いろんなクイズ

【トリビア○×クイズ】全30問!ちょっとタメになる面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士
今回はトリビア○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【トリビアクイズ】面白い!ちょっと得する雑学マルバツ問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ!

第1問

魚編に「秋」とかくと「サンマ」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

魚編に秋と書いて、「鰍(カジカ)」と読みます。サンマは、「秋刀魚」と書きます。

「鰍」という漢字は、中国では「細く引き締まっていること」を意味し、ドジョウのことを指していました。

カジカは、ドジョウと似たような生態であったため、中国語の「鰍」という漢字が当てられるようになったそうです。

 

第2問

ティッシュペーパーは、元々はトイレ掃除の道具として開発されたものである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

ティッシュペーパーは、1924年のアメリカでメイク落としに使うものとして誕生しました。

当時の女性たちはタオルを使ってメイクを落としていましたが、洗うのも面倒な上に衛生面での課題もありました。

そこで、「使い捨てのハンカチ」という位置づけで開発・販売され始めたのがティッシュペーパーです。

現在は鼻をかんだり、ちょっとした汚れを拭いたりと私たちの生活に欠かせない存在になっていますね。

 

第3問

ミッキーとミニーは、夫婦である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

ミッキーとミニーは結婚していません。2人は永遠の恋人です。

アニメ作品の中にはミッキーとミニーが小さいネズミの子どもたちの面倒を見ているものもあるため、2人の子どもだと勘違いする人もいるでしょう。

実はミッキーには、アメリア・フィールドマウスという姉がいます。

ミッキーが面倒を見ている子ども達はミッキーの姉の子、つまりミッキーの甥と姪です。

 

第4問

昔話「桃太郎」には続編がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

誰もが知っている有名な昔話「桃太郎」は、室町時代末期から江戸時代初期頃にできたと言われています。

そんな桃太郎には、実は続編があります。

とは言え同じ作者によるものではなく、江戸時代に書かれたいわゆる二次創作のようなものであり複数の物語が存在します。

「桃太郎の元に、彼を暗殺するために正体を隠した鬼の娘が送り込まれる」といったストーリーのものはテレビでも取り上げられたことがあり比較的有名です。

 

第5問

バスは、真ん中よりも前と後ろの方が酔いやすい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

バスの前の方と後ろ方の席は、タイヤからの振動が伝わりやすいため酔いやすい席です。

逆に、真ん中の方はタイヤから離れているため酔いにくくなります。

前から4~5列目あたりが最も酔いにくいとされています。

 

第6問

バス酔いを防ぐためには「オレンジジュース」が効果的である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

バス酔い予防には、炭酸水が効果的です。炭酸に含まれる成分が胃腸の不快感を軽減してくれます。

逆にオレンジジュースなど柑橘系の飲み物は、酔いを悪化させる可能性が高まるため炭酸であっても避けましょう。

また、カフェインには感覚の乱れを抑える効果があるため、炭酸とカフェインを両方取れるコーラが特におすすめです。

ただしコーラにはカフェインが含まれており、利尿作用があるためトイレが近くなる可能性があるので注意しましょう。

 

第7問

バス酔いの時は「なるべく遠くを見ると良い」と言われるが、実は意味がない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

乗り物酔いは、三半規管のリンパ液が乱されることによって起こります。

その対策は「頭を動かさずに進行方向を見ること」であり、よく言われる「遠くを見ると良い」と言うのは理にかなっています。

逆に、進行方向に対して後ろ向きに乗ると酔いやすくなります。

スマホや本など、下を向いて一点集中するのも酔いやすい原因になるので注意しましょう。

 

第8問

「ブラックタイガー」というエビがいるが、同じ名前のトラもいる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

ブラックタイガーは、「ウシエビ」というエビの別名です。

体が黒っぽく、トラのような縞模様があることからブラックタイガーという別名がつきました。

一方、「ホワイトタイガー」という白いトラはいても、ブラックタイガーという品種の黒いトラはいません。

しかし、遺伝子の異常により通常のトラよりも縞模様が大きくなって黒っぽく見えるトラが生まれることはあります。

 

第9問

国道なのに車が通れない道がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

青森県には、日本で唯一国道なのに階段になっている道(国道339号線)があります。

階段なので車は通ることはできません。

そんな国道339号線ですが、元々は階段があった場所も含めてしっかりと車道を整備する予定だったと言われています。

しかし、周囲には集落があって民家が多い上に高低差は70mもあることから現在のような歩行者しか通れない国道になったと考えられています。現在は観光地としても有名です。

 

第10問

アメリカザリガニに鯖を食べさせると、黒くなる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

ザリガニは雑食性であり水草や小魚、昆虫など色んなものを食べています。それらのエサには赤い色素が含まれているため、ザリガニは赤い体になります。

では、ザリガニは本来何色なのかというと…青色です。

鯖には赤い色素が含まれていないため、鯖を食べ続けたザリガニは赤い色素が取れないので本来の青い体になるというわけです。

とは言え、鯖を食べてすぐに青色になるのではなく青くなるまでには日数がかかります。

鯖に限らず赤い色素がないエサを与えていると徐々に青色に変化していき、逆にまた赤い色素があるエサを食べるようになると赤くなっていきます。

 

【トリビアクイズ】面白い!ちょっと得する雑学マルバツ問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

指名手配犯の似顔絵を描いているのは、警察と契約したイラストレーターである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

指名手配犯の似顔絵は、講習を受けて技術を身に着けた「似顔絵捜査官」という警察官です。

目撃証言を元に、犯人に似た絵を描き上げるため技術力が求められてきます。

 

第12問

眼鏡を初めて使った日本人は、聖徳太子である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

眼鏡は、13世紀後半にイタリアで誕生しました。

1549年、歴史の教科書でもお馴染みのキリスト教宣教師であるフランシスコ・ザビエルが、周防(現在の山口県)の大名であった大内義隆に眼鏡を贈りました。

その眼鏡こそが、日本に初めて持ち込まれた眼鏡であるとされています。

 

第13問

学校の美術室の窓は太陽光が入るように「南向き」に必ずある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

学校の教室の窓は、日光を入れるために南向きになっているのが基本です。

しかし、美術室は例外として北向きに窓がついています。

南側に窓があると、日光の関係で時間の経過と共に影の形や角度が変わってしまいます。

そうなるとデッサンにも支障を来すため、美術室はあえて日光が入りにくい構造にしています。

 

第14問

バターは昔、胃薬として使われていたことがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

バターは数千年前には既に存在しており、非常に歴史が深い食品です。

そんなバターは、昔は「傷薬」としても使われていたことがありました。

今のように色んな薬がない時代は、傷口にバターを塗ることで菌が傷口に入るのを防いでいたと言われています。

 

第15問

竹輪(ちくわ)は昔、「蒲鉾(かまぼこ)」という名前だった。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

竹輪は平安時代から存在していたとされており、平安時代の書物には現在の竹輪と同じような姿をした絵と共に「蒲鉾」と記されています。

当時は竹の筒の周りに魚のすり身を付けて作っており、その形が植物の「蒲(がま)」に似ていたことから「蒲の穂(がまのほ)が変化して「蒲鉾(かまぼこ)」になったと言われています。

後に、木の板に半円形のすり身を乗せて作る現在の蒲鉾の原型が登場しました。

2種類の蒲鉾があると紛らわしいため、竹の筒を使ったものは「竹輪かまぼこ」・板を使ったものは「板かまぼこ」と呼び分けるようになりました。

そして長い年月が経つ中で、「竹輪かまぼこ」は「ちくわ」・「板かまぼこ」は「かまぼこ」と呼ぶようになったと言われています。

 

第16問

大人気漫画・アニメ「ワンピース」のアメリカ版では、サンジはタバコではなく爪楊枝を咥えている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

アメリカ版のワンピースでは、サンジは棒付きのキャンディを咥えています。

アメリカでは「子どもが真似をしたがるから」と喫煙描写への規制が厳しく、日本のように自由にキャラクターにタバコを吸わせる描写をすることができません。

ちなみに…葉巻を吸っているスモーカーは、彼の能力を考えればおかしくはないのですが、なにも咥えず口から煙だけ出ているキャラクターにされてしまっています。

 

第17問

落語家になるためには、国家試験に合格する必要がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

落語家には、特別な資格は必要ありません。年齢や性別による制限もありません。

しかし、弟子入りをして師匠に認められなければ落語家としてデビューすることはできません。

熱意と根気が必要で、しっかりと技術を身に着ける必要もあるため簡単ではありません。

 

第18問

警察犬になれる犬の品種は、シェパードのみである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

警察犬はシェパードが多いイメージですが、日本ではゴールデンレトリバーやドーベルマンなど計7種類の犬が警察犬になれる品種として認められています。

通常の警察犬とは違う一般家庭や民間施設で飼育・訓練を受けた犬が選ばれる「嘱託警察犬」という制度もあり、そちらではトイプードルやチワワなどの小型犬も選ばれています。

 

第19問

アンパンマンの顔の中身はこしあんである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

アンパンマンの顔の中身は粒あんです。

その旨は公式ホームページにも明記してあります。ちなみに、とても美味しいそうです。

 

第20問

柚子胡椒には、胡椒は入っていない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

柚子胡椒は、「胡椒」と名前がついていますが胡椒は入っていません。

使われているのは「柚子の皮」と「唐辛子」です。

これは九州の一部地域では、唐辛子のことを「胡椒」と呼んでいたことからきていると言われています。

 

【トリビアクイズ】面白い!ちょっと得する雑学マルバツ問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

裁判では、写真撮影は禁止されている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

「被告人や証人に不当な圧力をかける手段となったり、法廷秩序を乱したりするおそれがある」として裁判の撮影や録音は禁止されています。

そのため、テレビでは裁判の様子が描かれた絵が映されています。それらの絵は法廷画家と呼ばれる人たちが描いたものです。

 

第22問

夏目漱石は、原稿が進まない時に鼻毛を抜く癖があった。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

夏目漱石は、原稿が進まないと鼻毛を抜いて原稿に貼り付ける癖があったと言われています。

漱石には多くの弟子がいましたが、そのうちの1人である內田百閒は、漱石が抜いた鼻毛を収集していました。

 

第23問

政治家が選挙活動中に使うビニール傘は、必ず選挙事務所の最寄りのコンビニで買っている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

政治家が使っているビニール傘は、1本5000円以上もする丈夫で高級なビニール傘です。

私たちが使う一般的なビニール傘と見た目は同じように見えますが、全然違うものです。

高級とは言えビニール傘を使う理由として、ビニール傘の方が普通の傘よりも顔が見えやすく、高そうな傘を使うよりも印象が良いというものがあるようです。

 

第24問

「酢を飲むと体が柔らかくなる」という話には、科学的根拠はない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

「酢を飲むと体が柔らかくなる」という話には、科学的根拠がありません。

酢にはタンパク質を分解させる効果があるため肉料理や魚料理を柔らかく仕上げる効果は期待できますが、人間が飲んだところで体が柔らかくなるわけではありません。

 

第25問

よく似た動物の「カンガルー」と「ワラビ―」は、見分けるための細かい基準が定められている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

カンガルーとワラビーは、どちらもカンガルー科の動物です。

見分けるための明確な基準は定められておらず、 大きめの種がカンガルー、小さめの種がワラビーと呼ばれています。

さらに、その中間くらいの種は「ワラルー」と呼ばれています。

素人では見分けるのが難しい動物だと言えますね。

 

第26問

たくあんに100ボルトの電圧を加えると、爆発する。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

たくあんに100ボルトの電圧を加えると光ります。

これは「原子発光」と呼ばれる現象で、たくあんやピクルスなど塩漬けしたものに含まれる塩分が強い電流と化学反応を起こし、オレンジ色の光を放つというものです。

 

第27問

珠が1つも付いていない「そろばん」がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

珠が1つも付いていないそろばんが存在し、頭の中で珠の動きを想像して計算するために使われています。

つまり、暗算能力を高めるためのそろばんということです。

 

第28問

アニメ化もされた昭和の人気野球漫画「ドカベン」は、最初は柔道漫画として連載されていた。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

「ドカベン」は、最初は柔道漫画として連載が開始されましたが途中から野球漫画に方向転換しました。

元々は最初から野球漫画として考えられていましたが、当時のライバル誌で別の野球漫画が連載されていたことを理由に最初はあえて柔道漫画として描いていたそうです。

 

第29問

あみだくじの名前の由来は、「漁師が使う網のように見えたこと」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

あみだくじは室町時代から存在していたと言われており、かつては真ん中から放射状に人数分の線を書いて選ぶという現在とは違った形式でした。

その線がまるで阿弥陀如来の後光のように見えたことから、「あみだくじ」と呼ばれるようになりました。

 

第30問

年を取ると1年が早く感じる現象には名前がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

年を取ると1年が早く感じる現象には、「ジャネーの法則」という名前があります。

19世紀のフランスの心理学者・ポール・ジャネーが提唱したものであり、彼は「主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価される」という現象を心理学的に解明しました。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

連想クイズ 都道府県クイズ

【高齢者向けクイズ】都道府県名当てクイズ!ひらめき&盛り上がるおもしろ問題

博士今回は高齢者向けひらめき都道府県名当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向けクイズ】ひらめき都道府県名当て!4ヒント連想問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向けクイズ】ひらめき都道府県名当て!4ヒント連想問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向けクイズ】ひらめき都道府県名当て!4ヒント連想問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ひらめきクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!頭の体操に最適な面白い問題【デイサービス】

博士今回は高齢者向けひらめきクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひらめきクイズ】脳トレにおすすめ!高齢者向け・簡単面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらめきクイズ】脳トレにおすすめ!高齢者向け・簡単面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひらめきクイズ】脳トレにおすすめ!高齢者向け・簡単面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【特別な読み方の漢字クイズ】全20問!動物や食べ物•果物•植物など3択問題を紹介

博士今回は特別な読み方の漢字クイズを紹介するぞ!漢字の読みを答えるのじゃ 目次【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから ...

もっと見る

いろんなクイズ

【とんちクイズ 全35問】高齢者向け!脳トレにおすすめの簡単&面白い問題を紹介

博士今回は高齢者向けとんちクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【とんちクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【とんちクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【とんちクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問【とんちクイズ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【愛知県ご当地クイズ】愛知県民にしかわからない⁉︎難読地名や方言•あるあるなどの常識問題

博士今回は愛知県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【愛知県クイズ】愛知県民にしかわからない!?ご当地3択常識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【愛知県クイズ】愛知県民にしかわからない!?ご当地3択常識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【愛知県クイズ】愛知県民にしかわからない!?ご当地3択常識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと ...

もっと見る

なぞなぞ

【2択ひっかけクイズ】大人向け・全20問!簡単&面白いちょっといじわるな二択問題を紹介

博士今回は2択ひっかけクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【2択ひっかけクイズ】脳トレに最適!大人向けのおもしろ二択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2択ひっかけクイズ】脳トレに最適!大人向けのおもしろ二択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【2択ひっかけクイズ】脳トレに最適!大人向けのおもしろ二択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【ことわざクイズ】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題を紹介【全20問】

博士今回はことわざの穴埋めクイズを紹介するぞ!選択肢から正解だと思うものを選んで正しいことわざを作るのじゃ。 目次【ことわざクイズ】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ことわざクイズ】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ことわざクイズ】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!聞いたことがあることわ ...

もっと見る

動物クイズ

【鳥に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白いまるばつ問題を紹介

博士今回は鳥に関する雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【鳥の雑学クイズ】高齢者向け!おもしろ豆知識○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鳥の雑学クイズ】高齢者向け!おもしろ豆知識○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鳥の雑学クイズ】高齢者向け!おもしろ豆知識○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 鶏はオスも ...

もっと見る

漢字クイズ

【植物の難読漢字クイズ】全20問!難しいけど面白い高齢者向け漢字読み問題

博士今回は植物に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

動物クイズ

【魚と海の雑学クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は魚と海の雑学クイズを紹介するぞ!選択肢から正しいものを選ぶのじゃ! 目次【魚と海の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【魚と海の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【魚と海の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! 前半は海に ...

もっと見る

都道府県クイズ

【浅草に関するクイズ 全20問】簡単!浅草寺•雷門•歴史など…雑学&豆知識問題

博士今回は浅草に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【浅草に関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!雷門・浅草寺などの3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【浅草に関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!雷門・浅草寺などの3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【浅草に関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!雷門・浅草寺などの3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【言葉の並べ替えクイズ】全30問!高齢者向け簡単&面白い脳トレ問題を紹介!

博士今回は言葉の並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて単語を完成させるのじゃ! 目次【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【都道府県連想クイズ 全30問】大人・高齢者向け!3つのヒントから答えを考えよう

博士今回は都道府県連想クイズを出題するぞ!各都道府県の魅力を再確認するきっかけにもなるぞぉ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

動物クイズ 漢字クイズ

【動物に関する漢字クイズ】高齢者向け!難読漢字の読み問題を紹介【全20問】

博士今回は動物に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!問題が進むにつれどんどん難易度が上がって行くぞお! 目次【動物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【動物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ヒント ...

もっと見る

季節クイズ

【9月に解きたい健康クイズ 全20問】高齢者向け!知って得する雑学ネタ&豆知識を紹介

博士今回は9月に解きたい健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【9月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【9月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【9月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【料理名当て5ヒントクイズ】全20問!5つのお題(食材)から料理名を考える脳トレ問題!

博士今回は料理名当て5ヒントクイズを紹介するぞ!全問正解を目指して頑張るのじゃ! 目次【料理名当てクイズ】簡単!5ヒント連想脳トレ問題を紹介【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理名当てクイズ】簡単!5ヒント連想脳トレ問題を紹介【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【料理名当てクイズ】簡単!5ヒント連想脳トレ問題を紹介【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!5つの食材から料理名を考えるのじゃ! 第1問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お米の雑学○×クイズ 全30問】子供から高齢者まで!歴史や品種•不思議など豆知識問題を紹介

博士今回はお米に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お米○×クイズ】子どもから高齢者まで!面白い豆知識マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お米○×クイズ】子どもから高齢者まで!面白い豆知識マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お米○×クイズ】子どもから高齢者まで!面白い豆知識マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

漢字クイズ 食べ物クイズ

【食べ物に関する難読漢字クイズ】全30問!高齢者向けの難しい漢字読み問題を紹介

博士今回は、食べ物に関する難読漢字クイズを出題するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【食べ物の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

連想クイズ

【芸能人名当てクイズ全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は芸能人の名前当てクイズを出題するぞ! 昭和に活躍した芸能人から近年活躍する芸能人まで幅広く登場するぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【芸能人名当てクイズ】高齢者向け!脳トレスリーヒント問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【芸能人名当てクイズ】高齢者向け!脳トレスリーヒント問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【芸能人名当てクイズ】高齢者向け!脳トレスリーヒント問題【後編10問】第21問第 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【清水寺に関する雑学クイズ】全20問!京都への修学旅行生向け豆知識問題を紹介

博士今回は清水寺に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【清水寺クイズ】簡単・修学旅行生必見!京都の歴史を学べる雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【清水寺クイズ】簡単・修学旅行生必見!京都の歴史を学べる雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【清水寺クイズ】簡単・修学旅行生必見!京都の歴史を学べる雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ