いろんなクイズ

【高齢者向け三択クイズ】簡単!知っていると得する雑学&豆知識問題を紹介

博士
今回は知って得する雑学&豆知識のクイズを紹介するぞぉ!よく考えながら取り組むのじゃ。良い頭の体操になるぞぉ!

【高齢者向け】知っていると得する!雑学&豆知識三択問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

くしゃみを止める方法は次のうちどれでしょうか?

 

1.手を叩く

2.鼻の下を押す

3.下を向く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.鼻の下を押す

正解は「2.鼻の下を押す」でした。

くしゃみが出そうになった時、指で鼻の下を押さえる事で神経の伝達を止める事ができます。

しかし、くしゃみを止めるには強く押さなければいけません。

強く押すのが難しい場合は「鼻の下をつねる」のも有効です。

 

第2問

古くなった米はある調味料を少し加えると美味しくなります。

それはなんでしょうか?

 

1.塩

2.ポン酢

3.みりん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.みりん

正解は「3.みりん」でした。

古くなった米に、みりんを少し加えるだけでヌカ臭さを取り除き、みりんの糖分が米を包み込んで旨味をアップさせます。加える量は大さじ2くらいが目安です。

 

第3問

怒りが爆発しそうになった時どうすれば良いでしょうか?

 

1.6秒待つ

2.膝を叩く

3.手を握る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.6秒待つ

正解は「1.6秒待つ」でした。

怒りが爆発してしまい衝動的な行動を取ってしまいそうな時は、6秒待ってみましょう。

6秒間の間に理性が働き、相手に落ち着いて話す事ができます。もし、身近な人に対して怒りの感情が働いた場合は一旦その場から離れるのも良い方法です。

 

第4問

漆器(しっき)の独特のニオイを消したい時は何で洗うと良いでしょうか?

 

1.緑茶

2.米のとぎ汁

3.お湯

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.米のとぎ汁

正解は「2.米のとぎ汁」でした。

新しい漆器は独特のニオイがして気になるという方も多いと思います。そんな時は、米のとぎ汁で洗うのがおすすめです。

また、それ以外の方法として日光の当たらない場所に一か月置いて置けば自然にニオイが消えます。

 

第5問

蛇口をピカピカにしたい時、歯ブラシに何を付けて磨けば良いでしょうか?

 

1.歯磨き粉

2.お酢

3.レモン水

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.歯磨き粉

正解は「1.歯磨き粉」でした。

蛇口に付いた、頑固な水垢や汚れを落としたい時は、歯ブラシに歯磨き粉を付けて歯を磨く時と同じように洗えばピカピカになります。

しかし、量が多すぎるとニオイが強くなってしまいますのでほどほどの分量がお勧めです。

 

第6問

靴ずれを防止したい時、靴に塗ると良いのは次のうちどれでしょうか?

 

1.油

2.小麦粉

3.石けん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.石けん

正解は「3.石けん」でした。

新しい靴を履く前に靴ずれしそうな靴の部分に乾いた石鹸を塗っておきます。このように石鹸を塗っておくことで靴が足になじみ靴ずれしにくくなります。

 

第7問

シャツのシワをアイロンなしで取り除く方法は次のうちどれでしょうか?

 

1.濡れたまま干す

2.濡れタオルで拭く

3.氷水につける

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.濡れたまま干す

正解は「1.濡れたまま干す」でした。

シャツを洗濯したら脱水をせず濡れたまま干すのがお勧めです。脱水する事でシワが付いてしまうので、脱水をしないだけでシワ取りの手間を省く事ができます。

 

第8問

電灯をもっと明るくしたい時はどうすれば良いでしょうか?

 

1.ロウを塗る

2.アルミ箔を貼る

3.雑巾で拭く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.アルミ箔を貼る

正解は「2.アルミ箔を貼る」でした。

電灯が暗くもっと明るくしたい時は、電灯のカサの内側にアルミ箔を貼っておきましょう。

アルミ箔を貼るだけで明るさは3倍以上になります。蛍光灯でもこの方法が使えるので是非、試してみて下さいね。

 

第9問

しんなりとした天ぷらをサクサクに戻す方法は次のうちどれでしょうか?

 

1.水で洗って揚げる

2.もう一度油で揚げる

3.電子レンジで温める

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.水で洗って揚げる

正解は「1.水で洗って揚げる」でした。

しんなりしてしまった天ぷらを水で丸洗いした後でキッチンペーパーを使い拭きとってから低温で揚げると元のようにサクサクな天ぷらになります。

 

第10問

灰皿のニコチンのニオイを取るのに有効な方法はどれでしょうか?

 

1.水を入れておく

2.リンゴの皮を入れる

3.コーヒーの出しガラを入れる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.コーヒーの出しガラを入れる

正解は「3.コーヒーの出しガラを入れる」でした。

コーヒーを飲むとき、出しガラがでると思います。この出しガラをよく乾かして灰皿に入れておくと煙草の火を消すとき出しガラの良い香りが広がり、ニコチンのニオイが軽減できます。

 

【高齢者向け】知っていると得する!雑学&豆知識三択問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

ほうれん草を新鮮な状態で保存する方法はどれでしょうか?

 

1.土の中に入れる

2.根を脱脂綿でくるむ

3.ラップする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.根を脱脂綿でくるむ

正解は「2.根を脱脂綿でくるむ」でした。

ほうれん草を新鮮に保つには根を、水に含ませた脱脂綿でくるみます。そして葉の部分は、紙袋などに入れて冷蔵庫に入れましょう。

この方法で4日~5日は鮮度をもたせることが出来ます。

 

第12問

壁紙についたちょっとした汚れは、洗剤以外のものを使って落とすことができます。

それはなんでしょうか?

 

1.食パン

2.アルミホイル

3.消しゴム

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.食パン

正解は「1.食パン」でした。

壁につい汚れは、ちょっとしたものであれば食パンの白い部分を丸めて優しくこすると落とす事ができます。

この方法を試す場合、賞味期限切れの食パンでも問題ありません。

力を入れすぎるとパンがボロボロと崩れてくるので注意しましょう。

 

第13問

この中で1万円の価値があるといわれる50円玉は、何年に製造されたものでしょうか?

 

1.令和元年

2.平成元年

3.昭和62年

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.昭和62年

正解は「3.昭和62年」でした。

昭和62年に製造された50円玉は極端に少ない為、希少価値が高いです。特に中央の穴がずれた50円玉は1万円以上の価値があります。

 

第14問

災害に備えて水を約2か月保存するのに必要な調味料はどれでしょうか?

 

1.片栗粉

2.塩

3.黒砂糖

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.塩

正解は「2.塩」でした。

水を2か月保存するにはビール瓶1本分の水に対して、塩を約3g入れます。

この水をポリ袋に入れて空気を抜いて結びます。そして、もう1枚ポリ袋を用意し角を結んで裏返し先程の水が入ったポリ袋を入れます。

これを冷蔵庫に入れておけば2か月間は保存することができます。

 

第15問

ファスナーが急に動かなくなった時、あるものを擦りつけるとスムーズに動くようになります。

それはなんでしょうか?

 

1.えんぴつの芯

2.のり

3.牛乳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.えんぴつの芯

正解は「1.えんぴつの芯」でした。

ファスナーが急に動かなくなった時は、えんぴつの芯をファスナーにこすりつけるとスムーズに動くようになります。

もしえんぴつがない場合は、乾いた石鹸でも同じような効果が期待できます。

 

第16問

ストレス緩和になるのは何色でしょうか?

 

1.赤

2.青

3.緑

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.緑

正解は「3.緑」でした。

緑は全ての色の中で、癒し効果が高くストレス緩和に効果的です。また、安らぎ効果があるため部屋に取り入れるとリラックスできます。安心安全なイメージが高い事から非常口の色にもなっています。

 

第17問

車内の嫌なニオイを消す効果がある果物は次のうちどれでしょうか?

 

1.リンゴ

2.レモン

3.ミカン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.リンゴ

正解は「1.リンゴ」でした。

車内のバックシートの後ろにリンゴを置けば車内の嫌なニオイを消す事が出来ます。ネットなどに入れて吊り下げるのも良いでしょう。

もしもこの方法を試すのなら、長期間放置して腐らせてしまわないように気をつけましょう。特に夏場は要注意です。

 

第18問

サインペンのインクがきれた時、ペン先に何かをつけると少し復活します。

それはなんでしょうか?

 

1.醤油

2.お酢

3.食塩水

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.お酢

正解は「2.お酢」でした。

あと一行という所でサインペンのインクがなくなってしまったら、ペン先にお酢をつけてみてください。数文字程度であれば綺麗に書けるようになります。

また、キャップにお酢を入れた状態ではめて10分程置いておくともう少し長持ちします。

 

第19問

衣服に付いた毛玉を取るのに便利なアテムは次のうちどれでしょうか?

 

1.タワシ

2.雑巾

3.スポンジ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.スポンジ

正解は「3.スポンジ」でした。

衣服にいっぱいついた毛玉は、スポンジの硬い面で優しくこするだけで綺麗に取ることができます。

力を入れすぎると衣服を傷めてしまうため注意しましょう。

 

第20問

瓶ビールの栓を抜いて飲みきれなかった場合、できるだけ味が落ちにくいように保存する方法はどれでしょうか?

 

1.氷水につける

2.水で濡らしたコップをかぶせる

3.熱湯をかける

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.水で濡らしたコップをかぶせる

正解は「2.水で濡らしたコップをかぶせる」でした。

ビールは一度栓を抜いて時間が経つと、味が落ちてしまいます。

どうしてもビールが残ってしまった場合は、水で濡らしたコップをかぶせておくと半日くらいは味が落ちにくくなります。

 

【高齢者向け】知っていると得する!雑学&豆知識三択問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

ラップの切り口を見失った時、あるものを使うと見つけやすくなります。

それはなんでしょうか?

 

1.輪ゴム

2.マグネット

3.ハガキ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.輪ゴム

正解は「1.輪ゴム」でした。

ラップの切り口を見失ってしまった時は、輪ゴムを巻いて2~3回ひねってみましょう。

そうすると切り口が少しめくれてくるため、すぐに切り口が見つかります。

 

第22問

生ごみの臭いはあるものを使うと抑えることができます。

それはなんでしょうか?

 

1.コーラ

2.酢

3.ツナ缶の油

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.酢

正解は「2.酢」でした。

袋の中にキッチンペーパーを敷き、水で薄めた酢を染み込ませます。あとはその袋の中に生ごみを入れるだけです。

酢が生ごみの嫌な臭いを中和してくれるため、災害時にも役立つ小技と言えるでしょう。

 

第23問

使いかけのケチャップを冷蔵庫で保存する時、どんな向きで保存すると良いでしょうか?

 

1.キャップを上にして保存する

2.キャップを下にして保存する

3.ボトルを寝かせて保存する

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.キャップを上にして保存する

ケチャップを使おうとした時、水のようなものが出てくることがありますがその正体はトマトから分離した水分です。

長時間同じ状態で置いておくと、どうしてもトマトの中の水分が分離してしまいます。

もしもキャップを下向きにして保存すると、キャップの周りに水分がたまってしまいます。

よって、キャップを上にして冷蔵庫に入れておいて使う前に振るのがおすすめです。

 

第24問

砂糖が固まってしまった時、それを元に戻す方法はなんでしょうか?

 

1.電子レンジで加熱する

2.冷凍してから砕く

3.湿ったキッチンペーパーを容器のふたにはさむ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.湿ったキッチンペーパーを容器のふたにはさむ

正解は「3.湿ったキッチンペーパーを容器のふたにはさむ」でした。

砂糖が固まってしまう原因は「乾燥」です。

つまり、湿気を少し加えることで元に戻すことができます。

キッチンペーパーを水で湿らせて、ふたと容器の間に挟んでふたを閉めます。そのまま1時間ほど置いておくと、砂糖がサラサラに戻ります。

 

第25問

2023年(令和5年)6月より、一般家庭でも飼われているとある生き物を逃がすと罪に問われるようになりました。

その生き物とはなんでしょうか?

 

1.ミドリガメ

2.カブトムシ

3.トカゲ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ミドリガメ

正解は「1.ミドリガメ」でした。

アカミミガメとアメリカザリガニは、2023年(令和5年)6月1日より「条件付特定外来生物」に指定されました。

昔の縁日で定番だったミドリガメは、アカミミガメの子どものことです。

どちらも身近な生き物なので意外かもしれませんが、どちらも日本の生態系に影響を与える外来種です。

飼うこと自体は違法ではないため、もし飼っているのであれば最後まで面倒を見ましょう。

 

第26問

子どもが外で遊んで帰って来ると服が泥だらけになっていることもあります。

そんな時は洗濯をする前にあることをすると汚れが落ちやすくなります。

それはなんでしょうか?

 

1.米のとぎ汁を吹きかける

2.よく乾かす

3.塩水に浸す

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.よく乾かす

正解は「2.よく乾かす」でした。

泥だらけになった服は洗う前に天日干しをしたり、ドライヤーで温めて乾かしましょう。

泥の水分を飛ばすことで泥が粉末状の土や砂となるため、その多くを叩いて落とすことができるようになります。

その後は固形石鹸とお湯で洗い流してから、洗濯機で洗いましょう。

 

第27問

白いスニーカーが黄ばむと、かなり目立ってしまいます。

そんな時は水にあるものを加えてスニーカーを浸すと白さが蘇ります。

それはなんでしょうか?

 

1.塩

2.酢

3.サイダー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.酢

正解は「2.酢」でした。

まず、普段どおりにスニーカーを洗ってある程度の汚れを落としましょう。

その後、バケツ1杯の水に酢200ccを混ぜて、そこにスニーカーを浸してしばらく置いておきます。

黄ばみの元となるのはアルカリ性の汚れであるため、酸性の酢によって中和されて黄ばみを落とすことができます。

 

第28問

次のうち、スマホのバッテリーの寿命を縮めてしまう行動はどれでしょうか?

 

1.毎日充電する

2.使いながら充電する

3.充電が切れる直前まで充電をしない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.使いながら充電する

正解は「2.使いながら充電する」でした。

スマホでインターネットを見たり、ゲームをしながら充電をすると本体にかかる負担が大きくなってバッテリーの寿命が短くなってしまいます。

昔からある折りたたみの携帯電話でも、充電しながら使うとバッテリーの寿命が短くなるのは同じです。

 

第29問

傷みやすい野菜であるもやしを保存するのに適した方法はどれでしょうか?

 

1.常温で保存する

2.野菜室で保存する

3.チルド室で保存する

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.チルド室で保存する

正解は「3.チルド室で保存する」でした。

もやしは低温を好む野菜なので野菜室ではなく、野菜室よりも温度が低い冷蔵室またはチルド室で保存するのがおすすめです。

消費期限は2~3日とされていますが、可能であれば買ったその日に食べてしまうのが理想的です。

 

第30問

体が固い人でもある動物の鳴き真似をしながら前屈をすると、普段よりも上体が曲げやすくなります。

その動物とはなんでしょうか?

 

1.ライオン

2.ウシ

3.ネコ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ネコ

正解は「3.ネコ」でした。

「にゃー」は力が入りにくい言葉であるため体がリラックスすることができ、息を吐くことによって肺が収縮して上体が曲げやすくなります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

連想クイズ 食べ物クイズ

【料理名当てゲーム 全20問】高齢者向け!4つのヒント(食材)から答えを連想しよう

博士今回は料理名当てゲームを紹介するぞ!全問正解を目指して頑張るのじゃ! 目次【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!4つの食材から料理名を考える ...

もっと見る

都道府県クイズ

【熊本おもしろ雑学クイズ 全20問】高齢者向け!方言や地名•県民あるあるなど三択問題を紹介

博士今回は熊本県に関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【熊本県の雑学おもしろクイズ】高齢者向け!簡単・豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【熊本県の雑学おもしろクイズ】高齢者向け!簡単・豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【熊本県の雑学おもしろクイズ】高齢者向け!簡単・豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【ひらがな穴埋めクイズ 全30問】高齢者向け!空欄に同じ文字を入れて単語を作る脳トレ問題!

博士今回はひらがな穴埋めクイズを紹介するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ。 目次【ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に文字を入れて単語を作れ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に文字を入れて単語を作れ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に文字を入れて単語を作れ【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【世界の食べ物クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択雑学問題を紹介

博士今回は世界の食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【世界の食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択雑学問題【前半10問】第1問【アメリカ】第2問【スイス】第3問【フランス】第4問【イタリア】第5問【イギリス】第6問【インド】第7問【中国】第8問【韓国】第9問【モンゴル】第10問【ロシア】【世界の食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択雑学問題【後半10問】第11問【スペイン】第12問【メキシコ】第13問【ベトナム】第14問【タイ】第15問【スウェーデン】第1 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【ミカンに関する雑学クイズ】簡単・全30問!子どもから高齢者まで楽しめる豆知識3択問題

博士今回はミカンに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ミカンに関する雑学クイズ】簡単・面白い!うんちく3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ミカンに関する雑学クイズ】簡単・面白い!うんちく3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ミカンに関する雑学クイズ】簡単・面白い!うんちく3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字】漢検準1級レベル!難しい読みをする漢字クイズ問題【全20問】

博士今回は漢検準一級レベル難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【漢検準一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢検一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢検準一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない ...

もっと見る

いろんなクイズ

【世界の国旗おもしろ雑学クイズ】簡単・全20問!子供から大人まで楽しめる3択問題!

博士今回は世界の国旗おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【世界の国旗に関するクイズ】簡単!盛り上がる雑学おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【世界の国旗に関するクイズ】簡単!盛り上がる雑学おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【世界の国旗に関するクイズ】簡単!盛り上がる雑学おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解 ...

もっと見る

連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ】この芸能人は誰?3つのヒントから人物名を連想しろ【全30問】

博士今回は、私は誰でしょうクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【私は誰でしょうクイズ】芸能人編!3つのヒントから人物名を考えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【私は誰でしょうクイズ】芸能人編!3つのヒントから人物名を考えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【私は誰でしょうクイズ】芸能人編!3つのヒントから人物名を考えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

連想クイズ

【物の名前当てクイズ全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを考えよう

博士今回は物の名前当てクイズを出題するぞ!ちょっとした脳トレにもピッタリじゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【物の名前当てクイズ】高齢者向け!スリーヒント簡単・脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【物の名前当てクイズ】高齢者向け!スリーヒント簡単・脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【物の名前当てクイズ】高齢者向け!スリーヒント簡単・脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【国旗にまつわる雑学クイズ 全 20問】激ムズ・上級者向け!おもしろ3択問題を紹介

博士今回は国旗にまつわる激ムズクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【国旗クイズ】激ムズ!上級者向けのおもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【国旗クイズ】激ムズ!上級者向けのおもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【国旗クイズ】激ムズ!上級者向けのおもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】高齢者向け!日常で使う意外と読めない漢字問題【全20問】

博士今回は日常で使う意外と読めない難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【日常で使う意外と読めない】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日常で使う意外と読めない】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日常で使う意外と読めない】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

漢字クイズ

【高齢者向け反対語クイズ】簡単・全30問!面白い3択問題を紹介【答え付き】

博士今回は高齢者向け反対語クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【反対語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【反対語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【反対語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【熱中症予防クイズ 全30問】大人・高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介!

博士今回は熱中症予防クイズを出題するぞ!熱中症にならないためにしっかり知識を身につけるのじゃ! 目次【熱中症予防クイズ】大人&高齢者向け!面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【熱中症予防クイズ】大人&高齢者向け!面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【熱中症予防クイズ】大人&高齢者向け!面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和の出来事クイズ 全30問】高齢者向け!昭和時代の懐かしい常識問題を紹介

博士今回は昭和の出来事に関する〇×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和の出来事クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和の出来事クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和の出来事クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【数字当てクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題を紹介

博士今回は数字当てクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【数字当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【数字当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【数字当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題【おまけ10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【端午の節句○×クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士今回は端午の節句○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【端午の節句に関する○×クイズ】高齢者向け!季節を感じるマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【端午の節句に関する○×クイズ】高齢者向け!季節を感じるマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【端午の節句に関する○×クイズ】高齢者向け!季節を感じるマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全 ...

もっと見る

漢字クイズ

【読み間違いやすい漢字クイズ 全20問】過去に政治家が間違えた漢字を紹介!【中学生•大人•高齢者向け】

博士今回は過去に政治家(麻生太郎・安倍晋三元首相など)が読み間違えた「読み間違いやすい漢字クイズ」を紹介するぞ!読み間違いがないか再確認するのじゃ! 目次【読み間違いやすい漢字クイズ】政治家が読み間違えた漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【読み間違いやすい漢字クイズ】政治家が読み間違えた漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【読み間違いやすい漢字クイズ】政治家が読み間違えた漢字問題【前半10 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【茶道クイズ 全20問】簡単&面白い!子どもから高齢者まで楽しく学べる3択問題!

博士今回は茶道クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【茶道クイズ】日本の伝統文化を学ぼう!簡単おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【茶道クイズ】日本の伝統文化を学ぼう!簡単おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【茶道クイズ】日本の伝統文化を学ぼう!簡単おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。 第1 ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【魚の名前当てクイズ 全20問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は魚の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【魚の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【魚の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【魚の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから魚の名前を考えるのじゃ。 ...

もっと見る

連想クイズ

【仲間はずれクイズ 全30問】高齢者向け!仲間外れはどれ?デイサービスレクに最適!

博士今回は、仲間はずれクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【仲間はずれクイズ】高齢者向け!ご自宅・デイサービスレクにおすすめ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【仲間はずれクイズ】高齢者向け!ご自宅・デイサービスレクにおすすめ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【仲間はずれクイズ】高齢者向け!ご自宅・デイサービスレクにおすすめ【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ