懐かしいクイズ

【昔の道具クイズ 全20問】昭和の暮らしで活躍!台所や家電・身近な道具など

博士
今回は昔の道具クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ!

【昔の道具クイズ】昭和時代に活躍した!高齢者向け4択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

第1問

「火熨斗(ひのし)」とは、現在でいうと何に当たる道具でしょうか?

 

1.アイロン

2.ストーブ

3.ガスコンロ

4.マッサージ器

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.アイロン

火熨斗(ひのし)は、昭和初期頃まで使われていたアイロンのような道具です。

柄が着いた金属製の容器に炭火を入れて加熱し、容器の底を衣服に当ててシワを伸ばしていました。

電気アイロン自体は大正時代にすでに登場していましたが、手ごろな価格のアイロンが出回り始めるまでは火熨斗が現役で活躍していた家庭も多くありました。

 

第2問

「氷箱」とは、なにをするための道具でしょうか?

 

1.氷を作るための道具

2.かき氷を作るための道具

3.食品を冷やすための道具

4.部屋の空気を冷やすための道具

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.食品を冷やすための道具

「氷箱」は、電気冷蔵庫が普及する前に使われていた「冷蔵箱(氷式冷蔵庫)」の別名です。

箱の中に氷を入れ、その冷気を活用して食品を冷やしていました。

当時は氷を売り歩く氷屋さんが居たため、人々は氷屋さんから買った氷を活用していました。

電気冷蔵庫の普及は昭和30年代前半であるため、その頃までは広く活用されていました。

 

第3問

ダイニングテーブルが普及する前まで、食事をする際に使われていたテーブルと言えばなんでしょうか?

 

1.作業台

2.アイロン台

3.平均台

4.ちゃぶ台

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.ちゃぶ台

ちゃぶ台は、四本脚の食事用座卓です。

昔は食事の際には家族でちゃぶ台を囲むのが当たり前の光景でした。

しかし、昭和30年代中頃からダイニングテーブルとイスが広く普及し始めたことで、徐々にその姿を減らしていきました。

 

第4問

衣類や雑貨を仕舞っておく「行李(こうり)」は、何で作られていたでしょうか?

 

1.鉄

2.竹

3.石

4.プラスチック

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.竹

「行李」とは、竹や柳、籐などを編んでつくられた葛籠(つづらかご)の一種です。

衣類や雑貨などを収納するための道具として活用されていました。

 

第5問

昔の目覚まし時計はなにで動いていたでしょうか?

 

1.電池

2.炭火

3.ゼンマイ

4.太陽光

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ゼンマイ

現在の目覚まし時計は電池で動いていますが、昔はゼンマイ式の目覚まし時計が使われていました。

放っておくと止まってしまうため、毎日忘れずにゼンマイを巻いてあげる必要がありました。

 

第6問

昭和の時代、水洗トイレのタンクはどこに設置されていたでしょうか?

 

1.トイレの外壁

2.頭上

3.地下

4.便座の後ろ(現在と同じ)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.頭上

水洗トイレは、昭和30年代半ば頃から普及しはじめました。

当時の水洗トイレのタンクは、天井近くに設置されており垂れさがっている紐を引っ張ると水が流れる仕組みになっていました。

しかし、当時はまだ水洗トイレは珍しい存在であり、汲み取り式がまだ一般的に使われていました。

 

第7問

「湯たんぽ」は主にどんな使い方をする道具だったでしょうか?

 

1.お湯を沸かす

2.体を温める

3.灯油を持ち運ぶ

4.風呂水を洗濯に再利用する

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.体を温める

湯たんぽは、主に寝る時に体を温めるための道具です。

容器の中にお湯を入れ、それを布団の中に入れておくと体を温めることができます。

 

第8問

昔の洗濯機には、現在では見られないレバーがついていました。

なんのためについていたでしょうか?

 

1.人力で発電をするため

2.水を抜くため

3.非常時に緊急停止させるため

4.脱水をするため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.脱水をするため

初期の電気洗濯機は、洗濯はできても脱水は人力で行う必要がありました。

洗濯物を挟み込み、レバーを回すことで脱水ができました。

 

第9問

木製のスコップのような道具「木鋤(こすき)」は、どんな時に使うものだったでしょうか?

 

1.雪かき

2.田植え

3.道路工事

4.園芸

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.雪かき

「木鋤」は、雪かき用の木製のスコップのような道具です。

雪を四角く切り分け、木材の滑りを利用して雪を投げることもできました。

昭和初期頃まで活用されていました。

 

第10問

台所で活用されていた「おひつ」は、主に何を入れておくための道具でしょうか?

 

1.ご飯

2.味噌汁

3.漬物

4.魚

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ご飯

「おひつ」は、炊き上がった飯を釜から移し入れて置くための木製の器です。

現在の一般家庭では殆ど使われなくなっていますが、「白木が適度に炊けたご飯の余分な水分を吸収し、蓋から水滴が落ちて味を損ねることを防ぐことができる」というメリットがあります。

そのため、現在でも寿司屋などでは活躍している道具です。

 

【昔の道具クイズ】昭和時代に活躍した!高齢者向け4択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

「箱膳(はこぜん)」は、食事の際にお膳として使う以外にも大切な役割がありました。

それはなんでしょうか?

 

1.食器を洗う

2.食事に虫が付くのを防ぐ

3.食器を仕舞う

4.料理の見栄えを良くする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.食器を仕舞う

箱膳は、お膳であると同時に食器を仕舞っておくための箱でもありました。

日本では江戸時代頃から昭和初期頃まで活用されていましたが、ちゃぶ台が広まっていく中で、一般家庭で使われる機会は徐々に減っていきました。

 

第12問

昭和の時代、テレビのチャンネルはどうやって変えていたでしょうか?

 

1.現在と同じリモコン

2.つまみを回す

3.テレビの側面を叩く

4.テレビの前で手を叩く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.つまみを回す

昔のテレビ本体には、電子レンジについているようなつまみが付いていました。

これを回すことでチャンネルを変えていました。

そのことから年配の人の中には、今でもついついチャンネルを変えることを「チャンネルを回す」と言ってしまう人もいます。

 

第13問

昭和の時代、テレビは現在以上に高級品でした。

そんな時代にテレビを守るために使われていた専用の道具はなんでしょうか?

 

1.カバー

2.防犯ブザー

3.耐震補強されたテレビ台

4.画面保護フィルム

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.カバー

昭和の時代、テレビに埃がついたり破損したりするのを防ぐためにテレビ専用のカバーが使われていました。

昔は現在のようにテレビをつけたらいつでも番組がやっているわけではなく、番組放送の無い時間もありました。

そのため、大切なものだからこそ使わない時間はカバーを被せておくのも一般的でした。

 

第14問

「蝿帳(はいちょう)」とはなにをするための道具でしょうか?

 

1.虫を捕まえるため

2.食べ物を虫から守るため

3.虫の標本を作るため

4.虫刺されを防ぐため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.食べ物を虫から守るため

蝿帳は、食事を一時的に保存しておくための道具です。

「金網が貼られた食器棚のような家具」「食卓を覆うための傘状のカバー」の2種類の形が存在します。

どちらも蝿などの虫が食事に寄って来るのを防げると共に、通気性が良いため食事を一時的に保存するのに適していました。

主に冷蔵庫が普及する前に活躍していました。

 

第15問

昭和の時代、日本人の生活を大きく変えた「三種の神器」と呼ばれる家電がありました。

その三種の神器に含まれないものはなんでしょうか?

 

1.白黒テレビ

2.クーラー

3.洗濯機

4.冷蔵庫

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.クーラー

1950年代後半、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫は3種の神器と呼ばれ日本人の生活を大きく変化させました。

最も早く普及したのが白黒テレビ、逆に普及が遅かったのが冷蔵庫でした。

クーラーは、1960年代半ばにカラーテレビ・車(car)と共に「3C」に数えられていました。

 

第16問

次のうち、現代の固定電話には無い黒電話のメリットはなんでしょうか?

 

1.通話料が格安

2.本体の耐用年数が長い

3.停電中でも使える

4.音が大きく聞こえる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.停電中でも使える

現在の固定電話には電話回線に繋がるケーブルと、コンセントにつながる電源ケーブルがあります。

一方、黒電話は電話回線に繋がるケーブルしかありません。

黒電話はその電話回線に流れている電気を活用するため、電話回線自体が無事であれば停電していても利用することができます。

 

第17問

「千歯こき」は、なにをするための道具でしょうか?

 

1.毛布の洗濯

2.野菜の皮むき

3.稲の脱穀

4.ネズミを捕まえる罠

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.稲の脱穀

千歯こきは、稲を脱穀するための道具です。

千歯こきの歯は丈夫な鋼で作られており、たくさんの歯で稲をしごき、モミを落とします。

 

第18問

昔、ある薬品は噴霧器を利用して使うのが当たり前な時代がありました。

どんな薬品を噴霧器で撒いていたでしょうか?

 

1.防カビ剤

2.殺虫剤

3.消毒液

4.消臭剤

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.殺虫剤

昔は、「殺虫剤噴霧器」という殺虫剤を撒くための噴霧器が使われていました。

缶の中に液体殺虫剤を入れ、取っ手を勢いよく手で押し出すと霧吹きのように殺虫剤が発射される仕組みでした。

 

第19問

駅や学校などで広く使われていた丸みを帯びた形のストーブはなんと呼ばれていたでしょうか?

 

1.ボールストーブ

2.パンダストーブ

3.まんまるストーブ

4.だるまストーブ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.だるまストーブ

だるまストーブは、丸みを帯びたその形がだるまを連想させることからその名がつきました。

石炭やコークスを燃やすストーブであり、煙突から煙を外に出していました。

 

第20問

「手水器」とはどんな時に使う道具でしょうか?

 

1.飲み水を持ち運びたい時

2.花に水をあげたい時

3.顔を洗いたい時

4.手を洗いたい時

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.手を洗いたい時

手水器は、水道が無い場所で手を洗うための道具です。

容器に水を入れて、上からぶら下げる形で設置します。

容器の下部にある突起を押し上げると、小さな穴からシャワーのように水が出て、しばらくすると止まる仕組みです。

汲み取り式トイレが一般的だった時代、トイレの脇にはこれがぶら下がっている光景がよく見られました。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

連想クイズ 食べ物クイズ

【野菜当てクイズ全20問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は野菜当てクイズを紹介するぞ!身近な野菜について改めて学ぶきっかけにもなるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【前半10問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【慣用句クイズ 全20問】脳トレに最適!頭の体操におすすめな面白い問題を紹介

博士今回は慣用句クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【慣用句クイズ】頭の体操に最適!おもしろい脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【慣用句クイズ】頭の体操に最適!おもしろい脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【慣用句クイズ】頭の体操に最適!おもしろい脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【数字なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!頭の体操に最適な問題を紹介【簡単&難問】

博士今回は数字なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【数字なぞなぞクイズ】解けたらすごい!お年寄りにおすすめのひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【数字なぞなぞクイズ】解けたらすごい!お年寄りにおすすめのひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【数字なぞなぞクイズ】解けたらすごい!お年寄りにおすすめのひらめき問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答え ...

もっと見る

季節クイズ

【10月に解きたい健康クイズ 全20問】高齢者向け!知って得する雑学ネタ&豆知識

博士今回は10月に解きたい健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【10月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【10月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【10月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

動物クイズ

【動物の雑学○×クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は動物に関する雑学クイズを〇×形式で紹介するぞ!解き終わった頃にはきっと動物に少し詳しくなっているぞぉ。 目次【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【二字熟語クイズ 全10問】穴埋め脳トレ!面白い漢字ゲームレクを紹介【高齢者向け】

博士今回は二字熟語クイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて二字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【前半5問】第1問第2問第3問第4問第5問【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【後半5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【前半5問】 博士まずは5問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:帯 携帯・包帯・帯刀・ ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お菓子メーカークイズ】全20問!子供&高齢者におすすめの解けたらスゴイ3択問題!

博士今回はお菓子メーカー当てクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お菓子メーカークイズ】会社名を当てろ!みんなで盛り上がる面白い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お菓子メーカークイズ】会社名を当てろ!みんなで盛り上がる面白い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お菓子メーカークイズ】会社名を当てろ!みんなで盛り上がる面白い問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

季節クイズ

【新春に解きたい雑学○×クイズ 全20問】高齢者向け!面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は新春に解きたい雑学○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【新春に解きたい雑学クイズ】簡単!高齢者向け面白い○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【新春に解きたい雑学クイズ】簡単!高齢者向け面白い○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【新春に解きたい雑学クイズ】簡単!高齢者向け面白い○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【為になる雑学クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は為になる雑学クイズを紹介するぞ!知っていると役立つかもしれない雑学問題が登場するぞ! 目次【為になる雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【為になる雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【為になる雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題する ...

もっと見る

季節クイズ

【クリスマス4択クイズ】全20問!子供・高齢者向けの面白い簡単雑学問題を紹介

博士今回はクリスマス4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【クリスマス4択クイズ】簡単&盛り上がる!子供から高齢者まで楽しめる四択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【クリスマス4択クイズ】簡単&盛り上がる!子供から高齢者まで楽しめる四択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【クリスマス4択クイズ】簡単&盛り上がる!子供から高齢者まで楽しめる ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【冬に解きたいなぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は冬に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【料理名当てゲーム 全20問】高齢者向け!4つのヒント(食材)から答えを連想しよう

博士今回は料理名当てゲームを紹介するぞ!全問正解を目指して頑張るのじゃ! 目次【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!4つの食材から料理名を考える ...

もっと見る

都道府県クイズ

【沖縄おもしろ方言クイズ 全20問】簡単&面白い!子供から高齢者まで盛り上がる3択問題!

博士今回は沖縄おもしろ方言クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【沖縄方言クイズ】あなたは何問解ける!?簡単・面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【沖縄方言クイズ】あなたは何問解ける!?簡単・面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【沖縄方言クイズ】あなたは何問解ける!?簡単・面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【熊本おもしろ雑学クイズ 全20問】高齢者向け!方言や地名•県民あるあるなど三択問題を紹介

博士今回は熊本県に関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【熊本県の雑学おもしろクイズ】高齢者向け!簡単・豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【熊本県の雑学おもしろクイズ】高齢者向け!簡単・豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【熊本県の雑学おもしろクイズ】高齢者向け!簡単・豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【梅干しに関する雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!食育3択問題を紹介

博士今回は梅干しに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【梅干しに関するクイズ】おもしろ雑学!食育になる豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【梅干しに関するクイズ】おもしろ雑学!食育になる豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【梅干しに関するクイズ】おもしろ雑学!食育になる豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【5月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!脳トレに役立つ面白い簡単問題を紹介

博士今回は5月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【あるなしクイズ 全20問】高齢者向け!脳トレに最適な盛り上がる問題を紹介

博士今回は、あるなしクイズ問題を紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【高齢者向け】あるなしクイズ!脳トレに最適な盛り上がる問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】あるなしクイズ!脳トレに最適な盛り上がる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】あるなしクイズ!脳トレに最適な盛り上がる問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ある方に共通する点や特徴のある点 ...

もっと見る

季節クイズ

【4月のクイズ】健康編・全20問!高齢者の元気維持におすすめな三択問題を紹介

博士今回は4月に解きたいオススメ健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思う ...

もっと見る

都道府県クイズ

【香川県ご当地クイズ 全20問】香川県民にしかわからない!?方言やあるある…雑学3択問題

博士今回は香川県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【冬にまつわる難読漢字クイズ】全20問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は冬にまつわる難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【冬にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ