭りの別名と言えば…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:桃の花
ひな祭りの花と言えば、「桃の花」です。
ひな祭りは「桃の節句」とも呼ばれており、桃の花はちょうどひな祭りの時期に咲く花です。
第7問
お内裏様のモデルは誰でしょうか?
※ヒント:日本の象徴といえば…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:天皇
私たちが「お内裏様」と呼んでいる人形は厳密には「男雛(おびな)」と言い、「お雛様」と呼んでいる人形は厳密には「女雛(めびな)」と言います。
そして、「男雛」は天皇、「女雛」は皇后を表しています。
第8問
ひな人形は何をしている場面でしょうか?
※ヒント:男の人と女の人2人にとって大切なイベントです
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:結婚式
ひな人形は、お内裏様とお雛様の結婚式のシーンを表したものです。
そのため、ひな人形には「天皇・皇后のような幸せな結婚ができますように」という願いが込められています。
第9問
ひな人形の中にある「ヤシ」はなんでしょうか?
※ヒント:楽器を持っています
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:五人囃子(ごにんばやし)
五人囃子(ごにんばやし)は、笛や太鼓で結婚式を盛り上げる存在です。
メンバーは全員が元服前の11歳から16歳の少年で構成されています。
第10問
お内裏様とお雛様の後ろにあるものはなんでしょうか?
※ヒント:【屏風・襖・網戸】のどれかが正解です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:屏風(びょうぶ)
屏風は「風を屏(ふさ)ぐ」という意味があり、元々は風や視線をさえぎる役割を持つ物でした。
ひな人形の屏風は縁起物であり、人形を引き立てる役割もあります。
【ひな祭りなぞなぞクイズ】高齢者の脳トレに最適!簡単ひらめき豆知識問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
お内裏様とお雛様のとなりにあるものはなんでしょうか?
※ヒント:【火鉢・ぼんぼり・街灯】のどれかが正解です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ぼんぼり
ぼんぼりは、電気がない時代に作られていた照明器具です。
ひな人形は江戸時代頃に普及したと言われており、当時の結婚式は夜9時頃に行うものなので、明かりが欠かせませんでした。
そのため、現在でもひな人形には欠かせない存在となっています。
第12問
ひな祭りに欠かせない「くり」はなんでしょうか?
※ヒント:海で獲れる美味しい貝と言えば…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ハマグリ
ハマグリは、ひな祭りに用意するお吸い物の材料として欠かせない存在です。
ハマグリは二枚貝の1種であり、二枚貝は同一個体の貝殻でなければ上下が絶対に合わないようになっています。
そこから転じて「仲睦まじい夫婦」の象徴として、ひな祭りにハマグリが食べられるようになりました。
第13問
新聞に挟まっていそうなお寿司はなんでしょうか?
※ヒント:「〇〇〇寿司」といいます
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ちらし寿司
ちらし寿司は江戸時代からお祝いの席で食べられるようになり、おめでたいひな祭りでも食べられるようになっていきました。
ちなみに、ちらし寿司に入っている具材にも意味があります。
「海老」は「腰が曲がるまで長生きできますように」、「蓮根」は「遠くまで見通せるように」といった意味が込められています。
第14問
ひな祭りの歌の中で顔を赤くしているのは誰でしょうか?
※ヒント:赤いお顔の「〇大臣」…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:右大臣(うだいじん)
童謡「うれしいひなまつり」には「赤いお顔の右大臣」という歌詞がありますが、この歌詞は実は間違いです。
私たちがひな人形を正面から見た場合、赤い顔の人形は右手側にあります。しかし、ひな人形の左右の配置はお内裏様の視点から見たものが基準となっています。
つまり、顔が赤い人形はお内裏様から見て左側に来るため、顔が赤いのは本当は左大臣です。
昔から私たちが知っている童謡にこんな間違いがあったなんて意外ですね。
第15問
昔の偉い人の車を引いていた動物はなんでしょうか?
※ヒント:【牛・山羊・象】のどれかが正解です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:牛
昔の偉い人が乗る「牛車」という乗り物は、その名前のとおり牛が引いて動かす乗り物でした。
偉い人の中でも位に違いがあるため、位によって乗れる牛車の形にも違いがありました。
ひな人形の飾りの中にも牛車がちゃんと含まれています。
第16問
五人囃子が持っているものはなんでしょうか?
※ヒント:5人それぞれ持っているものは違いますが、一つでも当てれば正解です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:太鼓・大鼓・小鼓・笛・扇のどれでも正解
五人囃子の中には太鼓・大鼓・小鼓・笛を持った人形がそれぞれ1体ずついます。
その中でも、太鼓を使っているのが五人囃子のリーダー的存在だと言われています。
そして五人囃子の最後の1人は、「謡(うたい)」といって歌をうたう役割がある人形です。彼だけは楽器を持っていませんが、扇を持っています。
第17問
ひな人形を片付けるのはどんな日が良いでしょうか?
※ヒント:【晴れた日・曇りの日・雨の日】のどれかが正解です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:晴れた日
ひな人形は湿気に弱いため、晴れた日に片づけをすると人形が傷まず良い(長持ちする)と言われています。
第18問
ひな人形の下に敷かれている布の色はなんでしょうか?
※ヒント:燃えるような綺麗な色をしています
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:赤色
ひな人形の下に敷かれている布は「毛氈(もうせん)」といいます。
赤色は活力や生命力を表し、魔除けの意味も持っています。
第19問
2つ並べると何かを煮込んでいそうな音になる楽器はなんでしょうか?
※ヒント:「〇ト〇ト」と煮込む
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:琴(こと)
何かを煮込む時の音を「コトコト」と表現することができます。
「琴」という字を2つ並べると同じ読み方ができるようになります。よって、【琴(こと)】が正解です。
琴は奈良時代に中国から伝わり、平安時代には貴族の楽器として広まって行きました。
ひな人形の飾りの中にも琴が含まれていることがあります。
第20問
ひな人形を片付けないと何が遅くなると言われているでしょうか?
※ヒント:出世・成長・結婚のどれかが正解です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:結婚
「ひな人形を出しっぱなしにしていると婚期が遅れる」という迷信は有名です。
これは「片付けも満足にできないようではお嫁には行けない」という旨のお小言が変化したものであると言われています。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!