いろんなクイズ

【めちゃくちゃ難しいクイズ 全20問】大人向け!激ムズおもしろ3択問題【答え付き】

博士
今回はめちゃくちゃ難しいクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【めちゃくちゃ難しいクイズ】激ムズ!大人向けのおもしろ3択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

日本の船の名前には「〇〇丸」と名前に「丸」とつくことが多くあります。

その由来はなんでしょうか?

 

1.昔の一人称「麿(まろ)」が変化した

2.遠くからも認識しやすい文字だから

3.「丸」には「お金」という意味があるので商売繁盛を願った

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.昔の一人称「麿(まろ)」が変化した

平安時代の人は自分のことを「麿(まろ)」と呼んでいました。

アニメ「おじゃる丸」を見た事がある人なら、おじゃる丸が自分のことを「麿」と言っているのを覚えているのではないでしょうか。

「麿」は自分以外にも、刀などの大切な物の名前に使われる文字としても使われるようになり、長い歴史の中で「丸(まる)」に変化したと言われています。

なんと、明治時代には船の名前に「丸」を付けることが推奨されていたそうです。

 

第2問

年を取ると「時間の流れが早く感じる」と言う人がいます。

それは何故でしょうか?

 

1.人間は年々老化のスピードが速くなるから

2.長く生きて色んな経験をしているから

3.ただ勘違いをしているだけ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.長く生きて色んな経験をしているから

年を取ると「時間の流れが早く感じる」という人が居ますが、その現象には名前があります。

それは「ジャネーの法則」というもので、19世紀フランスの哲学者ポール・ジャネが発見しました。

子ども達は毎年クラス替えがあったり、新しいことを習ったり、初めて参加する行事があったりと新しい発見がたくさんあります。

大人は子どもの頃から色んなイベントなどを体験して、色んな経験を積んでいるので新しい体験をする機会も少なくなって新鮮味が無くなってしまうことなどが原因だと考えられています。

 

第3問

江戸時代、ある意外な動物に官位が与えられました。

その動物とはなんでしょうか?

 

1.カバ

2.ゾウ

3.キリン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ゾウ

江戸幕府の第8代将軍、徳川吉宗はゾウを購入したことがあります。

当時、天皇に拝謁するためには官位が必要であり、それは動物であるゾウも例外ではないとされました。

ゾウを京都の中御門天皇の元に連れて行くために、ゾウに位階と称号が与えられました。

そのゾウは、「広南従四位白象(こうなんじゅしいはくぞう)」と呼ばれています。

 

第4問

パスポートにブラックライトを当てるとどうなるでしょうか?

 

1.日の丸が浮かんでくる

2.富士山の絵が浮かんでくる

3.持ち主の顔写真が浮かんでくる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.持ち主の顔写真が浮かんでくる

パスポートにはかなり特殊な印刷技術が使われています。

それにより、パスポートにブラックライトを当てると顔写真の横に写真と同じ顔が浮かび上がってきます。

これのお陰で、パスポートを偽造することはまず不可能だと言っても良いでしょう。

 

第5問

「薬指」の名前の由来は、「昔の人が薬を塗る時に使っていた指であること」です。

では、なぜ4番目の指が薬指になったのでしょうか?

 

1.短すぎず長すぎず丁度いい長さだったから

2.一番力が入りやすい指だから

3.一番清潔な指だから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.一番清潔な指だから

4番目の指は、人間の手の中で一番使う機会が少ないので汚れにくい清潔な指だと言われてきました。

さらに、力も入りにくいので薬を塗る時に必要以上に力が入ることもありません。

そのことから4番目の指が薬を塗るための指として使われるのが一般的になり、「薬指」という名前になりました。

 

第6問

「青木まりこ現象」とは、ある場所に行くとトイレに行きたくなる現象のことです。

そのある場所とはどこでしょうか?

 

1.本屋

2.家電量販店

3.ホームセンター

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.本屋

本屋に行くと突然トイレに行きたくなる現象を「青木まり子現象」といいます。

雑誌のコーナーに「理由は不明だが、2~3年前から書店に行くたびに便意を催すようになった」と投稿した人物のペンネームが名前の由来だそうです。

本屋でトイレに行きたくなる人がいる理由はよく分かっていませんが、緊張感などの心理的なものが原因ではないかという説があります。

とは言え、全くそのような経験がない人もいるので個人差も大きいのではないでしょうか。

 

第7問

ハンカチが四角形になるきっかけを作った人物は誰でしょうか?

 

1.ヘレン・ケラー

2.マリー・アントワネット

3.エジソン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.マリー・アントワネット

18世紀末のフランスでは、三角形や円形などのハンカチも存在したようです。

しかし、マリー・アントワネットが「ハンカチは全て正方形にするべき」という旨の進言をルイ16世にしたことで現在の四角いハンカチが一般的になりました。

 

第8問

英語では「スクワッシュ」と呼ばれる野菜はなんでしょうか?

 

1.カボチャ

2.キュウリ

3.ニンジン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.カボチャ

カボチャは英語で「スクワッシュ」と呼びます。

「カボチャ = パンプキン」だと思っている人も多いかと思いますが、厳密に言えば「パンプキン」はハロウィンで使われる皮がオレンジ色のカボチャだけを指す英語です。

つまり「パンプキン」は「スクワッシュ」の1種ということになります。

 

第9問

「カーディガン」は、どんな人のために開発された服でしょうか?

 

1.負傷兵

2.目が見えない人

3.高齢者

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.負傷兵

カーディガンが誕生したのは、1853年~1856年のクリミア戦争の時代です。

その当時のイギリス陸軍のカーディガン7世という人物が、セーターを前開きにしてボタンでとめられるようにし、保温のために負傷兵が軍服の上から着られるようにしたのが始まりと言われています。

 

第10問

非常口のマークが緑色な理由はなんでしょうか?

 

1.目に優しいから

2.リラックスする効果があるから

3.火事の中でも見やすいから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.火事の中でも見やすいから

緑色は火災が発生して炎や煙で視界が悪い中でも、見つけやすい色です。

そのことから非常口のマークの色として緑色が採用されるようになりました。

ちなみに…緑色の非常口マークは日本発祥です。

 

【めちゃくちゃ難しいクイズ】激ムズ!大人向けのおもしろ3択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

「富士の樹海でコンパスが狂う」という話の真偽はどうでしょうか?

 

1.本当

2.嘘

3.限られた極一部の地点でのみ本当

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.嘘

富士の樹海の地中には、たくさんの磁鉄鉱があります。

それがコンパスに干渉して狂ってしまうという都市伝説が有名になっていますね。

しかし実際には多少のズレが生じることはあっても、方角が全く分からなくなるような狂い方はしません。

 

第12問

パソコンやスマホでは普通に表示されるのに、読み方も分からなければ、実際に使われた記録もない漢字があります。

そのような漢字は何と呼ばれているでしょうか?

 

1.妖怪文字

2.怪物文字

3.幽霊文字

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.幽霊文字

現在、「幽霊文字」と呼ばれている漢字は全部で12文字あります。

実在したかすらも疑わしい文字のため「幽霊文字」と呼ばれています。

気になる方は調べてみてください。

 

第13問

実在する日本の地名はどれでしょうか?

 

1.おもちゃのまち

2.ビデオのまち

3.えほんのまち

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.おもちゃのまち

おもちゃのまちは、栃木県下都賀郡壬生町の地名です。

漢字は使わず平仮名で「おもちゃのまち」と書きます。

1960年代に玩具工場が相次いで誘致され、工業団地が造られたことが地名の由来になっています。

 

第14問

彫刻「考える人」はなにを考えているでしょうか?

 

1.世界平和

2.難しい数式

3.何も考えていない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.何も考えていない

「考える人」は、フランスの彫刻家ロダンの作品です。

実は「考える人」は、ロダンの「地獄の門」という大きな作品の一部にすぎません。

何かを考えているのではなく、「地獄に落ちていく罪人を見下ろしている」様子を表しているそうです。

 

第15問

昔の人間の食事は1日2食でしたが、ある人物がきっかけに1日3食になったと言われています。

それは誰でしょうか?

 

1.エジソン

2.リンカーン

3.ペリー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.エジソン

昔、人間の食事は朝晩の1日2食が一般的でした。

しかし、「どうしてそんなに素晴らしい発明を考えられるのか?」とインタビューで聞かれたエジソンが「1日3食たべているから」と答えたのをきっかけに1日3食にする人が増えたと言われています。

エジソンとしては、当時自分が発明したのに売り上げがイマイチだったトースターの売り上げを伸ばしたいという思惑があったようです。

実際に人間の体のことを考えれば1日3食バランスよく食べるのが理想的であったなんて、エジソンも思ってもみなかったでしょう。

 

第16問

CDの最大録音時間は74分42秒です。

なぜこんな半端な時間になったのでしょうか?

 

1.クラシック音楽を収録したかったから

2.昔の演歌歌手のコンサートが70分前後だったから

3.ただの偶然

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.クラシック音楽を収録したかったから

74分42秒という時間は中途半端に思えますが、このようなことになったのは演奏時間が長い曲であるベートーベンの「交響曲第九番」を基準にしたからです。

ヴィルヘルム・フルトベングラーという人物が指揮した「第九」にかかった約74分という時間を最長の演奏と判断し、それがちゃんと収まるように規格が決められました。

 

第17問

ベビー用品を取り扱う「西松屋」は、あえて不便な場所に出店しています。

その理由はなんでしょうか?

 

1.駐車場を確保しやすいから

2.ライバルが少ないから

3.子連れの母親が安心して買い物に行けるから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.子連れの母親が安心して買い物に行けるから

ベビー用品店は、小さい子どもを連れた母親が多く来店します。

小さい子どもを車に乗せて、交通量が多い大通りに行くのは少し不安に感じませんか?

そのため、右折での出入りもしやすいようにあえて交通量があまり多くない少し不便な場所に出店しているそうです。

 

第18問

新1万円札の肖像画に選ばれた渋沢栄一。

彼は過去にも肖像画の候補に選ばれたことがありましたが、当時は実現しませんでした。その理由はなんでしょうか?

 

1.知名度が少し低かったから

2.ヒゲが生えていないから

3.表情が優し過ぎて威厳がないから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ヒゲが生えていないから

現在ではお札の偽造防止のための技術がかなり進歩していますが、昔はそうではありませんでした。

そのため、「偽造されにくいようにヒゲが生えた人物を肖像画に選ぶ傾向があったこと」が、渋沢栄一が選ばれなかった理由です。

 

第19問

スーパーで売られているホウレンソウは、紫のテープで束ねられています。

その理由はなんでしょうか?

 

1.美味しそうに見えるから

2.目に優しい色だから

3.紫は高級感がある色だから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.美味しそうに見えるから

色には互いを引き立て合う「補色」という組み合わせがあります。

緑色の場合、紫色が補色の関係にあります。

緑色のホウレンソウに紫色のテープが合わさることで互いを引き立て合い、ホウレンソウが美味しそうに見えるというわけです。

 

第20問

「シャンパン」と「スパークリングワイン」の違いはなんでしょうか?

 

1.材料の産地

2.値段

3.内容量

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.材料の産地

シャンパンは、「スパークリングワイン」の1種です。

「シャンパン」を名乗れるのは、フランスのシャンパーニュ地方で作られた上にフランスの法律で決められた基準を満たしたスパークリングワインのみです。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ 季節クイズ

【2月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!節分や冬関連の面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は2月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【2月なぞなぞ】高齢者脳トレに最適!デイレクおすすめクイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2月なぞなぞ】高齢者脳トレに最適!デイレクおすすめクイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【2月なぞなぞ】高齢者脳トレに最適!デイレクおすすめクイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【温泉に関する雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は温泉に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【温泉クイズ】高齢者向け!簡単・雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【温泉クイズ】高齢者向け!簡単・雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【温泉クイズ】高齢者向け!簡単・雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【温泉クイズ】高齢 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】漢検二級(2級)レベル!読むのが難しい漢字問題【全20問】

博士今回は漢検二級(2級)レベルの難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【前半10問】   博士まずは1 ...

もっと見る

並び替えクイズ 都道府県クイズ

【都道府県並び替えクイズ】全20問!高齢者向け簡単&面白い脳トレ問題を紹介!

博士今回は都道府県並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【都道府県並び替えクイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並べ替えよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【カタカナ並び替えクイズ】高齢者向け!文字を並べ替えよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【都道府県並び替えクイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並べ替えよう【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

漢字クイズ

【高齢者向け当て字クイズ】全30問!読むのが難しい面白い難読漢字を紹介

博士今回は当て字クイズを出題するぞ! 一見難しそうに見えるが、意味が分かると納得できる当て字が登場するぞ! 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【北海道おもしろ方言クイズ 全20問】この北海道弁の意味は?面白い3択問題を紹介

博士今回は北海道おもしろ方言クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【北海道おもしろ方言クイズ】北海道弁の意味を答えろ!面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【北海道おもしろ方言クイズ】北海道弁の意味を答えろ!面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【北海道おもしろ方言クイズ】北海道弁の意味を答えろ!面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【新潟県おもしろ○×クイズ】全20問!食べ物や方言•県民あるあるなど雑学マルバツ問題

博士今回は新潟県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【新潟県おもしろ〇×クイズ】県民なら解ける?雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【新潟県おもしろ〇×クイズ】県民なら解ける?雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【新潟県おもしろ〇×クイズ】県民なら解ける?雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

並び替えクイズ

【アナグラムクイズ 全10問】高齢者向け!空欄に同じ文字を入れて単語を作る脳トレ問題!

博士今回はアナグラムクイズを紹介するぞ!文字並び替えて単語を作るのじゃ! 目次【アナグラムクイズ】高齢者向け!空欄に文字を入れて単語を作れ【全10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問 【アナグラムクイズ】高齢者向け!空欄に文字を入れて単語を作れ【全10問】 博士問題は全部で10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 ん こ ば く ※ヒント:学校にあるものです…   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:黒板(こくばん)   第2問 そ ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【1月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は1月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【1月なぞなぞクイズ】お正月ネタに最適!高齢者脳トレおすすめ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【1月なぞなぞクイズ】お正月ネタに最適!高齢者脳トレおすすめ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【1月なぞなぞクイズ】お正月ネタに最適!高齢者脳トレおすすめ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒ ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【ひらがなクロスワード 全20問】簡単・高齢者向け!答えが3文字の言葉にする虫食い問題!

博士今回はひらがなクロスワードを紹介するぞ!空欄にひらがなを入れて言葉を2つ作るのじゃ! 目次【ひらがなクロスワード】高齢者向け!答えが3文字の言葉にする虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらがなクロスワード】高齢者向け!答えが3文字の言葉にする虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひらがなクロスワード】高齢者向け!答えが3文字の言葉にする虫食い問題【前半10問 ...

もっと見る

季節クイズ

【8月・健康ネタ】豆知識クイズ 全20問!お年寄り向けの雑学3択問題を紹介

博士今回は7月の健康豆知識クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【8月編】お年寄り向け!おもしろ健康ネタ豆知識クイズ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【8月編】お年寄り向け!おもしろ健康ネタ豆知識クイズ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【8月編】お年寄り向け!おもしろ健康ネタ豆知識クイズ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【ご当地お土産クイズ 全20問】高齢者向け!日本全国のおみやげを三択形式で出題

博士今回はご当地お土産クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【前半10問】第1問【北海道】第2問【青森県】第3問【宮城県】第4問【福島県】第5問【埼玉県】第6問【栃木県】第7問【東京都】第8問【群馬県】第9問【長野県】第10問【岐阜県】【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【後半10問】第11問【石川県】第12問【福井県】第13問【三重県】第14問【奈良県】第15問【山口県】第16問【広島県】第17 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【方言クイズ全30問】高齢者向け!日本全国の面白い方言を都道府県別に紹介!

博士今回は方言に関するクイズを紹介するぞ! 同じ県内でも地域や世代によって知らない方言だったり、他県でも同じ方言が使われていたりするのが方言の面白いところじゃ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【方言クイズ】高齢者向け!日本全国の面白い方言問題を紹介【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【方言クイズ】高齢者向け!日本全国の面白い方言問題を紹介【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【方言クイズ】高齢者向け!日本 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本にまつわるクイズ問題】全30問!日本の文化や習慣・不思議な事など面白い問題を紹介

博士今回は外国人向けの日本にまつわるクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【日本にまつわるクイズ】外国人向け!文化や習慣・不思議な事など面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本にまつわるクイズ】外国人向け!文化や習慣・不思議な事など面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【日本にまつわるクイズ】外国人向け!文化や習慣・不思議な事など面白い3択問題【後編10問】第21 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【秋野菜の難読漢字クイズ】おもしろい!高齢者向け漢字読み問題を紹介【全20問】

博士今回は秋野菜の難読漢字クイズを紹介するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】秋の野菜編!高齢者の脳トレに最適な漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】秋の野菜編!高齢者の脳トレに最適な漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難読漢字クイズ】秋の野菜編!高齢者の脳トレに最適な漢字読み問題【前半10問】 博士まず ...

もっと見る

懐かしいクイズ 穴埋めクイズ

【昭和歌謡・歌詞穴埋めクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い4択問題を紹介

博士今回は昭和歌謡の歌詞穴埋めクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和歌謡・歌詞穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単&面白い虫食い4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和歌謡・歌詞穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単&面白い虫食い4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和歌謡・歌詞穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単&面白い虫食い4択問題【後編10問】第21問第2 ...

もっと見る

連想クイズ

【難問スリーヒントクイズ 全30問】難しいけど面白い!高齢者向け連想ゲームを紹介

博士今回は難問スリーヒントクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【難問編】スリーヒントクイズ!高齢者に最適な難しい連想ゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問編】スリーヒントクイズ!高齢者に最適な難しい連想ゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【難問編】スリーヒントクイズ!高齢者に最適な難しい連想ゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが長いクイズ 全20問】高齢者向け!物の長さを当てる2択問題を紹介

博士今回はどっちが長い?クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【どっちが長いクイズ】物の長さを当てよう!高齢者向け脳トレ2択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが長いクイズ】物の長さを当てよう!高齢者向け脳トレ2択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【どっちが長いクイズ】物の長さを当てよう!高齢者向け脳トレ2択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食育クイズ 全20問】大人・高齢者向け!食生活で役立つ面白い3択問題を紹介

博士今回は食育クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【食育クイズ】大人・高齢者向け!食生活で役立つ面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食育クイズ】大人・高齢者向け!食生活で役立つ面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食育クイズ】大人・高齢者向け!食生活で役立つ面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【苗字おもしろクイズ 全30問】高齢者向け!珍しい&面白い名字・ランキング順など

博士今回は苗字おもしろクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【苗字おもしろクイズ】高齢者向け!珍しい&面白い名字の3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【苗字おもしろクイズ】高齢者向け!珍しい&面白い名字の3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【苗字おもしろクイズ】高齢者向け!珍しい&面白い名字の3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

© 2023 脳トレクイズラボ