いろんなクイズ

【花の雑学&豆知識クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士
今回は花の雑学&豆知識クイズを紹介するぞ!

花について楽しみながら学ぶきっかけになるぞ。

全問正解目指して頑張るのじゃ!

【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ。

第1問

タンポポを表す英語には、ある動物の名前が含まれています。その動物の名前はなんでしょうか?

 

1.馬

2.羊

3.ライオン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ライオン

タンポポは、英語では「ダンディライオン (dandelion)」と呼びます。つまり、タンポポを表す英語にはライオンが入っています。

ダンディライオンは、フランス語で「ライオンの歯」を意味する「ダン=ド=リオン (dent-de-lion)」がその名前の由来です。

タンポポのギザギザした葉がライオンの牙を連想させることからこのように呼ばれるようになりました。

 

第2問

チューリップの花びらは何枚あるでしょうか?

 

1.3枚

2.6枚

3.9枚

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.3枚

チューリップの花びらは3枚です。

チューリップの花を見ると内側に3枚、外側に3枚ある形で合計6枚の花びらがあるように見えます。

しかし、外側にある3枚は厳密に言えば「萼」と呼ばれ、花びらを支える役割がある部分です。

チューリップの萼の場合は花びらそっくりですが、多くの花の萼は花びらの付け根あたりに付いており、緑色で小さな葉のような形をしています。

 

第3問

彼岸花には毒があります。どの部分に毒が含まれているでしょうか?

 

1.花びら

2.根っこ

3.花全体

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.花全体

彼岸花の毒は、花全体に含まれています。

触る程度であれば大きな問題はないのですが口にすると最悪の場合、命の危険すらある花です。

田んぼの周りによく生えている理由は、ネズミや虫などの田んぼを荒らす生き物がその毒を嫌って避けるようになるため人為的に植えられたからと言われています。

 

第4問

薔薇には多くの品種がありますが、約何種類の薔薇があるでしょうか?

 

1.約3000種類

2.約3万種類

3.約30万種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.約3万種類

薔薇には、約3万種類もの品種があります。

野生に存在する薔薇は約100~150種類と言われており、それらが品種改良されていく中で非常に多くの薔薇が誕生していきました。

薔薇の品種改良の歴史は古く、19世紀頃には既に品種改良が行われていたと言われています。

 

第5問

日本最古の桜の木の樹齢は何年でしょうか?

 

1.1000年

2.2000年

3.3000年

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.2000年

日本最古の桜の木の樹齢は、2000年と言われています。

その最古の桜の木は、山梨県北杜市にある山高神代桜です。樹高は10.3m、根元・幹周りは11.8mと大きさも日本最大級です。

大正時代に国指定天然記念物第1号に指定されました。

 

第6問

アサガオは日本に伝わった頃、種がある薬の材料に使われていました。なんの薬でしょうか?

 

1.風邪薬

2.下剤

3.目薬

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.下剤

アサガオの種は、下剤に活用されていたことがあります。

奈良時代末期、遣唐使が中国からアサガオの種を薬として持ち帰ったのが始めと言われています。

確かに効果はあるのですが、それと同時に強い毒性も持っているため素人判断で摂取するのは危険でもあります。

 

第7問

武士が好まなかったと言われている花は何でしょうか?

 

1.椿

2.梅

3.桜

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.椿

武士が好まなかったと言われている花は、椿です。

椿の花は花びらが散るのではなく、花がそのままポトリと落ちます。

この様子が「打ち首を連想させるため武士は椿を好まなかった」という話は耳にしたことのある方も多いでしょう。

しかし実際にはその逆であり、二代目将軍徳川秀忠を始めとした将軍や大名などが椿を好んだことから庶民の間にも広がったと言われています。

 

第8問

世界一臭い花はなんでしょうか?

 

1.彼岸花

2.栗

3.ラフレシア

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ラフレシア

世界一臭い花は、ラフレシアです。

トイレの臭いに例えられるほど強烈な悪臭を放つ花ですが、それは受粉に役立つハエや昆虫をおびき寄せるためです。そんなラフレシアですが、花が咲くまでに2年かかるにも関わらず、咲いたらわずか3日程で枯れてしまいます。

 

第9問

フランスには5月1日、愛する人にある花を贈る風習があります。その花はなんでしょうか?

 

1.スズラン

2.バラ

3.コスモス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.スズラン

フランスでは5月1日を「スズランの日」として、愛する人にスズランを贈る風習があります。

スズランは「幸せの象徴」や、「春を祝福する花」として古くからケルト人たちの間で親しまれてきた花です。

1561年、「スズランは幸運をもたらす」として、シャルル9世が毎年5月1日に宮廷の女性にスズランを贈ることを決めたのが「スズランの日」の始まりです。

 

第10問

竹の花が咲くと何が起こると言われているでしょうか?

 

1.竹が一斉に枯れる

2.竹が急激に成長する

3.美味しい竹の子が採れる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.竹が一斉に枯れる

竹の花が咲くと、竹が一斉に枯れると言われています。

竹の花は竹の種類によっても違うのですが、「120年に1度」や「60年に1度」などかなり長い年月を空けて開花しています。

竹は「地下茎」というものを持っており、それは読んで字のごとく地面の下にある茎です。竹藪の竹は全て「地下茎」で繋がっており、竹藪全体が1つの巨大な植物のような状態です。

そのため竹藪の竹が一斉に開花し、そして一斉に種を周囲に散らすと、一斉に枯れてしまいます。

それは植物としては自然な現象なのですが、花が咲くこと自体が珍しく一斉に枯れるという特殊な現象から、竹の花は不吉の前触れとも言われるようになりました。

 

【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

1つのヒマワリの花で作られる種は何個でしょうか?

 

1.3000個

2.6000個

3.9000個

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.3000個

1つのヒマワリの花で作られる種は、約1500個~3000個です。

ヒマワリの種は螺旋状に並んでおり、その配置には規則性があります。

「左回り21列、右周り34列」、「左回り34列、右周り55列」、「左回り55列、右周り89列」のいずれかに当てはまります。

また、ヒマワリは円の中心により多くの種が集まるようにもできています。

 

第12問

月下美人はどの植物の仲間でしょうか?

 

1.バラ

2.キク

3.サボテン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.サボテン

月下美人は、メキシコの熱帯雨林原産でありサボテンの仲間です。

「一年のうちで一晩、それも満月の夜にしか咲かない」などと言われています。

確かに夜に開花し翌朝には萎んでしまう珍しい特徴を持った花なのですが、手入れと月下美人の栄養状態によっては年に2回以上花が咲くこともあります。

また、原産地で月下美人の受粉に関わっている生き物はコウモリです。コウモリの食事は月の満ち欠けの状態とはなんら関係がないため、月下美人が満月の晩に咲くこともあればそうでない時に咲くこともあります。

よって月下美人に関する俗説は、その珍しさから尾ひれがついて話が広まったようなものです。

 

第13問

イタリアでは、3月8日に男性が女性にある花を贈る風習があります。その花はなんでしょうか?

 

1.ホウセンカ

2.アジサイ

3.ミモザ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ミモザ

イタリアでは、3月8日が「女性の日」とされています。

この日、男性は恋人や家族、友人などの周りの女性に愛や感謝の気持ちを込めてミモザの花を贈ります。

ミモザは愛と幸福を呼ぶ花とされており、「感謝」や「思いやり」、「友情」といった花言葉を持っています。

 

第14問

刺身に添えられている花はなんでしょうか?

 

1.タンポポ

2.キク

3.菜の花

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.キク

刺身に添えられているのは、キクの花です。

キクの花には解毒作用・消毒効果があることや、香りが良いことなどが添えられるようになった理由と言われています。

キクとは言っても小ぶりな食用のキクですので、幼い頃にタンポポと勘違いしていた方も多いのではないでしょうか。

キクそのものは平安時代に中国から日本に伝わってきた花であり、食用としての改良が進んでいったのは江戸時代になってからのことです。

 

第15問

パンジーはある花を品種改良する過程で生まれました。その花とはなんでしょうか?

 

1.チューリップ

2.キンモクセイ

3.スミレ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.スミレ

パンジーは、1800年代の北欧で「大きく鮮やかな群性のスミレ」を作ろうとして野生のスミレなどを掛け合わせることで生まれました。

交配が進むことでオレンジ、赤、紫、青紫など様々な色が誕生し、さらには複数の色を併せ持つパンジーも存在します。

また、日本で女性の名前にスミレやサクラといった花の名前を用いることがあるように、海外では女性の名前としてパンジーが用いられることもあります。

 

第16問

薔薇は贈る本数によっても花言葉が変わります。108本贈った時はどのような意味を持つでしょうか

 

1.結婚して下さい

2.一目ぼれ

3.付き合って下さい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.結婚して下さい

薔薇は108本贈ると、「結婚してください」というプロポーズの意味を持ちます。

残りの選択肢2つも愛を表現する意味ではありますが、「一目ぼれ」は1本、「付き合って下さい」は12本です。

ニュアンスの違いはあっても薔薇の本数が表す花言葉は概ね愛情を示すものが多いのですが、13本贈る時の花言葉は「永遠の友情」となっています。

 

第17問

野菜のニラと間違われることがある花はどれでしょうか?

 

1.レンゲソウ

2.ユリ

3.スイセン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.スイセン

スイセンは、その葉がニラとよく似ていることからニラに間違われることがあります。

スイセンの葉には毒性があるため、それにより中毒を起こす事故につながってしまいます。

特に庭でニラとスイセンを育てている場合は、離して植えないと間違える危険性が高まります。

似てはいますが見分けるポイントがあり、「スイセンの葉の方が幅が広く、ニラのような臭いはしない」といった点に注目すると見分けることは可能です。

 

第18問

次の選択肢の中で実在する色の桜の花はどれでしょうか?

 

1.緑色

2.青色

3.虹色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.緑色

緑色の桜が実在します。

その桜は御衣黄(ぎょういこう)という名前で、4月中旬~下旬頃に開花します。

開花したばかりの頃は綺麗な緑色の花なのですが、次第に緑色が薄れていき黄色い花に変化します。最終的には中心部だけ赤くなるという珍しい特徴を持っています。

江戸時代に、京都の仁和寺で栽培されたのが始まりだといわれています。

 

第19問

牡丹の原産国はどこでしょうか?

 

1.日本

2.中国

3.モンゴル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.中国

牡丹の原産国は、中国です。

元々は薬用の植物でしたが、盛唐期以降には「花の王」と称され愛でられるようになったと言われています。

日本には奈良時代に薬用の植物として伝わりました。

「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」という美しい女性を表す言葉にも牡丹が使われていますが、元々は薬として伝わったことから生薬の効能を覚えるための言葉でもありました。

漢方薬としての牡丹には頭痛、腹痛、婦人科疾患などに効果があるとされています。

 

第20問

クリスマスに飾る花として親しまれている花はなんでしょうか?

 

1.ポインセチア

2.エーデルワイス

3.ハイビスカス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ポインセチア

クリスマスに飾る花として親しまれている花は、ポインセチアです。

クリスマスを象徴する色に「赤」、「緑」、「白」、「金」があり、これらはクリスマスカラーと呼ばれます。

赤は「キリストの血」、緑は「永遠の命」、白は「純潔」、金は「高貴」や「希望」などといった意味があります。

ポインセチアには赤色の「苞(ほう)」という葉が変化したものがあり、白い樹液を持っています。そして葉の緑色を合わせると金以外のクリスマスカラーを併せ持つ花であると言えます。

そのようなことから、クリスマスの花として親しまれるようになりました。

また、ポインセチアの花は、苞の中央にある小さくて黄色い部分です。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

いろんなクイズ

【競馬に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&難問・おもしろ3択問題を紹介

博士今回は競馬に関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【競馬クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【競馬クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【競馬クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ ...

もっと見る

季節クイズ

【冬の花の4択雑学クイズ】全20問!高齢者に最適な面白い問題を紹介

博士今回は冬の花にまつわる雑学4択クイズ を紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【冬の花】おもしろ雑学クイズ!高齢者向け豆知識4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の花】おもしろ雑学クイズ!高齢者向け豆知識4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬の花】おもしろ雑学クイズ!高齢者向け豆知識4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るの ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない身近なものの名前クイズ】全20問!正式名称を当てるニ択問題を紹介

博士今回は意外と知らない身近なものの名前あてクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【前半10問】 博士ま ...

もっと見る

なぞなぞ

【難問なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!難しいけど面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は難問なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【難問揃い】なぞなぞクイズ!お年寄りの頭の体操におすすめ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問揃い】なぞなぞクイズ!お年寄りの頭の体操におすすめ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難問揃い】なぞなぞクイズ!お年寄りの頭の体操におすすめ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 第1 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【百人一首クイズ 全20問】簡単&無料でできる!高齢者におすすめの面白い3択問題を紹介

博士今回は百人一首クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【百人一首クイズ】知識を問う!簡単・無料で取り組める3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【百人一首クイズ】知識を問う!簡単・無料で取り組める3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【百人一首クイズ】知識を問う!簡単・無料で取り組める3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを ...

もっと見る

連想クイズ

【仲間はずれクイズ 全20問】子供&大人向け!4つの中から仲間外れを見つける脳トレ問題!

博士今回は子供&大人向け仲間はずれクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【仲間はずれクイズ】子供&大人向け!盛り上がる簡単脳トレゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【仲間はずれクイズ】子供&大人向け!盛り上がる簡単脳トレゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【仲間はずれクイズ】子供&大人向け!盛り上がる簡単脳トレゲーム【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!仲間はずれだと思 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【春野菜の難読漢字クイズ 全20問】高齢者向け!おもしろい漢字読み問題を紹介

博士今回は春野菜の難読漢字クイズを紹介するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】春野菜編!高齢者向けの脳トレ漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】春野菜編!高齢者向けの脳トレ漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難読漢字クイズ】春野菜編!高齢者向けの脳トレ漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【風邪予防クイズ 全20問】高齢者向け!インフルエンザ&感染対策に役立つ健康3択問題を紹介

博士今回は風邪予防&感染対策クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【風邪予防クイズ】高齢者向け!インフルエンザ&感染対策・簡単3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【風邪予防クイズ】高齢者向け!インフルエンザ&感染対策・簡単3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【風邪予防クイズ】高齢者向け!インフルエンザ&感染対策・簡単3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

動物クイズ

【体おもしろ雑学クイズ 全20問】体の不思議や仕組み!楽しく学べるマルバツ問題

博士今回は体おもしろ雑学〇×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【体おもしろ雑学〇×クイズ】体の不思議や仕組み!豆知識マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【体おもしろ雑学〇×クイズ】体の不思議や仕組み!豆知識マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【体おもしろ雑学〇×クイズ】体の不思議や仕組み!豆知識マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向けスポーツクイズ】全20問!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回はスポーツに関するクイズを紹介するぞ! 解き終わった頃には少しスポーツに詳しくなっているかもしれないぞ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【スポーツに関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スポーツに関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スポーツに関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和の遊びクイズ 全20問】高齢者向け!昔に流行した懐かしい遊びを当てる4択問題

博士今回は昭和の遊びクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【昭和の遊びクイズ】高齢者向け!昔に流行した懐かしい4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和の遊びクイズ】高齢者向け!昔に流行した懐かしい4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【昭和の遊びクイズ】高齢者向け!昔に流行した懐かしい4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

都道府県クイズ

【宮城県ご当地クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•食•あるあるなどの雑学問題

博士今回は宮城県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【宮城県に関する雑学クイズ】宮城県民しかわからない!?面白いご当地問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【宮城県に関する雑学クイズ】宮城県民しかわからない!?面白いご当地問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【宮城県に関する雑学クイズ】宮城県民しかわからない!?面白いご当地問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 食べ物クイズ

【寿司用語クイズ】全20問!知って得する寿司屋の業界用語・おもしろ3択問題

博士今回は寿司用語クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【寿司用語クイズ】おもしろい!寿司ネタ&業界用語うんちく3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【寿司用語クイズ】おもしろい!寿司ネタ&業界用語うんちく3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【寿司用語クイズ】おもしろい!寿司ネタ&業界用語うんちく3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だ ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【難問!漢字穴埋めクイズ 全20問】上級者向け!難しいけど面白い高齢者向け脳トレ問題

博士今回は難問!漢字穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて2字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【難問・漢字穴埋めクイズ】上級者向け!難しいけど面白い脳トレ虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問・漢字穴埋めクイズ】上級者向け!難しいけど面白い脳トレ虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難問・漢字穴埋めクイズ】上級者向け!難しいけど面白い脳トレ虫食い問題【前半10問】 博士 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【島根県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなど

博士今回は島根県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

連想クイズ

【植物の名前当てクイズ】全20問!脳トレに最適なスリーヒント連想問題を紹介

博士今回は植物の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【3ヒント連想クイズ】植物の名前編!高齢者の頭の体操におすすめ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3ヒント連想クイズ】植物の名前編!高齢者の頭の体操におすすめ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【3ヒント連想クイズ】植物の名前編!高齢者の頭の体操におすすめ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから植物の名前 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【佐賀県にまつわる雑学クイズ】全20問!方言や難読地名•県民あるある…ご当地問題【簡単&難しい】

博士今回は佐賀県にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

漢字クイズ

【道具に関する難読漢字クイズ】全20問!読むのが難しい身近な道具の漢字読み問題を紹介

博士今回は身の回りの道具の難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【身近な道具に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【身近な道具に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【身近な道具に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】 博士まず ...

もっと見る

漢字クイズ

【植物の難読漢字クイズ】全20問!難しいけど面白い高齢者向け漢字読み問題

博士今回は植物に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

なぞなぞ

【2択ひっかけクイズ】大人向け・全20問!簡単&面白いちょっといじわるな二択問題を紹介

博士今回は2択ひっかけクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【2択ひっかけクイズ】脳トレに最適!大人向けのおもしろ二択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2択ひっかけクイズ】脳トレに最適!大人向けのおもしろ二択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【2択ひっかけクイズ】脳トレに最適!大人向けのおもしろ二択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ