なぞなぞ

【2択なぞなぞクイズ全20問】簡単!おもしろい二択問題を紹介【子供&高齢者向け】

博士
今回は2択なぞなぞクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ!

【2択なぞなぞクイズ】簡単!子供から高齢者まで楽しめる二択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!答えには豆知識も載せておくぞ!

第1問

ひっくり返ると急に軽くなる動物どちらでしょうか?

 

1.イルカ

2.ゾウ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.イルカ

「イルカ」を反対にひっくり返して読むと「カルイ」になります。

そのため、正解は「イルカ」です。

ちなみに、イルカはクジラ類という分類に分けられており、基本的に体長4m以下をイルカ、4m以上をクジラと考えることが多いようです。(例外もあります)

 

第2問

新聞の上に鳥が乗っています。

それはどちらでしょうか?

 

1.カラス

2.キジ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.キジ

新聞には様々な「きじ」が掲載されています。そのため、正解は「キジ」です。

キジは漢字で「雉」と書き、国鳥にも指定されている大変貴重な鳥です。日本国内では北海道以外の、本州・四国・九州と、ほぼ日本全土に生息しています。

 

第3問

学校のチャイムがなる時間に、チャイムではなく鐘(かね)が3回鳴りました。

この日は何の日だったでしょうか?

 

1.運動会

2.参観日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.参観日

鐘は「カーン」となります。3つのカーン、3カーン・・・、つまり、参観となります。

何の日?と聞いているので、答えは参観日となります。

ちなみに、鐘は金属製の楽器に分類されています。

 

第4問

受験勉強が嫌いな人にぴったりの花はなんでしょうか?

 

1.水仙(すいせん)

2.秋桜(こすもす)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.水仙(すいせん)

すいせん➡推薦となり、推薦入学となるため答えは水仙です。

しかし、推薦入学を勝ち取るには、日ごろの成績が良くないといけないので結局はしっかりと勉強する必要があります・・・。

 

第5問

お昼を食べに来ました。運ばれてきた料理を一口食べて「松竹梅!」といいました。

さて、何を食べたでしょうか?

 

1.まつたけ

2.うめぼし

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.まつたけ

「松竹梅」は「しょうちくばい」とも読めますが、「まつたけうめ」とも読めますよね。

「まつたけ、うめ」「まつたけ、うめ~」ということで、答えはまつたけです。

ちなみに、秋の味覚で購入食材である松茸(まつたけ)の生産量全国1は長野県です。

 

第6問

今日はクリスマス。リンリンリンリンリン・・・そこへ落し物が。

何が落ちていたでしょうか?

 

1.かりん

2.りんご

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.りんご

リンが5つでリンゴです。

りんごの歴史は長く、ヨーロッパで4000年程前から栽培されています。りんごは暑さが苦手なので、冷蔵庫に保管しておくのがベスト。冷やすことで甘さが増します。

 

第7問

外国の人が初めて食べたみそ料理はなんでしょうか?

 

1.味噌田楽

2.味噌汁

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.味噌汁

味噌を知る➡みそ汁 です。

味噌は、大豆や米や麦等の穀物に、塩と麹を加えて発酵させて作る発酵食品で、日本の伝統食品です。その歴史は長く1300年近く日本人に親しまれています。

基礎調味料を「さしすせそ」で表しますが、「そ」は味噌の「そ」です。

 

第8問

みんなから「お利口さん」と言われる楽器はなんでしょうか?

 

1.バイオリン

2.リコーダー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.リコーダー

「お利口だ」⇒「利口だ」⇒「りこーだ」⇒「リコーダー」

よって、答えはリコーダーです。

リコーダーは木管楽器の一種です。諸説ありますが、リコーダーという名称は、450年ごろから1150年ごろまでイングランドで使われた古英語の「小鳥のように歌う;to record(とぅ りこーど)」 が語源だと言われています。

 

第9問

いつも消防車に乗っている動物はなんでしょうか?

 

1.馬

2.犬

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.馬

消防車には水を出すホースが常設されています。

馬は英語で「ホース」です。そのため、答えは「馬」です。

ちなみに馬は人間と違い、鼻でしか呼吸ができません。馬が口で呼吸をしないのは、食べたものが気管に入らないように口腔(こうくう)が狭く作られているからだそうです。

 

第10問

世界の真ん中にいる虫はなんでしょうか?

 

1.蛾

2.蚊

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.蚊

世界を平仮名にすると「せかい」になります。

「せかい」の真ん中は「か」なので正解は蚊です。

蚊のエネルギー源は糖分で、蚊は血を吸わなくても花の蜜などだけでも生きて行けます。実は血を吸うのは蚊メスだけと言われており、産卵のために卵巣を発達させる必要があり、その栄養源のタンパク質を人や動物の血から得ています。蚊は人が出す炭酸ガスや皮膚のにおい・温度を感知して寄ってきます。

 

【2択なぞなぞクイズ】簡単!子供から高齢者まで楽しめる二択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

目の前にボタンがあります。

大人は押していますが、押そうとしない子がいます。それはどんな子でしょうか?

 

1.幼児

2.赤ちゃん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.幼児

「幼児」⇒「幼い子」⇒「押さない子」で答えは「幼子」です。

ちなみに、「幼子」や「幼児」の定義は「満一歳から小学校入学ぐらいまでの子供」を言います。

 

第12問

食べる前は1本なのに、食べ始めると2本なるものはなんでしょうか?

 

1.つまようじ

2.割り箸

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.割り箸

通常の割り箸は、割るまでつながっています。食べるときに割りますので、答えは「割りばし」です。

実はこの「食べる直前に割って使う」という点が割り箸の大きな特徴です。

当たり前ですが自分が割るまで使われたことがないため、衛生面での清潔さももちろんですが、精神面での清浄さのイメージも日本の文化に合っていたと言われています。

そのため、割り箸はいまでこそ普通の日にも使われますが、本来は「来客用」として使われていた食器です。

 

第13問

勝負に負けたのに笑っている人がいます。

なんの勝負をしていたでしょうか?

 

1.じゃんけん

2.にらめっこ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.にらめっこ

にらめっこは「笑うと負け」ですよね。そのため答えは「にらめっこ」です。

にらめっこの呼び方は地域によって違う場合があります。たとえば関西では「みらみごく」「にらみこくら」などと呼ばれています。昔は「目くらべ」と呼び、現在のように遊びとしてばかりではなく、一種の真剣勝負の手段でもあったと言われています。

 

第14問

ハムが実る気はどんな木でしょうか?

 

1.マツの木

2.ナシの木

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.マツの木

マツを漢字にすると「松」です。木にハムで松となるので、答えはマツの木でした。

現代では、美観や風除けという意味が強い松の木ですが、昔は栄養食、非常食として利用するために植えられていました。松の葉などにはビタミン、ミネラルが豊富で不味いですが、松の葉もそのまま食べたりいたりしていたそうです。

 

第15問

拾うとお金を払わなければならないものは何でしょうか?

 

1.バス

2.タクシー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.タクシー

タクシーを道で探して乗ることを、「タクシー拾う」と表現します。

タクシーに乗れば当然お金はかかるので、答えはタクシーになります。

ちなみに、全国乗用自動車連合会が制定した「タクシーの日」というものがあります。タクシーの日は8月5日とされており、日本で初めてのタクシー営業が行われたとされる1912年8月5日にちなんで制定されました。

 

第16問

ある場所に連続2回行くことになりました。

その人の体調はぼちぼちです。どこへ行くのでしょうか?

 

1.学校

2.お墓参り

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.お墓参り

「ぼちぼち」の“ぼち”⇒“墓地“

“墓地“が2回で「ぼちぼち」になるため答えは「ぼちぼち」です。

ちなみに、お墓参りのタイミングは年に3回あると言われています。

「命日」その人が亡くなった日。「お盆」東京など都市部は7月13日~16日、地方では8月13日~16日の4日間。「お彼岸」年に2回、春分・秋分の日を中日とし、前後3日を合わせた7日間です。

 

第17問

300円を持ってスーパーに買い物に行き、100円、30円、70円のお菓子を買いました。

さて、お釣りはいくらでしょうか?

 

1.0円

2.100円

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.0円

100円、30円、70円のお菓子の合計は、200円。300円を持っているのであればそのうちの200円をレジで出せば、お釣りはでません。

そのため、答えは「0円」です。

ちなみに、100円玉には記念日があります。12月11日です。1957年それまで使用していた100円紙幣に代わり、硬貨が発行されました。その日付が12月11日だったため、この日を100円玉記念日に制定しているそうです。

 

第18問

【 白+1=? 】

?に入る数字は何でしょうか?

 

1.10

2.100

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.100

白に1を足すと「百」になります。そのため答えは100になります。

ちなみに、白い飲み物と聞くと「牛乳」を思い浮かべる人も多いと思いますが、牛乳といえばきれいな白。その白さの素は小さ粒にあると言われています。牛乳の中には、水に溶けないタンパク質や、乳脂肪の粒子が無数に漂っていて、それらが外からの光を反射し、反射した光が散乱するために、白く見えているそうです。

 

第19問

お正月に福袋を買った人がいます。

その友人の性格はどんなでしょうか?

 

1.優しい

2.腹黒い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.腹黒い

「福袋」⇒「ふくぶくろ」⇒「ふくぶ、くろ」⇒「腹部、黒」⇒「腹部黒」⇒「腹が黒い」

よって、答えは「腹黒い」でした。

諸説ありますが、「腹黒い」という言葉の由来は、サヨリという魚のお腹が黒い事からきています。サヨリは群れで泳いでいることから、「集団で悪巧みを行う人」と連想して「腹黒い」と言われるようになったとされています。

 

第20問

世界で一番モテない女性に「お願いだから結婚してくれ」と迫る人が2人いました。

それはどんな人でしょうか?

 

1.親

2.兄弟

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.親

「お願いだから結婚してくれ」と言っているのは、「自分と結婚してほしい」という意味ではなく、「嫁に行ってくれ」という意味です。そのため、答えは両親となります。

日本の初婚年齢は夫31.0歳、妻29.4歳となっていて年々、遅くなっており、特に女性における晩婚化が進んでいます。

これはあくまで平均なので実際、初婚同士の結婚では32歳までに7割、35歳までに8割の人が結婚しています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

動物クイズ

【高齢者向け海の生き物クイズ】全20問!簡単&おもしろい三択問題を紹介!

博士今回は海の生き物に関するクイズを紹介するぞ!生き物の意外な一面が知れるかもしれないぞ! 目次【海の生き物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【海の生き物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【海の生き物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和に関するマルバツクイズ 全30問】高齢者向け!脳トレに最適な◯×問題を紹介

博士今回は昭和に関するマルバツクイズ問題(当時ブームになったモノや出来事・歌謡曲など)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【飛行機の雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!簡単&難しい3択問題を紹介

博士今回は飛行機に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【飛行機クイズ】解けたらすごい!?子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【飛行機クイズ】解けたらすごい!?子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【飛行機クイズ】解けたらすごい!?子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題を紹介!全30問

博士今回は昭和に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!昔を思い出しながら解いてみるのじゃ! 目次【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】昭和に関する三択ク ...

もっと見る

季節クイズ

【1月にまつわる雑学クイズ 全30問】高齢者向け!お正月に解きたい簡単三択問題を紹介

博士今回は1月に関する雑学クイズを出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】1月に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】1月に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】1月に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】1月に解きたい雑学ク ...

もっと見る

季節クイズ

【秋の花クイズ 全20問】高齢者向け!秋を感じる雑学4択問題を紹介

博士今回は秋の花に関する雑学4択クイズ を紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【秋の花】高齢者向け雑学クイズ!おもしろ4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の花】高齢者向け雑学クイズ!おもしろ4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋の花】高齢者向け雑学クイズ!おもしろ4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 甘い ...

もっと見る

季節クイズ

【雪に関するクイズ 全20問】子どもから高齢者まで!雪の結晶などの豆知識を紹介

博士今回は雪に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【雪に関するクイズ】おもしろ豆知識!冬に解きたい雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【雪に関するクイズ】おもしろ豆知識!冬に解きたい雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【雪に関するクイズ】おもしろ豆知識!冬に解きたい雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うもの ...

もっと見る

いろんなクイズ

【暇つぶし雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は暇つぶしクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【暇つぶし雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【暇つぶし雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【暇つぶし雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【平成クイズ全20問】高齢者向け!平成を振り返るのに最適な問題を紹介

博士今回は平成に関する振り返りクイズを紹介するぞ!平成の出来事を思い出してみるのじゃ。脳の良い刺激になるぞ! 目次【平成クイズ】高齢者向け!懐かしい平成時代を振り返ろう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【平成クイズ】高齢者向け!懐かしい平成時代を振り返ろう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【平成クイズ】高齢者向け!懐かしい平成時代を振り返ろう【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出 ...

もっと見る

連想クイズ

【物(もの)の名前当てゲーム全30問】子どもから高齢者まで!面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は物(もの)の名前当てゲームを紹介するぞ!ちょっとした脳トレにもピッタリな問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【物(もの)の名前当てゲーム】子どもから高齢者まで!簡単・脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【物(もの)の名前当てゲーム】子どもから高齢者まで!簡単・脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【物(もの)の名前当てゲーム】子どもから高齢者まで!簡単・脳トレ問題【後編1 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け三択クイズ】簡単!知っていると得する雑学&豆知識問題を紹介

博士今回は知って得する雑学&豆知識のクイズを紹介するぞぉ!よく考えながら取り組むのじゃ。良い頭の体操になるぞぉ! 目次【高齢者向け】知っていると得する!雑学&豆知識三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】知っていると得する!雑学&豆知識三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】知っていると得する!雑学&豆知識三択問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

連想クイズ

【昔話クイズ全30問】簡単・高齢者向け!盛り上がる昔話当てゲームを紹介

博士今回は昔話クイズを紹介するぞ!3つのヒントから答えとなる昔話物語のタイトル名を考えるのじゃ! 目次【昔話クイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる昔話当てゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔話クイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる昔話当てゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昔話クイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる昔話当てゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ】お魚編・全30問!高齢者向け面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は私は誰でしょうクイズ(お魚編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お魚編】私は誰でしょうか!?お年寄り向けのおもしろ連想問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お魚編】私は誰でしょうか!?お年寄り向けのおもしろ連想問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お魚編】私は誰でしょうか!?お年寄り向けのおもしろ連想問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お肉に関する雑学クイズ】全20問!豚肉・鶏肉・牛肉など食育3択問題を紹介

博士今回はお肉に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お肉に関する雑学クイズ】豚肉•鶏肉•牛肉など!食育おすすめ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お肉に関する雑学クイズ】豚肉•鶏肉•牛肉など!食育おすすめ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お肉に関する雑学クイズ】豚肉•鶏肉•牛肉など!食育おすすめ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの ...

もっと見る

食べ物クイズ

【豆腐に関する雑学クイズ 全20問】給食や食事時に最適!食育に役立つ豆知識問題を紹介

博士今回は豆腐に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【豆腐に関する雑学クイズ】給食や食事時に!豆知識うんちく問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【豆腐に関する雑学クイズ】給食や食事時に!豆知識うんちく問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【豆腐に関する雑学クイズ】給食や食事時に!豆知識うんちく問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【お風呂に関する○×クイズ 全30問】高齢者向け!雑学&豆知識•うんちく問題を紹介

博士今回はお風呂に関する○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お風呂に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お風呂に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お風呂に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【旬の野菜クイズ 全30問】春夏秋冬!高齢者向け簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は旬の野菜クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【旬の野菜クイズ】春野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全8問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問【旬の野菜クイズ】夏野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問【旬の野菜クイズ】秋野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全8問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問【旬の野菜クイズ】冬野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字】漢検準1級レベル!難しい読みをする漢字クイズ問題【全20問】

博士今回は漢検準一級レベル難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【漢検準一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢検一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢検準一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない ...

もっと見る

季節クイズ

【3月に解きたいクイズ 全30問】高齢者向け!春を感じる面白い雑学&豆知識問題を紹介

博士3月は桜の開花予想日が話題になり、いろんなことが動き出す季節じゃ!今回はそんな3月に解きたい雑学クイズを30問出題するぞ! 目次【高齢者向け】3月に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】3月に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】3月に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【野菜4択クイズ 全20問】簡単!楽しく学べる雑学おもしろ四択問題!

博士今回は野菜4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ! 目次【野菜4択クイズ】簡単&面白い!知って得する四択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜4択クイズ】簡単&面白い!知って得する四択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【野菜4択クイズ】簡単&面白い!知って得する四択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ