動物クイズ

【動物の雑学○×クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題を紹介

博士
今回は動物に関する雑学クイズを〇×形式で出題するぞ!解き終わった頃にはきっと動物に少し詳しくなっておるぞぉ。

【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!〇か×、どちらか正しいと思う方を選ぶのじゃ!

第1問

サギは寂しいと本当に死んでしまう。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

ウサギは「寂しいから」という理由では死ぬことはありません。寧ろ縄張り意識が強いため飼い主としては気を利かせたつもりでも、狭い空間にオス同士を入れておくと争いになる可能性があります。

では、なぜそのような迷信が広まったかと言うと…

自然界では弱ったところを見せると肉食動物に襲われるため、ペットのウサギもその名残で飼い主にも病気などで弱っている素振りを見せないからです。そのためウサギは何の前触れもなく飼い主が不在の間に死んでしまうケースが多くあります。

また、『ひとつ屋根の下』というドラマのセリフの影響が大きいとも言われています。

 

第2問

闘牛では牛が赤い布に興奮している光景が有名だが、牛は赤以外の布にも興奮する。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

牛は、赤以外の布にも興奮します。そもそも牛の目には周囲が白黒に映るため、人間のように色を認識できません。

牛は肉食動物から身を守るために警戒心が強い動物です。そのため、目の前で怪しい動きをする布を強く警戒した結果、あのように興奮しています。

 

第3問

イノシシは泳ぐのが得意である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

イノシシは泳ぎが得意です。山にいるイメージが強いイノシシですが、欧米では『グッド・スイマー』とも呼ばれる程、泳ぐのが得意な動物です。

日本でも海を渡って島に上陸し、生息域を広げるイノシシが確認されています。

そのため、農作物が海を渡ってきたイノシシに食い荒らされるといった被害も少なくはありません。

 

第4問

猫はマタタビ以外の物を与えても酔っ払っうことがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

猫はマタタビ以外のものを与えても酔っ払ったような状態になります。それはキウイです。

実はキウイはマタタビの仲間であり、マタタビと同様に猫を興奮させる成分が含まれています。

しかし、市販のキウイにはその成分が少ないため、個体差もありますが全く反応しない猫もいます。猫にキウイを大量に与えすぎると下痢を起こす危険もあるため要注意です。

 

第5問

パンダのしっぽは黒色である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

パンダのしっぽは黒色ではなく、白色です。

ぬいぐるみやイラストなどでは黒く描かれることも多いパンダですが、実際は白いしっぽを持っています。

中にはしっぽに多少黒い毛が混ざる個体もいるようですが、それも少数です。

 

第6問

馬は道路上では、大型トラックと同じ扱いを受ける。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

馬は道路上では『軽車両』と言う、自転車などと同じ扱いを受けます。また、馬だけではなく牛も同様に『軽車両』になります。

そのため、車道の左側を通る必要があります。

ちなみに、馬に乗って道路上に出るために免許は必要ありませんが、軽車両ですのでお酒を飲んだ後に馬に乗って道路上に出ると罪に問われます。

 

第7問

カエルは自分の胃袋を吐き出すことができる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

カエルは異物を間違えて飲み込んでしまった時や、食べた虫に胃の中を刺激された時に嘔吐をします。

しかし、カエルの場合は人間の嘔吐とは違い胃袋ごと吐き出します。そして異物を取り出して、手で胃袋を洗浄した後は、また口から胃袋を飲み込んで体内に戻すことができます。

 

第8問

犬の嗅覚は人の1億倍と言われている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

嗅覚が非常に優れた動物としても有名な犬は、最大で人間の1億倍まで臭いを感知できます。酸臭であれば人間の1億倍、ニンニクの臭いであれば2000倍と臭いの種類によって異なる部分はありますが、非常に優秀であることが分かります。

この〇倍というのは、例えば「ニンニクを人間の2000倍臭く感じる」というわけではなく、人間では薄すぎて感じられない臭いでも感知できるという意味です。

その能力を活かしたのが警察犬や、麻薬探知犬です。

 

第9問

ゴリラがドラミング(胸を叩く行動)をする時の手の形は、グーである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

ゴリラはドラミングをする際にはパーで胸を叩いています。

ゴリラは危険な動物と誤解されがちですが、繁殖期以外は温厚で基本的に無駄な争いは好まない動物であり、興奮状態になったゴリラを他のゴリラがなだめることもある程です。

そして、ドラミングも攻撃的な意味があるものではありません。

群れのリーダーのゴリラは、他の群れが近づいてくると『ここは自分たちの縄張りだから、争わず立ち去ってほしい』という意味でドラミングをします。

他にも仲間とのコミュニケーションや、雌への求愛にも使われます。

 

第10問

ウミガメは産卵の時、本当に泣いている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

ウミガメは産卵の時に泣くと言われていますが、実際に泣いているわけではありません。

ウミガメは体内の塩分濃度を調整するための『塩類腺』というものを持っています。

これにより、体内の余分な塩分を目から体の外に排出しています。その様子は確かに涙を流しているように見えますが、泣いているわけではないのです。

 

【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

キリンは喧嘩をする時、角をぶつけ合う。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

キリンは喧嘩をする時、首を鞭(ムチ)のように振り回してぶつけ合います。

動物園では穏やかなイメージのキリンですが、メスを巡った戦いになると長い首を使って激しい戦いを繰り広げます。

この激しい戦いにより骨折して首が曲がってしまったり、命を落とすこともあります。

 

第12問

ツノトカゲは敵に襲われると、目から血を飛ばして敵を追い払う。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ツノトカゲは、角やトゲを持っているにも関わらず外敵に襲われやすい動物です。

そのためツノトカゲの中には敵を追い払うために、目から血を飛ばす種類が存在します。この血は最長で1m程飛ぶと言われており、天敵のオオカミなどが嫌う成分が含まれています。

 

第13問

ラクダのコブの中には、大量の水分が貯め込まれている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

ラクダのコブの中にあるものは、水分ではなく脂肪です。硬そうに見えるかもしれませんが脂肪の塊であるためとても柔らかいものです。

砂漠という過酷な環境で生きていくために、ラクダは必要な栄養を脂肪としてコブに蓄えています。この脂肪から水分を作り出すこともでき、栄養と水分のどちらも補うことができます。

ちなみに、生まれたばかりのラクダの赤ちゃんにはコブがありません。成長していく過程でコブが出来ていきます。

 

第14問

ゾウの鼻には骨がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

ゾウの鼻には骨がありません。ゾウの鼻は筋肉でできています。だからこそ器用に餌を掴んで口まで運ぶことができるのです。

そして筋肉の塊であるということはそれだけ力も強く、鼻で300㎏の丸太でも持ち上げることができます。

そんなゾウも最初から鼻を自在に使いこなしていたわけではなく、子どもの頃に頑張って練習をしています。

 

第15問

スカンクは自分のオナラを臭いと思っていない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

スカンクは、自身や他のスカンクが発する臭いに耐性があるため臭いと思っていません。

そしてスカンクが出すのは実はオナラではありません。厳密に言えば、かなり臭い『分泌液』です。それをお尻から出すため、オナラだと思われています。

しかもこの分泌液は、4~5m離れていても命中させることができ、目に入ると一時的に目が見えなくなります。更にその臭いは風向きによっては2km先まで届くと言われています。

その臭いも一度付着すると脱臭は困難であり、専用の脱臭剤もある程です。くらった肉食動物がちょっと気の毒になってきますね…。

 

第16問

カンガルーには、オスにもお腹の袋がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

カンガルーのオスにはお腹の袋はありません。お腹の袋があるのはメスのみです。

カンガルーの赤ちゃんは生まれた時点では2.5㎝程の大きさしかなく、毛もありません。そんな状態では、とても野生の中で生きていくことはできません。

そのためカンガルーは袋の中で、外敵や寒さから赤ちゃんを守っているのです。また、カンガルーの乳頭は袋の中にあるため、赤ちゃんは袋の中でお乳を飲んで育ちます。

 

第17問

カバは口の中に入ってきた鳥を食べてしまう。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

カバは口の中に入ってきた鳥を食べることはありません。寧ろ共生関係にあります。鳥はカバの体についたダニや寄生虫、口の中の食べかすを食べてくれています。

彼らは『ウシツツキ』という鳥で、他にもキリンやスイギュウとも同じような共生関係にある鳥です。

 

第18問

豚の体脂肪率は40%以上である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

太っているイメージのある豚ですが、体脂肪率は20%以下です。食用に太らせた個体でも18%程度であり、20%には届かないと言われています。

野生の豚であればその体脂肪率は13%前後です。人間の体脂肪率の標準は、男性は10~19%、女性は20~29%であり、数値で言えば豚の方が低い傾向にあると言えます。

 

第19問

ウシ科の動物であるヌーは、「モー」と鳴く。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

ヌーは、「モー」とは鳴きません。なんと、「ヌー」と鳴いており、その鳴き声が名前の由来と言われています。

ヌーは、水と草原を求めて大移動することでも有名です。大移動の際にはオスとメスのグループに分かれて行動し、合流すれば数万~数十万規模の集団に膨れ上がります。

 

第20問

サイは視力が良く、1km以上離れている物でもはっきり認識できる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

サイは視力が良くありません。30m離れた状態だと、対象が動いていない場合それを認識することができません。

その代わりに自在に動かすことができる耳で遠くの音を拾ったり、優れた嗅覚で目標物の位置を把握することができます。

視力は野生で生きていく上で重要なものですが、サイの場合は大人になれば硬い皮膚を持った巨体に成長するため、わざわざ好き好んでサイを襲う肉食動物もいません。

そのため、敵を早く発見するために重要な優れた視力はサイには必要なかったのです。

 

【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

クマは本当にハチミツが大好物である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

クマはアニメなどの影響でハチミツが大好きだというイメージがあります。

クマは雑食の動物なので、肉や魚・果物や虫など様々なものを食べます。

実際にクマはハチの巣を襲撃してハチミツを食べることがありますが、クマにとってハチミツはあくまでおまけのようなものです。

クマがハチの巣を襲う主な目的は、たんぱく質や脂質を摂取できる「ハチの子」です。

クマでもハチに襲われるリスクはあるため、わざわざハチミツだけを目的にハチの巣を攻撃することはないようです。

 

第22問

リスザルの尻尾は、リスと見間違えるほどそっくりである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

リスザルは体が小さいサルであり、体格や色がリスに似ていることからその名がつきました。

しかし、その尻尾はリスのものとは違ってとても長く約40cmもあります。

 

第23問

馬が耳を後ろに倒していたら、それは喜んでいるサインである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

馬が耳を後ろに倒していたら、それは怒っているサインです。

耳が頭に付く程に倒れれば倒れるほど、興奮状態でありその状態の馬に近づくのは危険です。

 

第24問

コアラは走ることができない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

コアラは1日に18~20時間寝て過ごすため動きが遅いイメージがありますが、その気になればなんと時速30kmで走ることができます。

さらに、飛ぼうと思えば助走なしで2mの樹間をジャンプで移動することもできます。

意外にも優れた身体能力を持っていると言えるでしょう。

 

第25問

トラは水浴びが好きである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

トラは暑いと感じると、自分の体を冷やすために水浴びをします。

泳ぎも得意であり、狩りの前には自分たちの匂いを消すために水浴びをすることもあります。

私たちの身近にいるネコは水が苦手なので、トラも同じように水が苦手だと思っていた方も多いのではないでしょうか?

 

第26問

ゾウは死んだ仲間を埋葬する。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ゾウは仲間の死を理解して悲しむことができる動物であり、死んだ仲間の体を鼻でなでるなどの行動をとることが多くあります。

また、体に草や砂をかけるなど埋葬をしているかのような行動を取ることが確認されています。

 

第27問

「ラバ」はロバにそっくりな動物だが、分類上はラクダの仲間である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

「ラバ」は、「オスのロバ」と「メスの馬」の間に生まれた動物です。

「体が大きく頭が良い」というウマの長所と、「病気に強く人間に従順」というロバの長所を併せ持っており、家畜として非常に優秀です。

 

第28問

プレーリードッグはリスの仲間だが、外見が犬にそっくりであることからその名がついた。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

北米の草原地帯に穴を掘って巣穴をつくり、群れで生活するリスの仲間です。

プレーリードッグは、「鳴き声」が犬にそっくりであることからその名がつきました。

敵を発見すると「キャンキャン」と犬のように鳴いて仲間に危険を知らせます。

その様子から「プレーリードッグ(草原の犬)」という名がつきました。

 

第29問

世界に生息する全ての野生のペンギンは南極に住んでいる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

世界には18種類のペンギンが存在します。

ペンギンと言えば南極に住んでいるイメージがありますが、オーストラリアや南アフリカ、ガラパゴス諸島など種によって様々な場所で生活しています。

寒い所にいるイメージの動物なので、暖かい国にも住んでいるのは意外ですね。

 

第30問

タヌキは毎回同じ場所でウンチをする。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

タヌキは毎日決まった場所にウンチをしており、その習性は「溜めフン」と呼ばれています。

同じ場所に排泄することで、他の動物たちに自分の存在をアピールする意味があります。

しかし、その臭いは強烈で健康被害を及ぼすこともあるため自宅の敷地内に溜めフンをされてしまった場合は対策が必要となります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ 季節クイズ

【冬に解きたいなぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は冬に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本の習慣(風習)クイズ全20問】外国人/留学生向け!楽しく学べる面白いマルバツ問題!

博士今回は日本の習慣(風習)クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【4択なぞなぞクイズ 全30問】大人•高齢者向け!脳トレにおすすめ【簡単&難しい】

博士今回は4択なぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【4択なぞなぞ】脳トレクイズ!大人•高齢者に最適な四択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4択なぞなぞ】脳トレクイズ!大人•高齢者に最適な四択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4択なぞなぞ】脳トレクイズ!大人•高齢者に最適な四択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【お正月にちなんだクイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い新年(年始)に解きたい三択問題を紹介!

博士今回は、高齢者向けに新年(年始)に解きたい三択クイズ問題を出題するぞ!お正月に関する豆知識などのクイズじゃ! 目次【お正月にちなんだクイズ】高齢者向け!簡単&面白い新年・年始の雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お正月にちなんだクイズ】高齢者向け!簡単&面白い新年・年始の雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お正月にちなんだクイズ】高齢者向け!簡単&面白い新年・年 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【りんごに関する雑学クイズ】簡単・全20問!子どもから高齢者まで…うんちく3択問題

博士今回はりんご(林檎)に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【りんご(林檎)に関する雑学クイズ】簡単・面白い!うんちく3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【りんご(林檎)に関する雑学クイズ】簡単・面白い!うんちく3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【りんご(林檎)に関する雑学クイズ】簡単・面白い!うんちく3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【富山県おもしろ雑学クイズ】全20問!市町村や食べ物•方言(富山弁)•県民あるあるなど

博士今回は富山県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【富山県クイズ】富山県民なら全問正解できる!?ご当地おもしろ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【富山県クイズ】富山県民なら全問正解できる!?ご当地おもしろ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【富山県クイズ】富山県民なら全問正解できる!?ご当地おもしろ雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】漢検一級レベル!読めたらすごい難しい漢字問題【全20問】

博士今回は漢検一級レベル難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【漢検一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢検一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢検一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒ ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【元号&年号に関するクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い○×問題を紹介

博士今回は元号&年号に関する○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【元号&年号マルバツクイズ】おもしろい!解けたらすごい○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【元号&年号マルバツクイズ】おもしろい!解けたらすごい○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【元号&年号マルバツクイズ】おもしろい!解けたらすごい○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指 ...

もっと見る

季節クイズ

【ゴールデンウィークにちなんだクイズ】全20問!おもしろ雑学○×問題を紹介

博士今回はゴールデンウィークにちなんだクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【ゴールデンウィーク○×クイズ】高齢者向け!マルバツおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ゴールデンウィーク○×クイズ】高齢者向け!マルバツおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ゴールデンウィーク○×クイズ】高齢者向け!マルバツおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

いろんなクイズ

【星&惑星にまつわるクイズ 全20問】星空•星座•太陽系を学ぼう!面白い雑学3択問題を紹介

博士今回は星&惑星にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

いろんなクイズ

【電車に関する○×クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は電車に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【電車に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【電車に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【電車に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【高齢者向け盛り上がるクイズ】全30問!懐かしさを感じる昭和三択問題を紹介

博士今回は、高齢者に盛り上がる!懐かし昭和時代クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】盛り上がるクイズ!懐かしさを感じる三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】盛り上がるクイズ!懐かしさを感じる三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】盛り上がるクイズ!懐かしさを感じる三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【アナグラムクイズ 全10問】高齢者向け!空欄に同じ文字を入れて単語を作る脳トレ問題!

博士今回はアナグラムクイズを紹介するぞ!文字並び替えて単語を作るのじゃ! 目次【アナグラムクイズ】高齢者向け!空欄に文字を入れて単語を作れ【全10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問 【アナグラムクイズ】高齢者向け!空欄に文字を入れて単語を作れ【全10問】 博士問題は全部で10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 ん こ ば く ※ヒント:学校にあるものです…   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:黒板(こくばん)   第2問 そ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ランキング当てクイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回はランキング当てクイズを出題するぞ!知って楽しい色々なランキングの問題が登場するぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】ランキング当てクイズ!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】ランキング当てクイズ!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】ランキング当てクイズ!簡単&面白い三択雑学問題【後編1 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【鎌倉に関するクイズ 全20問】小学生から高齢者まで!タメになる3択問題

博士今回は鎌倉おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中か ...

もっと見る

都道府県クイズ

【愛媛県ご当地クイズ】全20問!地名や方言•県民あるある等の簡単おもしろ雑学問題!

博士今回は愛媛県おもしろご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【愛媛県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【愛媛県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【愛媛県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選 ...

もっと見る

動物クイズ

【動物の鳴き声クイズ】高齢者向け 全20問!動物の鳴き声を当てる面白い問題を紹介

博士今回は高齢者向け動物の鳴き声クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高齢者向け】動物の鳴き声クイズ!色んなアニマルの声を当てる簡単3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】動物の鳴き声クイズ!色んなアニマルの声を当てる簡単3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】動物の鳴き声クイズ!色んなアニマルの声を当てる簡単3択問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県1番クイズ 全20問】激ムズ&難問!生産量や収穫量•漁獲量など全国一の問題

博士今回は都道府県1番クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【都道府県1番クイズ】全国ランキング1位!激ムズおもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県1番クイズ】全国ランキング1位!激ムズおもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【都道府県1番クイズ】全国ランキング1位!激ムズおもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【東京タワーに関する雑学クイズ 全20問】おもしろ豆知識!高さや歴史•特徴など三択問題

博士今回は東京タワーに関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【東京タワーに関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!簡単3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【東京タワーに関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!簡単3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【東京タワーに関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!簡単3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【2月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!節分や冬関連の面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は2月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【2月なぞなぞ】高齢者脳トレに最適!デイレクおすすめクイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2月なぞなぞ】高齢者脳トレに最適!デイレクおすすめクイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【2月なぞなぞ】高齢者脳トレに最適!デイレクおすすめクイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ