博士
今回は和歌山県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【和歌山県クイズ】県民ならわかる!?簡単おもしろ雑学&豆知識問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
和歌山県は梅の生産量が日本一です。
では、紀州梅の栽培が始まったのはいつ頃だと言われているでしょうか?
1.弥生時代
2.江戸時代
3.大正時代
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.江戸時代
和歌山県は梅の生産量が日本一であり、国内生産の約6割が和歌山県産です。
江戸時代、紀州藩田辺領においてやせ地は免祖地となることから、農民たちがやせ地で梅を育て始めたのが和歌山県の梅栽培の始まりと言われています。
第2問
次のうち、和歌山県が生産量日本一を誇るものは何でしょうか?
1.柿
2.苺
3.スイカ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.柿
和歌山県は柿の生産量が日本一であり、国内生産の約2割が和歌山県産です。
和歌山県は他にもみかんやはっさくなどの果物の生産も盛んに行われています。
第3問
「日本三古湯」の1つに数えられる和歌山県の温泉地はどれでしょうか?
1.有馬温泉
2.白浜温泉
3.道後温泉
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.白浜温泉
和歌山県の白浜温泉・愛媛県の道後温泉・兵庫県の有馬温泉は「日本三古湯」と呼ばれている非常に歴史のある温泉です。
和歌山県西牟婁郡白浜町にある温泉地であり、「日本書紀」には文武天皇など歴代の天皇も訪れていることが記されています。
第4問
和歌山県有田市で栽培される「有田みかん」はどんな場所で栽培されているでしょうか?
1.傾斜
2.平地
3.海岸
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.傾斜
有田地域は傾斜が多いことから、有田みかんの約7割は傾斜で栽培されています。
みかん畑は斜めの地面に直接みかんを植えるのではなく、石垣を積んで階段状の畑を作りそこにみかんの木が植えられています。
こうすることで足元が平らになるため、作業時の安全も確保されます。
さらに、石垣には「雨で土が流されるのを防ぐ効果」「保温効果」「水はけを良くする効果」などがあります。
第5問
和歌山県の方言「あかせな」の意味は何でしょうか?
1.非常に良い
2.駄目だ
3.平凡だ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.駄目だ
「あかせな」は、「駄目だ」という意味です。
例えば、「そんがなことしてもあかせな」と言えば「そんなことをしても駄目だ」という意味になります。
第6問
和歌山県の方言「おゆるし」の意味は何でしょうか?
1.申し訳ありません
2.ごめんください
3.さようなら
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ごめんください
「おゆるし」は、「ごめんください」という意味です。
人の家を訪問する際に「おゆるしー(ごめんくださーい)」といった使い方をします。
第7問
和歌山県にある地名「動木」は何と読むでしょうか?
1.いするぎ
2.どうぼく
3.とどろき
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ものすごい
「動木(とどろき)」は、海草郡紀美野町にある地名です。
紀美野町は2006年(平成18年)に、野上町・美里町が合併してできた町です。
町名は、紀州(和歌山県)の「紀」と美里町の「美」・野上町の「野」を取って「君の町」とかけているそうです。
第8問
和歌山県にある地名「出雲」は何と読むでしょうか?
1.しゅつうん
2.でう
3.いつも
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.いつも
「出雲(いつも)」は、東牟婁郡串本町にある地名です。
島根県の「出雲(いづも)」と同じ漢字ですが、読み方が違います。
このように日本各地には、漢字が同じでも違う読み方をする地名がいくつか存在しています。
第9問
和歌山県の花(県花)は何でしょうか?
1.梅
2.柿
3.みかん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.梅
和歌山県の花(県花)は、梅です。
梅は2月から3月にかけて綺麗な花を咲かせる植物であり、春を告げる花として親しまれています。
和歌山県は梅の生産量が日本一でもあるため、和歌山県らしい花と言えます。
第10問
和歌山県の鳥(県鳥)は何でしょうか?
1.ワシ
2.メジロ
3.カワセミ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.メジロ
和歌山県の鳥(県鳥)は、メジロです。
メジロは、目の周りに白い縁取りがあることが名前の由来となっています。
雑食性ですが花の蜜が好物であり、早春には梅の花に集まって来る姿もよく見かけます。
【和歌山県クイズ】県民ならわかる!?簡単おもしろ雑学&豆知識問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
和歌山県の小中学生は、あるもののコンクールに強制参加となっています。
何のコンクールでしょうか?
1.書道
2.盆栽
3.版画
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.書道
和歌山県は書道教育が盛んに行われている県です。
和歌山市出身の書道家である天石東村が、書道の教科書を書いたり、自ら学校で書道を教えるなど子ども達への書道教育に尽力したことがきっかけと言われています。
そんな和歌山県では、「市民憲章競書会」という書道のコンクールが行われ小中学生たちは強制参加になっています。
第12問
和歌山県で親しまれている「那智黒」とは何でしょうか?
1.飴の名前
2.日焼けに合うファッションの通称
3.白髪染めを製造する会社の名前
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.飴の名前
「那智黒」は、和歌山県にある株式会社那智黒総本舗が製造・販売する飴の名前です。
いわゆる黒飴の一種であり、駅や空港の売店でも販売される人気の土産物の1つでもあります。
第13問
西牟婁郡白浜町にある動物園「アドベンチャーワールド」は、ある動物の繁殖実績において世界でも非常に優れていることで有名です。
その動物とは何でしょうか?
1.ライオン
2.シマウマ
3.パンダ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.パンダ
アドベンチャーワールドは、日本一パンダの飼育数が多い動物園です(2022年3月時点で7頭)。
パンダの繁殖実績にも優れており、中国の動物園を除けば世界で一番です。
ちなみに…アドベンチャーワールドで生まれたパンダたちは「白浜町」で生まれたことにちなんで全員の名前に「浜」という字が入っています。
第14問
日高郡印南町は、日本人にとって馴染み深いあるものの発祥の地と言われています。
正しいものはどれでしょうか?
1.鰹節
2.納豆
3.味噌
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.鰹節
日高郡印南町は、鰹節発祥の地であると言われています。
江戸時代、印南の漁民であった角屋甚太郎という人物が現在に通じる鰹節の製法を考案し、広めていったとされています。
第15問
白浜町にある施設「とれとれ市場 南紀白浜」内にあるカフェにはある飲み物が入った巨大タンクがあります。
中身は何でしょうか?
1.みかんジュース
2.梅酒
3.梅昆布茶
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.梅酒
「とれとれ市場 南紀白浜」内にあるカフェには、梅酒が入った巨大なタンクが設置されています。
タンクの大きさは700ℓもあり、中には梅酒400ℓ・梅300㎏が入っているそうです。
衝撃的な光景であるため、お酒を飲めない人でも思わず注目してしまうほどインパクトがあります。
第16問
貴志駅の駅長として世界からも注目された動物は何でしょうか?
1.犬
2.猫
3.ハムスター
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.猫
猫の「たま」は元々は売店で飼われていた猫でしたが、後に「駅長」という肩書が与えられ国内のみならず海外からも注目されていました。
たま目当ての乗客や観光客も増え、猫ブームの火付け役にもなりました。
2015年(平成27年)に永眠した後は「名誉永久駅長」となりました。
第17問
和歌山県の人の中には、ある音の発言が苦手な人が少なくないようです。
どの音でしょうか?
1.あ行
2.ぱ行
3.ざ行
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ざ行
和歌山県の年配の人の中には、「ざ行」の発音が苦手で無意識のうちに「だ行」になってしまう人が少なくないそうです。
とは言え年齢に関係なく問題なく「ざ行」の発音ができる人もおり、同じ県内でも育った地域による差などがあると考えられます。
第18問
和歌山県で「中華」と言えば、「中華料理」だけではなく特定の1つのメニューのことを指します。
そのメニューとは何でしょうか?
1.麻婆豆腐
2.ラーメン
3.餃子
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ラーメン
和歌山県では、「ラーメン」よりも「中華そば」という呼び方が一般的です。
そのため「中華そば」を略して「中華」と呼ぶようになったそうです。
第19問
和歌山県の名物「雀寿司」はなにを使った寿司でしょうか?
1.小鯛
2.雀の焼き鳥
3.赤貝
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.小鯛
「雀寿司」は、小鯛を使った寿司です。
桜色の姿がふくら雀に似ていることが名前の由来と言われています。
第20問
日高郡由良町の興国寺では、毎年成人の日に行われている祭りがあります。
その祭りの名前は何でしょうか?
1.河童まつり
2.山姥まつり
3.天狗まつり
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.天狗まつり
天狗まつりは、かつて火事に見舞われた興国寺を天狗が一夜にして再建したという伝説にちなんで行われている祭です。
特設舞台で伝説を再現する天狗の舞が奉納されています。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!