博士
今回は愛媛県おもしろご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【愛媛県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ三択問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
次のうち、愛媛県が生産量日本一を誇るものは何でしょうか?
1.いよかん
2.さつまいも
3.小麦
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.いよかん
愛媛県は、いよかんの生産量が日本一です。
なんと、国内生産の約9割が愛媛県産です。
愛媛県はいよかんの生産量においては、40年以上も日本一を保っています。
第2問
愛媛県で生産される「アンコール」とは何でしょうか?
1.ご飯のお供
2.柑橘系の果物
3.緑黄色野菜
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.柑橘系の果物
「アンコール」とは、「アンコールオレンジ」という柑橘系の果物のことです。
アメリカのカリフォルニアで品種改良されたことで誕生した果物であり、日本には1969年(昭和44年)に伝わりました。
貴重な高級品であり、デパートや専門店以外では殆ど見かけない果物です。
第3問
愛媛県では、ある宝石の生産が盛んに行われています。
その宝石とは何でしょうか?
1.真珠
2.ルビー
3.ダイヤモンド
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.真珠
真珠は、貝の体内で生成される宝石です。
そのため貝を人工的に育てて真珠をつくることが可能です。
愛媛県では真珠養殖が盛んに行われており、10年以上連続で生産量日本一です。
第4問
愛媛県の方言「あらやけ」は、家事を表す言葉です。
何を指しているでしょうか?
1.料理
2.風呂掃除
3.食器洗い
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.食器洗い
「あらやけ」とは、「食器洗い」という意味です。
例えば、「あらやけが済むまで、まちーと待っとって」と言えば「食器洗いが終わるまで、ちょっと待っててね」といった意味になります。
第5問
愛媛県の方言「ねき」の意味は何でしょうか?
1.姉貴
2.すぐ近く
3.歩くのが遅い
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.すぐ近く
「ねき」は、「すぐ近く・そば」という意味です。
例えば、「駅ねきのカフェ」と言えば「駅近くのカフェ」といった意味になります。
第6問
愛媛県の地名「石応」は何と読むでしょうか?
1.こくぼ
2.いお
3.せっおう
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.こくぼ
「石応(こくぼ)」は、宇和島市にある地名です。
宇和島市は愛媛県の南部に位置する市であり、南予地方の中心都市となっています。
第7問
愛媛県の地名「五十嵐」は何と読むでしょうか?
1.いがらし
2.いかなし
3.ごとうし
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.いかなし
「五十嵐(いかなし)」は、今治市にある地名です。
「五十嵐(いがらし)」と読む苗字もあることなどから、つい「いがらし」と読んでしまいそうですね。
また、今治市と言えば「今治タオル」が有名です。
第8問
愛媛県松山市の銘菓と言えば何でしょうか?
1.桜餅
2.坊ちゃん団子
3.きび団子
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.坊ちゃん団子
愛媛県松山市の銘菓「坊ちゃん団子」は、夏目漱石の小説「坊ちゃん」にちなんで名づけられた団子です。
抹茶・卵・小豆の三色で構成されているのが基本となっています。
松山市には坊ちゃん団子の元になった団子が昔から存在し、夏目漱石もその団子を好んで食べていたそうです。
「坊ちゃん」は夏目漱石が松山に赴任してきた時の体験を元に書かれた小説であり、作中には主人公が温泉帰りに団子を食べる描写もあります。
第9問
愛媛県の鳥(県鳥)は何でしょうか?
1.シラサギ
2.フクロウ
3.コマドリ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.コマドリ
愛媛県の鳥(県鳥)は、コマドリです。
コマドリは、「ヒンカラカラ」というかん高い鳴き声が特徴的な鳥です。
愛媛県では、石鎚山系に多く生息しています。
第10問
愛媛県の魚(県魚)は何でしょうか?
1.マダイ
2.ヒラメ
3.アンコウ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.マダイ
愛媛県の魚(県魚)は、マダイです。
マダイは愛媛県では古くから多く獲れた魚です。
実際に漁獲量を見るとマダイの漁獲量としては国内3位、鯛類全体の漁獲量としては国内5位と、愛媛県では多くのタイが獲れていることが分かります。
【愛媛県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ三択問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
愛媛県の公式キャラクターの名前は何でしょうか?
1.いよちゃん
2.みきゃん
3.かんきつひめ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.みきゃん
愛媛県の公式キャラクター「みきゃん」の名前は、みかんの「み」と子犬の鳴き声「キャン」を組み合わせたものです。
耳はみかんの葉・しっぽはみかんの花になっており、ハート型の鼻なのが特徴です。
第12問
今治タオルの生産が始まったのはいつでしょうか?
1.平安時代
2.明治時代
3.昭和時代
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.明治時代
今治タオルは、長く使っていても柔らかさが保たれる高級タオルとして知られています。
明治時代から生産が始まり、昔から高級品として知られていましたがバブル崩壊後には輸入品の安価なタオルに押されてしまった時期もありました。
今では国内のみならず、海外からも注目されるタオルとなっています。
第13問
ジブリ映画「千と千尋の神隠し」の「油屋」のモデルになった愛媛県の温泉地はどれでしょうか?
1.草津温泉
2.下呂温泉
3.道後温泉
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.道後温泉
道後温泉は、愛媛県松山市にある温泉地です。
夏目漱石の小説「坊ちゃん」の舞台であり、実際に夏目漱石も通っていた温泉地として知られています。
大人気ジブリ映画「千と千尋の神隠し」の「油屋」は、道後温泉にある「道後温泉本館」がモデルとなっているそうです。
第14問
愛媛県では、ある飲み物を使って作った炊き込みご飯が学校給食で出ることがあります。
何を使った炊き込みご飯でしょうか?
1.みかんジュース
2.コーヒー牛乳
3.脱脂粉乳
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.みかんジュース
愛媛県には、みかんジュースを使った炊き込みご飯である「みかんご飯」があります。
みかんジュースではなく、みかん果汁を使うこともあるようです。
みかんが加わることで、ほのかに酸味のある爽やかな風味になるようです。
みかんの産地ならではのメニューと言えますね。
第15問
有名なみかんジュース「ポンジュース」の名前の由来は何でしょうか?
1.1本1本手作りしている
2.日本一のジュースになるように
3.実は主な材料がみかんではなくポンカン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.日本一のジュースになるように
ポンジュースは、「日本一(にっぽんいち)のジュースになるように」という願いを込めて名付けられました。
1952年(昭和27年)に発売され、名付け親は松山藩主の血を引き、当時の愛媛県知事であった久松定武です。
第16問
愛媛県は「東〇」・「中〇」・「南〇」の3つの地域に分けることができます。
空欄に共通して当てはまる漢字は何でしょうか?
1.方
2.部
3.予
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.予
愛媛県は東予(とうよ)・中予(ちゅうよ)・南予(なんよ)という3つの地域に分けることができます。
これは、昔の愛媛の呼び名であった「伊予(いよ)」の「予」からきています。
第17問
「タルト」と言えば、パイ生地の器の上に、クリーム・果物等を盛りつけたケーキです。
しかし、愛媛県で「タルト」と言えば別のお菓子も指します。どんな菓子でしょうか?
1.クレープ
2.ロールケーキ
3.ウイスキーボンボン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ロールケーキ
愛媛県には、カステラ生地であんを巻いたロールケーキ状の「タルト」と呼ばれる菓子があります。
江戸時代、長崎県にカステラが伝わった際にカステラ生地でジャムを巻いた「タルト」の原型が伝わりました。
その製法が松山に持ち込まれ、四国特産品である柚子・和の要素である餡子を取り入れるようになったと言われています。
名前の由来は…
- オランダ語でケーキを意味する「taart」
- ポルトガル語でロールケーキを意味する「torta」
といった説があります。
第18問
「とりのこ用紙」とは何のことでしょうか?
1.模造紙
2.あぶら取り紙
3.古新聞
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.模造紙
「とりのこ用紙」とは、愛媛県で模造紙を指す言葉です。
模造紙の色が「鶏の卵(鳥の子)」に似ていることから、「とりのこ用紙」と呼ばれるようになったと言われています。
第19問
愛媛県の中学2年生が出席する特別な行事の名前は何でしょうか?
1.少年式
2.始球式
3.折り返し式
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.少年式
愛媛県の中学2年生は、「少年式」という行事に出席しています。
昔は「元服(げんぷく)」といい、中学2年生くらいの年齢になるとすでに1人前の大人として扱われていました。
そのことから、「大人への一歩を踏み出すことを自覚する行事」として「少年式」が行われるようになりました。
やり方が決まっているわけではないため、学校によっては式の後にボランティア活動を行うところもあるそうです。
第20問
愛媛県新居浜市の「愛媛県総合科学博物館」には、世界で2番目に大きいあるものがあります。
それは何でしょうか?
1.ヤシの木
2.ティラノサウルスの化石
3.プラネタリウム
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.プラネタリウム
愛媛県総合科学博物館には、世界で2番目に大きいプラネタリウムがあります。
ドーム径は30mもある非常に大きなプラネタリウムです。
以前は世界一を誇っていましたが、2010年(平成22年)に愛知県の「名古屋市科学館」に直径35mのプラネタリウムが完成したことで、世界で2番目のプラネタリウムとなりました。
それでも十分大きいことには変わりありません。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!