博士
今回は歴史なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【歴史なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!簡単ひらめき問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。
第1問
2つ並べると緊張してそうな昔の道具はなんでしょうか?
※ヒント:ド〇ド〇する…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:土器(どき)
緊張している様子を表す言葉に「ドキドキ」があります。
縄文時代や弥生時代には、「土器(どき)」という道具が作られていました。
「土器」を2つ並べると「土器土器(どきどき)」になります。
よって、【土器(どき)】が正解です。
第2問
「玉みむめも」←これはなんでしょうか?
※ヒント:1文字だけ別の文字に入れ替わっていますね
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:勾玉(まがたま)
「玉みむめも」は、「ま行(まみむめも)」の「ま」が「玉(たま)」という文字に入れ替えられています。
【 まが玉 → まがたま → 勾玉 】となるため、【勾玉(まがたま)】が正解です。
勾玉は古代の日本で使われていた装飾品であり、古墳の中からも発見されています。
第3問
「ひひひ子」←これは誰でしょうか?
※ヒント:「ひ」は何個あるでしょうか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:卑弥呼(ひみこ)
「ひ」が3つあるので…【 ひ3子 → ひみ子 → 卑弥呼 】となるため、【卑弥呼】が正解です。
卑弥呼は邪馬台国の女王であった人物だとされていますが、その邪馬台国はどこにあったのかなどまだ謎が多いのが現状です。
第4問
鍋の〆はうどん派の人物とは誰でしょうか?
※ヒント:〆は鍋の最後に食べるものです
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:西郷隆盛(さいごうたかもり)
〆は鍋の最後に食べる物なので…【 最後うどん → さいごうどん → 西郷どん 】。
西郷隆盛は、「西郷どん」とも呼ばれています。よって、【西郷隆盛】が正解です。
第5問
スケジュールが詰まっている豪族の名前はなんでしょうか?
※ヒント:いそがしい…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:蘇我氏(そがし)
蘇我氏(そがし)は、古墳時代から飛鳥時代に勢力を持っていた豪族です。
「スケジュールが詰まっている」ということは、「いそがしい」ということ。「いそがしい」には、「そがし」という文字が入っています。
よって、【蘇我氏(そがし)】が正解です。
第6問
「島→芽→つぼみ→花」←これが表す場所はどこでしょうか?
※ヒント:花が咲くまでの順番に見えますが何かが違うような…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:種子島(たねがしま)
「島 → 芽 → つぼみ → 花」
これは一見すると花が咲くまでの順番に見えますが、本当なら「種」が来るべき位置に「島」という文字が入っています。
よって…【 種が島 → たねがしま → 種子島 】となるため、【種子島(たねがしま)】が正解です。
種子島は日本に鉄砲が伝わった場所として知られています。
第7問
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が会食をしましたが、1人だけその場から立ち去ってしまいました。
それは誰でしょうか?
※ヒント:立ち去る…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:豊臣秀吉
豊臣秀吉は織田信長から「サル」というあだ名で呼ばれていたというのは有名な話です。
よって、その場から立ち去った(去る)のは【豊臣秀吉】です。
第8問
「5分-点=?」←これが表すものはなんでしょうか?
※ヒント:点が無くなると…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:古墳(こふん)
5分(ごふん)から点(濁点)を取ると、「こふん」。よって、【古墳】が正解です。
古墳は昔の権力者たちの墓であり、その名が示すとおり古墳時代に多くの古墳が作られています。
第9問
金貨が隠れている場所はどこでしょうか?
※ヒント:「きんか」という文字が隠れています
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:金閣寺
金閣寺(きんかくじ)には、「きんか」という文字が入っています。よって、【金閣寺】が正解です。
金閣寺は室町幕府の第三代将軍の足利義満によって建てられました。
現在も京都の観光地として高い人気を誇っています。
第10問
とても大きいのに畳2枚分の広さしかないと言われている建物はなんでしょうか?
※ヒント:畳2枚分の広さを表す言葉は…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:二条城
「畳2枚分の広さ」は、「二畳(にじょう)」。よって、【二条城】が正解です。
二条城と言えば歩くと音が鳴る「鴬張りの廊下」が有名ですね。
【歴史なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!簡単ひらめき問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
食べ物を勧めてくれる人物は誰でしょうか?
※ヒント:これ食うかい?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:空海
【 食うかい → くうかい → 空海 】となるため、【空海】が正解です。
空海は真言宗の開祖として知られる平安時代初期の僧侶です。
第12問
【193】←この人物は誰でしょうか?
※ヒント:アニメにもなった超有名な人物です
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:一休さん
「193」は語呂合わせで、「いっきゅうさん」と読むことができます。よって、【一休さん】が正解です。
一休さんとは、室町時代の臨済宗の僧である一休宗純の愛称です。
様々な説話を残した事から江戸時代に説話「一休咄(いっきゅうばなし)」が作られ、「とんち」で有名になったことからアニメも制作されています。
第13問
愛車の色を聞くと「真っ赤」だと教えてくれた人物は誰でしょうか?
※ヒント:(私の愛車の色は)真っ赤さ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:マッカーサー
【 真っ赤さ → まっかさ → マッカーサー 】となるため、【マッカーサー】が正解です。
マッカーサーは、「GHQ」の初代最高司令官として戦後の日本に対する占領行政を行った人物です。
第14問
「だ」という別の名前がある人はどんな人でしょうか?
※ヒント:別の名前を表す言葉「〇みょう」
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:大名
「別の名前」を表す言葉に「異名(いみょう)」があります。
「だ」が異名なので…【 だ異名 → だいみょう(大名) 】となるため、【大名】が正解です。
大名とは、江戸時代に1万石以上の所領を持ち、将軍と直接の主従関係にあった武士のことです。
第15問
敷地の入口の念入りに見とこうとする人物は誰でしょうか?
※ヒント:玄関のドアよりも前に、敷地に入るためにくぐるものがありますね
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:水戸黄門
家の玄関に入るよりも前に、敷地に入るためには門を通る必要があります。
つまり、「敷地の入り口」とは「門」のことです。
よって…【 見とこう門 → みとこうもん(水戸黄門) 】となるため、【水戸黄門】が正解です。
水戸黄門とは、江戸時代の水戸藩主であった徳川光圀の別称であり、大人気時代劇の主人公としても有名ですね。
第16問
新作映画のDVDの値段がかなり高価なことに文句を言っている人物は誰でしょうか?
※ヒント:高すぎ!
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:高杉晋作
【 高すぎ新作 → たかすぎしんさく 】となるため、【高杉晋作】が正解です。
高杉晋作は、幕末長州藩の尊王攘夷志士として「奇兵隊」を組織するなどして活躍しました。
第17問
とある総菜屋さんでトンカツに品質上の問題が起きました。
それを回収した人物は誰でしょうか?
※ヒント:カツを回収…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:勝海舟
【 カツ回収 → かつかいしゅう(勝海舟) 】となるため、【勝海舟】が正解です。
勝海舟は、「戊辰戦争」において幕府軍の軍事総裁となり、「江戸城無血開城」を実現させた功労者として知られています。
第18問
お寿司を作ろうとしたら酢が足りなかった人物は誰でしょうか?
※ヒント:酢足りん…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:スターリン
【 酢足りん → すたりん → スターリン 】となるため、【スターリン】が正解です。
スターリンは、レーニンの後継者としてソ連の2代目の最高指導者となった人物です。
第19問
咳こんでいそうな人物は誰でしょうか?
※ヒント:ゴホゴホ…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ゴッホ
咳こむ音は「ゴホゴホ」…。よって、【ゴッホ】が正解です。
ゴッホはポスト印象派の画家であり、「ひまわり」など数々の名画を残しています。
第20問
家の資産価値が低かったと言われている人物は誰でしょうか?
※ヒント:この家やす…
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:徳川家康
資産価値が低いということは、「安い」ということです。
つまり【 家が安い → 家安 → いえやす(いえやす)】となるので、【徳川家康】が正解です。
徳川家康は、約260年間も続いた江戸幕府の第初代将軍です。2023年(令和5年)の大河ドラマの主人公としてもお馴染みですね。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!