いろんなクイズ

【高齢者向けオリンピッククイズ】全20問!簡単&面白い三択雑学問題を紹介!

博士
今回は高齢者向けオリンピッククイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【オリンピッククイズ】簡単・高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

第1回近代オリンピックは、どこで開催されたでしょうか?

 

1.アテネ(ギリシャ)

2.パリ(フランス)

3.セントルイス(アメリカ)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.アテネ(ギリシャ)

第1回近代オリンピックは、1896年にギリシャのアテネで開催されました。

ギリシャは、古代オリンピック発祥の地でもあります。

古代オリンピックは女子禁制であったことから、近代オリンピックの第1回大会も男性のみが参加を許されていました。

また、パリは第2回大会、セントルイスは第3回大会の開催地です。

 

第2問

近代オリンピックは第2回大会から女性選手が参加できるようになりました。

女性選手が参加した種目は2つあり、そのうち1つはテニスです。

では、もう1つはなんでしょうか?

 

1.バレーボール

2.水泳

3.ゴルフ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ゴルフ

1900年に開催された第2回大会である、パリオリンピックから女性選手の参加が認められました。

24ヶ国から997人の選手が参加しましたが、その中で女性選手は22人しか居なかったそうです。

そして、同大会で女性選手が参加できたのはテニスとゴルフのみでした。女性選手が参加できる競技は、開催を重ねるごとに徐々に増えていきました。

 

第3問

1964年(昭和39年)の東京オリンピックで、最も多くの金メダルを獲得した国はどこでしょうか?

 

1.日本

2.アメリカ

3.ソビエト連邦

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.アメリカ

1964年(昭和39年)の東京オリンピックで、1番多く金メダルを獲得したのはアメリカです。36個の金メダルを獲得しています。

2番目に多いのはソビエト連邦で、30個でした。

日本も健闘し、金メダルの獲得数は同大会で3番目に多い16個を記録しました。

 

第4問

1972年(昭和47年)、日本で初めて冬季オリンピックが開催されました。

会場はどこだったでしょうか?

 

1.札幌

2.長野

3.函館

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.札幌

正解は、札幌です。

同大会で、日本は金・銀・銅メダルを各1個ずつ獲得しています。

1936(昭和11年)にも札幌での開催予定がありましたが、こちらは日中戦争の関係で中止となっています。

 

第5問

近代オリンピックの開催頻度が4年に1度である理由はなんでしょうか?

 

1.会場準備に時間がかかるから

2.古代オリンピックが4年に1度だったから

3.次世代の選手の育成期間を設けるため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.古代オリンピックが4年に1度だったから

オリンピックが、4年に1度の開催になった理由としては諸説あります。

その中の1つに「古代オリンピックは、ギリシャ神話の女神アテナを祝福するために行われた」という説があります。

アテナは金星を司る女神であるため、金星と地球が同じ位置で一直線上に並ぶ4年に1回の周期に合わせて古代オリンピックを開催していたと言われています。

それが現在にも受け継がれ、4年に1度の開催となりました。

 

第6問

五輪マークは何を表しているでしょうか?

 

1.ギリシャ神話の神様

2.5つの大陸

3.偉大な5人の王様

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.5つの大陸

五輪マークは、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカ、オセアニアの5つの大陸を表しています。

世界を構成する5つの大陸が重なり合い、世界中で連帯し繋がっている大会であるということを表しています。

また、このマークの正式名称は「オリンピックシンボル」と言います。

 

第7問

オリンピックシンボルの輪の色は、青・黄・黒・緑・赤です。

この色に決まった理由はなんでしょうか?

 

1.この色があればほとんどの国旗を描けるから

2.この色の塗料の組み合わせが最も安価だから

3.世界共通で縁起が良いとされている色だから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.この色があればほとんどの国旗を描けるから

青・黄・黒・緑・赤、そして旗の生地の白。この計6色があれば、世界中の国旗をほぼ全て描くことができるため、この色の組み合わせが定められました。

 

第8問

日本が初めてオリンピックに参加したのはいつでしょうか?

 

1.第5回ストックホルムオリンピック(1912年)

2.第15回ヘルシンキオリンピック(1952年)

3.第25回バルセロナオリンピック(1992年)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.第5回ストックホルムオリンピック(1912年)

同大会には、短距離走の三島弥彦選手とマラソンの金栗四三選手の2名が参加しました。

しかし、三島選手は予選最下位、金栗選手は途中で熱中症になり倒れてしまいました。

 

第9問

日本が初めてメダルを獲得した競技はなんでしょうか?

 

1.バレーボール

2.水泳

3.テニス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.テニス

第7回アントワープオリンピック(1920年)にて、テニス男子シングルスで熊谷一弥選手が銀メダルを獲得しました。

さらに、男子ダブルスでも熊谷一弥選手・柏尾誠一郎選手ペアが銀メダルを獲得しました。

 

第10問

日本が初めて金メダルを獲得したのは、第何回大会でしょうか?

 

1.第20回ミュンヘンオリンピック(1972年)

2.第16回メルボルンオリンピック(1956年)

3.第9回アムステルダムオリンピック(1928年)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.第9回アムステルダムオリンピック(1928年)

同大会で、陸上競技・三段跳びの織田幹雄選手と、水泳200m平泳ぎの鶴田義行選手の2名が金メダルを獲得しました。

 

【オリンピッククイズ】簡単・高齢者向け!面白い雑学3択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

日本の女性選手が初めて金メダルを獲得した種目はなんでしょうか?

 

1.ゴルフ

2.水泳

3.柔道

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.水泳

第11回ベルリンオリンピック(1936年)にて、水泳200メートル平泳ぎの前畑秀子選手が日本の女性選手初となる金メダルを獲得しました。

また、前畑選手は第10回ロサンゼルスオリンピック(1932年)では、0.1秒の差で惜しくも2位となっていました。

 

第12問

オリンピック史上、最年長のメダリストはメダル獲得時点で何歳だったでしょうか?

 

1.42歳

2.58歳

3.72歳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.72歳

オリンピック史上最年長のメダリストは、第7回アントワープオリンピック(1920年)で誕生しました。

スウェーデン射撃チームとして出場したオスカー・スパーン選手は、当時72歳と280日でした。結果は、団体銀メダルでした。

 

第13問

オリンピックの競技の中には、1つだけ動物が参加するものがあります。

その動物とはなんでしょうか?

 

1.馬

2.牛

3.犬

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.馬

馬術は、オリンピックの中で唯一動物が参加する競技です。そして、男女混合で行われる競技でもあります。

馬が運動し、選手は馬のコンディションを整えたり、リズムを取ったりといった役割をこなします。

つまり馬を上手くコントロールすることができれば、年齢や性別に関わらず活躍することができる競技でもあります。

2012年のロンドンオリンピックには、当時71歳であった法華津寛選手も出場しています。

 

第14問

1964年(昭和39年)の東京オリンピックをきっかけとして、日本国内に普及したものはなんでしょうか?

 

1.トイレや非常口などの絵文字

2.点字ブロック

3.複数言語によるアナウンス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.トイレや非常口などの絵文字

トイレや非常口などを表す絵文字は、「ピクトグラム」と言います。

オリンピック開催前までは、国内の案内板は殆どが日本語のみの表記でした。

そのため、「海外の人でも一目で分かりやすい絵文字を使おう」という発想の元で「ピクトグラム」が誕生しました。

2021年の東京オリンピックに向けて、デジタル表示を活かした「動くピクトグラム」も開発されました。

 

第15問

2021年の東京オリンピックで必要となる、あるものを作るために国内で不要となった家電や携帯電話を回収していました。

なにを作るためだったでしょうか?

 

1.選手村で使う食器

2.メダル

3.競技場の椅子

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.メダル

大会で授与される約5000個のメダルの全ての素材が、回収した携帯電話や小型家電から確保されました。

内訳は金32kg、銀3500kg、銅2200kgとなっています。

 

第16問

2021年の東京オリンピックのメダルには、ある工夫が施してあります。

それはなんでしょうか?

 

1.触れるだけでメダルの種類が判別できる

2.LEDが埋め込まれていて光る

3.円形ではなく、富士山型をしている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.触れるだけでメダルの種類が判別できる

今大会から、メダルの側面に円形のくぼみが施されています。

金メダルには1つ、銀メダルには2つ、銅メダルには3つのくぼみがあるため、目が不自由な人でも触れるだけでメダルの種類が判別できます。

 

第17問

リオデジャネイロオリンピック(2016年)までの間で、夏季オリンピックでのメダル獲得数が最も多い国はどこでしょうか?

 

1.ロシア

2.アメリカ

3.イギリス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.アメリカ

アメリカは、金1022個・銀795個・銅705個で、総数2522個という凄まじいメダル獲得数を示しています。

2位はロシアです。金395個・銀319個・銅296個で、総数1010個となっています。

3位はイギリスです。金263個・銀295個・銅291個で、総数849個となっています。

一方、日本は金142個・銀・136個・銅163個で、総数441個となっており惜しくもTOP10入りはならず、11位でした。

 

第18問

平昌オリンピック(2018年)までの間で、冬季オリンピックのメダル獲得数が最も多い国はどこでしょうか?

 

1.アメリカ

2.ドイツ

3.ノルウェー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ノルウェー

ノルウェーは、金132個、・銀125個・銅111個で、総数368個となっています。

2位はアメリカです。金105個・ 銀112個・銅88個で、総数305個となっています。

3位はドイツです。金92個・ 銀88個・銅60個で、総数240個となっています。

一方、日本は17位です。金14個・銀22個・銅22個で、総数58個となっています。

 

第19問

2021年の東京オリンピックから追加された競技数はいくつでしょうか?

 

1.0つ

2.5つ

3.15つ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.5つ

野球・ソフトボール、空手、ローラースポーツ、スポーツクライミング、サーフィンの5競技18種目が新たに追加されました。

これにより、合計33競技339種目が行われる予定となっています。

野球とソフトボールに関しては、「野球・ソフトボール」という1つの競技の枠組みの中に、「野球」と「ソフトボール」の2つの種目があるという扱いになっています。

 

第20問

2021年の東京オリンピックの選手村で使われるベッドフレームには、意外なものが材料として使われています。

それはなんでしょうか?

 

1.レンガ

2.パイプ椅子

3.段ボール

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.段ボール

段ボールと聞くと、強度に不安を感じるかもしれません。

しかし、段ボールは内部に細かく梁を増やすことができるので強度を上げることができます。これにより、なんと200kgまでであれば耐えることができるようになりました。

そして、マットレスは選手の体型にあわせてカスタマイズできるシステムを採用し、選手に適したものを提供できるようになっています。

段ボールのベッドフレームは、後に再生紙としてリサイクルができます。

マットレスはポリエチレン製であるため、後にプラスチックへのリサイクルができます。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ

【昔話なぞなぞ 全20問】簡単&面白い!高齢者におすすめのひらめきクイズ問題を紹介

博士今回は昔話なぞなぞを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【昔話編】なぞなぞクイズ!お年寄りにおすすめの面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔話編】なぞなぞクイズ!お年寄りにおすすめの面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【昔話編】なぞなぞクイズ!お年寄りにおすすめの面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うの ...

もっと見る

並び替えクイズ

【6文字アナグラムクイズ 全20問】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム問題を紹介

博士今回は6文字アナグラムクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【6文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【6文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【前半10問】 博士まずは1 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【穴埋め共通クイズ全20問】簡単&難問!ひらがな(文字)を入れる脳トレ問題を紹介

博士今回は共通穴埋めクイズを紹介するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ。 目次【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【前半10問】 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お菓子の雑学クイズ全20問】高齢者向け!スイーツ好き必見の面白い三択問題を紹介!

博士今回はお菓子の雑学クイズを紹介するぞ! なんだかお菓子が食べたくなってくるクイズじゃが…、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お菓子の雑学クイズ】スイーツ好き必見!高齢者向け三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お菓子の雑学クイズ】スイーツ好き必見!高齢者向け三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お菓子の雑学クイズ】スイーツ好き必見!高齢者向け三択問題【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物クイズ 全20問】難問編!難しいけど面白い高齢者向け三択問題を紹介

博士今回は、食べ物に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!難問もあるが、ためになる面白さを感じるクイズじゃ! 目次【食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【鎌倉に関するクイズ 全20問】小学生から高齢者まで!タメになる3択問題

博士今回は鎌倉おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中か ...

もっと見る

動物クイズ

【動物の雑学○×クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は動物に関する雑学クイズを〇×形式で紹介するぞ!解き終わった頃にはきっと動物に少し詳しくなっているぞぉ。 目次【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【3月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は3月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【3月なぞなぞクイズ】脳トレに役立つ!春を感じる脳トレおすすめデイレク問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3月なぞなぞクイズ】脳トレに役立つ!春を感じる脳トレおすすめデイレク問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【3月なぞなぞクイズ】脳トレに役立つ!春を感じる脳トレおすすめデイレク問題【前半10問】 博士まずは1 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【食中毒○×クイズ 全20問】高齢者の予防におすすめ!夏に役立つ面白い問題を紹介

博士今回は食中毒○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食中毒○×クイズ】高齢者向け!夏に役立つ健康マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食中毒○×クイズ】高齢者向け!夏に役立つ健康マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食中毒○×クイズ】高齢者向け!夏に役立つ健康マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【天気ことわざクイズ 全20問】高齢者向け!おもしろい穴埋め4択問題を紹介

博士今回は天気ことわざクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【天気ことわざクイズ】何問解ける?高齢者向け穴埋め4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【天気ことわざクイズ】何問解ける?高齢者向け穴埋め4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【天気ことわざクイズ】何問解ける?高齢者向け穴埋め4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【いろんな日本一クイズ 全20問】高齢者向け!おもしろいランキング問題を紹介

博士今回はいろんな日本一クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【いろんな日本一クイズ】高齢者向け!面白いランキング3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【いろんな日本一クイズ】高齢者向け!面白いランキング3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【いろんな日本一クイズ】高齢者向け!面白いランキング3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思う ...

もっと見る

漢字クイズ

【一文字難読漢字クイズ】全20問!超・難しい1文字の漢字問題【高齢者向け】

博士今回は難読漢字クイズ(一文字編)を紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒン ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【敬語クイズ全20問】高齢者向け!知っておきたい常識三択問題を紹介

博士今回は敬語クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【敬語クイズ】高齢者向け!知っておきたい常識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【敬語クイズ】高齢者向け!知っておきたい常識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【敬語クイズ】高齢者向け!知っておきたい常識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ! 第1問 目上の人に使う言葉と ...

もっと見る

都道府県クイズ

【島根県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなど

博士今回は島根県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

漢字クイズ

【植物の難読漢字クイズ】全20問!難しいけど面白い高齢者向け漢字読み問題

博士今回は植物に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【8月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け脳トレ!夏に解きたい簡単おもしろ問題を紹介

博士今回は8月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【8月なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!おもしろ簡単ひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【8月なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!おもしろ簡単ひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【8月なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!おもしろ簡単ひらめき問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒ ...

もっと見る

漢字クイズ

【三文字難読漢字クイズ】全20問!超・難しい3文字の漢字問題【高齢者向け】

博士今回は難読漢字クイズ(三文字編)を紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【三文字難読漢字クイズ】超・難しい!3文字漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【三文字難読漢字クイズ】超・難しい!3文字漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【三文字難読漢字クイズ】超・難しい!3文字漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒン ...

もっと見る

季節クイズ

【こどもの日クイズ 全20問】端午の節句に解きたい!簡単&面白い雑学三択問題を紹介!

博士今回はこどもの日に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【こどもの日クイズ】簡単・タメになる!端午の節句に解きたい雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【こどもの日クイズ】簡単・タメになる!端午の節句に解きたい雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【こどもの日クイズ】簡単・タメになる!端午の節句に解きたい雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【旅行クイズ 全20問】高齢者向け!日本国内の簡単&面白い脳トレ3択問題を紹介

博士今回は高齢者向けの旅行クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【旅行おもしろクイズ】日本国内!高齢者に最適なタメになる3択問題【前半10問】第1問【北海道】第2問【沖縄県】第3問【東京都】第4問【大阪府】第5問【鹿児島県】第6問【三重県】第7問【岐阜県】第8問【福岡県】第9問【広島県】第10問【栃木県】【旅行おもしろクイズ】日本国内!高齢者に最適なタメになる3択問題【後半10問】第11問【岩手県】第12問【福井県】第13問【愛媛県】第14問【奈良県】第15問【秋田県】第1 ...

もっと見る

季節クイズ

【2月の雑学&豆知識クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は2月に関する雑学クイズを紹介するぞ。知っておくと、周りに自慢できるかも知れないぞ! 目次【高齢者向け】2月に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】2月に解きたい雑学クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】2月に解きたい雑学クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。全問正解目指 ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ