動物クイズ 都道府県クイズ

【ご当地食べ物クイズ 全30問】高齢者向け!日本全国の名物を三択形式で出題

博士
今回はご当地食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

北海道で有名な「ジンギスカン」は何のお肉でしょうか?

 

1.鹿

2.馬

3.羊

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.羊

ジンギスカンは、「羊の肉」の焼肉料理です。

羊の肉は大きく分けるとマトン肉(成羊肉)と、ラム肉(仔羊肉)があります。

 

第2問

福岡名物「明太子」は何の卵巣でしょうか?

 

1.スケトウダラ

2.サメ

3.カジキマグロ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.スケトウダラ

明太子はスケトウダラの卵巣を調味料に漬けた食べ物です。

福岡・博多名物の辛子明太子は、お土産やお中元・お歳暮など贈答品として人気です。

かねふく・ふくや・やまやなど有名メーカーも、通販を利用すればお店に行かずとも楽しめます。

 

第3問

スープが黒く、味が濃いのが特徴の「ブラックラーメン」の発祥地はどこでしょうか?

 

1.福島県

2.富山県

3.佐賀県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.富山県

「ブラックラーメン」は戦後の復興期に、肉体労働者が満足できるよう、白飯によく合う味の濃さを追求した結果生まれたと言われています。

 

第4問

岩手県の「盛岡三大麺」と言えば、「盛岡冷麺」「わんこそば」あと1つは何でしょうか?

 

1.盛岡じゅじゅ麺

2.盛岡しゃしゃ麺

3.盛岡じゃじゃ麺

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.盛岡じゃじゃ麺

「盛岡じゃじゃ麺」は、もともと「炒めみそうどん」という意味でした。麺と特製味噌を良く混ぜ合わせて食べます。

 

第5問

たっぷりのキャベツを使い、円盤状に並べて焼き上げる静岡県の「浜松餃子」。

付け合わせとして添えられていることの多い野菜は何でしょうか?

 

1.キャベツ

2.モヤシ

3.ジャガイモ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.モヤシ

浜松餃子の付け合わせとして添えられている野菜は「もやし」です。

しゃきしゃきで、さっぱりとしたモヤシはお口直しにもぴったりです。

 

第6問

木製のわっぱに笹を敷いて酢飯を詰め、その上にある具材を隙間なく敷き詰めた、富山県の郷土料理は何でしょうか?

 

1.ます寿司

2.さば寿司

3.まぐろ寿司

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ます寿司

ます寿司は、見た目も色鮮やかなお寿司で、駅弁の定番でもあります。

お店によって味付けが異なるのでお気に入りを探すもの楽しいです。

 

第7問

「沖縄そば」は、沖縄の郷土料理の1つです。

中でも、豚のスペアリブが入っているものはなんと呼ばれている料理でしょうか?

 

1.フーキそば

2.ソーキそば

3.ブーキそば

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ソーキそば

沖縄そばとは、一般的なそば粉を使ったものではなく、小麦粉で作られた麺のことを言います。

具材は島ネギや紅ショウガなど。中でも、豚のスペアリブが入っているものは「ソーキそば」と呼ばれます。

 

第8問

南房総の名物で、アジなどの魚をおろして味噌や香味野菜と一緒に叩いて作る料理の名前はなんでしょうか?

 

1.あめろう

2.なめろう

3.ためろう

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.なめろう

漁師料理がルーツの「なめろう」は、アジなどの魚を三枚に下ろし、味噌やネギなどとともに包丁で叩いて調理します。

名前の由来は、あまりのうまさに皿までなめたいという逸話だそうです。

 

第9問

神奈川県の湘南や鎌倉には、数多くの“しらす”専門店があります。

湘南や鎌倉で使われているのは相模湾で水揚げされる“湘南しらす”ですが、何の稚魚でしょうか?

 

1.イワシ

2.サメ

3.マグロ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.イワシ

「湘南しらす」とは、イワシの稚魚のことです。湘南や鎌倉にはシラス料理専門店が多くあり、シラス丼などが有名です。

ただし、シラスは鮮度が落ちやすいため、生のシラスは獲れたその日にしか食べることができません。

 

第10問

養殖マダイの生産量が日本一で、ご当地グルメにもマダイを使っている都道府県はどこでしょうか?

 

1.愛媛県

2.千葉県

3.山口県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.愛媛県

愛媛県で特に人気なのが「鯛めし」です。

「鯛めし」には、愛媛市の方でよく食べられている鯛の身をご飯と炊きこんだ「松山鯛めし」と、宇和島市の方でよく食べられている生卵入りのタレに漬けた鯛の刺身をタレごと温かいご飯に掛けて食べる「宇和島鯛めし」の2種類あります。

 

【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

たっぷりの練乳と果物をトッピングした鹿児島名物のかき氷の名前はなんでしょうか?

 

1.白くま

2.白やま

3.白たま

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.白くま

「白くま」は、今や知名度は全国区とも言える鹿児島名物です。

お店によってはアイスやあんこのトッピングを追加するところもあります。

 

第12問

北海道名物「スープカレー」の起源は「〇〇カレー」です。

「〇〇」に入る言葉は何でしょうか?

 

1.焼き

2.牛乳

3.薬膳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.薬膳

北海道名物「スープカレー」は、札幌で誕生した薬膳カレーが発祥とされています。

スープカレーは、さらりとしたスープのようなカレーに大きな具がゴロっと入っているのが特徴です。

 

第13問

「だご汁」は熊本県の郷土料理ですが、「だご」とは何でしょうか?

 

1.たこ

2.だいこん

3.だんご

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.だんご

小麦粉で作っただんごを入れた「だご汁」は熊本県の汁物料理です。

だんごの他に、阿蘇地方では豚肉や根菜を入れた味噌をベースとしたもの、有明地方では鶏肉や貝を入れたすまし汁が一般的です。

 

第14問

岐阜県のブランド牛「飛騨牛」。「飛騨牛」と名乗るには様々な条件があります。

飼育期間についは何ヶ月以上のものから認められるでしょうか?

 

1.6ヶ月以上

2.14ヶ月以上

3.24ヶ月以上

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.14ヶ月以上

全国屈指のブランド牛「飛騨牛」は、夏は涼しく冬は厳しい寒さの飛騨高山で育成された肉牛です。

「飛騨牛」と名乗るには飼育期間が14ヶ月以上、飛騨牛銘柄推進協議会登録農家制度で認定・登録を受けた生産者に飼育されなければなりません。

 

第15問

アサリやネギを煮込んだ汁をご飯にかけたり、一緒に炊き込んだりする「深川めし」はどこの郷土料理でしょうか?

 

1.東京都

2.京都府

3.長崎県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.東京都

「深川めし」は、江戸時代に江戸の深川の料理が食べていた、まかない飯が発祥と言われています。

貝のうまみが感じられ、ビタミンBやタウリンも豊富で健康にも良い料理です。

 

第16問

ご当地ラーメン「徳島ラーメン」はスープの色によって3種類に分類されます。

3種類の色はどれでしょうか?

 

1.赤・白・茶(黒)

2.黄・茶(黒)・透明

3.白・黄・茶(黒)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.白・黄・茶(黒)

徳島ラーメンのスープは、あっさりした「白」、中華風のマイルドな「黄」、甘辛豚骨しょうゆがベースの「茶(黒)」の3種類に分類されます。

具材は店によって異なりますが、生卵や豚バラ肉をのせる店が多い傾向にあります。

 

第17問

秋田名物「きりたんぽ」は何でできているでしょうか?

 

1.魚の切り身

2.豆腐

3.米

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.米

炊きあがったご飯を軽くすりつぶし、串をつつむように握りつけたものが「きりたんぽ」です。

鍋の具にする「きりたんぽ鍋」が有名です。

 

第18問

名古屋めしの1つ「ひつまぶし」。

食べ方は3通りありますが、そのうちの1つはどれでしょうか?

 

1.ウナギをつぶして食べる

2.醤油をかけて食べる

3.薬味をのせて食べる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.薬味をのせて食べる

ひつまぶしは愛知県民にはもちろん、観光客にも大人気です。

食べ方は、「そのままで」「薬味をのせて」「出汁をかけて」と3通りの食べ方で楽しめます。

 

第19問

青森県の伝統料理「せんべい汁」が誕生したのはいつでしょうか?

 

1.鎌倉時代

2.江戸時代

3.明治時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.江戸時代

せんべい汁は、肉や野菜と一緒に南部せいべいを鍋で煮込んだ青森県の伝統料理です。

使われるせんべいは「おつゆせんべい」とも言い、煮込んでも形が崩れにくく、独特の食感がクセになります。

 

第20問

和歌山県の名物で、浅漬けにした高菜の葉にご飯を包む料理を何というでしょうか?

 

1.めはりずし

2.とくりずし

3.まきりずし

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.めはりずし

めはりずしは、紀州・熊野地方に伝わる伝統料理です。

食べるときに大きく口を開け、目をみはることが由来しているそうです。駅弁としても大変人気です。

 

【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

ずんだ餅に欠かせない「ずんだ餡」の材料はなんでしょうか?

 

1.トウモロコシ

2.枝豆

3.ピーマン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.枝豆

ずんだ餅は、枝豆をすりつぶして作る「ずんだ餡」をお餅に絡めた宮城県の郷土料理です。

ずんだ餅の名前には諸説あり、甚太という農夫が枝豆を潰して餅に和えて食べたのが始まりで、その名前が訛って「ずんだ」になったという説などがあります。

 

第22問

栃木県の郷土料理として実在するうどんはどれでしょうか?

 

1.鼻うどん

2.耳うどん

3.目うどん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.耳うどん

「耳うどん」は、佐野市葛生地区および宇都宮市城山地区の郷土料理です。

耳うどんは一般的なうどんとは形が違っており、練った小麦粉で作った形が耳の形に似ていることが名前の由来だと言われています。

 

第23問

石川県の郷土料理「なすの〇〇〇〇煮」。

空白には外国の名前が入りますが、正しいものはどれでしょうか?

 

1.オランダ

2.フランス

3.スペイン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.オランダ

石川県には、「なすのオランダ煮」という郷土料理があります。

揚げたり、炒めたナスを甘辛く煮こんだシンプルな料理です。

昔は大量に取れるナスの処理方法として農家でよく食べられていたそうです。

 

第24問

新潟県生まれのカツ丼の名前はなんでしょうか?

 

1.味噌カツ丼

2.塩カツ丼

3.タレカツ丼

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.タレカツ丼

タレカツ丼は、新潟県発祥の丼料理です。

薄く伸ばしたカツを甘辛い醤油ダレにくぐらせ、ご飯の上にのせた料理です。

薄めの衣で一般的なカツ丼のカツよりも薄い豚肉が使われており、一般的なカツ丼と違って卵でとじることもありません。

 

第25問

京都府で6月30日に食べられる和菓子の名前はなんでしょうか?

 

1.水無月

2.神無月

3.葉月

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.水無月

水無月は、三角形に切られた外郎(ういろう)の上に小豆を散らした生菓子です。

1年の折り返しにあたる6月30日に無病息災を祈念する神事「夏越しの祓」で食べる行事食として定着しています。

 

第26問

佐賀ラーメンのトッピングとして採用されることが多いものはなんでしょうか?

 

1.生ハム

2.生卵

3.生キャラメル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.生卵

佐賀ラーメンは、佐賀県佐賀市を中心に作られるラーメンです。

豚骨ベースでありながら塩分や脂分を控えめにしたスープと、やや太めのストレート麺が特徴です。

生卵や佐賀海苔をトッピングするのが定番となっています。

 

第27問

岡山県津山市で親しまれているご当地グルメの1つに焼うどんがあります。

その焼うどんに欠かせない具材はなんでしょうか?

 

1.ホルモン

2.中トロ

3.チェダーチーズ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ホルモン

津山ホルモンうどんは、新鮮なミックスホルモンをたっぷり入れ、味噌や醤油ベースのタレを絡めてうどんと一緒に焼き上げたものです。

飲食店だけではなく、お祭りの屋台でも定番のメニューとなっています。

 

第28問

滋賀県近江八幡市の名物となっているコンニャクの色は何色でしょうか?

 

1.紫色

2.緑色

3.赤色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.赤色

滋賀県近江八幡市の名物「赤コンニャク」は、その名のとおり赤いコンニャクです。

三二酸化鉄という鉄分で赤く染められており、煮ても色が抜けません。

なぜ赤いのかというと「織田信長が華やかなものを好んで染めさせた」といった説などがありますが、はっきりしたことは分かっていません。

 

第29問

三重県津市のご当地グルメ「津ぎょうざ」は、どんな餃子でしょうか?

 

1.水餃子

2.焼き餃子

3.揚げ餃子

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.揚げ餃子

「津ぎょうざ」は、直径15cmの皮で具を包んである大きな揚げ餃子です。

市内の飲食店だけではなく、学校給食でも親しまれているご当地グルメです。

 

第30問

埼玉県北本市で生まれたご当地カレーは、必ず決まった野菜を使わなければいけないルールがあります。

その野菜とはなんでしょうか?

 

1.ナス

2.トマト

3.ピーマン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.トマト

埼玉県北本市には、「北本トマトカレー」というご当地カレーがあります。

北本トマトカレーは下記の条件があるカレーであり、トマトの産地である北本市ならではのメニューであると言えます。

  • ライスをトマトで赤くする
  • ルーにトマトを使用する
  • トッピングにトマトを使用する

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

いろんなクイズ

【おもしろ4択雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単・豆知識問題を紹介!

博士今回は雑学4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ! 目次【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【超難問!雑学クイズ】大人向け・全30問!解けたらスゴイ激ムズ3択問題を紹介

博士今回は超難問!雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【超難問!雑学クイズ】解けたらすごい!大人向けの激ムズ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【超難問!雑学クイズ】解けたらすごい!大人向けの激ムズ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【超難問!雑学クイズ】解けたらすごい!大人向けの激ムズ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【夏に解きたいなぞなぞクイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は夏に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【春の花・難読漢字クイズ 全20問】春に解きたい!難しい漢字読み問題を紹介

博士今回は春の花・難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【春の花に関する難読漢字クイズ】春を感じる!おもしろい漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春の花に関する難読漢字クイズ】春を感じる!おもしろい漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春の花に関する難読漢字クイズ】春を感じる!おもしろい漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題する ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【夏が旬の果物クイズ 全30問】おすすめ!子どもから高齢者まで楽しめる三択問題

博士今回は夏が旬の果物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【風邪予防クイズ 全20問】高齢者向け!インフルエンザ&感染対策に役立つ健康3択問題を紹介

博士今回は風邪予防&感染対策クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【風邪予防クイズ】高齢者向け!インフルエンザ&感染対策・簡単3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【風邪予防クイズ】高齢者向け!インフルエンザ&感染対策・簡単3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【風邪予防クイズ】高齢者向け!インフルエンザ&感染対策・簡単3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちクイズ 全30問】高齢者向け!どっちが正解か当てる面白い二択問題を紹介

博士今回は高齢者向けどっちクイズを出題するぞ!選択肢の中から正解だと思う方を選ぶのじゃ! 目次【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

季節クイズ

【5月高齢者向けクイズ】健康編・ 全20問!楽しみながら学べる問題を紹介

博士今回は5月に解きたいオススメ健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5月に出題したいクイズ】健康3択クイズ!お年寄りが楽しく学べる【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5月に出題したいクイズ】健康3択クイズ!お年寄りが楽しく学べる【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5月に出題したいクイズ】健康3択クイズ!お年寄りが楽しく学べる【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない身近なものの名前クイズ】全30問!正式名称を当てるニ択問題を紹介

博士今回は意外と知らない身近なものの名前あてクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【歴史クイズ全30問】高齢者向け!歴史上の人物を当てる簡単&おもしろい三択問題を紹介

博士今回は歴史人物当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【歴史人物当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史人物当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【歴史人物当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【歴 ...

もっと見る

動物クイズ

【動物の雑学○×クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は動物に関する雑学クイズを〇×形式で出題するぞ!解き終わった頃にはきっと動物に少し詳しくなっておるぞぉ。 目次【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【福岡の方言(博多弁)クイズ 全20問】博多っこなら解ける!簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回は福岡おもしろ方言(博多弁)クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【博多弁クイズ】福岡県民しかわからない?簡単&面白い方言3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【博多弁クイズ】福岡県民しかわからない?簡単&面白い方言3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【博多弁クイズ】福岡県民しかわからない?簡単&面白い方言3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【山梨県おもしろ雑学クイズ】簡単 20問!市町村や方言•歴史•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は山梨県についての雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【山梨県おもしろ雑学クイズ】山梨県民ならわかって当然!?簡単三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【山梨県おもしろ雑学クイズ】山梨県民ならわかって当然!?簡単三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【山梨県おもしろ雑学クイズ】山梨県民ならわかって当然!?簡単三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

動物クイズ 漢字クイズ

【海の生き物の難読漢字】全30問!高齢者向けの面白い漢字読みクイズを紹介

博士今回は海の生き物に関する難読漢字クイズを出題するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【海の生き物の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【海の生き物の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【海の生き物の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【芸能人に関する○×クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は芸能人に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【芸能人に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【芸能人に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【芸能人に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

都道府県クイズ

【宮崎県ご当地クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるある…おもしろ三択問題!

博士今回は宮崎県ご当地おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【宮崎県ご当地クイズ】宮崎人(県民)にしかわからない!?簡単おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【宮崎県ご当地クイズ】宮崎人(県民)にしかわからない!?簡単おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【宮崎県ご当地クイズ】宮崎人(県民)にしかわからない!?簡単おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

なぞなぞ

【いじわるなぞなぞ 全30問】大人向け!うざいおすすめひっかけクイズ問題を紹介

博士今回は大人向けのいじわるなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【いじわるなぞなぞクイズ】大人の脳トレに最適!ひっかけ&うざい意地悪問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【いじわるなぞなぞクイズ】大人の脳トレに最適!ひっかけ&うざい意地悪問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【いじわるなぞなぞクイズ】大人の脳トレに最適!ひっかけ&うざい意地悪問題【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが長いクイズ 全30問】高齢者向け!物の長さを当てる2択問題を紹介

博士今回はどっちが長い?クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【どっちが長いクイズ】物の長さを当てよう!高齢者向け脳トレ2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが長いクイズ】物の長さを当てよう!高齢者向け脳トレ2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちが長いクイズ】物の長さを当てよう!高齢者向け脳トレ2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【9文字並び替え難問クイズ 全30問】高齢者向け!脳トレに最適な問題を紹介

博士今回は9文字並び替えクイズを紹介するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【9文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【9文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【9文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【後編10問】第21問第2 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【スカイツリーに関する雑学クイズ】全20問!高さや歴史•特徴…豆知識3択問題【東京名所】

博士今回はスカイツリーに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ