季節クイズ 漢字クイズ

【秋にまつわる難読漢字クイズ】全30問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士
今回は秋にまつわる難読漢字クイズを出題するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ!

【秋にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒントを活用するのじゃ!

第1問

※ヒント:お月見には欠かせません。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:すすき

昔からすすきは神様の依り代と考えられていました。お月見で飾るすすきには、悪霊や災い等から収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味が込められています。

 

第2問

秋桜

※ヒント:山口百恵の曲のタイトルにもなっています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:コスモス

コスモスという名前はギリシャ語で「調和」や「秩序」を意味する「kosmos」が語源と言われています。

色によって花言葉が変わり、赤いコスモスは「乙女の純真」、白いコスモスは「優美」などの花言葉を持っています。

 

第3問

団栗

※ヒント:コマにして遊ぶこともある木の実です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:どんぐり

どんぐりはブナ科の植物の実の総称であり、大小様々な種類があります。

「どんぐり」という名前の木があるわけではありません。

 

第4問

赤蜻蛉

※ヒント:夕焼け小焼けの…。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:あかとんぼ

赤トンボは未成熟の状態ではではオスもメスも黄色い体をしています。

私たちがイメージする赤トンボは成熟したオスの姿です。メスは成熟しても完全には赤くならず体に黄色い部分が多く残ります。

 

第5問

栗鼠

※ヒント:木の実を食べる姿が可愛らしい小動物です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:リス

リスは大きな尻尾が特徴的な動物ですが、実はその尻尾は簡単に抜ける構造になっています。

天敵に襲われ尻尾を掴まれた際に、尻尾を犠牲にしてでも逃げ延びるためです。

しかし、リスの尻尾はトカゲとは違い抜けたら新たに生えることはありません。

リスの尻尾は高い所から落下する際にパラシュートとして用いているため、尻尾が抜けたリスは野生で生きていくには大きなハンデを抱えることになってしまいます。

 

第6問

公孫樹

※ヒント:葉っぱが黄色になります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:イチョウ

イチョウは、国内の街路樹に最も多く採用されている木です。

その理由としては、「地面が硬い上に車の排気ガスを浴び続ける道路という環境であっても逞しく成長することができる」、「手入れの手間も少ない」などがあります。

 

第7問

百舌

※ヒント:他の鳥の鳴き真似をします。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:モズ

モズは他の鳥の鳴き真似が上手く、バードウォッチングに行って「珍しい鳥の鳴き声がすると思ったら百舌が発する鳴き真似だった」ということもある程です。

モズはより複雑なさえずりができるオスがモテるため、鳴き真似はオスからメスへのアピールとして行っているものです。

 

第8問

※ヒント:葉っぱが赤くなります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:もみじ

モミジが綺麗に赤くなるためには「昼夜の気温差」、「適度な水分」などの環境的な条件が存在します。日当たりが悪かったりすると秋になっても綺麗に色が変わらないこともあります。

 

第9問

竜胆

※ヒント:秋に青紫の花が咲きます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:リンドウ

リンドウは、青紫色の花を咲かせる秋を代表する花の1つです。そのことから「竜胆色」という靑系統の色も存在しますが、黄色や白の竜胆の花も存在します。

竜胆は約400種類存在し、そのうちの18種類程が国内で出回っています。

花言葉は、「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」などです。

 

第10問

※ヒント:つくだ煮にして食べることができます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:イナゴ

イナゴは稲などを食べる害虫ではありますが、つくだ煮として昔から食べられてきた虫でもあります。

害虫駆除として大量に捕獲できたことが始まりではありますが、イナゴは農民にとって身近なたんぱく源でもありました。

 

【秋にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

秋刀魚

※ヒント:脂ののった秋の味覚です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:さんま

秋刀魚は現代でこそ秋の味覚の代表格であり高価な魚ですが、江戸時代では「品の無い魚」として扱われ、庶民も殆ど口にしないものでした。

江戸の文化では、脂がのった魚は好まれていなかったのがその理由です。

後に食糧難をきっかけとして、徐々に食べられるようになったと言われています。

 

第12問

※ヒント:見た目は悪いけど美味しいと言われる川魚です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:カジカ

カジカは、綺麗な水を好む魚でありイワナやヤマメなどと生息域が重なっています。

「見た目は悪いが美味しい」と言われ日本各地で昔から食用として親しまれてきました。

石川県金沢市周辺ではカジカ科の淡水魚を「ゴリ」と呼んでおり、唐揚げやつくだ煮などにして食べられます。

 

第13問

滑子

※ヒント:味噌汁に入れると美味しい具材です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ナメコ

ナメコはその特徴的なぬめりから、「ヌメリタケ」と呼ばれることもあります。

ナメコが持つぬめりの正体は、植物性の「ミューシレージ」というペクチン性多糖類です。このぬめり成分には胃の粘膜を守る働きがあると言われています。

ちなみに、昆布やワカメ、もずく、里芋、オクラ、もろへいやのぬめりも、なめこと同じ「ミューシレージ」という成分によるものです。

 

第14問

無花果

※ヒント:実の中に赤いツブツブがあります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:イチジク

イチジクは、花が咲かないように見えることから「無花果」と表記するようになりました。

実際には花が咲かないわけではなく、実の中に花が咲きます。私たちが食べている実の中にあるツブツブこそがイチジクの花です。

 

第15問

※ヒント:小さい卵の殻には独特な模様があります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ウズラ

ウズラの卵にある独特な模様は、外敵から守るためのカモフラージュ効果があると言われています。

また、この模様はメスの卵をつくる器官によってつけられるため、1羽のメスから産まれる卵は全部同じような模様をしています。

 

第16問

木通

※ヒント:熟すと実が割れます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:アケビ

アケビは、熟すと実が縦に割れて果肉と種を覗かせる様子(開け実)から、その名がついたと言われています。

種は苦味があるため捨てられますが、食用油の材料として活用することもできます。

 

第17問

胡桃

※ヒント:硬い殻に覆われています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:クルミ

クルミは、脂質が実全体の70%を占めており、ビタミンやミネラルも多く含まれています。

そんな栄養が豊富なクルミは食用としての歴史も非常に古く、なんと縄文時代には既に食べられていたことが分かっています。

 

第18問

鰯雲

※ヒント:雲の形がある生き物に似ています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:いわしぐも

鰯雲は、鰯の群れが空に現れたかのように見える形をしていることからその名が付きました。魚の鱗にも見えるため、「鱗雲」とも呼ばれます。

猟師の間では「鰯雲はイワシの大漁の前兆である」と言われてきました。

 

第19問

牛蒡

※ヒント:きんぴらなどにして食べます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ゴボウ

ゴボウは食物繊維が豊富であり便秘解消効果も期待できる野菜なのですが、食用としているのは日本だけです。

中国では薬用として利用されており、日本にも最初は薬用として中国から伝わってきました。

 

第20問

竈馬

※ヒント:便所コオロギとも呼ばれています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:カマドウマ

カマドウマは、飛び跳ねる姿が馬を連想させ、古い日本家屋では竈の周辺によく現れていたことからその名がつきました。

跳躍力が非常に強く、ケースで飼育していると天井や壁に激突して死んでしまうこともあります。

 

【秋にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

金鐘児

※ヒント:鳴き声がきれいです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:スズムシ

スズムシと言えば、秋を代表する虫ですが虫の声を楽しむという文化は平安時代にはすでに存在したとされています。

貴族たちの間では、かごに入れた虫の声を楽しむのが風流なものとして流行していたそうです。

 

第22問

甘藷

※ヒント:オナラが出るかも…。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:サツマイモ

サツマイモを食べた時に出るオナラは、臭いの元であるアンモニアがほとんど含まれないため、臭くないと言われています。

 

第23問

女郎花

※ヒント:秋の七草の一つです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:おみなえし

女郎花は、秋の七草の一つに数えられています。

名前の由来は「花の美しさが美女を圧倒するから」という説もあります。

 

第24問

松毬

※ヒント:よく地面に落ちています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:まつぼっくり

一言で「松ぼっくり」と言っても、品種によって大きさも様々です。

「シュガーパインコーン(和名ナガミマツ)」の松ぼっくりは、20cm以上もの大きさで世界一大きな松ぼっくりです。

 

第25問

※ヒント:雑木林によく生えています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:クヌギ

カブトムシなどの昆虫は、クヌギの木の樹液を好んでいます。

夏にクヌギの木のそばを探すと、カブトムシやクワガタムシが見つけやすいかもしれませんね。

 

第26問

案山子

※ヒント:田んぼに立っています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かかし

案山子は、農作物を荒らす鳥獣を驚かせるために竹や藁などで作った人形です。

鳥獣は人間が田畑で作業をしていると寄ってこないため「人間がいる」と勘違いさせるのが重要です。

 

第27問

薯蕷

※ヒント:すりおろしたものをご飯にかけます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:とろろ・ながいも

とろろに触って手が痒くなった経験はないでしょうか?

とろろに含まれる「シュウ酸カルシウム」という物質は長さ 100 μm ほどの極小さな針状の結晶で、これが痒みの原因です。

痒みは「皮をむいた長芋を酢水に浸す」「長芋を冷凍してからすりおろすといった」方法で対策することが可能です。

 

第28問

十六夜

※ヒント:月が綺麗です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:いざよい

十六夜は「中秋の名月(十五夜)」の次の日の夜のことです。

名前の由来は「月の出が遅くなって、十五夜の月よりもためらっているように見えるから」だと言われています。

 

第29問

巻耳

※ヒント:別名は「ひっつき虫」です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:オナモミ

オナモミの実にはトゲがたくさんついており、服などにくっつきます。これは生き物に種を運んでもらうための手段です。

子どもの頃、これを「ひっつき虫」と呼んで投げ合って遊んだ経験がある方も多いのではないでしょうか?

 

第30問

馬大頭

※ヒント:空を飛ぶ目が大きな昆虫です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:オニヤンマ

オニヤンマは日本最大のトンボです。

飛行能力に優れていて速く飛ぶことができ、アゴの力も強力であり、なんとスズメバチを捕食することもあります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

都道府県クイズ

【ご当地お土産クイズ 全20問】高齢者向け!日本全国のおみやげを三択形式で出題

博士今回はご当地お土産クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【前半10問】第1問【北海道】第2問【青森県】第3問【宮城県】第4問【福島県】第5問【埼玉県】第6問【栃木県】第7問【東京都】第8問【群馬県】第9問【長野県】第10問【岐阜県】【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【後半10問】第11問【石川県】第12問【福井県】第13問【三重県】第14問【奈良県】第15問【山口県】第16問【広島県】第17 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】高齢者向け!日常で使う意外と読めない漢字問題【全20問】

博士今回は日常で使う意外と読めない難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【日常で使う意外と読めない】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日常で使う意外と読めない】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日常で使う意外と読めない】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【何でも日本一クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い雑学三択問題を紹介!

博士今回は何でも日本一クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【何でも日本一クイズクイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【何でも日本一クイズクイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【何でも日本一クイズクイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昔話に関する○×クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は昔話に関する○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昔話に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔話に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昔話に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

動物クイズ 漢字クイズ

【鳥に関する難読漢字 全20問】漢字一文字から超難読まで!鳥の名前の読みクイズ問題

博士今回は鳥に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【鳥の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鳥の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鳥の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 穴埋めクイズ

【俳句クイズ 全30問】高齢者向けの脳トレに最適!面白い穴埋め問題を紹介

博士今回は俳句クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【俳句クイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ穴埋め3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【俳句クイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ穴埋め3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【俳句クイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ穴埋め3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【俳句 ...

もっと見る

連想クイズ

【連想クイズ 全30問】高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう

博士今回は連想クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【連想クイズ】簡単・高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【連想クイズ】簡単・高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【連想クイズ】簡単・高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【天気おもしろ雑学クイズ 全20問】高齢者向け!知って得する豆知識4択問題を紹介

博士今回は天気おもしろ雑学4択クイズ を紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【天気おもしろ4択クイズ】知って得する!高齢者向け雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【天気おもしろ4択クイズ】知って得する!高齢者向け雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【天気おもしろ4択クイズ】知って得する!高齢者向け雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【高齢者向け盛り上がるクイズ】全30問!懐かしさを感じる昭和三択問題を紹介

博士今回は、高齢者に盛り上がる!懐かし昭和時代クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】盛り上がるクイズ!懐かしさを感じる三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】盛り上がるクイズ!懐かしさを感じる三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】盛り上がるクイズ!懐かしさを感じる三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【3文字クロスワードクイズ 全20問】高齢者向け!簡単ひらがな脳トレ問題【パズル】

博士今回は高齢者向けひらがなクロスワードクイズを紹介するぞ!空欄にひらがなを入れて言葉を2つ作るのじゃ! 目次【3文字クロスワードクイズ】高齢者向け!ひらがな脳トレパズル問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3文字クロスワードクイズ】高齢者向け!ひらがな脳トレパズル問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【3文字クロスワードクイズ】高齢者向け!ひらがな脳トレパズル問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【福島県に関する○×クイズ】全20問!市町村や方言•県民常識あるあるなどの雑学マルバツ問題

博士今回は福島県に関する○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【福島県マルバツクイズ】県民なら常識!?ご当地○×おもしろ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【福島県マルバツクイズ】県民なら常識!?ご当地○×おもしろ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【福島県マルバツクイズ】県民なら常識!?ご当地○×おもしろ雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【地名当てクイズ 全20問】高齢者向け!日本にある市町村を当てる連想ゲーム

博士今回は地名当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【地名当て3ヒントクイズ】市町村名を当てよう!高齢者向け連想ゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【地名当て3ヒントクイズ】市町村名を当てよう!高齢者向け連想ゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【地名当て3ヒントクイズ】市町村名を当てよう!高齢者向け連想ゲーム【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから地名 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ひらめきクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!頭の体操に最適な面白い問題【デイサービス】

博士今回は高齢者向けひらめきクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひらめきクイズ】脳トレにおすすめ!高齢者向け・簡単面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらめきクイズ】脳トレにおすすめ!高齢者向け・簡単面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひらめきクイズ】脳トレにおすすめ!高齢者向け・簡単面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 都道府県クイズ

【京都ご当地〇×クイズ 全20問】子供から高齢者まで!修学旅行生におすすめのマルバツ問題

博士今回は京都ご当地クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【京都にまつわる〇×クイズ】ご当地問題!楽しく学べる雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【京都にまつわる〇×クイズ】ご当地問題!楽しく学べる雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【京都にまつわる〇×クイズ】ご当地問題!楽しく学べる雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【お菓子の名前当てクイズ 全20問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回はお菓子の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【お菓子の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お菓子の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お菓子の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントからお菓子の ...

もっと見る

並び替えクイズ

【10文字並び替えクイズ 全30問】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題を紹介

博士今回は10文字並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【10文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【10文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【10文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【後編10問】第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【秋の七草にまつわる雑学クイズ】全20問!子供から大人まで楽しめる3択問題

博士今回は秋の七草にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【秋の七草クイズ】おもしろい3択雑学!秋に解きたい豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の七草クイズ】おもしろい3択雑学!秋に解きたい豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋の七草クイズ】おもしろい3択雑学!秋に解きたい豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【ヨーグルトに関する雑学クイズ】全20問!給食の時間や食事時に最適な食育3択問題

博士今回はヨーグルトに関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ヨーグルトに関するクイズ】おもしろ雑学!食育におすすめな雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ヨーグルトに関するクイズ】おもしろ雑学!食育におすすめな雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ヨーグルトに関するクイズ】おもしろ雑学!食育におすすめな雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

季節クイズ

【クリスマス会向け】高齢者クイズ全20問!デイサービスで最適な○×問題を紹介

博士今回はクリスマス会向け高齢者○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【クリスマス会向け】簡単・面白い!高齢者向けデイサービス○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【クリスマス会向け】簡単・面白い!高齢者向けデイサービス○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【クリスマス会向け】簡単・面白い!高齢者向けデイサービス○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か ...

もっと見る

都道府県クイズ

【東北おもしろ方言クイズ 全20問】東北地方の人なら簡単!?東北弁3択問題を紹介

博士今回は東北おもしろ方言クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【東北方言クイズ】東北地方に住む人しかわからない?簡単&面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【東北方言クイズ】東北地方に住む人しかわからない?簡単&面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【東北方言クイズ】東北地方に住む人しかわからない?簡単&面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ