季節クイズ

【花火に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介

博士
今回は花火に関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ!

【花火の雑学3択クイズ】高齢者向け!簡単おもしろ豆知識問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

第1問

花火が上がった時の掛け声「たまやー!」と「かぎやー!」とは何でしょうか?

 

1.実在の花火屋の名前

2.花火大会を主催した江戸の商人の名前

3.花火が大好きだった武士の名前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.実在の花火屋の名前

花火が上がった際の掛け声の由来は、江戸時代の有名な花火師の屋号の「玉屋」と「鍵屋」です。

両国橋を挟んで上流では玉屋が、下流では鍵屋がそれぞれ花火を打ち上げていました。

それを見た観客たちが、良いと思った方の屋号を叫んだのが現在まで受け継がれたという経緯があります。

 

第2問

「たまや」と「かぎや」。

今も実在するのはどちらでしょうか?

 

1.たまや

2.かぎや

3.どちらも現存している

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.かぎや

かつて江戸で人気を二分した「玉屋」と「鍵屋」ですが、現存するのは鍵屋のみです。

先に創業されたのは鍵屋で、玉屋は後にのれん分けする形で誕生しました。

しかし、玉屋は大火事を起こしたことで江戸を追放され断絶してしまっています。

 

第3問

花火には火薬が欠かせません。

では、火薬が誕生した国はどこでしょうか?

 

1.アメリカ

2.イギリス

3.中国

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.中国

火薬は、秦の始皇帝の時代に中国で用いられていた「狼煙(のろし)」に使われたのが始まりであると言われています。

狼煙とは、煙を用いた通信手段のことです。

狼煙に黒色火薬が使われるようになったことがきっかけとなり、後に花火が誕生することとなります。

 

第4問

観賞用としての花火が初めて作られた国はどこでしょうか?

 

1.日本

2.インド

3.イタリア

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.イタリア

中国で狼煙に用いられた黒色火薬がヨーロッパに伝わり、火薬を扱う技術の進歩と共に14世紀のイタリアにて観賞用の花火が誕生したとされています。

 

第5問

日本で初めて花火を見たとされているのは誰でしょうか?

 

1.伊達政宗

2.豊臣秀吉

3.明治天皇

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.伊達政宗

1589年に、「伊達政宗が米沢城で唐人による花火鑑賞をした」という記録が残っています。

また1613年に「イギリス国王の使者が、駿府城で徳川家康に花火を見せた」という記録も存在します。

しかし、伊達政宗説に関しては戦乱の世において重要な火薬を娯楽に用いたという点には疑問が残ります。

どちらにせよ、この2人のどちらかが日本で初めて花火を見た人物として有力な説と言えます。

 

第6問

日本で初めて花火大会を開いた人物は誰でしょうか?

 

1.徳川家康

2.徳川吉宗

3.徳川慶喜

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.徳川吉宗

1732年、全国的な飢饉と疫病の流行により多くの死者が出てしまいました。

そこで8代将軍・徳川吉宗は、死者の慰霊と悪疫退散を願って「水神祭」を行い、花火を打ち上げたと言われています。

これが現在の「隅田川花火大会」の起源であると言われています。

 

第7問

花火が打ちあがる時になる「ヒュー」という音の正体はなんでしょうか?

 

1.火薬が燃える音

2.花火が風を切る音

3.意図的に鳴らしている演出の1つ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.意図的に鳴らしている演出の1つ

花火はパイプに火薬を詰めた「笛」という仕掛けを使って、「ヒュー」という音を意図的に出しています。

つまり「笛」がついていない花火の場合は、あの音はなりません。「笛」がついていないと「ドン!」という音がなるまで花火に気づかず、見逃してしまう場合もあります。

「笛」の音を出すことによって、注目を集めたい花火を観客が見逃しにくくなる効果があります。

 

第8問

打ち上げ花火を見る場合、風上と風下のどちらが良いでしょうか?

 

1.風上

2.風下

3.どちらでも変わらない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.風上

花火は、風上で見るのがおすすめです。

風下には煙が流れてくるため、花火が見えづらくなります。写真を撮る場合も、煙によって綺麗な写真を撮るのが難しくなります。

風下で見る場合は、打ち上げ場所から斜めに離れた位置から見るのが良いでしょう。

 

第9問

最も大きい打ち上げ花火の直径はどのくらいでしょうか?

 

1.約50m

2.約250m

3.約750m

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.約750m

最も大きい花火は、40号玉(四尺玉)というサイズです。

花火玉の直径も120cmと非常に大きなものであり重さは400kgにもなります。

非常に重いため、クレーンがないと打ち上げができず広い場所の確保も必要になります。

そして打ちあがると、直径約700~750mもの大きな花が開きます。

 

第10問

「日本三大花火大会」に数えられる花火大会が開催されるのは秋田県・新潟県ともう1ヶ所はどこでしょうか?

 

1.茨城県

2.東京都

3.千葉県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.茨城県

秋田県大仙市の「全国花火競技大会(大曲の花火)」、新潟県長岡市の「長岡まつり大花火大会」、茨城県土浦市の「土浦全国花火競技大会」が日本三大花火に数えられています。

 

【花火の雑学3択クイズ】高齢者向け!簡単おもしろ豆知識問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

打ち上げ花火は大きく分けると何種類あるでしょうか?

 

1.1種類のみ

2.3種類

3.7種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.3種類

打ち上げ花火は、「割物(わりもの)」「半割物(はんわりもの)」「ぽか物」の3種類に分けることができます。

「割物」は、火薬を爆発させて、色や煙を出す星を飛び出させる仕組みです。打ち上げ花火の定番と言えるものがこれです。

「半割物」は、大きな花火玉の中にたくさんの小さな花火玉が入っている構造です。これにより、複数の小さな花火が同時に開く仕組みです。

「ぽか物」は、打ち上げると花火玉が「ポカッ」と二つに割れ、中身が出てくる構造です。

火薬も弱いものを使うので、「割物」のように四方八方に火花が散るようなことはありません。

運動会などのイベント開催時に日中でも打ち上げられるのが、この「ぽか物」です。

 

第12問

連続で立て続けに打ち上げる花火は、なんと呼ばれるでしょうか?

 

1.サンマイン

2.ムーンマイン

3.スターマイン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.スターマイン

スターマインは、小規模~中規模程度の打ち上げ花火を連続で数十発打ち上げるものです。

主に2号玉~4号玉くらいのサイズのものが使われます。

 

第13問

1発が最も安い3号玉(9cm・三寸玉)の花火は、1発何円くらいでしょうか?

 

1.約5千円

2.約2万円

3.約10万円

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.約5千円

3号玉の花火は、1発で約5000円程度です。花火玉のサイズが大きくなれば、その分値段も上がっていきます。

もちろん、花火大会ともなればそれだけで済むはずもないため合計で数千万円~1億円はかかります。

ちなみに、最も大きい4尺玉は1発で200万円以上します。

 

第14問

スーパーやコンビニなどで売られている市販の花火は、なんと呼ばれるでしょうか?

 

1.子ども花火

2.おもちゃ花火

3.一般花火

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.おもちゃ花火

花火大会で使われる打ち上げ花火には、購入にも使用にも免許が必要です。

それに対しスーパーやコンビニなどで、特別な資格が無くても買える花火は「おもちゃ花火」と呼ばれます。

昔は「玩具花火」とも表記されましたが、現在は「おもちゃ花火」で統一されています。

 

第15問

炎を吹き出すタイプの「ひも状の花火を円形に組んだ構造の花火」の名前はなんでしょうか?

 

1.ねずみ花火

2.いぬ花火

3.ねこ花火

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ねずみ花火

ねずみ花火は火をつけると、高速で回転しながら地面を這い回ります。

地面を這い回る様子がネズミに似ていることがその名の由来となっています。

 

第16問

市販の手持ち花火の先端についているヒラヒラした紙の扱いついて、正しいものはどれでしょうか?

 

1.導火線の役割を持つので、そのまま着火する

2.ちぎってから着火する

3.どちらでも良い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ちぎってから着火する

市販の花火の先端についているヒラヒラした紙は、ちぎってから着火しましょう。

昔の手持ち花火は今よりも脆く、着火剤が零れる危険があったため、先端をねじって着火剤が零れるのを防いでいました。

今の手持ち花火は技術が向上し、そのような工程を経る必要はなくなりました。

しかし、「先端のヒラヒラがないと寂しい」ということで単なる飾りとして付けられるようになりました。

もしヒラヒラした紙に着火すると、火薬が長時間熱せられたことで極々まれに破裂する危険があります。

花火をする際は、必ずパッケージの注意書きを確認しましょう。

 

第17問

市販の花火は何年くらい自宅で保存できるでしょうか?

 

1.1年

2.5年

3.10年

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.10年

実は市販の花火には、明確な使用期限は定められていません。

しかし業界の基準として適切に保存ができていた場合、10年程度は保管できるように作られています。

極端なことを言えば、湿気ってさえいなければ10年以上経過していても使用できないわけではありませんが、早めに使った方が良いでしょう。

花火を保存する際には「近くで火を使わない」「直射日光、高温多湿を避ける」といった点を意識しましょう。

 

第18問

線香花火が誕生したのはいつ頃でしょうか?

 

1.平安時代

2.江戸時代

3.大正時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.江戸時代

線香花火は、江戸時代前期頃に誕生したと言われています。

江戸時代には大規模な打ち上げ花火が流行しました。それと同時に、子ども向けの玩具花火の開発が進められたことで線香花火が誕生しました。

 

第19問

線香花火は時間の経過と共に燃え方が変わっていきます。

燃え方は何段階あるでしょうか?

 

1.2段階

2.3段階

3.5段階

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.5段階

線香花火の燃え方は、5段階あります。

それぞれに名前がついており、【蕾→牡丹→松葉→柳→散り菊】と変化していきます。

しかし、蕾は燃焼の段階に数えない場合もあります。

 

第20問

線香花火の火玉が落ちないコツはなんでしょうか?

 

1.地面と垂直になるように持つ

2.軽く揺らしながら持つ

3.45度に傾けて持つ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.45度に傾けて持つ

こうすることで垂直に持つのと比べ、火玉が落下しようとする力が分散されるため線香花火を長く楽しめるようになります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ 食べ物クイズ

【春が旬の果物クイズ】全20問!季節を感じる簡単&面白い雑学3択問題を紹介

博士今回は春が旬の果物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春が旬の果物クイズ】春に解きたい!知って得する簡単おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春が旬の果物クイズ】春に解きたい!知って得する簡単おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春が旬の果物クイズ】春に解きたい!知って得する簡単おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【5月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!脳トレに役立つ面白い簡単問題を紹介

博士今回は5月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【いちご(苺)に関する雑学&豆知識クイズ】全20問!簡単&食育になる3択問題を紹介

博士今回はいちご(苺)に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【いちご(苺)に関する雑学クイズ】子どもから高齢者まで!豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【いちご(苺)に関する雑学クイズ】子どもから高齢者まで!食育になる豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【いちご(苺)に関する雑学クイズ】子どもから高齢者まで!豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは1 ...

もっと見る

動物クイズ 漢字クイズ

【動物に関する漢字クイズ】高齢者向け!難読漢字の読み問題を紹介【全20問】

博士今回は動物に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!問題が進むにつれどんどん難易度が上がって行くぞお! 目次【動物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【動物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ヒント ...

もっと見る

いろんなクイズ

【国旗にまつわる雑学クイズ 全 20問】激ムズ・上級者向け!おもしろ3択問題を紹介

博士今回は国旗にまつわる激ムズクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【国旗クイズ】激ムズ!上級者向けのおもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【国旗クイズ】激ムズ!上級者向けのおもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【国旗クイズ】激ムズ!上級者向けのおもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【食事のマナークイズ】全20問!子どもから高齢者まで楽しめる日常生活マナーを紹介

博士今回は食事のマナーに関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【6文字アナグラムクイズ 全20問】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム問題を紹介

博士今回は6文字アナグラムクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【6文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【6文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【前半10問】 博士まずは1 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県名当てクイズ】高齢者向け!4つのヒントから答えを連想しよう【簡単】

博士今回は都道府県名当てクイズを紹介するぞ!良い頭の体操になるから是非挑戦してみるのじゃ! 目次【高齢者向け】都道府県名当てクイズ!答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】都道府県名当てクイズ!答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】都道府県名当てクイズ!答えを連想しよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第 ...

もっと見る

動物クイズ

【動物の雑学○×クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は動物に関する雑学クイズを〇×形式で出題するぞ!解き終わった頃にはきっと動物に少し詳しくなっておるぞぉ。 目次【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

動物クイズ

【動物世界一クイズ 全20問】あなたは何問解ける?子どもから高齢者までオススメ!

博士今回は動物世界一クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【動物世界一クイズ】おもしろ雑学!盛り上がる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物世界一クイズ】おもしろ雑学!盛り上がる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【動物世界一クイズ】おもしろ雑学!盛り上がる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 第1 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが大きいクイズ 全30問】大きいか小さいか?おもしろ2択問題を紹介

博士今回はどっちが大きい?クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【どっちが大きいクイズ】おもしろい!大きいか小さいかを当てる2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが大きいクイズ】おもしろい!大きいか小さいかを当てる2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちが大きいクイズ】おもしろい!大きいか小さいかを当てる2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【12月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!ご家庭やデイレクで最適な脳トレ問題を紹介

博士今回は12月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【12月に解きたいなぞなぞ】高齢者脳トレクイズ!みんなで楽しくめる問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【12月に解きたいなぞなぞ】高齢者脳トレクイズ!みんなで楽しくめる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【12月に解きたいなぞなぞ】高齢者脳トレクイズ!みんなで楽しくめる問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答 ...

もっと見る

動物クイズ

【生き物クイズ 全20問】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題

博士今回は生き物に関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【生き物○×クイズ】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【生き物○×クイズ】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【生き物○×クイズ】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

漢字クイズ

【読み間違いやすい漢字クイズ 全20問】過去に政治家が間違えた漢字を紹介!【中学生•大人•高齢者向け】

博士今回は過去に政治家(麻生太郎・安倍晋三元首相など)が読み間違えた「読み間違いやすい漢字クイズ」を紹介するぞ!読み間違いがないか再確認するのじゃ! 目次【読み間違いやすい漢字クイズ】政治家が読み間違えた漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【読み間違いやすい漢字クイズ】政治家が読み間違えた漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【読み間違いやすい漢字クイズ】政治家が読み間違えた漢字問題【前半10 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【言い換えクイズ 全20問】高齢者向け!外国人や子どもでもわかる簡単な言葉に変えよう

博士今回は言い換えクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【言い換えクイズ】簡単!知って得するおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言い換えクイズ】簡単!知って得するおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【言い換えクイズ】簡単!知って得するおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 召し上がる &nbs ...

もっと見る

連想クイズ

【仲間はずれクイズ 全30問】子供&大人向け!4つの中から仲間外れを見つける脳トレ問題!

博士今回は子供&大人向け仲間はずれクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【仲間はずれクイズ】子供&大人向け!盛り上がる簡単脳トレゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【仲間はずれクイズ】子供&大人向け!盛り上がる簡単脳トレゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【仲間はずれクイズ】子供&大人向け!盛り上がる簡単脳トレゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【天気ことわざクイズ 全20問】高齢者向け!おもしろい穴埋め4択問題を紹介

博士今回は天気ことわざクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【天気ことわざクイズ】何問解ける?高齢者向け穴埋め4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【天気ことわざクイズ】何問解ける?高齢者向け穴埋め4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【天気ことわざクイズ】何問解ける?高齢者向け穴埋め4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【明治時代おもしろ雑学クイズ 全20問】小学生から高齢者まで!簡単•歴史3択問題を紹介

博士今回は明治時代おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 ちなみに、明治時代は1868年〜1912年まで、45年間も続いたぞぉ!日本が大きく発展した時代なのじゃ。 目次【明治時代おもしろ雑学クイズ】簡単&難しい!歴史を学べる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【明治時代おもしろ雑学クイズ】簡単&難しい!歴史を学べる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【明治時代おもしろ ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【夏にまつわる難読漢字クイズ】全30問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は夏にまつわる難読漢字クイズを出題するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【あるなしクイズ 全20問】高齢者向け!脳トレに最適な盛り上がる問題を紹介

博士今回は、あるなしクイズ問題を紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【高齢者向け】あるなしクイズ!脳トレに最適な盛り上がる問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】あるなしクイズ!脳トレに最適な盛り上がる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】あるなしクイズ!脳トレに最適な盛り上がる問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ある方に共通する点や特徴のある点 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ